chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハッピー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/05

arrow_drop_down
  • お教室様へのアンケートほか(メルマガ)

    先生方、こんばんは。(^^♪ 今回は特に重要なメルマガになりますので、事前連絡をさせていただきます。 明日中にメルマガを発行させていただく予定をしております。 今回は、消費税に関わるアンケートを実施させていただきますので、どうぞ、お目通しくださいますよう、よろしくお願いいたします。 お手数ですが、期日までにご回答をお願いいたします。 項目は、以下の3点です。 消費税に関わるアンケートのお願い(テキスト代金にも関わります) 会員規約改正のご案内 第21期寄付金のご報告

  • OPPO設定/ユーザー補助/レンズ検索ほか

    こんばんは。(^^♪ 今日は、主に生徒様向けへのご案内です。 1つ目、OPPOですが、先日のAndroid11から12への自動アップデートを嫌って、開発者モードをオンにされていたと思います。(4/25のブログ) いつまでもオンのままでは、何かと不都合が生じます。 もし、まだの方がおられたら、設定から辿ってオフにしておいてくださいね。

  • 努力は必ず報われる。もし・・・

    「努力は必ず報われる。 もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」 これ、あの王貞治さんがおっしゃった言葉として有名ですね。 そして、ベッカム選手のこんな言葉も 「僕の秘密は、練習だ。 もし何か人生で特別なことを実現したければ、ひたすら頑張って、頑張って、そして、もっと頑張ることだというのが、僕の昔からの信念だ。」

  • お絵描きでワードの動作が非常に遅くなる

    先生方、こんばんは。(^^♪ お教室様からのご質問とご返事を共有させていただきます。 いつも、投稿が深夜1時とか2時になってしまって、すみません。 Q.問題集「お絵描き課題集 基礎編②」の後半にあります課題(桜と菜の花がテーマ)を完成近くになるとワードの動作が非常に遅くなって、USBへの保存にも大変時間がかかるようになります。 対処方法などありましたら、ご教示いただければ幸いです。

  • 期日前投票が便利でおススメ!

    こんばんは。(^^♪ 参院選投票日は、野球観戦の予定なので、本日、期日前投票に行って来ました。 コロナの影響から、期日前投票に人気が出ているようです。 画像は、当市の場合ですが、「〇〇市 期日前投票」などのキーワードで検索されると、商業タウン内にも設けられていたりするので、お買い物のついでに、という感覚で気軽に利用できます。 投票日当日の予定は、意外と気楽に選択できました。 「旅行」の中に「外出」という項目があったので、それを選んでおきました。 空いているし、おススメです。

  • Amazonプライムデーの季節ですね。

    こんばんは。(^^♪ 7/12~7/13、今年もAmazonプライムデーが開催されますね。 私は、毎年、この時期に、欲しいものをピックアップしておいて、出れば、狙うのですが、皆様は如何でしょうか? 私が今一番欲しいのは、パスタマシンです。 去年も欲しかったのですが、贅沢かなぁ?と断念しました。 去年は、食品とか日用雑貨とかをチマチマと購入した程度です。 今年は、スマホもReno7Aを迷っていましたが、スペックを比較したり、価格コムのレビューを見たりすると、Reno5Aと大差ないようなので、見送ることにしました。 やはり、Reno5Aをあの価格で購入していただいて、正解だったと思います。 タブレットか欲しい方は、Fire H10タブレットがおススメです。 Primeデーは、恐らく10,000円程度で購入できると思います。 やはり、10インチの大画面で見られるのは何かと便利です。 最近は、資格試験のテキストのポイントがスマホ用にDLできたりするものもあるのですが、それを10インチタブレットで見ると、見やすいことこの上なし! OSがちょっと特殊ですが、ほとんどAndroidと変わりません。 慣れれば、なんてことはないですし、アレクサ対応なので、音声検索とか何かと便利ですよ。 「アレクサ YouTube開いて」とかいうだけです。 生徒さんは、Primeビデオを見るのに活用されています。 大きいので、バッテリーも当然大きくて、1週間くらい持ちます。 私は、何年か前に10,000円弱で購入したものをずうっと愛用しています。 ちなみに、7/12お誕生日!(って、プレゼント要求してないし。ww) 自分で、自分にプレゼントを買っても良いか~!と、秘かに考えつつ…。

