chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南国トトロの老後の楽しみ~介護編 http://theendlesssummertime.seesaa.net/

短かった楽園生活を終えて日本に帰って参りました 四季のある日本での生活を楽しむつもりです

楽しかった南国生活を終えて また日本での生活が始まります かみさんとよりよい老後を送るため 真面目にそして楽しい暮らしを目指します。

南国トトロ
フォロー
住所
未設定
出身
小平市
ブログ村参加

2017/06/01

arrow_drop_down
  • 健康診断の結果

    毎月の薬を貰うついでに、市の 無料検診の結果を聞いて来ました 結果は、、全項目問題なし 血糖値がやや高めではあるものの 正常の範囲内、懸案だったHbA1cも また下がって順調そのものでした 追加の大腸がん検診も陰性で 普通の年寄りより遙かに健康体 ですよ、とお褒めの言葉を頂いた かみさんの具合や小さい病院での コロナ対応などひとしきり 先生と世間話をして退散 この所、余りの暑さで 散歩が出来な…

  • ワクチンって足りてるはずだよね?

    地元の自治体の接種では 予約が取れないと 若者が必死に渋谷に並ぶ 河野さんは国民全員分の量は 確保してあるという では何故、、ノウハウの問題、、 マンパワーの問題? 若年層に接種が進まないのは 陰謀論でワクチンを忌避している 若者のせい? フ・ザ・ケ・ン・ナ・ヨ 若者は馬鹿者ではない 確かに、一定程度は年齢に 関わらずそんな者もいますよ 路上飲みをしている若者だけが コロナ…

  • 久しぶりに友人に会った

    昨日散歩の途中駅前の幼児用施設 に広告が出ていて 私の同級生が今日ここで 子供の体験教室を開くという いるかなと思って覗いて見ると、、 いたいた あいつは後ろ姿でもすぐ分かる テレビなどでタレントのような事も していますが、本業は小学生などを 対象に科学実験などを楽しく教える 教育者です ラインはしていましたが 会うのは本当に久しぶり 忙しそうな中少しだけ 話ができました 彼は中々の人気者…

  • ステーキのあさくま

    先日「秘密のケンミンショー」で 「ステーキのあさくま」が 取り上げられていました あさくまは友人やかみさんと よく食べに行った本当にお肉や ハンバーグの美味しいお店でした 番組の中で初めて愛知県を創業地 とするチェーン店であると 知りました 店構えもシャレていてちょっと 高級感もありかみさんと幾度となく 美味しいお肉を堪能しました それほど遠くはなかったけれど 何年、、いや何十年とご無沙汰し…

  • 渋谷に若者が殺到

    渋谷に16歳から39歳の所謂 若者を対象にした予約なしで ワクチン接種が出来る会場が 設置されています 猛暑の一日になるという今日 長い列が出来ていました 接種できる人数はおよそ300人 テレビで見た列はそれを遙かに 上回っているように見え 既に今日の人数枠はいっぱい との事 事前の予約はいらないが当日の 順番待ちの予約は必要らしい たった300人の枠しかなければ さもありなんでしょう コロナの蔓延を…

  • かみさんが買い物に行きたがる

    先日からかみさんが外に食事に行き 買い物もしたいとしきりに言う 月に2~3回は通院の前後に 買い物や外食 週に何回かは近所に食べに行きます が日赤病院への通院が少なくなり 遠くまでは余り出かけない かみさんはイオンが大好きで 欲しいものは特にないけど 行くだけで楽しそうにしています イオンの店内は広くて車椅子でも 自由に移動が出来て 各お店にも入りやすいので とても助かっています 前回の緊…

  • 久しぶりに変な物を見た

    先日、散歩をしていると 通り沿いにある一軒の家に 人が入って行きました 住人が入ってからドアが閉まる 瞬間にドアの上の隙間から 何か白いものがシュッていう 感じで飛び出して行きました、、 大きなねずみか小さい猫 ぐらいの感じでした 胴が長いタイプのオコジョ?、、 いや、そんなふうに 見えただけです、、でも はっきり見えました 考えられるのは自分の目に 光が入って白い物が走ったように 見えた…

