chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kodorasoshi
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2020/03/03

arrow_drop_down
  • セントーサ島での休日はのんびりと夕暮れを眺めて過ごす

    前回の記事で、セントーサ島にあるシロソ砦を見てきた話を書きましたが、今回は、その前後(行き・帰り)のセントーサ島でのんびりと過ごした休日のお話です。セントーサ島はシンガポールが誇るリゾートアイランドなので、ビーチサイドで寛ぐもよし、アトラクションに行くもよし。ということで今回は、いつもの通り明るく元気にお届けしたいと思います!シンガポールのここが好き!島内の移動が無料なのがセントーサ島の良いところ。私はビーチシ

  • シロソ砦:日本人なら知っておくべきシンガポールに行ってきました

    3月に本帰国が決まった我が家ですが、シンガポールを去る前に、絶対に行っておきたいのにまだ行けていなかったシロソ砦に行ってきました。シンガポールには普通に日本のスーパーや、デパートがあり、沢山の日本食レストランや日本食のお店が溢れていて、ローカルのスーパーにも日本の物が普通に売られていて、日本人にとってシンガポールで暮らすのには何の不自由もない環境(物の値段は高いですが)ですよね。シンガポールはこんなにも日本を受け入れて

  • 本帰国前のやたらと忙しい週と初めてのPCR検査

    シンガポールから日本への本帰国が決まった時に、色んな方から「これから色々と大変でしょうが頑張ってください」と励ましの言葉を頂き、有難い限りです。いやー、本当にね、なんやかやと大変ですよね、海外引越しって。特に今は新型コロナの世界的危機中なので、飛行機は減便になっているし、フライトの72時間以内PCR検査は受けないといけませんし、ただでさえ3月は日本へ本帰国する駐在員が多い月で引っ越しは混んでいるし、そういう時に

  • とある日のシンガポールの日常の一コマ切り取りました

    シンガポール生活も残り1ヶ月を切り、振り返るとあっという間の一年でした。特に我が家の場合、シンガポールでの新生活スタートと、新型コロナの世界危機が始まったのがほぼ同時期だったので、この1年間はパラレルワールドにでも行っていたかのような不思議な感覚です。明日目が覚めたら、新型コロナが全て夢で、beforeコロナの時代に戻っていればいいのに、、、と思う一方で、未曾有の危機を乗り越えたからこその、今までとは違う何か前向きなことを掴ん

  • シンガポールから日本に本帰国する上で残念に思うこと

    前回の記事でお知らせしたのですが、この度、日本に戻れることになりました。夫の社会人生活の2/3が海外でして、ずっと危ない国を渡り歩いていた流浪の仕事人、、、(↑カッコよく言ってみました)2人で東京の自宅で生活することが我が家の目標であり、念願でもありました。たった今のコロナ禍の日本に戻ることには少々不安はありますが、相対的にはとっても待ち遠しいです。となると、シンガポールの生活もあと1ヶ月を切ったことになるわけで、、、

  • コロナ禍で本帰国が決まったときに感じたこと

    先日このブログの1周年を迎え、Twitterで交流してくださる方々から「シンガポール生活配信、楽しみにしています」とコメント頂いたばかりなのですが、、、実は、3月半ばに本帰国が決まりました。本帰国と言っても諸々と事情がありまして(書ける時期になったら書こうと思っていますが)、ずっと希望していて叶わなかった日本で暮らすための扉を、自らこじ開けた形で帰国出来ることになりました。何事にも良い面・悪い面があるもので、日

  • シンガポール生活が大変だと感じる瞬間

    最近ようやく晴れの天気が安定し、安心して洗濯できるようになってきたシンガポール。まあスコールはありますが、一日ジトジト降られると乾きませんからね。最近、シンガポール生活が大変だと思う瞬間が重なったので、今回はそんな日々のちょっとした瞬間をまとめて見ました。サラダを作るのが大変な時シンガポールは食品の9割を海外からの輸入に頼っていると言われていますが、スーパーに売られているものはほとんど輸入品。日本でも見掛けるよ

