chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野営車でいこう 2 https://teastwest.blog.fc2.com

モーターホームの車中泊とキャンプ、食べ歩きと糖質カット、デジタルガジェットの話など思いつくままに雑多な日記ブログです。

モーターホームで車中泊とキャンプを楽しんでいます。 食べ歩きと糖質カットの食事を工夫して続けています。 他にもデジタルガジェットの話など、年金生活の毎日の忘備録的日記ブログを続けています。自分勝手なブログですが、なにかピンときたらどうぞ気楽にコメントください。

TOSH
フォロー
住所
豊中市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • あのビフカツの復活、思いがけないフィッシュ&チップス

    義母とカミさんの所要で大阪に車を走らせることがよくあったが、その途中に御堂筋の側道に車を停め、道頓堀のはり重で牛肉を買うのがルーティンになっていた。そしてその牛肉で作るビフカツは定番のご馳走だった。 ところが御堂筋完全歩道化計画という構想の下、心斎橋〜なんば間の側道を撤去、店の前に車が停められなくなったので、あのビフカツは幻となってしまった。▲長堀通り以南は側道を歩道化(Googleマップより) とこ...

  • 今日のコストコ:ロティサリーチキン七変化

    先日コストコで給油したついでにランチにロティサリーチキンを買った。家に帰ってから野菜炒めを作って低糖質なランチに… ランチにはレッグ1本ずつ、残ったチキンの身は解し、骨はスープにして保存… できたスープに野菜とチキンを加えてチキンスープの朝食、低糖質食パン(Pasco)と… ランチにはチキンたっぷりのチキンサラダ、チキンにはハム用ドレッシングをかけて… しかし最後はスープとチキンと野菜たっぷりの定番のチキ...

  • 予想外!ハイエースのデフオイル漏れに緊急処置

    昨日野営車のオイル漏れが発見された。実はかなり以前からハイエースの駐車場に15センチ位の液漏れの痕跡がいつもあるのが気になっていて、最初は水だと思っていたが、昨日その痕跡がかなり大きく広がっていることに気がついた… キャンピングカーのイベントから帰ってもこの状態で、近くでよく見ると地面の小さな窪みに黄色い液体が溜まっていてオイルだということがわかった。すぐに野営車ドクターのAさんに電話すると、すぐ診...

  • 三十数年前に感激したあのビルマ料理店のメニューが見つかった

    在職中に出張で使っていた古いアタッシュケースを開けると、そこに古いメニューが入っていた。メニューには「BURMA」の文字、それに大きく「鴻發餐廳」。住所はサンフランシスコ、クレメント通り。そうだ、あのビルマレストラン! 当時、何度か行ったサンフランシスコのレストランの中で、クレメント通りの店が仲間の間で流行ったことがあった。その通りには美味しいイタリアンやエスニックの店が多かったからだが、あるとき初...

  • 毎日がロカボ(14)低糖質マフィンで作る月見ハンバーガー

    久しぶりに低糖質イングリッシュマフィン(Pasco)が先日入手できて冷凍していたが、ちょうど前日の夕食のハンバーグが1個残っていたので久しぶりにハンバーガーを作った。Pascoの低糖質イングリッシュマフィンはハンバーガーにはサイズ的には丁度いい。それにもう欠かせないのは… この目玉焼きの型、あの月見バーガーの必需品。焼く前に内側に油を塗っておく。大きめのフライパンに、イングリッシュマフィンを半分に割り、割っ...

  • 収穫したばかりの新鮮なシイタケを日々の料理に

     しいたけ栽培キットで最初にまとまって収穫したものをすき焼きに入れたり、その後少しずつ収穫したものは新鮮なうちに日々の料理に使っている。まず収穫できるかの目安は菌床をひっくり返して確認…▲ヒダの膜が切れたものから収穫、最初は小ぶりだった▲すき焼きに入れた▲天ぷらに▲ミックス野菜と▲野菜炒め、コストコのロティサリーチキンに添えた 新鮮だからプリッとした歯ごたえもあり、香りも新鮮で店で買ったものの差は歴...

  • 今年のバードカフェ、オープン4日目に初来店

    4日前にベランダのバードフィーダー(バードカフェ)にスズメ用の小鳥フード(4種穀類の混合)、その前からはメジロ用のミカン、シジュウカラ用のピーナッツリース、と3種類を同時をベランダに置いて待っていた。 最近スズメを見ることがなくなっていたが、数日後からベランダの柵に1羽のスズメが何度か偵察に来ていた。しかし小鳥フードを食べる様子はなかった。ところが4日目の今日… 朝から2羽が寄って来て少し食べた...

