chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メロン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/26

arrow_drop_down
  • メルカリの出品準備を再開。自分のクセを知るって大切。

    先日、次男と孫娘が来たので メルカリの出品準備を中断していました。 時間がすっかり空いたので 再開です。 昨日はゆうパケットプラスの専用の箱を 郵便局まで買いに行きました。 とりあえず2個。 1個在庫があるので、手芸関連の出品は ゆうパケットプラス3個にまとめます。 手芸関連が終わったら本類の出品予定です。 そんなに高価に売れませんが、 梱包が楽です。 今日も刺し子です。 最近なんですが、 我流で刺し方の順番を変えています。 今回も縦線はランダムに 刺しました。 斜めの線もランダムに 刺しています。 その方が布の偏りがかなり 無くなります。 自分のクセを見つけたのです。 そのクセを修正しながら…

  • 孫へのお祝い金は悩みの種?そこそこ密集系が刺しやすい。

    先日、次男と孫娘が来た時に 幼稚園入園のお祝いを渡しました。 孫へのお祝い金は 悩むところで、迷いましたが。 今回は渡しました。 金額は一万円です。 少ない?多くはないですよね(笑 でも、私としては妥当な金額かなと 思いました。 昨年の暮れに 70歳になったのを機会に、 お祝い金もそろそろ終わりにしたいと 思っていましたが。 私には孫が三人だけ。 そんなに多くは居ないので渡せるうちは 渡そうかなと思った次第です。 今のところ、 誕生祝いは三万円。 他のお祝いは一万円にしょうかと 考えています。 さて、 新たに、また一目刺し子布巾を 刺し始めています。 今回も刺し子屋わらべすくさんの図案で 「麻…

  • もう大きな物は買わないから大丈夫よ。

    昨日のお昼前に 次男と孫娘が帰って行きました。 次男が、 せっかく来たのだから、買い物でもあるなら (車があるから)行ってあげるよ。 と言ってくれましたが、 もう大きな物は買わないから大丈夫よ。 と伝えました。 まさにその通り、 もう大きな物は買わない。 間に合ってる。 少し減らしたいくらいだ(笑 次男と孫娘が滞在中は ほとんど手付かずだった刺し子ですが。 ほぼ完成しました。 最後に縁周りをくぐり刺しで 仕上げる予定です。 さて、 今日からまた一人の日々が 始まります。 今度、次男が来るのは 借りたスーツを返す時だと思います。 って、4月かな? 毎月のように来てますね(笑 今日も拙ブログにお越…

  • 孫守りで疲労困憊。寂しい気持ちに勝るのは一人暮らしの気楽さ。

    日曜日の夜から 次男とその娘孫が来ている。 昨日の午前中、2時間ほど 次男と孫娘は近所の市営のプールに 行き。 その後は 次男が出かけたりして 半日ほど、孫の面倒を見ていた。 この投稿は月曜日の夜に書いて いるのだけど。 疲労困憊だ(笑 あーー・・・幼児の世話をするなんて 過酷すぎる。 習慣なのか、体力が旺盛なのか、 お昼寝をしない。 しっかし、女の子って凄い喋る(笑 黙ってる時は食べてる時だけなのか?と 思ってしまう。 これで 一緒に生活をしてるなら手抜きの 加減も分かるとは思う。 今は、その手抜き加減がわからないので まともに立ち向かってる(笑 ま、幼稚園に入園すれば 今までのように頻繁に…

  • 寝たきり嫌なら歩くより脚振り。次男がまた来た。

    最近、股関節が気になるメロンです。 で・・・ 良さげな運動?をyoutubeで 見つけました。 説明が要点をまとめて分かり易く 落ち着いた口調が好きです。 youtu.be 数日前から この運動を始めました。 簡単で身体にも大きな負担が掛からないので お勧めです。 さて、 今日も刺し子です。 花の中心を刺しています。 もうすぐ完成です✌️ 昨晩の夜中に次男と孫娘が また来ました。 来月に孫娘の幼稚園の入園式があるのですが。 その時に次男が着て行くスーツを 友人から借りるために来た そうです。 (買えばいいのに・・・笑) 今月は2回目です。 よーー・・・来るわ(笑 今日も拙ブログにお越しくださっ…