  • 夏バテ?回復のために補中益気湯をいただいて来ました

    こんばんは。(^^♪ 今日は滅茶苦茶暑かったですね~。 業務関連で、年金事務所→法務局→市役所と、あっちこっち暑い中を歩き回って来ました。 個人の謄本はコンビニで取れる時代ですが、法人の謄本は法務局へ行かないとダメで、結構、面倒です。 せっかく、お隣の市まで出かけた(年金事務所と法務局はお隣の市にある)ので、ついでに、かかりつけの医院(元々が頭痛で困っていたときに、大雄会病院の内科部長のご紹介で行き始めたので、いまだに、わざわざ市外の医院がかかりつけ医です)へ行って、お薬をいただいて来ました。 夏生まれですが、夏に弱いので、この時期は、これのお世話になります。 「ほちゅうえっきとう」と読みます。 少し前から無くなっていたので、この機会にいただいて来ようと。 本当は、漢方薬は毎食前に飲むのが普通ですが、なかなか、それは無理で、寝る前に飲むだけという日が多いです。 先生にお尋ねしたら、それでも良いということでした。 確かに、それでも、身体は徐々に楽になって行きますから。 この時期、つらいなぁと思われる方は、漢方を取り扱っている医院で相談してみられても良いかも。 Amazonとかでも販売されていますが、病院なら3割負担ですからね。(^^)/ 漢方薬なので、すぐには効きませんが、何日か飲んでいると効いて来ます。 効能・効果として、次のようなことが書かれています。 体力虚弱で、元気がなく、胃腸のはたらきが衰えて、疲れやすいものの次の諸症:虚弱体質、疲労倦怠、病後・術後の衰弱、食欲不振、寝汗、感冒 死ぬほどえらい(オーバー過ぎ?)ときは、QPコーワゴールドドリンク(個人的には栄養ドリンクで一番効く)のお世話になるのですが、栄養ドリンクの飲み過ぎは肝臓障害を起こし、危険ということで、極力、飲まないようにしています。 身体キッツ~!っていう日に、性懲りもなく、ドームへ行くときに飲むくらいです。ww そこまでして行くなと言われそうですが、目一杯応援して来ると、夜、熟睡できるので、かえって良いんですよ。(^^)/

  • スマホ講座 画像活用編について

    先生方、こんばんは。(^^♪ 画像は、「スマホ講座18 画像活用編」の1ページと2ページですが、ネットプリントの章で掲載させていただいている「しまうまプリント」が、7/1からL判が8円→9円になるそうです。 ということで、また、該当箇所のスクショを撮り直しということになりますので、7/1以降、再改訂後に、ご提供をさせていただきたく思います。 後1週間で7月ですので、もう少々お待ちください。 ちなみに、「L判」ではなく、「ましかく」は7円から変更がないようなので、こちらも面白いかも…。 チェックのために、私は、「ましかく」で発注してみようと思っています。 手作りアルバムに貼るには面白いかもです。 他に評価の高いネットプリントも確認しましたが、2社は機種によって固まるということがあるそうですので、現場の先生にご相談の結果、しまうまプリントにしよう!という結論になりました。 フォトブック作成も、パソコン版同様に「しまうまプリント」になります。 まあ、1つのアカウントでできちゃうというのも手軽で良いですよね。 インスタも改訂は終わったのですが、また、画面が変わったらしくて、ほんと、改訂が終わったと思ったら、直後に改訂が必要になるということはザラで大変ですが、生徒様のために頑張ります。 <テキスト制作こぼれ話> ワードの「ゆうくんの思い出アルバム」などでもお世話になっているこの七五三の写真のゆう君ですが、高校は野球部でキャッチャーとして頑張っていましたが、夢は社会科の先生になることでした。 今年から中学校の社会科の先生になり、野球部ではないですが、ソフトボール部の顧問として、毎日、早朝から遅くまで頑張っています。(休日が殆どないようです) テキストでは、いつまで経っても幼稚園児のままですが、本人は順調に成長しています。

  • Android12 アップデート来ていましたね!

