「あすけん」は食事記録をして、栄養バランスを分析をしてくれるアプリです
こんばんは。(^^♪ みんチャレの「ウォーキング」チームの方が「あすけん」に関心を持っておられたので、アンインストールしてあったアプリを入れてみて、以前のデータが残っていないか調べてみました。 その結果、ちょうど、1年前の今頃まで付けていたようで、ちゃあんとデータが残っていました。 有料版解約しているのに、凄いですね。 「あすけん」は、食事記録をして、栄養バランスなどを判定するアプリですが、どうしても、記録が面倒と思われている方が多いようです。 有料版にすると、セットメニューとかが登録できるので、さほど面倒でもないような…。 6ヶ月1,900円なので、6ヶ月だけ使って、食事のコツを掴んだと思えたので、解約しました。 100点満点で70点以上が高得点と言われていますが、実は、慣れてくると、ほぼ毎日90点以上が取れるようになります。 1年前の6/20で記録が終わっていましたが、6/11~6/20の平均は95.1点で、100点の日が5日あり、78点が1日ありました。他は92点と97点です。 高得点にするコツは、とにかく品目数を多くすることかな?と感じました。 私は、大体5~6品目作ります。 78点は、食事量が極端に少なかった日です。 今日も、付けていたら、そうなりそうです。(;^_^A 結構、多めに食べるほうが良い結果になります。 「食べ過ぎると太るじゃん!」って感じですが、しっかり食べて、運動もするっていうのが良い感じです。 ご覧のように、ワンポイントアドバイスも表示されますが、これは、結構、同じような内容なので、真ん中に掲載したグラフ(数値表示もできる)で判断するほうが確実です。 付けてみて気づいたのは、先ず、高得点を目指すには、絶対に運動を取り入れることです。 食事だけでは、やはり高得点にはなりません。(;^_^A 私の場合は、ウォーキング7,000歩と軽い筋トレを継続しました。 ウォーキングは、10,000歩とかは多過ぎるそうで、7,000~8,000歩が良いということで、極力、そのようにしていました。 1日中パソコンを操作するのが仕事だし、事務所は自宅と同じ敷地内なので、通勤時間も1分もない! ということで、一気に7,000歩も歩くのはきついので、朝と夜に分けて歩いていました。 のんびり歩いても効果がないので、平均、時速5km程度で歩いていました。 ウォーキング後は、プロテインも摂取していました。 (タンパク