  • しまむら帰りに白鳥のV字飛行を見る。

    昨日の午前中に しまむらに行って来ました。 目的は薄手の自宅用のパンツとスパッツです。 真冬用の厚手のパンツとスパッツに さようなら👋です。 ハンドタオルとミトンも購入。 合計 4,906円 でした。 しまむらまではバスを利用しましたが。 高齢者優待乗車証があるので これをフルに活用。 一回の乗車を100円で乗れます。 あーーー・・・感激です。 帰りのバスを降りて 自宅に向かう途中の事ですが。 白鳥の鳴く声に釣られて空を見上げると 白鳥が群れをなしてV字飛行を していました。 渡って来たのか? それとも旅立ちか・・・ 今は別れの季節でもあるので しんみりした気持ちに なりました。 さて、 ご近…

  • 趣味の断捨離を始めます。メルカリ出品準備を開始。

    昨日の朝から メルカリの出品準備を始めています。 手芸用品を処分しようかと 思います。 刺し子と刺繍とかぎ針編み以外は 止める事にしました。 ま、趣味の断捨離ですね。 まずは・・・ 買い溜めたハギレをアイロンを掛けて 綺麗に畳んでます。 ハギレはゆうパケットでまとめて販売する 予定でいます。 アイロン掛けも 座ってやると足が疲れるので 出窓で立って掛けました。 今日も刺し子です。 花の枠が完成しました。 幸に糸は足りました。 今度は中心を、斜め2方向と縦線です。 糸は単色に変えます。 今日も拙ブログにお越しくださって ありがとう。 応援をよろしくお願いします👋 こちらもお願いしまーす。

  • 股関節を意識して歩いています。キプリングのバッグ。

    昨日は寒々とした一日でしたが、 短時間でも散歩をしたいなーって思って。 歩いて来ました、ご近所散歩。 こういう日は身軽に歩きたいので カメラも軽いものをバッグに入れての お散歩です。 最近は足の痛みをキッカケに股関節を 意識しています。 なので、歩幅を大きくして歩いています。 地面に踵から着くように歩くのが 良いそうです。 歩幅も意識。 動物の落とし物も意識。 なかなか気の抜けない散歩です(笑 散歩のお供のキプリングのバッグです。 ダークプラムという色で、 赤紫色です。 ちなみに、愛用の長財布も紫です。 今日も刺し子です。 糸が微妙に足りなくなりそうです。 が、同じ色がもう一個あるので 安心で…

  • 3月分の電気料金と灯油料金のお知らせ。

    3月分の電気料金と灯油料金のお知らせが 届きました。 電気料金は 11,979円 先月は11,207円 灯油料金は 4,114円 先月は6,534円 でした。 電気料金は毎日、入浴してる割りに 安く済んだと思います。 (我が家の給湯は電気温水器) でも、 6月からまた値上げのお知らせが 届いているので 心配です。 さて。 近所の百均ショップでパス・ケースを 購入しました。 当市では 70歳になると高齢者優待乗車証を受け取る事が 出来ます。 (自分で申請) この乗車証のケースが欲しくて あちこち探していました。 百均の割に?良い商品だと 思います。 高齢者優待乗車証をいただいたので 今年は市内バ…

  • 孫の心配より自分の心配を。

    私の数少ない友人の一人が 私に学資保険の加入を勧めてくれた事が あります。 孫にそれぞれ保険を掛けるという事だ そうです。 実際に、その友人は孫、全員に学資保険を 掛けているそうです。 凄いな!って思います。 孫は5人は居ると思います。 そうすると・・・ 賭け金はいくらになるのかしら? 結構な金額になると 思います。 そこで、私、気が付きました。 彼女がどうして、あんなに必死に働いているのか。 彼女は60代後半で既に年金を 受給しています。 自身の年金を掛け続けていたので かなり良い金額になると 思います。 それでも、あんなに必死に働いてるのは 学資保険の保険料を払うためなのか? と思いました…