  • ユリオプスデージーが再び…

    野営車の駐車場に寄せ植えのユリオプスデージーが、5月の開花から再び咲いてきた。西日の当たるこの位置がこの花には向いているようでたくさんの蕾を付けているが、一方玄関先の寄せ植えの方は剪定したせいもあり、こじんまりと咲きだした… ワイヤープランツの間から3個所茎が伸びた先に辛うじて咲いているが、そろそろもう少し手入れが必要のようだ。...

  • しいたけ栽培キットを試してみた

    カミさんから生協カタログ販売にしいたけ栽培キットがあるというので注文してもらっていたが、それが届いた… 開けてみると… 袋から取り出した… 菌床にはすでに小さい椎茸ができかけていて、添付の新しいビニール袋に入れ替えた… 袋を軽く閉じて日の当たらないところ(廊下)に置き、1日1〜2回水をスプレーして一定の湿度をキープすることにしてセッティング…10/1610/2010/21 ビニール袋だと水やりがしにくく、ビニールが...

  • 天空の「なみはや大橋」を爽快ドライブ

    カミさんがイケアで買いたい物があるというので家ランチしてから向かった。1時間ほど店内を回って帰路に就いた。帰り道に走る 天空のなみはや大橋…▲イケア店内から見えるなみはや大橋の全貌(以前撮影した写真)▲橋の中心に向けて上る(以前撮影した写真)▲上りきってカーブを曲がりと一直線の下り(今日撮った写真)▲正面に見えるのは南港へ架かる港大橋(今日撮った写真) なみはや大橋は以前は有料だったが現在は...

  • 寝る前の野営車バー、静かな至福の時間が戻った…

    夜は少しひんやりとしてきて最近寝る前に野営車バーで過ごす時間が帰ってきた。歯磨きも終え、SpotifyをBGMに軽く飲む… 飲んでいたら、ふと最近FFヒーター(バベスト)のメンテナンスをしていなかったことに気が付き、久しぶりに試運転した。前は夏でも毎月の実施を目指していたが、今年の猛暑にちょっと間が空いていた。バベストのスイッチをオンにしてしばらく待つ… やはりなかなか点火せず少しハラハラした。いつもならボッ...

  • バードフィーダー、今年は3種を順にオープン!

    毎年冬にオープンするバードカフェ(スズメ用バードフィーダー)だが、ことしは一足先にシジュウカラを呼び寄せようとピーナッツ・リースをベランダに取り付けた… しかし一向にシジュウカラの気配はなく、もうひとつメジロ用にミカンをベランダのテーブルに置いてみた。すると… 2日ほどすると、ミカンの房を食べた後と糞のようなものが落ちていた。メジロがくるのであれば、まだ11月になってないが、スズメ用のバードカフェを...

  • 英国フェア2024、今年2番目のフィッシュ&チップスの店 MILLERS

    今年も阪急の英国フェア2軒目のフィッシュ&チップスの店 ミラーズに行ってきた。▲ラージにしたかったが、普通サイズしかなかった▲購入したらこちらの階段エリアへ▲残念なサイズ チップスは糖質だから半分残した。ビールも残っているので追加メニューを探しに行く…▲リッシュマンズという店で…▲ソーセージロール1本▲焼き立てホカホカで美味かった ということで今年2回めのフィッシュ&チップスはラージサイズがなぜか「今...

  • 毎日がロカボ(13)低糖質タンメンを極める

    先日低糖質麺でタンメンを作ったが、スープがイマイチだったのでポチっていたタンメンスープの素が届いたので早速第2弾を作ってみた… 作り方は同じ、さて結果は…  材料が同じだから見た目はそれほど変わらない。野菜もたっぷりで、今回は粉末スープを300mlの湯で溶かし、炒めた肉野菜の入ったフライパンに入れ、蓋をして少しだけ煮込んでスープに濃くを出してみた。ではいただきます… それほど劇的にレベルアップという...

  • サイゼリヤでせんべろランチ

    午前中夫婦で所要がありランチは近くのサイゼリヤに行った。最近は一人でせんべろしていたが、二人で行くのは久しぶり。メニューも変わっていたので、それぞれでセレクト。席のQRコードを読み、フリーWIFIでスマホにメニュー番号をインプット。運ばれてきたのは…▲妻は、ミネストローネ+キノコとホウレン草のクリームスパゲティ▲夫はデカンタワイン+ムール貝のガーリック焼き+ほうれん草のソテー+ポップコーンシュリンプ ふ...