  • 歳のせいか昼寝が長い

    かみさんが病院から帰ったあとで お昼を食べるので、よく2時過ぎに なる事があります 現役時代から昼寝の習慣があり 昼休みには30分ほど寝ていました 元々、夜は1時ごろに就寝 起き出しはしないけれど 目が覚めるのは5時頃 今も大体そんなものです これでは確かに睡眠時間は 足りないと思いますが たとえ昼寝をしなくても 日中眠くて堪らないという事は ありません、今も習慣で 一時間弱の昼寝をしますが こ…

  • また出てきた定期口座

    先月郵便局から定額口座が満期に なりますとの通知が来ました、、 あれ、定額貯金は全て満期がきたら 普通口座に振り込んで貰い はがきでの通知も必要ないと 手続きをしたはずなのにと思って 窓口で聞いてみると、この口座は その手続きがされていないと 言われました、、釈然としないまま 家に帰って捜す…

  • ワクチンを打たないという選択

    千葉真一さんが亡くなられた 私たちの世代では「キイハンター」 ですよね 先妻の野際陽子さんとの共演で なんともカッコいい アクションスターでした テレビにしがみついてその活躍を 見ていました 私がスキーを始めたきっかけも ドラマの中で千葉さんが豪快に 雪原を滑り降りる姿に憧れた からでした 野際さんは既になく千葉さんの 82歳という年齢では もう高齢者の分類ですが 83歳で亡くなった私の母と 比…

  • 人は何年生きたら矜持を得られるのだろうか

    かみさんが治療を受けている クリニックは換気の為に窓を 少し開けているという そこから近所のカラオケ店の音が 漏れ聞こえるらしい 聞こえる曲から、歌っているのは 多分年寄りであるらしい 当然飲食を伴うし自分の経験では 大きな音で演奏すれば周りの仲間は 負けじともっと大きな声で しゃべりだす 大きな声を出さずに済むように 音量を下げるといつの間にか 大きくする者がいる 歌う時や食べる時には当然マ…

  • 人生は旅なのか12 やっぱりハワイ

    ライフスタイルブログなのに ネタに困るとちょっと逃げ道に 使ってしまう爺さんの思い出話です 学生時代から旅が好きで 友人と日本中を廻っていました 結婚してからは唯一かみさんと 趣味があったのが旅行 ただ最初に勤めた会社は 休みも殆ど取れなかったので たまに国内旅行に行ける程度でした 転職してからは休みも自由に取れて 国内、海外に毎年行っていましたが それこそハワイだけは毎年、、 それも年に何…

  • やっと外を歩けた

    何日も続いた雨がやっとやみ 安心して外を歩けるようになって きました 止んだかなと思って出かけようと すると、急に降り出してくる という日が何日も続き ずっと我慢をしてきました 久しぶりに歩けた町は日差しは 強いものの ほどよい風も吹いて散歩には ちょうどいい気候でした 熱中症に気を付けて歩いていても そこかしこに秋の気配を感じ 少し物悲しい気持ちになりました 西日本などではまだまだ雨が続…

  • び、びびってねえし5

    毎年恒例この時期限定の怪談話 いえちょっと不思議な実体験です 心霊写真、、のような物を何枚か 撮った事があります 友人と岐阜、長野方面を旅行した際 木曽義仲の墓所と言われる所で 撮った写真には墓を囲む石垣に 武将の顔、、 何故武将と分かる? 顔の周りがあたかも兜を かぶっている様に見えたのです、、 そしてその周りにはいくつかの 子供の様な顔が、、 勿論どれもそれらしく 見える程度ですが 誰…

  • こんな人を誰が必要とするのだろうか

    日頃から問題発言の目立った 張本氏 お茶目なじいさんの戯れで 逃げようとしている河村市長 私たち年寄りはみな一緒だと 決して思ってほしくはないので 触れたくはないし 話題にもしたくないのですが あえて書かせて貰います 二人の中でも特に酷いのが 張本氏だと思います 私も何度か彼の我慢ならない 失言に二度とその口を開くなと 書いて来ました これまでの失言も許せないが 今回は最もひどい それは彼が…

