chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野営車でいこう 2 https://teastwest.blog.fc2.com

モーターホームの車中泊とキャンプ、食べ歩きと糖質カット、デジタルガジェットの話など思いつくままに雑多な日記ブログです。

モーターホームで車中泊とキャンプを楽しんでいます。 食べ歩きと糖質カットの食事を工夫して続けています。 他にもデジタルガジェットの話など、年金生活の毎日の忘備録的日記ブログを続けています。自分勝手なブログですが、なにかピンときたらどうぞ気楽にコメントください。

TOSH
フォロー
住所
豊中市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • メルカリに初出品して2週で売れた!しかし思わぬ落とし穴が

    先日、JBLのスマートスピーカー購入をきっかけに家の不用品をメルカリに出すことを決め、初めて出品したが2週間で売れた。それがTERZOサイクルキャリア… 初出品だったので様子がよくわからないまま、売れてすぐに配送のためにコンビニに商品を持って行き、配送情報の入ったQRコードを見せると梱包することもなく、実に簡単に無事発送が完了。すぐに購入者にメッセージを入れておいた。 ところがそれが大失敗だった! その売...

  • 毎日がロカボ(7)妻が闘病中、夫が奮闘したロカボ食日記〜その2

    カミさんが溶連菌の発病後10日目に再診。腎臓への影響からもう1週間は安静にという指示が出た。ということで夫の夕食作りは更に延長することになった。ただ熱も下がり、食欲も出てきたので、少しずつ普通食になってきた。しかし低糖質には変わりない…8/23カミさんに聞いても量は無理だけれど食べられるということだったので久しぶりに天ぷらにした。いつもの卓上天ぷらではなく、キッチンで揚げたものを順にダイニングに運ぶ…天...

  • 台風対策

    ノロノロ台風が近づいてきたが、この前から少しずつ準備中。 2018年台風21号では大阪は大変だったが、豊中の自宅で一番の被害は玄関の針葉樹(コニファー)が傾いたこと。業者に来てもらい、傾きを直すか植え替えを考えたが、取り敢えず傾きを完全ではないけれど直してもらった。 後のことを考えれば、シマトネリコやオリーブのような枝ぶりの樹木に植替えたら風に強かったかもしれない。今回の台風の外回りの準備ではまずベラ...

  • ムクゲ、猛暑にはタイマーでの十分な水やりが必要だった

    玄関先のつるバラの横のムクゲは初夏から咲き続ける… ところが、ここ数年真夏が近づくとぱたりと開花しなくなることが多かった。枝には沢山の蕾が付くのだが、どの蕾も開花しないまま枯れていったり、虫に食われたりしていた。今年も先月からそんな状態になっていたので、防虫や病気のスプレーなどをしていたが効果はなく、枯れたままの状態が暫く続いたので、もしや水が足りないのでは?と、普段の水やりのに加え、タイマー付...

  • 久しぶりに出会った!小豆島マルキン醤油のもろみとソニーとの意外な関係

    岡山に生まれて子供の頃から好きだったマルキン醤油のもろみを久々に味わった。 子供の頃だからそのもろみがなぜ好きになったのかわからない。普段近くでも売っていたのか、それとも小豆島観光の土産でもらったのか入手経路はわからないが、マルキン醤油のもろみは他と違っていた。一般的なもろみよりも甘みが少ない、大豆の粒が入っている、生醤油っぽさがある、生姜の香りがする…など他のもろみとは全く違い、独特の味が子供...

  • 毎日がロカボ(6)闘病生活中のロカボ生活日記

    妻が発熱・喉の痛み・食欲不振が続いた毎日。最初は白粥しか喉を通らなかった中で毎日夫が料理を作った。最初はできるだけ柔らかいものとか、食べやすそうなものとか、よくわからないまま、少しずつ回復していくとコツもわかってきた…そんな闘病生活中のロカボ食。8/13柔らかい和食を考え、夕食は魚の開き・ナス田楽・小松菜。カミさんはその中から食べられるものと白粥。最初はどの程度食べられるかわかず試行錯誤。8/14最近レ...

  • お盆や正月の急病にファーストドクターが安心

    お盆で主治医が長期休診中に発病して、初めてファストドクターを利用、休み明けに主治医から紹介してもらった耳鼻科でやっと治療できることになったが、ファーストドクターをもっと正しく利用すればもう少し早く治療できたこともわかってきた。 利用の仕方がよくわからないままスマホで検索してファストドクターのオンライン診察を受けたがその経過を時系列でまとめると…1. 発熱2. オンライン診察(喉のテレビ電話でチェック・...

