chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 6月 弁当の記録①

    鮭と大葉の混ぜごはん。白い球体はひとくちモッツァレラ。鮭わかめごはん。産直で買った筍を煮物にしました。鳴子名物しそ巻き。鳴子のくるみ豆腐。豚肉ロールステーキ(ふるさと納税返礼品)。チヂミがメインのはずなのに、チラリとしか見えない。わかめ入り卵焼き。産直で買ったソラマメ。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 東鳴子温泉の旅④

    朝ごはんです。ご飯が進むおかずがたくさん(*^-^*)ここのお宿の納豆は粒が大きくてふっくらした食感です。焼き魚の横には名物のしそ巻き(くるみ味噌を大葉で包んで揚げたもの)そして湯豆腐に温泉卵などなど。お風呂良し!食事良し!そしてスタッフさんが優しい!と、文句のつけどころのないとても良いお宿でした(*´▽`*)ここはまた泊まりたいし、人にも薦めたいお宿(*^-^*)まだ時間はたっぷりあるので車で15分ほど離れた道の駅に...

  • 東鳴子温泉の旅③

    前回宿泊した時にとても美味しかった印象がある晩ごはん。今回もとても楽しみにしていました(*^-^*)前回より少なめの一汁五菜プラン。最初のセッティングです。豚の角煮。あっさり風味でお肉はホロホロと崩れる食感。茶碗蒸し。中には胡麻豆腐が入っています。鳴子の旅館に宿泊すると夕食か朝食に胡麻豆腐が出る確率が高いです。多分ですが…鳴子温泉郷の川渡温泉地域に胡麻豆腐で有名なお店があるのでそこの胡麻堂宇なんじゃないか...

  • 東鳴子温泉の旅②

    旅館大沼のお風呂紹介です(*^-^*)まずは4階の貸切風呂。こちらは特に予約は必要なく、空いていたら入れるお風呂です。わたしの部屋は3階だったので、もし空いていなくてもすぐ戻れるので体力の消費が少ないのが良いところ( *´艸`)お風呂は陽の湯・陰の湯とふたつあります。左側の『陽の湯』浴槽内に備長炭が練りこまれているとか・・・縦長の造りで少し狭いのですが、わたしはここが一番のお気に入りでした。こだわりの無添加ボデ...

  • 東鳴子温泉の旅①

    旅行記が溜まっています(;^ω^)最近仕事が終わって帰宅→ご飯→寝てしまうの繰り返しでPCに向き合う時間が無く・・・記憶が薄れないうちに書かなきゃ~と思いながら、やっと先月の旅行記に手を付けたところ(^^;)5/19~20で宮城県の鳴子温泉に行ってきました。秘湯を守る会のスタンプを集めていて3冊目ラストスパートなので張り切って予約。自宅から下道を通って約150キロ。私の運転で片道4時間かからないくらいです(休憩含む)まずは...

  • 5月 弁当の記録②

    お米は相変わらず高いですね。わたしは昨年秋に農家さんから30キロ購入して、だいたい10ヶ月くらいで食べ切る計算です。なのでまだ購入予定ではないんですが、真夏にはそうめんや冷やしうどんに切り替えて少しでもお米の消費を少なくする予定です。朝はパンかヨーグルト、お昼は弁当なのでお米、夜はお米だったり麺類だったり。わらび、筍などこの時期に美味しい山菜をお弁当に入れていますが、6月はもう山菜も出なくなりそうだし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kario3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kario3さん
ブログタイトル
記憶のーと
フォロー
記憶のーと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用