  • 毎日よく降るなあ、、

    この所毎日雨が降り続いています 予報ではまだしばらくの間 降り続くようです 今のところ東京やこの辺りは 水害の危険はなさそうですが 日本中で大きな災害になっています ウオーキングに出かけられない なんてお気楽な事を言ったら 怒られてしまいます 我が家から一番近い川は約1.5km 玉川上水へは1kmほどありますので 洪水の心配はないでしょう 市のハザードマップでも下から 二番目の危険度なので まあ大丈…

  • かつてこの国で戦争があった

    昨年話題になった朝ドラのモデル 古関裕而さんは戦後若者の 生きざまを応援するような 華やかな歌を沢山作りましたが 戦後すぐの頃は戦時中に 戦争を賛美するような 曲を作ったと徹底的に排斥され 自責の念から作曲をやめようと 思いつめたという レオナール藤田嗣治画伯は 従軍画家として戦争協力者の 汚名を着せられて戦後日本国籍を 捨てた 「橋のない川」の住井すゑさんは 戦争賛美を書かされた、それは…

  • 秋が忍び寄ってくる

    今朝起きたら寒い、、 というより体が冷えて目が覚めた かみさんも寒くて掛布団を しっかりかけて寝たという ここ数日の雨で一時的に 暑さが遠ざかっただけらしいが こんな事が何度か繰り返されて 秋が来るんだろうな でも調子に乗ってエアコンを 切ったら、なんとも蒸し暑くて 堪らない 本来なら暦の上の秋であっても 夏はまだ真っ盛りのはず まあ一時的にせよ この涼しさはありがたい。

  • 若者はテレビを見ない

    40代50代のコロナ感染者が 大幅に増えているというのに 自分はコロナには感染しないと 言いきる人 感染しても重症にはならないし 指定感染症なのでお金も かからないから 構わないという若者 そしてワクチンは恐いから 打たない ネットのワクチンは人間を 操る為の道具だからなんて トンデモ陰謀論を本気?で 信じている人 テレビの情報は全てその 陰謀に則った策略だから 信じてはだめだという者まで テ…

  • 日航機事故

    36年前のこの日 日本の航空史上まれに見る 大きな事故が起こりました あの日の記憶は鮮明に残っています 夏休みを取ってかみさんの 諏訪の友人宅に向かって 車を走らせていた時に ちょうど米軍の横田基地沿いの道を 通った時に、何か基地の様子が おかしい事に気付きました 空に向かっていく本もの サーチライトが向けられて傍目にも 慌ただしい雰囲気がありました 今にして思えば日本から 応援の要請があっ…

  • PCR検査

    かみさんが先週通院している 病院で治療中に熱が上がり 念のためにPCR検査を受けました 既に二回のワクチン接種も 受けているので コロナ感染の疑いは殆ど ないのですが 感染しないという訳ではないので 一週間ほどは他の患者さんとは 別の部屋で治療して貰う事になり 時間も夕方からになりました 外の仮設検査所で熱を測り 別の入り口から病室に行きます もう何度もPCR検査を 受けていますので 当然陰性でし…

  • 甲子園開幕

    熱狂したオリンピックの陰に隠れて しまった感は否めませんが 本日夏の甲子園大会が始まりました 私は野球の経験は殆どなく どちらかと言えば関心は薄い方です でもやっぱり地元の高校が 出場したら思わず応援しますよね 昨年はコロナ禍で大会自体が中止に なり悔しい思いをした生徒も いた事でしょう 過ぎてしまえばいい思い出、、 そんなきれい事の言葉で流されたくは ないでしょうね 試合は無観客で応援も少…

  • 五輪閉会式

    色々な批判や物議を醸した 東京オリンピックも閉会しました 日本もそして各国の代表選手も 本当によく頑張りました 私は頑張るという言葉はあまり 好きではありませんが 頑張る姿を見るのは好きです 勝っても負けても胸が熱くなります なにはともあれ本当にお疲れ様 ご苦労様でした 誰もがこの夏を胸の奥に刻み込んで くれる事でしょう やっぱりやってよかったと 言うよりは出来てよかったと 言うべきでしょう…