  • その後…

    今日はブログを書くのは止めようかと思ったが、書くことにした。 いい話と悪い話。 いい話はカミさんの熱のことで進展があったこと。昨夜休暇中の主治医の先生から、休み明けの診察は、耳鼻咽喉科に行ったほうがいいという提案。先生からも紹介してもらい、今日その先生のところに行ってきたが、検査をすると溶連菌が判明。その結果の扁桃炎ということで、抗生剤をもらいやっと治療が始まった。先日のファストドクターのテレビ...

  • ファストドクターはどうか?お盆の長い休み中に起こった初体験

    先日、カミさんがコロナ感染か?という記事をアップしたがその後も熱は下がらず、かといって救急病院に行くのも本人はしんどいというので、初めてファストドクターに診てもらいことにした。スマホで検索すると、色々とヒットするのでよくわからないまま予約してみることにしたが、それは訪問診療ではなく、24時間対応のオンライン診療だった。 予約をいれたのは朝の7時頃だったが、わりとすぐにスマホにSMSが入り、10分ほどでテ...

  • 今日のコストコ:最強!JBLのスマートスピーカーが最安値!

    前からJBLのブルートゥーススピーカーが気になっていた。ちょっとレトロっぽいデザインは、BOSEなどとは一線を画す魅力があった。しかし微妙に少し高めな値段設定だったし、すでにいくつもスピーカーはあるので要らないと思っていた。 しかしコストコからコストコオンラインでセール中のメールが来た。Amazonなどより1万円ほど安いコストコ価格、しかも期間限定のネット価格に思わずポチった。魅力のもうひとつは、このスピーカ...

  • 毎日がロカボ(5)真夏のロカボ食まとめ 2

    連日猛暑が続いている。豊中も少し前に大阪で一番暑い38.5℃だった。数日前に野営車に入ってみると、室内の温度計はついに50℃!もうワインに氷は当たり前になった今夏、先月に続いて今月のロカボ食まとめ…8/3 この日の朝は納豆飯、昼は箕面の町中華、そして夜は再び中華↓。我が家で昔から定番のナスの冷製、揚げた干しエビとザーサイがトッピングしてある涼拌茄子(リャバンチェズ)。カミさんの新婚の頃から使っている古い中華...

  • コロナ再感染?!抗ウィルス剤との意外な関係

    カミさんが発熱して喉が痛いという… またコロナか?でもお盆で発熱外来の医者はどこもお休み。近くの救急外来へ行ったらと勧めたが、カミさんは主治医の奥さんにLINEを入れた。すると旅行中の先生から返事が帰ってきた。 「熱冷ましでゆっくり寝て、酷くなるようなら救急病院へ。ただウィルスを減らすための発熱だからできれば解熱剤で下げない方が良い」という一般的な答えに添えて意外な一言! カミさんも私も7月に感染した...

  • 毎日がロカボ(5)真夏のロカボ食まとめ1

    先日の何かの記事でも書いたように直近のA1cは6.7、それに体重もマイナス。糖尿病の主治医も点頭するのは結果を出せるロカボ生活のお陰。そんな先月から今月にかけてのロカボ食を2回に分けてピックアップ…7/25 朝はいつもの納豆ご飯、昼は低糖質麺。そして夜は、サラミサラダとビーフ・ストロガノフ。ビーフ・ストロガノフにはサワークリームをトッピング。低糖質のパン(Pasco)を添え、そして真夏のかち割りワイン…7/26 夕...

  • 箕面から亀岡へ! リニューアルして再スタートしたBUFF ANTIQUE MALL

    玄関裏に置いてある植物専用ゴミ箱が経年劣化して、雨で水漏れしていた。これは以前、箕面船場のBUFF STOCK YARDといアンティークと輸入金物の店で購入したもので、当ブログにも野営車1号の頃から何度も登場したお気に入りの店だったが、箕面船場再開発により数年前に摂津市に倉庫として移転していた。ところが先月BUFF ANTIQUE MALLとして亀岡でリニューアルオープンしていたのは、今回ネットで探してわかったが、同じものがあ...

  • 小さなピアニスト

    暑くてどこにも行けず、何もできず、ブログも滞っている。そこで最近撮ったお気に入りの写真をアップすることにさせていただくことに… 実は日頃から、下手な記事よりインスタの方がいいと思ったりしているけれど、かと言ってそんな映えるシーンがそんなあるわけもない今日このごろ。 ということで、iPhoneの最近の写真から1枚。 先日息子家族と一緒にランチをしたが、その帰りにみんががうちに立ち寄った。 元気のいい孫が来...

