ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
貯蓄から投資へ!自己責任を盾にその責任を国民に押しつける無責任な政府
岸田前総理大臣は、高齢者の投資への参加を後押しする「プラチナNISA」の導入を石破総理大臣に直接提言しました。岸田前総理大臣「(新NISAなどで)貯蓄から投資へという動き。日本の国のお金の大きな動きが今変わりつつある、こういった手応えを感じ...
2025/04/23 15:52
早期退職後に「やりたいこと」がなくても大丈夫!ゆるやかに充実するヒント
早期退職を決めたものの、「特に目標がない」「何をすればいいかわからない」と不安になる人は少なくありません。しかし、無理に「夢」や「目標」を探す必要はありません。退職後の生活は、何もせずに過ごす期間があって当然です。むしろ、その「空白の時間」...
2025/04/21 10:36
【熊VS人間】砂川事件が問う市街地での銃猟解禁とその波紋
クマによる人的被害対策として、一定の条件を満たせば自治体判断で市街地での銃猟を可能にする改正鳥獣保護管理法が18日、参院本会議で賛成多数により可決、成立した。施行日は公布から6カ月以内とし、クマの出没が増える秋までを目指す。改正法は、人の日...
2025/04/19 12:21
実は正社員を脅かす存在だった派遣社員!若い世代が知らない派遣社員の真実とは?
派遣社員という働き方が日本に登場した時、多くの人々はその存在に新しさと恐れを抱きました。高い専門知識を備え、短期的な契約ながらも高報酬が魅力とされた派遣社員。しかし、時代の流れと共にその姿は変わり、今日ではまるで別物になったよう思えます。今...
2025/04/15 15:59
一律の給付では消えない国民不安!SDGsが教える持続可能な安心を
政府・与党は9日、物価高や米トランプ政権の関税措置による影響を踏まえた経済対策の一環として、国民向けの現金給付を実施する方向で調整に入った。所得制限は設けず1人あたり5万円を給付する案が浮上している。財源を確保するため今年度補正予算案を編成...
2025/04/13 13:14
中高年こそ選びたい早期退職!自由と健康を手に後悔しない人生を
本文の結論を先に話しておきます早期退職の一番の問題は「お金」の問題かと思われます。中高年であれば、老後生活を真剣に考えなければならない時期です。老後資金は誰もが不安に思う問題です。老後生活が不安であれば、早期退職は躊躇うことでしょう。今回伝...
2025/04/10 14:19
【夏の危機】命がけの節電を見過ごすな!政府の減税や補助金に待ったなし
石破茂首相の物価高対策に疑問石破茂首相は2025年4月7日の参院決算委員会で、食料品などの物価高対策として減税を行う考えについて問われ、「令和7年度予算を着実に執行することが第一だ。物価上昇を上回る賃金上昇をさらに実現していく。現時点で減税...
2025/04/08 10:05
再エネ賦課金が過去最高!標準家庭で月約1600円増!再エネ賦課金についてFPが簡単解説
太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の引き上げが続いている。2025年度の単価は2年連続で上昇し、標準家庭(使用量400キロワット時)で月約1600円の上乗せ。12年度の導入以来最...
2025/04/06 21:12
金利を忘れた日本人!銀行に10年預けるだけで資産は倍増?72の法則とは
幼少期の頃、母が定期預金のことを話していた記憶があります。「銀行に10年お金を預ければ倍になるんだよ!あなたも貯金しなさい」と言われ、お年玉を貯金した記憶が蘇ります。低金利が長期化している現代の日本では、金利や利子についての関心が薄れつつあ...
2025/04/03 01:47
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、FP石川浩一さんをフォローしませんか?