  • 電チャリをどこでも安心の地球ロック

    電チャリでスーパーやコンビニに行くとき、たまにキーを忘れる時がある。パナソニックの電動アシスト自転車にはワイヤーロックが付属していて、ひとつのキーでバッテリー取り外しと共通で使える。キーは普段使いのミニバッグと、野営車のキーホルダーに付けている。▲付属のワイヤーロック しかしたまにスマホだけで持ってコンビニなどに行くことがある。スマホの電子マネーやQR決済などで支払えるが、電チャリのキーがないこと...

  • 毎日がロカボ(12)低糖質なタンメンを作ってみたが…

    自動録画した『孤独のグルメ』を観ていたら先日五郎さんがタンメンを食べていた。そういえば随分とご無沙汰なタンメン。関西ではほぼ見かけないし、しかも糖質制限してからは外食で麺類を食べることはほぼなくなった。 それならば自分で作ればいい!と単純に思いつき、今まであまり作った記憶がないタンメンを低糖質麺でランチに作ってみた… 材料は、もちっとロカボ麺(日清食品)、豚肉を解凍、野菜ミックスにモヤシとキャベ...

  • 気持ちのいい連休中日、行ったのは琵琶湖でなく…

    連休中日、天気も良さそうだから久々に琵琶湖の湖岸緑地の日帰りキャンプを予定、10時頃カミさんと吹田インターに向かった。ところがカミさんからの渋滞情報は名神渋滞25km!急遽、吹田インターからは名神ではなく、近畿道へ。 道の駅みさきへ行くことにした。所々軽い渋滞はあったが、比較的順調に昼前に到着。ところが心配していた通り、道の駅の入口が行列になっていた… 10分くらい少しずつ前進したところで、...

  • 久々の 天ぷらの山(箕面船場)

    昔はよく行った箕面船場にある「天ぷらの山」だが、箕面船場阪大前駅ができてからはまだ一度も行ってなかった。今日はカミさんが昼を外食にしようというので久々に行ってみた。店の前には車が2台停まっていたが、5分くらい待って駐車できた… 入るとすぐに食券を買う。妻は海老定食(海老・キス・イカ・野菜)、夫は天ぷら定食(イワシ・キス・ハゼ・野菜)を買って店内に入ると… 窓側の長椅子には順番を待つ客。阪大が移転し...

  • 英国フェア2024(2)モルトウィスキー タリスカーの超レア物と、濃厚なクロテッドクリーム

    フィッシュ&チップスの店の向かいにスコッチバーがあったので入ってみた… リストから頼んだモルトウィスキーはタリスカー 今まで飲んでいたタリスカーと違ってカラフルなボトルに入っていた。やはり柔らかくなんとも言えない甘い口当たりが絶品。1杯だけ飲んで店を出ると、ウィスキーが並んでいたのでタリスカーを探すと… 3本並んでいたが、飲んだのは一番高いボトルだったようだが特に何年とか表示がなく差がよくわからなか...

  • 英国フェア2024(1)全英No.1フィッシュ&チップス SHIP DECK

    今年も阪急で英国フェア2024が開催され、恒例の全英フィッシュ&チップス・アワード2024でテイクアウト部門No.1に輝いた店 SHIP DECKのフィッシュ&チップス。ランチにしようと行ってきた…▲紅茶売り場は相割らず人気、行列のできている店も▲ヴィンテージものや食器▲広場を抜けて食品売り場へ▲フィッシュ&チップスには長い行列▲オーナーのヒューズ夫妻(ウェールズのお店のウェブサイト) しばらく並んでやっと購入、広場の階段...

  • シジュウカラのために、ピーナッツ・リースを作ってみた

    たまにシジュウカラがベランダに来ることがあったが、シジュウカラはピーナッツが好物だと聞いたので試しにベランダに何個か吊るしてみた… しかしこれには全く寄り付く様子がなかった。ところが先日ネットで、シジュウカラ用にピーナッツ・リースを作っている動画がいくつもあったので自分でも真似て作ってみた…▲針金と千枚通し▲穴を開けて針金に通していく▲ハサミで両端をカット▲ベランダのプランターの下に吊るしてみた▲更に...

  • 毎日がロカボ(11)朝食は低糖質な納豆ご飯。ロカボ食 13食分 9/29〜10/5

    上の写真は9/27、朝は納豆ご飯にすることが多い。糖質オフの玄米を糖質カット炊飯器で炊いたご飯を冷凍にしたものを解凍、味噌汁は1食分が個包装になった液味噌を溶かし、それにミニ豆腐などをレンチンして加える。そんなロカボ生活の毎日の記録。同じ料理の写真は省略。前回は9/10まで、9/11〜28は省略したが、9/29 ▶朝食はシンプルに前日の残り物の天ぷらで ▶昼食は糖質オフの皿うどん(三菱食品)▶夜は鮭と、ささみとブ...

