また更新があいてしまいました。冬はどうしてもあいてしまいますね。すいません。さてコロナ禍で飛行機に乗らなくなって約3年くらいです。22年9月残高は約150000マイルでした。有効期限があと1、2ヶ月と近いものが毎月分あります。コロナ禍で有効期限は延ばされています。それでも消えてしまうんです。近いところでは来年2月にカナダバンクーバ往復2人分を予約して80000マイル消費しました。マイレージを使った予約は一年近く先の...
更新があいてしまいました。いつも来ていただいている方には申しわけありません。12月25日クリスマスも過ぎて日常です。雪はほぼとけました。路面もアスファルトが見えています。12月15日雪のピークがいったん落ち着いてプランターが出てきました。いちじくのドルフインです。誘引した枝がポッキリ折れていました。人気ブログランキングクリスマスは1年前から予約していた人気店のオードブルを夫婦で楽しみました。来年は予約は早...
まいど変わりない画面です。今年の雪はほんと多いです。12月19日今朝4時半の風景です。12月19日1回目は旦那さんが雪かきします。12月19日もうねわたしの背丈くらいの雪山が出来ました。甲州小梅の新芽です。ブルーベリーの新芽です。春が待ち遠しい。リンゴのふじの枝に雪玉が。明日は健康診断の日です。緊張します。人気ブログランキング...
12月15日今朝起きたら積もっていました。朝4時ごろ旦那さんが1回目の雪かきしたようです。断続的に降っています。昨日です。午後12時過ぎから急に降り出しました。一昨日までのうちん家菜園です。今日は何回雪かきするのかな😭人気ブログランキング...
12月10日小さいメイン菜園です。この日はいちじくの誘引をしました。右奥にいちじくの蓬莱柿が植わっています。雪は降ったり止んだり、時折雨が降っています。それが凍ったりするので日陰の道路はツルツル滑ってあぶないです。12月10日3年目いちじくの蓬莱柿です。YouTubeのNoriさん先生を参考に一文字立てにしようと思います。コンクリート側の枝からです。直径2、3㎝はある太い枝なので緊張します。軽く捻りながら地面に近い位置...
コロナ禍ですが今年はクリスマスムードですね。にぎやかでいいです。うちん地方は感染者は多いですが周りにはいなくなりました。なぜか一度コロナに罹患すると2回罹る率がわりと高かったんです。不思議です。さて子供達いなくなってうちん家のツリーはシンプルなものになりました。シンプルすぎますか。何か飾ってもいいですね。カルガリー在住の長男にクリスマスらしい写真を送ってと言ってみました。自分が用がないときはほどん...
12月4日週末の雨でだいぶん雪がとけました。この日の朝の気温はマイナス5度でした。いちごに積もっていた雪も少なくなりました。いちごは雪の重みでぺっちゃんこになりました。人気ブログランキング長男が住んでいるカルガリーの住宅街です。今年は特に寒いらしいです。今月は最低気温はマイナス10度から20度台が多いです。体感はそれよりずっと低いんです。(天気予報には体感温度も予報されます)...
11月24日いちじくのドーフィンです。紅葉しています。11月24日地植えの蓬莱柿です。落葉しています。昨年は1本の棒でしたが3年目の今年は成長して木になりました。実がついています。採ってみました。大きさは前回とかわりませんね。前回です→★切ってみました。切り口は前回とあまりかわらないです。ここまで予約投稿です。人気ブログランキング12月2日2階からです。現在の小さい菜園の様子です。初積雪から2日続けて夜中も雪がふ...
11月28日アスパラガスの地上部が枯れてきました。地上部をカットしました。雑草が気になります。手ではとりにくいです。熊手でとる?11月30日結局スコップと熊手で3、4センチほど耕しました。1年目のアスパラガスも植えていたので大丈夫かな。。堆肥と米ぬかと粉炭、かき殻粉末、コーランネオ、腐葉土を入れて手で優しく混ぜました。混ぜている間はポカポカしていました。この日の気温は午前中は5度でした。DIYしています。近頃は...
11月21日水菜とほうれん草が成長してます。間引き収穫はまめにしていますが古い種を厚めに蒔いたので採っても採ってもあまりかわりません。間引き収穫した。出社前に収穫して水にさらしておきました。11月29日簡易温室にいます。この日は最低気温は10度を超えて夜も15度です。こんなに暖かいとは思わず成長が早いです。冬こしはできるのかな。ビニールは雪が降る前にとる予定でしたがどうしよう。ビニールをとったら雪下になって枯...
「ブログリーダー」を活用して、aoao523325さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。