  • ゴリラは上野動物園。思いっきり余計なお世話。

    先日、当ブログにアップした ゴリラの玩具は 次男家族が上野動物園に行った時に 購入したものです。 最初、孫に聞いたら 旭山動物園だよ!と答えていました(笑 さて。 実は少し前から 足が痛い。 原因は・・・ そりゃ、加齢に決まってます。 なので、 散歩も歩き過ぎないように しています。 昨日は一時間ほど歩きました。 散歩を終えて近所の小川に掛かる小さな橋の上から さりげなく川を見下ろすと、 鴨の夫婦が水草を突いていました。 これって、 これから当地から何処かに渡って行くの? それとも、当地に飛んで来たばかり? なーんて考えながら 帰って来ました。 散歩の途中で昔、同じ職場で働いてパートさんの家を…

  • 不愉快な隣人の無断駐車。シニアでも常識知らず。

    先週の金曜日から日曜日まで 次男と孫が訪れたのですが。 その時に とても不愉快な事がありました。 アパートの駐車スペースに なんの断りも無く、 隣人の車が駐車してあったのです。 (それぞれの部屋に一台分の専用駐車スペースが 決められている) ちょうど私達が次男の車で食事に行ってる間に 停めたらしいです。 こちらはビックリです。 駐車できないので アパートの階下の住人に聞いたり そして、 見覚えのある隣人の車かと思い、 尋ねてみました。 すると・・・ 慌てる素振りを見せて、 あれこれ言い訳をしながら、自分の車を 退けました。 あーーー・・・ほんと不愉快。 実はこれ2度目なのです。 1度目は年末の…

  • いつまでも母は元気で食事の用意、なーんて無理。

    次男と孫の二泊三日のお泊まりも 今日でお終いです。 正直、ほっとしています。 ずーーっと一緒に暮らしていると 孫守りも手の抜き方を覚えるものですが・・・ アパートでの一人暮らしの気楽さを 知った今では、 孫守りの手抜きもすっかり忘れています。 なので、とても疲れました。 慣れというのは恐ろしいものです。 年齢的なものもあるのかと 思います。 これが70歳の壁なのか・・・ でも、この壁を越えれば何かがあるのか? 厚い壁なのであれば、 越えるのは難しいのかも しれない。 と、すごく弱気になってる私です(笑 五月の連休には 今度は長男家族(4人)がやって来ます。 今から、 寝床は用意するけれど食事は…

  • 感傷的になる瞬間。

    昨日の昼頃に次男が孫を連れて 遊びに来ました。 お嫁さんはあれこれ用事があって 上京したとか。 次男と孫は明日の19日に空港に寄って お嫁さんと合流して帰る らしいです。 2時間ほど、 次男が孫をプール遊びに連れて 行きました。 帰ってからは私の出番? 次男は行きたい所があると言って 出掛けて行きました。 子育ての時期の夫婦は自分の時間が なかなか取れない。 私も育児の時は一人時間が欲しいと 思っていたので、 次男夫婦がこちらに来た時には 孫と一緒に留守番を しています。 私が育児をしてた頃とは 時代が違います。 私の姑にはきっと理解できない事だと 思います。 次男の孫は2歳半までは 私と一緒…

  • もう一人の私が警告して来た。

    昨日の晩ご飯のあと、 お腹の具合が悪くなってしまいました。 お腹の膨満感と少し吐き気も・・・ それで、 自分なりに対処をして事なきを 得ました。 お腹の具合は良くなりましたが、 何となく不安もあったのでベッドに 横になりました。 日頃から、 体調の悪い時は横になって 温めるのが一番だと思い、実行しています。 2時間ほど横になってから、 身体全体に不快感が残っていたので お風呂に入りました。 湯船に浸かりながら反省です。 あーーー・・・ なんであんなにお腹がいっぱいになるほど 食べたのだろう。 具合が悪くなって当然だよね。 とか、反省しきりです(笑 これは私の中のもう一人の私が 今の生活ぶりを見…

