chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野営車でいこう 2 https://teastwest.blog.fc2.com

モーターホームの車中泊とキャンプ、食べ歩きと糖質カット、デジタルガジェットの話など思いつくままに雑多な日記ブログです。

モーターホームで車中泊とキャンプを楽しんでいます。 食べ歩きと糖質カットの食事を工夫して続けています。 他にもデジタルガジェットの話など、年金生活の毎日の忘備録的日記ブログを続けています。自分勝手なブログですが、なにかピンときたらどうぞ気楽にコメントください。

TOSH
フォロー
住所
豊中市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • いま1日中賑やかなベランダのバードカフェの季節もそろそろ…

    ベランダのバードカフェにはひっきりなしにスズメとメジロが来る。朝と夕方にメジロ用の半分にカットしたミカン出すと、いろんな表情の瞬間を見ることができる… ミカンには大型のヒヨドリも来るから、それを避けるために柵付きのメジロ御殿にミカンを置いている。この前ヒヨドリがメジロ御殿の中にあるミカンを見ながら恨めしそうに周りをぐるぐる廻っていた。スズメはミカンには全く興味ないが、スズメ用の穀類フードがなくな...

  • TPMS(エアモニ)のセンサー3個の電池交換

    エアモニにエラーの表示、それも3個… 左後輪以外は全部エラー。そういえば左後輪センサは昨年バッテリー交換した。そのときに使った専用工具を探すと、残り3個分のボタン電池もセットにしてあったので早速電池交換。まずは右前輪Bから… 手順は覚えてなかったので、説明書を見ながら…▲ネジを外すための専用工具は2個▲専用工具で回転して外す 3個交換して、確認のため家の周囲を走行して計測… 無事完了。...

  • 久々に深夜の野営車バーでジャーナリング

    この前、野営車バーでジャーナリングをした。車に入ったのは深夜の12時前、車内にある温度計を見ると、車内は3℃、外は2℃だった。昨年の12月4日以来、今年初だ。 まずはFFヒーターとカセットガスストーブを点火。久しぶりなのでランタンなどのライトを充電しながら、ダイネットの席に座り、電気ひざ掛けの電源をオンにする。 そうこうしているうちに、10〜15分もすれば9℃になっていた。ジャーナリングのノートを開き、3ヶ月ぶ...

  • 久々に夫婦で温泉に、しかし問題発覚!?

    天気もよく予定もない平日、カミさんが珍しくどこかに行こうと行ったので、最近ご無沙汰している日帰り温泉〜こんだ薬師温泉ぬくもりの郷を提案。西宮名塩SAに着いたのは11時頃だった。 こんだ薬師温泉ぬくもりの郷はインターを降りて、立杭焼の登り窯の町を通って、温泉施設には小さな道の駅のような販売所もあり、以前はよく行った。また最近では駐車場にRVパークもできたのでその下見もしたいと思っていた。インターを降りて...

  • 36年前のレシピ本から作ったヘルシーメニュー、いわしの若草揚げ

    先日台所のレシピ本の本棚を整理していたらカミさんも見覚えのないレシピ本が見つかった。 それがこのベターホーム協会が編集して1989年出版された小さな2冊。カミさんははっきり覚えはないが、その頃のことを考えるとアムウェイの活動に参加していた頃だから、そのAmwayの鍋の料理教室などで購入したのかもしれないということだった。そんな古いレシピ本が気になったので「ヘルシークッキング」のページを捲ってみた… 本の最...

  • ハイエースのハッチバックスペースの快適化

    ハイエースキャンパーに変わってから、リアゲートのハッチバックをアップして生まれるアウトドア空間でこの前ピザを作ったが、この空間に何かいいネーミングはないものかと思いながら、なぜこの空間に拘り続けるのか考えると、そのルーツはティアドロップトレーラーかもしれない。ハッチを上げると現れる個性的なギャレー、それは今のバンライフに通じるものがある。▲出典:THE HANDMADE TEARDROP TRAILER▲出典:Tabindo!ひと...

  • 野営車のオーブントースターでピザを焼いてみた

    この前からの「ピザをキャンプや車中泊で簡単に作れないか計画」を試すため万全の準備をしていた。野営車の電子レンジの消費電力は900/1200Wだから、1200Wのオーブントースターも使えるし、インバータの定格出力は1500VA±3%だから問題ないと思っていたが、念の為に野営車主治医のAさんに先日電話で話したらNGの返事。高額なインバータに無理をさせるとアウトになる可能性もあると脅された。しばらくACだけで使うことにして、こん...