    アップデート中のPixel 5(サブ端末)

  • 2022/06/22のメルマガ

    本日13:00以降順次配信のメルマガを共有させていただきます。 ブログのため、一部伏字です。 先生方、こんにちは。 本日のご案内は次のとおりとなりますので、よろしくお願い致します。 会員教室様専用ページログインPWの変更 新刊及び改訂版のご案内 最近の趣味ブログより 今後の企画予定について

  • 怪しさ満載のショートメール

    こんばんは。(^^♪ 怪しさ満載のショートメールが届きました。 「お荷物を発送しました」というショートメールです。 ちょうど、化粧品の注文をしたばかりなので、それかな?と一瞬思いましたが、ちょっと待てよ!と…。 通常、ショートメールで「お荷物発送しました」はないでしょう?と…。 それに、途中のアルファベットが入っているのも変ですよね。(;^_^A ネットの便利さは、すぐに、こんな時に調べられることです。 表示されている電話番号を入力して検索をしてみたら、案の定、怪しいメールでした。 ということで、「こちらまでご確認ください」というリンク先をタップせずに、ブロックしました。 以前も注文していない商品が代引きで届けられ、不在にしていたために、再配達通知が…。 そこで、私のいない間に届いたら、このメモを見せて、受け取らないようにお願いします。と家人に頼んでおいて、持ち帰ってもらったことがあります。 メモには、次のように書いておきました。 私は、代引きで商品を注文することはありません。 現在、横行中の送り付け詐欺だと思われますので、恐縮ですが「受取拒否」でお願いします。 運送会社の方も、そのメモを見て、「そういえば、お宅に代引きのお荷物を配達したことはないですねぇ。そういう詐欺が横行しているんですかぁ?」と、納得して帰られたそうです。 皆様も、すぐにリンク先をタップしたり、代引きで支払っちゃったりしないで、一呼吸置いて確認されてみてくださいね。(^_-)-☆ アドレスバー(キーワードやURLを入力する箇所)に電話番号を入力して、[Enter]を押すだけです。 ご自宅の電話番号などもヒットすると思いますよ。 ただし、個人ユーザーだと情報は?になると思いますが…。

  • 新しいもの配信などの対応はどれくらいの期間で?

    こんにちは。(^^♪ ただいま、新規(?)の方から、表題のようなお問い合わせを頂戴しました。 ありがとうございます。 せっかくなので、皆様に、ご返事を共有させていただきます。 テキストについては、新しいもの配信などの対応はどれくらいの期間で対応していますでしょうか? これは、 新刊や改訂版をどの程度の頻度で出しているのか?なのか メルマガでそれをご案内する場合の流量はどの程度なのか? の何れのご質問かを読み取り切れなかったものですから、両方のご返事をさせていただきます。 最初のご質問の場合は、本サイトの「今月の新刊」に、ご覧いただけるようにしております。 1ヶ月に5~8冊程度が目標でしたが、現在は、会社の決算&申告期間及び個人形態への移行期でもあるため、事務作業等が多くて、チェック作業が回らず、やや少なめになっております。 ネット関連やスマホ関連は、頻繁に画面が変わったりしますので、極力、半年に1度程度は改訂を心がけています。 今現在は、次のものに取り掛かっております。 ワード初級(Windows11&ワード2021(365)に対応)~ Windows10&ワード2019までの環境の方もおられると思うので、 両方残す予定です。(新刊扱い製作中) スマホ講座18 画像活用編(大幅改訂版製作中) スマホ講座19 インスタグラム基礎編(改訂版チェック中) 次に、新刊や改訂版のご案内その他は、主にメルマガで行わせていただいていますが、メルマガの流量を気にされているということでしたら、3月~5月は各3通ずつなので、さほど、多くはないのでは?と思います。 正直、毎日のようにメールが届く企業もあり、うっとうしいですよね。 あまり多くして、ご迷惑が掛からないように、気を付けています。 どうしても、素早くお伝えしなければ、という内容以外はブログで書かせていただいております。 以上で、よろしかったでしょうか? いや、全然違うということでしたら、お手数ですが再度ご連絡ください。 この場をお借りして恐縮ですが、会員様専用ページのパスワードをお尋ねいただくお教室様?が、ちらほらありますが、その度に、メールアドレスをコピペして、会員教室様か否かをチェックするのが大変ですので、「〇月〇日発行のメルマガをご覧ください。」というご返事にさせていただいております。 メーラーで、「【重要】ファイルDL先の変更ほか」で検索をしていただくと、ヒットするか