  • 片付けの事ばかりブログに書いている。重い荷物を下ろす。

    一昨日、ベッドを以前のように六畳間に 移動したのですが。 その夜は なかなか寝付けませんでした。 環境の変化で神経が興奮状態になったから? ただ部屋を変えただけなのに・・・ ま、 部屋の中が物で溢れているので 環境的には好ましくない気もします。 当然ですよね(笑 何とか片付けて気持ちの良い寝室に 変えたいものです。 今日にも片付けたい。 なんか、 年がら年中、片付けの事ばかり ブログに書いてるみたいで 笑えます。 寝付けなかったとはいえ、 ある程度は寝た みたいで。 朝は8時過ぎに目が覚めました。 出窓のカーテンを開けると アパートの駐車スペースには既に車は一台もなく、 それを寝起きの婆さん(…

  • 部屋のレイアウトを決めてから片付ける。

    先日のブログ記事。 www.etsuko1952.xyz この中の項目の ❶ ベッドの置き場所を決める。 これ、決まりました。 昨日、六畳の物置部屋にベッドを 移動させました。 パイプベッドなのですが、 そんなに重量では無いので自分で移動させる 事が出来るのです。 年老いたら重い家具類は困ります。 そういう事を考えて このアパート生活に持って来ました。 (かなり悩みましたが) 六畳間を少し片付けてから。 と思っていましたが。 先に移動させて、それから片付ける方が いいかなと思ったのです。 片付けを待っていたら、 いつまでもベッドを移動させれない。 そう思いました。 部屋のレイアウトを決めてから…

  • 飛び付く癖を治す。韓流ドラマ「夫婦の世界」が面白い。

    最近になって 自覚した事があります。 私・・・ なんでも飛び付く癖があるよう なんです。 今更?って感じです。 今まで趣味や買い物など、 いろいろなモノに飛び付いて失敗して 来たように思います。 例えば・・・ ちょっと古い話ですが。 持ってるカメラの新しいバージョンが 発売されると、 機能はさほど変わらないのに 買ってしまったり。 (今は新しいカメラを買う余裕は無い) メルカリで素敵な刺し子糸を見つけると 深く考えもしないで買ったり・・・ (たくさん糸の在庫があるのに) 新発売とか バージョン・アップされた商品とか 飛び付いて買ってました。 あーーー・・・(後悔のため息) 無駄な事を繰り返して…

  • もっと気が楽になる。

    昨日のこのブログの投稿で 我慢する相手がいない。無理する相手もいない。 と書きました。 考えてみると、逆も言えるのですよね。 我慢させる相手がいない。 無理をさせる相手もいない。 なんだか、この言い方の方がもっと 気が楽になるような気が します。 私のせいで誰かに我慢させてる、無理をさせてる。 そんな事があったら、 悲しい。 さて、一度は撤去したコタツですが。 また出して来ました(笑 うすら寒い日が続いて、 夜は特に冷え冷えしているのですよ。 暖房は付けていますが・・・ 考えてみたら、 昔、当地に住んでた頃は5月の連休くらいまで 寒かったような記憶があります。 なので、 我慢をしないで早々にコ…

  • 我慢する相手がいない。無理する相手もいない。

    昨日の朝。 姑の夢を見てハッと目が覚めました。 とてもリアルでしたが・・・ 内容はほとんど忘れてしまいました。 微かな記憶では、 姑に口答えしてたように 思います。 姑にいじめられた記憶は まるで私の脳の片隅にお焦げのように こびり着いているかの ようです。 今、思う事は 姑に対してでなく なぜ、私は行動を起こさなかったのか。 我慢する、無理するとかでなく 何か方法があったのではないかと いう事です。 そういう意味での後悔の念が 強いです。 でも、思うのですよね。 我慢する無理するという性分は治らないと。 なので同居家族がいると、 どうしても自分が無理したり、 我慢したりして しまいます。 こ…

  • 義弟の立場になったら、その喪失感に身が震えた。

    思えば・・・ 義弟は早くに家族を亡くして います。 父親を高校生の頃に、そして兄(私の夫)、妹は 既に他界しています。 かろうじて、 妻と子供は健在だと思います。 もし、結婚してなかったら たった一人です。 義弟の立場に我を置き換えてみたら その喪失感に身が震えます。 私の両親は既に他界していますが。 兄2人と姉は健在です。 4人とも70代です。 さて。 足馴らしの散歩なのに どうしても歩き過ぎてしまうので。 時間を決めて散歩をする事に しました。 今のところ、一時間ほどで帰宅するように 考えています。 昨日の散歩はココが最終地点。 大きな公園です。 アパートから近い大きな公園なのに 初めて行…