  • 胃カメラでわかった、飲酒と麻酔と睡眠の関係

    今日は1年に一度の胃カメラだった。5年前に胃がんの内視鏡手術をして以来、その後の経過観察のため内視鏡検査を年1回受けてる。またCT検査と大腸内視鏡検査は2年に1回。最初は年に1度の人間ドックの胃カメラで見つかったから、やはりがんは早期発見が大切だ。 手順としてはまず麻酔用の注射針を刺して固定、次に喉の局所麻酔の溶液を口に含み喉に貯め1分、そして検査室のベッドに横になり、部屋が暗くなり検査の直前に麻酔薬が...

  • 今日のコストコ:サテトムと納豆飯

    MINIの給油にコストコに行ったが、お盆前でGSはかなり混んでいた。常備品補充のため店内に… 補充品に加え、ベトナムえびラー油 サテ・トムを購入… 早速納豆に加えてみた… 見た目はわからないが、ピリッとパンチの効いた納豆飯になった。 最近朝は納豆飯にすることが多い。糖質32%オフのローカット玄米+糖質カット炊飯器のご飯で作るが、毎日のことなのでその影響を少し危惧していたが、先日定期検査でA1cは6.7と良好だった...

  • 大阪駅の新スポットに、たいめいけん、瓢亭の夕霧そば…

    カミさんの所用で大阪市内からの帰り、大阪駅に最近オープンしたビルに立ち寄ってランチをすることにした。大阪駅西口の南側には大阪中央郵便局の跡地にKITTE大阪、北側にはイノゲート大阪の2つのビルがJRの線路を挟んで1階のコンコースでつながっている。 初めてで駐車場もわからないので、前から利用している大阪ステーションシティ駐車場に車を駐めた。以前はその駐車場とステーションシティのビル2階との間にアクセス道...

  • 幻の「大阪テレビ」とは?私とテレビと昭和の歴史

    関西在住の方で大阪テレビをご存知なら、それは団塊の世代にとって懐かしい昭和の記憶の片隅にある。というのも、その大阪テレビ OTV(テレビ大阪TVOとは異なる)は3年で消滅したから。 岡山に住んでいた子供の頃、初めて観たテレビは大阪テレビの番組だった。それを思い出して3歳年下で関西人のカミさんに聞いてみたが知らなかった。思い違いかとも思っていたが、最近になって気になって検索してみると、戦後のテレビ黎明...

  • 普段着の町中華〜中華屋KurumA(箕面)

    箕面の町中華に行ってきた。 8年前の初訪問から何度か来てるが、昨年来久しぶり。▲妻はエビ天定食▲夫はKURUMA定食と焼酎水割り いつも盛り沢山の定食。過去のメニュー:五目焼きそば・麻婆豆腐他(2019/2)酢豚定食・エビチリ定食他(2023/6)お子様定食・卵春巻き・餃子など(2023/11)。箕面桜井駅の近くにあるくるまは本店らしい。...

  • 毎日がロカボ(4)ロカボ日記 6食

    朝は糖質オフの玄米を糖質カット炊飯器で炊いて冷凍したものを解凍して納豆飯が多いが、昼と夜の食事はほぼワインに合うアテと考える(笑)そんな6食をピックアップ…7/17カミさんが餃子を作るので、何かそれに合う料理を頼まれたので、ガーリック・シュリンプのミックスシーズニングとエビで作って添えた。7/18ランチを糖質50%オフパスタ(オーマイ)とハコネーゼ(創味)のパスタソースでナスのパスタ。たっぷりのパルミジャー...

  • ヴィンテージの踏み台をトールペインティング

    今年5月のヴィンテージマーケットでカミさんが購入したこちらの踏み台。かみさんが長い間、少しずつペインティングしたものがようやく完成した… まずはベースの色を塗ってサイドのペインティング… 次に上の部分… 次は難しいサイドの裏側… 最後の仕上げに木口の部分… 裏側も… ほぼ完成したので、グラグラしていた踏み台の強度アップのために支えを取り付け… 完成! お疲れ様でした!...

  • 日帰り温泉とアルペンアウトドアーズ(鶴見緑地)

    日帰り温泉 水春は箕面船場に1号店ができた後、琵琶湖(草津と守山)・芦屋浜など各地にできていたが、鶴見緑地にはまだ一度も行ってなかった。そのすぐ近くにアルペンアウトドアーズが昨年オープンしたらしく、その2箇所の周遊ドライブに行ってきた。▲近畿道を門真まで ランチの後は、露天風呂の炭酸泉で大型テレビのオリンピックをしばらく観戦。そして車へもどりアイドリングでエアコンをリアに…▲駐車場の向こう...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOSHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOSHさん
ブログタイトル
野営車でいこう 2
フォロー
野営車でいこう 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用