  • 家庭菜園のお野菜を収穫しました

    こんばんは。(^^♪ 明日から3連戦なので、今日は家庭菜園のお野菜を収穫しました。 きゅうり、なす、イエローズッキーニ、ピーマン、ミニトマト、名前不明の唐辛子、青じそ、蕗です。 収穫担当、少しサボっていたら、きゅうりが育ち過ぎていました。(;^_^A 収穫したお野菜は、3日間使えないので、ほとんど、もらってもらいました。 この辺りは市街化区域で、我が家より西は住宅ばかりなのですが、幸か不幸か、我が家より東は田んぼや畑が広がっているので(我が家の東の道路から東側が市街化調整区域)、住宅地なのに、ちょっぴり家庭菜園があります。 少しの場所でも、大地の恵みはありがたいですね。 いつも、新鮮なお野菜が食べられ、お野菜は、1年中ほとんど購入したことがありません。 あ、私は収穫専門で、作る時間は取れないので、ありがたくいただいております。(;^_^A 青じそは、雑草かと思うほど、あちこちに生えているので、大量に収穫して、しそジュースにしました。 夏場に飲むと身体に良いんですよ。 効能は、リンク先に書いたような記憶が…。 蕗の下ごしらえは、よろしかったら、リンク先をご覧ください。 意外と、生のままで皮を剥こうとして、大変とおっしゃる方が多いので…。

  • クリックポスト利用時ポップアップブロックを解除する

    こんばんは。(^^♪ クリックポストはご利用でしょうか? クリックポストは、A4サイズ以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内の物を送る場合、全国一律198円で送ることができる、とても便利でお安い配送方法です。 切手などを貼る必要もなく、通常のコピー用紙に印刷した伝票を貼ってポスト投函するだけのお手軽さ! お孫さんなどにお洋服や絵本などを送って差し上げる場合などにおススメです。 私は、愛知からの発送分のテキストやグッズ類を発送させていただくときに頻繁に使用します。 今日も、伝票を発行しようとしたら、印刷画面が表示されませんでした。 備忘記録も兼ねまして、そんな場合の対処方法を生徒様向けに書かせていただきます。 (Google Chrome最新版の場合) ブラウザ(Google Chrome)でクリックポストの画面を表示していたとします。 アドレスバーをクリックして青く反転した状態でコピー命令([Ctrl]+[C])をします。 このURLを後の手順で貼り付けるためにコピーしています。 画面右上のメニュー(×の下の3つ点が縦に並んでいる部分)をクリックします。 表示されたメニューの下から3番目にある「設定」をクリックします。 別タブで「設定」画面が表示されます。 画面左のメニューから「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。 「サイトの設定」をクリックします。 「ポップアップとリダイレクト」をクリックします。 「デフォルトの動作」内の「サイトが~できるようにする」をクリックします。 「動作のカスタマイズ」内の「ポップアップ~許可するサイト」の「追加」をクリックします。 貼付命令([Ctrl]+[V])をします。2で記憶させたURLが貼り付きます。 「追加」をクリックします。 「ポップアップ~許可するサイト」にURLが追加されているのを確認します。 これで、完了です。 「セキュリティ上の問題がある画面だけど、このサイトは問題ないです」と、ブラウザに伝えたことになります。(カード情報とかを入力して支払処理を行いますので) ちなみに、画面上部に「ポップアップがブロックされました」などの表示がされた場合は、その部分をクリックするだけで、簡単に設定ができます。