  • Macがトラブル、初期化して復元できるか? [追記あり]

    今朝、Macがおかしくなった。今日のブログ記事を修正していたら、レインボウが回るだけで前に進めなくなった。仕方ないので強制終了を何度かやってみたり、セーフガードでキャッシュをクリアしてみたが、どうにもならず以前やったようにMacOSの再インストールを試みたがインストールできない。そこで9時になるのを待ってAppleのサポートデスクに電話した。 わかったのは、セーフガードや、再インストールの方法がMacのプロセッ...

  • 『ブラッドスウェット&ティアーズに何が起こったのか』(2)語られたのは、全米No.1バンドが失墜した悲劇の舞台裏

    家のレコード棚には、ブラッド,スウェット&ティアーズ(以下BS&T)の古いレコードが2枚ある。左が当時記録的ヒットした記念すべき2作目、右が4作目。 60年代後半、アル・クーパーがジャズとロックを融合しホーンセクションを売り物にBS&Tを結成。1968年、ファースト・アルバム「子どもは人類の父である」を出した。それなりに売れたが、ブラス・ロックの可能性を見込んだレコード会社は、リードボーカルの強化と、...

  • 『ブラッドスウェット&ティアーズに何が起こったのか』(1)夜の映画の前の軽食、うめきた公園あたりで見つけたバル

    先日シカゴの大阪公演の記事をアップした頃、ネットニュースで表題の映画の記事があった。シカゴとほぼ同時にブラス・ロックで活躍した一方の雄、ブラッド,スウェット&ティアーズは『スピニング・ホイール』などの大ヒットで人気だった。しかし今はその影はない。その謎には深い事情があった。今だから解き明せるドキュメンタリー映画『ブラッドスウェット&ティアーズに何が起こったのか』が公開された。 上映館を調べると一番近いのがテ...

  • 新しいRVパークと美術館へのクルマ旅(3)RVパークのテイクアウトで極上キャンプ飯

    生野高原 カッセルRVパークでは食事付きの車中泊プランがあり、レストランで2種類のフルコースも選べたが、コスパなテイクアウトで自然の中でゆっくり食事するプランを選んだ。しかし結果的にはそれが大正解だった!風呂から上がると、テイクアウトの料理ができてなく届けてくれるというのでキャンプサイトでのんびり待った。届けてくれた2人前の弁当の料理は但馬牛のハンバーグステーキ…▲ソースの味は2種類、照り焼き味とハヤシ...

  • 新しいRVパークと美術館へのクルマ旅(2)最高レベルのカッセルRVパーク

    生野高原カッセルRVパークへ到着したのは2時前だった。 RVパークのチェックインはカッセル・オーベルジュのフロント… フロントの横にはレストランがあり、RVパークにはコース料理付きの車中泊プランもあったが、予約時に検討して料理をテイクアウト、ゆっくり自然の中でいただくことにした。お風呂はクルマ旅クラブ会員は無料。チェックインをすませ、山側にあるRVパークに移動。▲真新しいRVパーク、4台分の林間エリア▲セ...

  • 新しいRVパークと美術館を巡るクルマ旅(1)あさご芸術の森美術館

    竹田城跡で以前行ったことのある朝来。そこにある美術館でカミさんが好きな彫刻家の展覧会があるというので、ちょうどその近くに前から気になっていたRVパークがあるのでそのセットで車旅を予定していた。ところが台風が来そうなので、予定を1週間ほど早めて行ってきた。 美術館は広い公園の中にあった… 駐車場に付く間にも、駐車場から美術館に行く間にも様々な彫刻が公園に点在していた…▲あさご芸術の森美術館▲花...

  • 1泊のクルマ旅へ…

    朝から久々のドライブ。中国道の西宮名塩SA、そして播但道で北上。始めていくRVパークへ…...

  • 毎日がロカボ(10)低糖質な酒のアテ、乾き物をドン・キホーテで探す

    夜の酒の時間には乾き物をアテにするが、乾き物は糖質になりがちなので糖質を避けるために選び方がシビアになってくる。例えば… 昆布・メザシ・スルメなどの干物系がいい。 もうひとつは柿の種のような炭水化物系に代わるものとして、低糖質なナッツ類がいいが、先日ドン・キホーテにナッツ類のバリエーションが多く、ハーブ塩などの他にないものがあると聞いたので行ってみた… 確かに他には見かけないものや、独自のPB商品も...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOSHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOSHさん
ブログタイトル
野営車でいこう 2
フォロー
野営車でいこう 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用