  • バーミヤンでコスパなファミレス飲み

    昼前に予約していた病院の帰り、12時を過ぎていたのでどこかでランチをしようと、カミさんと相談してバーミヤンに立ち寄った。最近はガスト、バーミヤン、サイゼリアなどでコスパなファミレス飲みがひとつの外食ロカボランチの選択肢になっている。 まずはテーブルのダブレットでワインとアテのザーサイを入力して、それからそれぞれが好きなものをメニューから選んでメニュー番号を入力していたら、アテとワインをロボットが運...

  • 家の野営車で起こった珍事件!

    最近、野営車での旅はほとんどないが、家の野営車には何かにつけて行くことが多い。ところが駐車場に面した道は行き止まりで、ほぼ車が通らないこともあって、うっかりサイドドアを全開にしたまま、翌日になって気がつくということが何度かあり、夜に雨に振られ車内がびしょ濡れになったこともあった。 ところが先日、予想もしない珍事件が起こった。 朝、駐車場の前を通ったらドアが少しだけ開いたままだった。またやってしま...

  • キャンプや車中泊で簡単にピザができるオーブントースター、試した3プラン

    この前から低糖質ピザをいつでもどこでも、野営車のAC電源を使って簡単に作るというテーマで色々と考察してきたが(笑)、やっと今日オーブントースターを近くのY電機で購入!1000ポイントを使ったので3000円ほどで買えた。それがこちら…▲YAMAZEN YTVWC120 実に軽い。さてまずは想定していた収納場所に置いてみた… 問題なく置けたが、ほぼいっぱいになったので、今まで入れていたものが置けなくなった。もうひとつ考えていた収...

  • 毎日がロカボ:低糖質なピザクラストを求めて Aプライスへ

    低糖質なピザクラストがなくなったので、近くの業スーやカルディに行ってみたが、低糖質なミラノ風はなく、分厚い(糖質の多い)ナポリ風しかない。やはり一般的にはふっくらボリュームのあるナポリ風が人気なのかもしれない。 店にないのでネットで探してみたが、それぞれの糖質や炭水化物の量もわからず、せめて1枚当りの重量さえわかれば予測はできるがそれも全部が表記されているわけではない。ところが低糖質なミラノ風ピ...

  • キャンプや車中泊でピザを簡単に作れないか計画

    前にキャンプの焚き火でピザを焼いたことがあるが、もっと簡単にキャンプでなくてもできないものか。家ではいつもオーブントースターで作るから、同じように車中泊でもと考え先日近くの家電量販店の売り場をチェックしてみた。するとコンパクトでコスパなものがひとつ見つかった… 外観は比較的コンパクトだが25cmまでのピザが焼け、しかもコスパ!帰って調べてみると、山善の現行商品にはなかった。ヒーター方式が石英管で、最...

  • CB缶調理で野営車ランチ。その0ld&Newなアイテムは

    今日は家のダイニングが使えないので、野営車ランチにした。と言っても昨夜の夕食の残り物をレンチン、それにCB缶の簡単な調理。家でのキャンプ調理は、本番の予行演習にもなって発見することも多い。さてまずはSOTOのストーブをセッティング… ストーブに載せたのは家に眠っていたキャンプ道具から探した古くて新しいアイテム。久しぶりに試してみたが、SOTOとの組み合わせは初! 目的は低糖質食パンをトーストするため。ただ...

  • 毎日がロカボ:Myロカボ食ログ✕7食(1/4〜10)

    ずっと続けてアップしていた

  • 鉄板創作串料理 鉄板神社(バルチカ03)

    会社の先輩とまた梅田で昼飲み。昨年の11月以来、再びバルチカ03。バルチカは元々大阪駅の地下にあるバルだけれど、03(おっさん)は地上4〜5階にあるので景色もよく開放的、しかもコスパ。ただ昼はランチだけという店や、立ち飲みの店もあるので、事前に候補の居酒屋を5〜6軒メモしておいた。そして順番に廻っていくと、ゆったりした席があるのは串焼きの店だった… 鉄板神社という鉄板焼きの店だった。 酒を注文して、串焼き...

  • 今日のコストコ:コスパなポタ電が勢揃い!

    数日前にコストコに給油に行って店に立ち寄ったが、買い物をしたのはカミさんだけで自分としては特に買うものはなかったが、唯一気になったのがポータブル電源。以前からECOFLOWの大型のものは見かけたが、当方も持っているJackeryサイズのものが、Ankerなどいくつか揃っていてどれもコストコ価格だった。ただ写真を撮り忘れたため金額などの詳細もわからず、記事をアップしなかったが、この数日ブログの更新ができてなかったの...

  • ピザとロカボ麺の糖質量比較と意外な事実

      先日業スーの冷凍のミラノ風ピザクラストでロカボピザを何度か作ったが、5枚入って350円ほどとコスパ、しかも1枚当りの炭水化物量は33g(糖質量は不明、20gくらい?)と低糖質でいいと思っていたが、使い切ったので再び買いに行くと店頭には少し糖質の高そうな分厚いナポリ風ピザクラフトしかなかった。店で聞いても入荷は不明と言われ、別の店にもなかった。 ということで前に買っていたカルディの「ピザクラストう...