  • 「あすけん」は食事記録をして、栄養バランスを分析をしてくれるアプリです

    こんばんは。(^^♪ みんチャレの「ウォーキング」チームの方が「あすけん」に関心を持っておられたので、アンインストールしてあったアプリを入れてみて、以前のデータが残っていないか調べてみました。 その結果、ちょうど、1年前の今頃まで付けていたようで、ちゃあんとデータが残っていました。 有料版解約しているのに、凄いですね。 「あすけん」は、食事記録をして、栄養バランスなどを判定するアプリですが、どうしても、記録が面倒と思われている方が多いようです。 有料版にすると、セットメニューとかが登録できるので、さほど面倒でもないような…。 6ヶ月1,900円なので、6ヶ月だけ使って、食事のコツを掴んだと思えたので、解約しました。 100点満点で70点以上が高得点と言われていますが、実は、慣れてくると、ほぼ毎日90点以上が取れるようになります。 1年前の6/20で記録が終わっていましたが、6/11~6/20の平均は95.1点で、100点の日が5日あり、78点が1日ありました。他は92点と97点です。 高得点にするコツは、とにかく品目数を多くすることかな?と感じました。 私は、大体5~6品目作ります。 78点は、食事量が極端に少なかった日です。 今日も、付けていたら、そうなりそうです。(;^_^A 結構、多めに食べるほうが良い結果になります。 「食べ過ぎると太るじゃん!」って感じですが、しっかり食べて、運動もするっていうのが良い感じです。 ご覧のように、ワンポイントアドバイスも表示されますが、これは、結構、同じような内容なので、真ん中に掲載したグラフ(数値表示もできる)で判断するほうが確実です。 付けてみて気づいたのは、先ず、高得点を目指すには、絶対に運動を取り入れることです。 食事だけでは、やはり高得点にはなりません。(;^_^A 私の場合は、ウォーキング7,000歩と軽い筋トレを継続しました。 ウォーキングは、10,000歩とかは多過ぎるそうで、7,000~8,000歩が良いということで、極力、そのようにしていました。 1日中パソコンを操作するのが仕事だし、事務所は自宅と同じ敷地内なので、通勤時間も1分もない! ということで、一気に7,000歩も歩くのはきついので、朝と夜に分けて歩いていました。 のんびり歩いても効果がないので、平均、時速5km程度で歩いていました。 ウォーキング後は、プロテインも摂取していました。 (タンパク

  • フリー素材を楽しもう!受け付けていただけました

    先生方、おはようございます。(^^)/ 「フリー素材を楽しもう!」ですが、印刷会社様に受付をしていただけました。 「Coming soon」も外しておきました。 印刷会社様は、土日は完全休業のはずですが、最近は、ご多忙過ぎて土曜日も稼働しておられるかもです。 ご繁盛で結構ですね。 うちも、野球観戦に行っている間にも多くのお教室様にお求めいただけまして、新規の会員教室様のご申請もいただけました。 うちは、DMとか一層お送りしたことがないのですが、ありがたいことです。 日本経済、少しずつでも良い方向に進んでいそうで、何よりですね。(^^♪ とりあえず、改訂版での販売開始だけ取り急ぎのご案内です。 夜のブログは、また、帰宅しましてから…。(@^^)/~~~