  • 最近やらかしたこと:抜けてる方向音痴の事件簿

    私、自分で言うのもなんですが、普段はちゃんとしているし、しっかりもしていると思うのです。でもたまに、自分でもびっくりすることをやらかします。今回自分でタイトルつけておいて唖然としましたが、「抜けてる方向音痴」って何だか最強(にヤバい)っぽくないですか???方向音痴アゲイン、、、先日、ここシンガポールで、初めて行くホーカーに、初めての駅で降りた時のこと。もちろん片手にはiPhoneの地図を握り締め、改札を出てから左右のど

  • お家ご飯:即席ステーキソースを3種作ってみました

    私の住むシンガポール西側のローカルエリアには一時期伊勢丹がありまして、その跡地に出来たHAO ECCELLENTEというスーパーが最近のお気に入りです。HAO ECCELLENTEについてはコチラからこのスーパーは割りと空いていて、置いてあるものも綺麗だし、台湾や韓国の食材も買えますし、何より我が家はお肉をここで買うことが増えました。他で買うと匂いの気になる鶏肉も、ここのは無臭ですこの記事も温めてしまったの

  • 日本とシンガポールで車好きの夫が決定的に違うこと

    海外生活というものは、人種も言葉も文化も考え方も習慣も常識も、全てが日本とは違う中で暮らすということ。そんな場所で家族で生活するとなると、頼れるのは夫であり、妻であるわけで、お互いの存在の大切さを再認識したり、絆が深まったり、頑張っているパートナーの姿を見て相手をより大切に思ったり、家族との時間が増えたりと、良い面で日本にいる時と変わることってありますよね。うちの夫にも、あるのです。日本にいた時と、今シンガポー

  • Bengawan Soloブンガワン・ソロのニョニャ・クエ

    以前、Bengawan Soloブンガワン・ソロのパンダンカヤケーキを食べたレポートをしたのですが、今回は、ニョニャ・クエです。シンガポールと言えば、プラナカンの生菓子、ニョニャ・クエが有名で、Bengawan Soloブンガワン・ソロは、そのニョニャ・クエでも有名ですよね。シンガポールに引っ越して来てから、甘いものがあまり好きではないくせに、それでもせっかくなのでニョニャ・クエは結構色んなところで食べてみています。

  • 雑記ブログ一年間の人気記事トップ10:閲覧数や注意点など

    今日でこのブログを開設してから丸一年が経ちました。いつもお読みいただいている皆様、今回この記事をご覧くださっている方、本当にどうもありがとうございます。ブログというのは、例えばお医者さんが書く健康ブログや、得意分野を掘り下げた特化型ブログが人気になるものだと言われていますよね。有名人でもない人の雑記ブログは読まれない、ということも、一般的に言われること。そんな中で、当ブログ管理人のワタクシこどら、得意分野なしの雑記ブロ

  • 食にとことんついていなかったとある日の嘆き

    普段から、批判やネガティブなことは出来るだけ言いたくないし、書きたくない派の私。(↑でも、たまにだだ漏れております💦)ただですね、在住の方であれば、もしかすると「1食に失敗してもどうともない」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、何しろシンガポールは外食のお値段が高いので馬鹿にならないですし、新型コロナが終わって楽しみにシンガポール旅行に来れるようになった時には一度の食事はめちゃくちゃ貴重ですよね。

  • シンガポール生活最大の危機とマーライオンの旧正月

    昨晩、Twitterとインスタには動画をあげたのですが、旧正月のマーライオン広場の様子を見に行ってきました。フラトンホテルではプロジェクションマッピングで旧正月を祝っていて、マー様とのコラボが綺麗でした。マリーナベイサンズも旧正月バージョンなのか赤くライトアップされていましたよ。そんな旧正月の最中に、実は我が家ではシンガポール生活最大の危機を迎えておりまして、、、旧正月のマーライオン広場https://twitter