  • リアゲートから生まれるスペースの快適化

    先日、野営車の駐車場でリアゲートを開けて、シェラカップ調理を試した。ハイエースはハッチを上げるとそれがタープ代わりになり、ちょっとした雨も凌げるキャンプスペースが生まれる。そんな空間が家でも簡単に生まれるから、そこで過ごすこともよくある。それにもう一つ好きな理由が、昔から憧れているティアドロップ型トレーラー的だからかもしれない。 そんなリアゲートにコンセントやUSBがあればと思うことが前からあり、...

  • 冬の車中泊に温かい最新アイテム

    キャンピングカーの冬の車中泊にはFFヒーターがある。ただ寝るときにオフにした場合、補助的なアイテムとして車中泊やキャンプ用電気毛布が最近取り上げられていた。やはりポータブル電源が普及したおかげ、消費電力は60wだから問題なく使えて快適かもしれない。▼出典:PowerArQ 家ではカミさんは電気毛布を使っているが、当方は電気毛布は苦手なので、小さい電気ひざ掛け(40✕60cmくらい)を足元のシーツの下に敷いていて、寝...

  • ハイエースのバンコンに業界初のガルウィンドウとは

    先日開催されたキャンピングカーショー2025でリリースされていたハイエース200系のパーツに注目するものを見つけた。それがLEGANCEのガルウィンドウ。機能的にはキャンピングカーの窓のパーツであるアクリルウインドウ(スライドの網戸とサンシェードが一体)と同じだが、違うのはアクリルではなくガラスに拘ったこと。外観はハイエースの普通のスライドドアの窓だが、そのガラスがアクリルウインドのように跳ね上がる!▲基本的...

  • 世界遺産 端島〜軍艦島を保存するという過酷な使命

    長崎への旅で始めて軍艦島〜端島へ行ったのは2013年。その廃墟の島が、明治日本の産業革命遺産の建造物のひとつとして世界遺産に認定されたのは2015年だった… そして昨年、その端島が『海に眠るダイヤモンド』というドラマになって放送された。産業革命の原動力となった黒いダイヤと言われた石炭を採掘する活気ある島で繰り広げられたドラマは、CGや各地のロケと美術セットによって当時の生活が見事に再現され、廃墟の島が生き...

  • 街道をゆく

    一旦終了したブラタモリが昨年末に久しぶりに3日続けて放送された。テーマは「東海道57次」。江戸日本橋〜京都三条大橋の間の53宿が東海道だが、実は途中から大坂に向かうルートに分かれた57次の4個所の宿場町を訪ね、徳川の戦略が興味深かった。 そんなブラタモリが春からが復活するらしいが、どうやらテーマは街道らしい。当ブログでも今まで「鯖街道」「中山道」「司馬遼太郎の『街道をゆく』」などの街道ネタの記事をアッ...

  • 毎日がロカボ:糖質50%オフの鉄板ナポリタン

    糖質セイゲニストの救世主!糖質50%オフパスタ(オーマイ)はよくお世話になってるが、今日はポルチーニ茸ソース(コストコ)と野菜ミックス(トップバリュ)、それにチーズもたっぷりのポルチーニパスタ… 別の日にはシンプルにナポリタンにした… ケチャッピーを使って、しかも鉄板ナポリタン!… 惣菜のアジフライも添えた。ナポリタンのソーセージ(コストコ)はロカボランチに色々使えて重宝する。今日は鉄板ナポリタンに...

  • 2日続けてコンサート

    この土日、2日続けてコンサートに行ってきた。土曜日はカミさんが2枚購入したチケットに便乗したスガシカオ30周年ライブ。会場はオリックス劇場。席は前から9列目だった… 30周年ということで、デビュー当時のファンクバンド(ファミリーシュガー)との久々の共演。ライブが始まるとすぐに1階席は全員総立ち。9列目だけれど一人座るわけにもいかず、しぶしぶ立った。そのうちノリの良い曲でキーボードの森(俊之)さん...

  • 毎日がロカボ:作りながらのキッチンランチ

    このところブログが滞っている。ふたつほどの書きかけの記事があるが、なにかとあってまとまらないので、最近のロカボメニューの写真から取り敢えずアップすることにした。それは、朝や昼にひとりキッチンで作りながらのキッチンランチ… いつの頃からかコストコで購入したこの脚立チェアでのキッチンランチ。先日ピザをオーブントースターで焼いたが、再びこんどはチーズたっぷりに!かなり食べ応えがあった… 朝、ガス台で目玉...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOSHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOSHさん
ブログタイトル
野営車でいこう 2
フォロー
野営車でいこう 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用