  • アスリートに感謝

    今回の東京五輪 各国選手の皆さん本当によく 頑張ってくれました スタッフも含め 頑張らなかった人など一人もいない そして沢山の嬉しい涙の何倍も 流された悔しい涙 勿論どの試合もみんな感動しました ただこんなじいさんの感想など 書いても誰も興味はないですよね だから一番印象に残った選手を 一人だけ上げさせて下さい それは体操女子個人種目別で日本初 のメダルを獲得した 村上茉愛選手の銅メダル、…

  • 本日は立秋、、秋の始まり

    本日8月7日は立秋、今日で 夏が終わり秋が始まるとは とても思えないが この日を境に挨拶は残暑見舞いと なります そして23日は処暑 暑さも和らぎ秋の気配が忍び寄る そうなってくれればいいのですが 暑さが残る中で行なわれる パラリンピックが心配です 四季豊かな日本とはいえ この国の夏の暑さは尋常ではない 果たして今の時期この国で オリンピック、パラリンピックを 開催してもよかったのか LA五輪から…

  • どうでもいい話、、演説

    五輪開会式で挨拶と言うより 演説をした橋本聖子組織委員会 会長ですが殊勝にお詫びから 始まってお礼の言葉を宣べた まではよかったのですが 挨拶や宣言というよりは まるで演説、、 まあその話の長い事 途中でチャンネルを変えて もう終わっただろうと戻すと まだしゃべっている、そう 話しているではなくしゃべって いる、、心底うんざりしていたら お次はIOCバッハ会長の番 長い話の後なら気を使って 短く…

  • またかみさんの病院通いが増えてしまった

    かみさんが定期的に通っている 歯医者で少し歯がうずくと言って 精密検査をして貰った所 どうやら暫く時間のかかる治療が 必要という事で毎週通う事に なりました 先月心臓の手術が終わり 毎月行っていた検査も少し減り 年に一度の精密検査だけになり かみさんの負担も減るかなと 思っていましたが また通院が増えてしまいました ただ今回は健康に問題がある訳では ないのでまあ仕方がないかな

  • 流石に外は歩けない

    今日は朝からの猛暑で 外を歩くのは危険と判断して いつものウオーキングをやめて 家の中で一日中まったりしました 健康のためにしている ウオーキングですが 健康のために命を差し出す 訳にはいきませんからね かみさんの送り迎え以外は 二人で溜まったテレビの録画を 見ていました 暫くこんな日が続くらしいので 焦らずにゆっくり過ごそうと 思っています マレーシアでは日常が夏だったので コンド内のウ…

  • 因果応報

    小山田某氏、小林某氏 どちらも過去のふるまいを 糾弾されています、身から出た錆 と言えばその通りですが かといって過去をなかった事に 出来る筈もなく 水に落ちて棒で叩かれている状態です 過去にいじめをした人はいつか 自分もと思っているのでしょうか 身に覚えのある人は 過去からの復讐におびえながら 口をつぐみ隠し通すしか ないのでしょうか、、それより 真摯に向き合い過去を反省して それを周りに認…

  • 今日は健康診断の日

    現在糖尿病予備軍という事で 血圧と食後の血糖値を抑える薬を 服用しています 薬は毎月で隔月で採血をして 検査をしています いくつかあった不健康項目も 殆どが正常値の範囲内に収まり 今のところ健康そのものです 前回、薬を貰う時に先生から 次回の採血は市からの 健康診査受診を利用しましょうと 言われました、問診から採尿 採血、血圧、身体測定 心電図、胸部レントゲンと 大腸がん検診も 一通り行ない…

  • 人間は必ずコロナに打ち勝つ

    現在のようなワクチンなどの 特効薬のなかった時代 およそ100年前にパンデミックを 引き起こしたスペイン風邪が 集団免疫と言う形で 終息するまでにおよそ3年の月日が かかったといいます これは現在のコロナの終息期間と ほぼ似通った状態です じゃあワクチンがあろうがなかろうが 収まったんじゃないの、、 尤もな疑問です そういえば特にコロナ感染の対策は せずに集団免疫を目指すと言った どこかの国のト…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、南国トトロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
南国トトロさん
ブログタイトル
南国トトロの老後の楽しみ~介護編
フォロー
南国トトロの老後の楽しみ~介護編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用