野獣刑事 1982年 東映 東映京都 東映 配給 東映 緒形拳 いしだあゆみ 泉谷しげる 小林薫 成田三樹夫 阿藤海 益岡徹 山西道広 蟹江敬三 原哲男 岩尾正隆 絵沢萌子 麿赤児 成瀬正 西山辰夫 高峰圭二 福本清三 遠藤太津朗 芦屋雁之助 藤田まこと 企画 日下部五朗 本田達男 音楽 大野克夫 カースタント スリー・チェイス 助監督 成田裕介 脚本 神波史男 撮影 仙元誠三 監督 工藤栄一 大阪市内をトヨタ・クラウン・バンで暴走するシャブ中の泉谷しげる。 泉谷しげるの乗る車は赤・白・青のトリコロールカラー、トヨタ・クラウン・バン。 松下電器産業のブランド・ナショナルの車はこんなカラーリングだった。 松下電器産業ナショナルの廃車を利用する東映京都。 交通量の多い大阪市北区芝田町の国道176号線でトヨタ・クラウン・バンを停めて寝始める泉谷しげる。 トヨタ・クラウンの白黒パトカーが横転する。 中津の国道176号線で暴走ロケ。 枚方市の樟葉まで逃げてきた泉谷しげる. 八幡市に向けてトヨタ・クラウン・バンを暴走させる泉谷しげる。 追跡する大阪府警。 住宅地の坂の上でトヨタ・クラウン白黒パトカーが道路を塞ぐ。 トヨタ・クラウンの白黒パトカーに激突する泉谷しげるトヨタ・クラウン・バン。 ラストのTボーンクラッシュカースタントは枚方市と八幡市の大阪京都府境にまたがって撮影されている。 泉谷しげるがスーパーの駐車場で暴走したうえ、駐車場にいる人に発砲、射殺する。 スーパーは「くずはトップセンター」、現在は「トップワールド」に名前を変えている。 泉谷しげるが立てこもる新興住宅地の民家は枚方市の樟葉(駅名は樟葉、地名は楠葉)、八幡市の男山団地周辺にある。 最寄り駅は京阪電鉄樟葉駅で、バスで10~15分くらいのところ。 長年、樟葉に住んでいる人や樟葉と関わりのある人は、『野獣刑事』のロケがあったことをすでに忘れ去っている。 よっぽどロケ地の近所の人しか『野獣刑事』を覚えていない。 樟葉の普通の人は『野獣刑事』の名前すら知らない。 駅名は樟葉だが町名は楠葉である。 1982年、京阪 は 大阪・淀屋橋 から 特急・京都三条行き4本/時、7両 急行・京都三条行き4本/時、7両 準急・枚方市行き4本/時、7両 普通・京都三条行き4本/時、7両 普通・萱嶋行き4本/時、7両 だった。 1982年、京阪電気鉄道 は 600ボルトで7両編成が限界