  • 我が家の旧正月の過ごし方@2021年のシンガポール

    この金曜・土曜は旧正月でしたね。中華圏で暮らしていらっしゃるみなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか。旧正月とか言われても、日本人である我が家ではもうお正月は済んでいますし、旧正月は普通の日。でも周りがお正月モードなので、なんだかお祭り気分ですよね。ということで今回は、依然として新型コロナが世界的に大流行中ではありますが、、、2021年の旧正月をどうやって過ごしたのか、、、について書きたいと思います!!!大晦日

  • 夜の路地裏散歩:チャイナタウンからタンジョンパガーまで

    昼間は陽射しが強くて暑くても、最近の日本のような酷暑ではなく、風も気持ち良いし、朝晩は涼しいので過ごし易いと思うシンガポール。スコールが降るのは全然いいと思うのです、2020年みたいに日本の梅雨みたいな季節が10ヶ月も続く、、、みたいな異常気象にさえならなければ。最近書きたいことが色々とあって、少々時間が経ってしまったのですが、遡ること2、3週前に、チャイナタウンからタンジョンパガーまで、普段は歩かない裏路地を歩いたら

  • 旧正月のレストランは旧正月メニュー@スープレストラン

    2021年の旧正月は、本日2月12日(金)・13日(土)。少し前からGoogleで「旧正月 2021」と検索すると、画面に花火が上がっているシンガポール。今年は新型コロナの状況下ですが、街がどんな風になるのか楽しみです。シンガポールから外へ出られない今年だからなのか、スーパーやモールが混んでいて、1年前の異常事態の時の混雑っぷりを思い出しました。もちろんあの時程ではないのですが。一般的な12月・1月の大晦日とニューイヤ

  • 遅ればせながらトークン受け取りとHDBの旧正月準備

    この度、遅ればせながら、ようやくトークンを受け取りに行ってきました!コミュニティーセンターまでは徒歩で10分少々歩くので、朝のお散歩がてら。通りすがりのHDBでは、今週末に迫った旧正月の準備がすっかり整っていますね。夫の会社は今日の午後から月曜日まで、4日半のお休みです。この記事を読むとわかることシンガポールの新型コロナ対策Trace Together Token(トレーストゥギャザートークン)の受け取りの様子がわかり

  • Tuas Link(トゥアスリンク)のラッフルズ・マリーナ

    シンガポールから出たい!自然が恋しい!!新型コロナの影響で、シンガポールから出ることなく1年が経過しました。。。シンガポールは狭い国で、国土は東京23区(+アルファ)程しかなく、この中にずっと閉じ込められていると閉塞感がありますし、何しろ都会の国で自然がないですからねえ。。。マイナスイオン欠乏症になりそう。。。そんな我が家は先日、久しぶりにゆっくりとした時間を過ごすことが出来たのですが、それが、Tu

  • タイガービール工場見学(コロナ対策中)でタイガーの生ビール!

    2週連続で日曜日がビール祭りになっていた我が家。。。この日曜日には、タイガービールの工場見学に行ってきました。このタイガービールの工場見学、夫は会社の社会科見学(?)でも行っていましたし、めちゃくちゃ有名なので、在住の日本人の方の大多数が行ったことがあるのでしょうね。。。今回私たちが参加した回も、12人中10人が日本人、次の回は7組中2組が日本人でしたよ。この記事を読むとわかることタイガービール工場見学に行った

  • シンガポールのクラフトビール:チャンギビレッジで1周年に乾杯!

