ベトナムで3か月ぶりの新規感染~新型コロナの動向とハノイの我が家(7/30)
ベトナムでは、4月中旬以降の約3か月、市中感染ゼロが続いていた。 けれど、7/25、ベトナム中部のダナン市で、新型コロナの市中感染が確認された。 7/25から7/30朝までに発表された新規感染者は、43人。 現状と我が家にとって影響のあることを、おおまかに書いてみる。 ※インパクトがあったことを抜粋して書いています。全てかつ正確な最新情報は、在ベトナム日本国大使館や外務省 海外安全ホームページなどのWebサイトでご確認お願いします。
ハノイで指圧マッサージ@Yakushi Center(予約方法、行き方など)
首と肩がしんどい。 万年デスクワークな上に、暑い季節になってから運動不足に拍車がかかっている。 ていうか、腰も痛くなってきた(泣)。 そうだ、久しぶりに、がっつり全身指圧でマッサージしてもらおう。
コロナ禍で、ベトナムから日本はともかく、日本からベトナムへ確実に戻れる保証がないので、今年の夏は日本への一時帰国をあきらめた(泣)。 我が家は、子どもの習い事で、週末はイオン(Aeon Long Bien)に通っている。 けっこうタクシー代をかけて行ってることだし、スーパーと水泳だけじゃなくて、たまには、イオンで日本っぽい楽しいことしよう。
自宅で楽しむ、ちょっといいデリバリーとお酒(Pizza 4P’s ハノイ)
日本は4連休かあ。いいなあ。 4連休前にかけこみで入ってきた仕事を、新たなメールが来ない平穏の中でさばいて、帰宅。 くたびれたので、出掛けたくない。 けれど、楽しいものを食べたい&飲みたい。 そうだ、Pizza 4P'sと洋食な感じのお酒にしよう。
ベトナムの暮らしに密接している果物と言えば、チャイン(Chanh)だと思う。 薬味としても、飲み物としても、大活躍。 メニューに英語で「Lemon」と書いてあっても、出てくるのはほぼチャイン! 地味だけど、いつでもそっとそばにいてくれる、緑の小さいアイツ。 今日は、そんなチャインについて書いてみる。
ハノイには、日本人をメインターゲットにしている、日本食レストランがけっこうある。 日本人経営、ベトナム人経営、最近できたお店に、老舗のお店。 我が家がハノイに来て4年ちょっとの間にも、日本食レストランはどんどん現れ、その分、無くなったお店も多数。 先日、ベトナム人経営の老舗、「寿司処 豊」(すしどころ ゆたか)でお寿司を食べてきた。
ハノイでiPadの画面割れを修理@Thakral One(109 Mai Hac De)
ショックすぎて日記に書いてなかったんだけど、数週間前にiPadを落として、画面をバキバキに割ってしまった(泣)。 ハノイにある、Appleの正規修理代理店で、修理というか、新品に交換してもらった。
先日の早朝、ハノイのタイ湖の蓮池に真夏のお花見に行った。 近くで、朝ごはんにブンジウクアを食べ、すっかり観光気分に。 そのままもう少しぶらぶらすることにした。
ハノイでは6月から7月にかけて、蓮の花を見ることができる。 先日、早朝のタイ湖の蓮池に、子どもと2人で蓮の花を見に行った。 そのあと、せっかくなので、普段あまり食べないローカルなお店で、朝食をとることにした。
ベトナム・ハノイの夏の花と言えば、蓮。 ハノイの一番暑い時期、6月から7月に、タイ湖の蓮池などで蓮を見ることができる。 蓮の花が開くのは早朝。 毎年季節になると、行ってみたいなと思い続けて、5年目。 子どもと2人で、早朝にタイ湖の蓮池に出かけてみた。
ベトナム国内では新型コロナは落ち着いていて、海外からの観光客を受け入れていない今、国内旅行が推奨されている。 この夏は日本に帰れそうにないので、ベトナムでビーチリゾートへ行きたい。 飛行機でアクセスしやすいビーチと旅の計画について、過去旅をまじえて書いてみる。
ベトナムコーヒーと言えば、コーヒーがとっても濃くて、練乳入りで甘いのが定番。 でも、ベトナム・ハノイでは、他にもいろいろなコーヒーの飲み方がある。 今日は、私の好きなベトナムコーヒーの飲み方と、お土産にもお勧めのインスタントコーヒーについて、書いてみる。
連日、40度近い記録的な酷暑が続いている、ハノイ。 暑すぎて、街をぶらっと歩くのもままならない。 タクシーでどこへでも行けるけど、点から点へ寄り道なしの移動で、なんとなく窮屈な気持ち。 ここ数日は、日中に雨が降り、少しだけ気温が下がった。 週末の雨上がりの午後、街の空気を少しでも感じたくて、富分スーパーからロッテタワーまで歩いてみた。
焼肉とぷりぷりホルモンで飲みが捗りすぎる(子ざくら ハノイ)
おいしいお肉が食べたい。 いろんなお肉をちょっとずつ味わいたい。 あと、お肉以外のものも、つまみたい。 というわけで、今日も一家3人、日本食レストランが集まる、キンマー(Kim Ma)通りへと旅立った。
私がフツーに話せる言語は日本語のみ。 職場の他のスタッフはほぼベトナム人。 英語が話せる人々もいるけど、主に仕事で関わる人々はベトナム語オンリー。 間に日-越の通訳(ベトナム人)に入ってもらっている。 今日は、ベトナム・ハノイの私の職場でのコミュニケーションについて、書いてみる。
「ブログリーダー」を活用して、ザボン犬さんをフォローしませんか?