  • 義弟から姑の三回忌の連絡が無い。物事は良い方向で考える。

    一昨年の4月に私の姑が亡くなりました。 昨年の4月に一周忌。 そして、今年の4月には三回忌のはず なのですが。 義弟からは何の連絡もありません。 私には連絡が来なくても 息子には連絡をするだろうと思い、 次男にLINEで聞いてみました。 すると、 次男にも何の連絡も無いと いう事でした。 姑の遺産の分与は昨年に終了しました。 なので、義弟の考えを察すると、 これからは自分の家族だけで法事を 済まそうという事なのかも しれません。 ま、それはそれで良いと思います。 息子達も法事に招ばれれば遠方でも 行かざるを得ないので。 故人への供養は法事に出席しなくても それぞれの心の中ですれば 良いのです。…

  • 気になっていた事が解決。確定申告も。

    3月になって 気になっていた事が続々と解決 しました。 ❶ 居間の照明の蛍光管を取り替えて もらいました。 夜の視界良好で刺し子もスムーズに 進んでいます。 調子に乗って 夜更かしをしてしまう事もあるので 要注意ですね。 ❷ 経年劣化で壊れてしまった浴室の換気扇を 取り替えてもらいました。 浴室のドアを開けたりしていたので 湿気が部屋中に充満して いました。 昨日、取り替えてもらいました。 ❸ 確定申告を終了しました。 私はe-taxではなく直に申告会場に 出向きました。 混雑を予想していたのですが、 意外と空いていました。 さて、刺し子が完成しました。 今日、水通しをします。 先日、 後発白…

  • 小さい目標を立てて励みにする。

    叶えられそうも無い大きな目標でなく 小さい目標を立てて日々の励みにしたい。 そう思っています。 当面、ここ数週間を目処に 考えている目標を書いてみました。 ❶ ベッドの置き場所を決める。 未だに迷っています。 六畳の寝室に戻すか、このまま居間に置いておくか。 うーーーん・・・ 悩める婆さんです(笑 ❷ 食料品をスーパーに買い出しに行くのは 週一回にする。 当面はトドックの配送品で食料品は 充分な状態にあるので。 ❸ 刺し子糸、刺し子布は当面、買わない。 キリが無くて・・・(笑 ❹ 散歩をする時は 無理に遠くまで行こうとは思わないで そこそこの距離を歩いたら 潔く帰る。 まだ足馴らしの状態なので…

  • 雪解け道で厄介な事とは。スーパーに寄る回数を減らす(私の節約術)

    道端の雪がほぼ溶けて来ました。 なので昨日は、 家賃の振り込みも兼ねて散歩に 行って来ました。 公園横などは、まだ雪が残っています。 散歩道で注意する事は動物の落とし物です。 雪に埋もれていた汚物が 一斉に顔を出します。 犬に限らず、 野生動物の落とし物もあります。 足元に気を付けないと 厄介な事になります。 御用心です! さて。 昨年は散歩についでにスーパーなどに寄って 買い物をして帰って来る事が 多かったのですが。 トドック(生協の宅配便)を上手く活用して 行こうと思います。 お店に入ってしまうと、 そそられて買ってしまいます。 なので、 出来るだけスーパーに寄る回数を 減らそうと思います…

  • 心地良いアパート生活を送るために実践している事。

    気楽な一人暮らしではありますが。 気を使うべき所は気を使って 心地良いアパート生活を送りたいと 思っています。 アパート生活で何より私が気を使っているのは 騒音対策です。 そこで、 私の実践してる騒音対策をご紹介します。 ❶洗濯は平日の朝8時以降にする。 階下の住人は普通の勤め人のようなので 平日は朝の8時前には車で 出て行きます。 なので、不在時間を狙って 洗濯をしています。 ❷入浴は夜の9時までに終える。 ま、これが常識範囲かなと 思います。 ❸外付けの階段を利用する時は静かに。 階段の昇降の音って、意外と響きます。 ❹室内のドアを閉める時はカチッと 音を立てない。 トイレのドアや部屋の間…