    なんだか最近書きたいことが目白押しで、今回のお話は1週間前の1月末の日曜日のお話です。我が家がシンガポールに越して来て、1月末で丸一年。一年記念のディーナーには、一足早い金曜日に思い出のホーカーへ出掛けたのですが、実は丸一年の当日は、チャンギビレッジでシンガポールのクラフトビールで乾杯してきたのです。チャンギビレッジといえば、我が家には苦い思い出もあり、、、罰金を取られた場所でもあるのですけどね1周年記念に

  • 夫の一言に思わず笑ってしまった時

    普通に会話をしているだけなのに、面白いことを言う人っていますよね。うちの夫がそうなのですが、だからでしょうか?我が家では、ほとんど喧嘩がないのです。ムッとするようなことがあっても、夫の返しが面白いのでつい笑ってしまって、まあどうでもいいか、と思えてきます。ということで今回は、夫婦円満の秘訣にもなるかも???夫の一言に笑ってしまった話を書きたいと思います。一貫した話夫がベロンベロンになって帰ってき

  • ベビーヤモリとの戦いを制した日:シンガポール事件簿

    シンガポールの我が家でこの事件が起きたのは、遡ること4日前の晩の話でした。少しだけグロテスクかもしれない話とぼかし画像が出てきますので、お食事中の方、苦手な方はご注意ください事件勃発その晩、夫の同僚と飲んでから2人で帰宅し、さて寝ようと部屋のカーテンを閉めた時のこと。大の虫嫌い、ヤモリ嫌いで、網戸を自作して設置している我が家に、恐れていた事態が勃発したのです。カーテンの後ろからベットの後ろへ、素早く動く何かの影が、、、

  • 最近のシンガポールで気づいたちょっと面白いこと

    最近のシンガポールで気づいたことで、ちょっと面白いと思ったことがいくつかありました。今回は、そんなちょっと面白い話をつぶやいてみたいと思います。日本なの?シンガポールなの?最近になって遅ればせながらにようやく気づいたのですが、うちのコンドの自販機が日本だったのです。どういうことかと言うと、コチラ。※シンガポールの自販機ですわかりますかね?「つめたーい」とか、「売切」とか、「販売中」とか、、、日本の自販機そのまま

  • 方向音痴あるある:特徴・原因・改善方法は?

    どうも、方向音痴のこどら、シンガポール在住です。2020年の1月にシンガポールに越してきて、新型コロナによるサーキットブレーカーでのステイホーム生活を経て、プログラミング習得のために多忙な日々を過ごし、2021年始はブログの自力引越し作業に追われ、、、何故だかついつい多忙な日々を選んでしまう傾向にある私、、、最近になってようやく、外に出掛ける時間が持てるようになってきました。そうなると、やっぱり困るのが方向音痴

  • 国際小包:シンガポールから日本へ荷物を送る

    新型コロナの影響で、楽しみにしていた日本への一時国が出来なくなってしまった我が家。いつも家の管理をしてくれている夫の実家に、シンガポール土産を国際小包で送ることにしました。いつ帰れるかわからないので、日頃のお礼に品だけでも、と思いまして。ところがこれ、結構大変だった!!!ということで今回は、シンガポールから日本へ荷物を送ったお話です。この記事を読むとわかることシンガポールから日本へ国際小包を送る際の、送れない物・郵便&

  • シンガポール生活1年間で食べたものの中で美味しかったベスト10

    何だか最近1周年記念ネタが続いている気がしますが、、、今回は、シンガポールに越してきて1年間に食べたものの中で、美味しかったものベスト10をあげてみたいと思います。日本になくて珍しくて美味しいもの、懐かしい日本の味で美味しいものなども色々ありましたが、今回は味一本勝負で、食べた時に、何これ美味しい〜星5つあげちゃう!!!という驚きのあった美味しいものを、完全なる独断と偏見であげていきたいと思います。

  • シンガポール初日の夜の思い出:ニュートンフードセンターへ再び

    今日から2月。気づけばシンガポール生活も1年が経ち、去年の今頃を、懐かしいような、切ないような気持ちで思い出します。勤めていた会社を辞めることになった悔しさや悲しみもありながら、長年危険な国を単身赴任で転々としていた夫と、ようやく安全な国で2人で暮らせることになった安心感や、知らない土地で新たな一歩を踏み出す期待や不安もあって、なかなか複雑な心境でした。丁度、武漢からの飛行機が羽田へ到着したのと入れ違いに日本を出て、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kodorasoshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kodorasoshiさん
ブログタイトル
こどら草子
フォロー
こどら草子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用