  • この冬はブログ訪問者数、閲覧数が支えとなりました。感謝です。

    3月になって雪解けが始まったので 昨日も少し歩いて来ました。 まだ防寒靴なので足取りは重いですが、 ゆっくり歩を進めています。 アパートでの初めての越冬は どうなるのかな・・・ と不安がいっぱいでしたが。 振り返ってみると 結構、快適な日々だったように 思います。 これは いろいろな支えがあったからだと 思います。 その一つ、 このブログにお越しくださってる読者様の お陰もあるのかなと思います。 声なき声と言いましょうか。 訪問者数、閲覧数が私の支えとなり ました。 数字というのは、時には言葉より大きな 励みになったりします。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします! さて、…

  • 料理は道具が肝心。アパートの備品が壊れて行く。

    やっぱり料理は道具が肝心よね。 先日、購入した包丁の切れ味の良い事! まな板は軽くて薄いので 洗いやすい! 昨日の朝ご飯。 玉ねぎもピーマンもサクサク切れました。 さて。 私の住んでるアパートは 築25年?くらいのアパートなので 備品も古くなって来ています。 最近、暗くなって来た居間の照明の蛍光管を 大家さんに連絡をして、 取り替えてもらいました。 (4本中、2本は切れていた) カバーを外して蛍光管を外した状態。 このままの状態にして 作業の方が近くの家電販売店に蛍光管を 買いに行きました(笑 照明の蛍光管は消耗品なので 借主の私の負担になるかと思ったのですが、 大家さんが負担してくれる そう…

  • 洞穴から這い出る。憧れの刺し子糸は繊細で優しい色合い。

    三月になり、 かなり暖かくなって来ました。 そろそろ洞穴(アパート)から這い出て 活動しようかと思います。 まるで冬眠から目覚めた熊みたいですね(笑 で、昨日は 足慣らしに近所のホームセンターまで 買い物に行って来ました。 (次男がアパートに来てくれた時に 車で買い物に連れて行ってもらっていました) こうして少しずつ足を慣らして 徐々に長距離の散歩に行こうと 思います。 道端にはまだ雪が残ってるので 注意しています。 三月とはいえ、まだ吹く風は 冷たいです。 ホームセンターで買ったものは まな板と包丁。 実は百均のまな板しか無くて不便でした。 包丁も果物包丁しかなかったので まともな(笑)包丁…

  • 自分達が稼いだお金では無いと割り切る。お金にも魂がある。

    一昨年の4月に私の姑が亡くなりました。 その時の遺産の分配については 全て義弟(姑の次男)が行いました。 私の夫は長男だけれど、既に他界。 姑の娘(義妹)も既に 他界していました。 そんな事情で 姑の遺産の管理を全て義弟(姑の次男)が 行った訳であります。 今、その遺産分配の内容を見ても これは私の息子二人には不公平だなと 思う箇所があります。 でも、 私には発言する権利もなく、 息子達も不平を言わなかったので そのまま分配が決まりました。 今、思う事は。 いくら権利があっても 息子達が稼いだお金では無い、所有していた土地でも ありません。 姑が蓄えた財産と土地です。 そんな財産の幾らかでも貰…

  • 親の苦労というのは自分が年老いてから分かるもの。

    昨日は 私の実姉の72歳の誕生日でした。 姉は昭和26年生まれで私は27年生まれ。 いわゆる年子です。 兄二人、姉、私と母親は育児に大変だったと 思います。 親の苦労というのは 自分が年老いてから分かる ものですね。 姉に誕生祝いの電話をして 少しだけ話しました。 姉は相変わらず 旦那さんを鬱陶しいと思いつつ 表面上は平穏に暮らしているようです。 旦那さんの留守には ショッピングに行ってストレスを発散させていると 言っていました。 そうそうそうよ。 自分なりにストレスの発散方法を考えて 上手く対処しないとね。 それぞれに個室があるので 一人になれる時間と空間があるのは 良いと思います。 実は姉…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メロンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メロンさん
ブログタイトル
歩く速さで
フォロー
歩く速さで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用