  • Yahoo!コメント欄を一部閉鎖 誹謗中傷対策の厳格化

    ときどき、Yahoo!ニュースの通知が届きます。 時間があるときに目を通したりするのですが、今朝流れて来たものの2社の記事が読みたくないと思って、特定の配信元だけ拒否できないものかと検索をしたら、偶然、表題の記事を見つけました。 ツールで1ヶ月以内に絞って検索したので、新しい情報です。 「エンタメ」は、見たことがないので分かりませんが、「スポーツ」もやって欲しいです。 というか、徐々に、全カテゴリーがそうなっていくでしょうね。(^^)/ 日頃から、Yahoo!ニュースに関して、投稿内容に関する読者の誹謗中傷が目に余るものがあり、苦々しく思っていたので、とても良いことだと感じました。 昔は、Yahoo!のトップニュースに載ることは、一種のステータスシンボルのように思っていましたが、今は、玉石混交ですね。(;^_^A 昔、ある方に「ネットは匿名だから何を書いても分からないんでしょう?」と聞かれたことがあります。 「いえいえ、個人を特定できる方法はありますよ~! 匿名だからこそ、悪いことを書いちゃだめですよ~」 とお伝えしたのですが、特定できる方法はありますよね? 今朝の記事は、記事そのものにも、記者の悪意を感じる内容もあり、今日は、余程、Yahoo!のプレミアム会員を解除しようかとも思いましたが、ヤフオク利用中なので、思いとどまりました。(;^_^A そんなニュースは無視しまして、逆に、今朝読んで良かった記事はこちら…。 タイトルだけ見ると驚かれると思いますが、中身は温かいです。 凍りついた中日ベンチ「もう帰れ!」立浪監督の怒号…京田が学んだ“我慢の意味 中でも、抜き出したいのが、この2ヶ所です。 (前略) 今季から就任した立浪和義監督も、センターラインの重要さは理解。 ある程度、打撃には目をつぶる方針でいてくれるのは分かった。 その代わり、ひとつの約束を交わした。 「どんなに打てなくても、絶対に態度だけには出さない」。 周囲を見渡せば、20代前半の若手も多くなってきた。 主力が不貞腐れたり、苛立ったりすれば、チームの士気にも影響する。 (中略) もう立浪監督を失望させるわけにはいかない。 17日から再開するリーグ戦から、チームも自らも反攻へ。 竜の遊撃は、やっぱり背番号1だと思わせてみせる。 実は、ここまでは、今朝、書いておきました。 先程、ドームから帰って来ました。 続きは、ドラネタで…。(;^_^A 「フリー素

  • イラストACで画像をクリックすると…。

    先生方、こんばんは。(^^♪ 「フリー素材を楽しもう!」のテキストの改訂がほぼ終了しました。 明日、チェックしてもらって、完了の予定です。 来週早々から販売開始させていただけると良いなぁと思っております。 同サイト、商用利用も改変も可で、非常にありがたいサイトです。 ただ、今回のテキスト改訂中に、任意のイラストを選択して、ダウンロードしようとすると、ホーム画面に戻ってしまう不具合が…。 画面下部に小さ~く「ダウンロード会員専用アンケートへ」という項目が表示されたので、これに答えないとダメになったのかなぁ?とアンケート(約10項目)に答えるもダメ! アカウントを切り替えてもダメで、キャッシュをクリアして、今日まで様子見してもダメ! 現場の先生に、生徒さんも以前そんなことがあったと教えていただき、その時は、時間をおくか、別の画像を選んでいただいたら出来たということでした。 とりあえず、今日まで時間をおいてもダメだったので、今日は別の画像を選んでみたら、無事にダウンロードできました。 同じような不具合を経験された先生がおられましたら、別画像を選んでいただくのが良いようです。 「選んだ画像は削除されています」とか何とか、エラーメッセージが表示されるとありがたいのですが、フリーで利用させていただいていて、贅沢を言っちゃあいけません。(;^_^A

  • TikTokでこんな動画を閲覧しています

    こんばんは。(^^♪ 以前もご紹介させていただきましたが、新しい会員様も増えていますし、久しぶりにTikTokネタで…。 新しいもの好きで、新しいサービスが始まると、何でもすぐに手を出すタイプなので、TikTok歴も、結構、長くなりました。 と言っても、投稿はしていなくて、視聴するだけです。 なんでもかんでも流れてくると困るので、原則として、あまりフォローしないほうです。 寝る前スマホは、一般的には、寝つきを悪くするからダメと言われているのですが、私は、TikTokを見ながら寝付いちゃうタイプで、やめてみたら、全然寝付けないので、毎晩、見ています。 と言っても、多分、10~15分程度だと思いますが…。 大抵、スマホが身体の左右どちらかに落ちています。(;^_^A サクトック sakutok とにかく、滅茶苦茶可愛い男の子です。 最初、ヨチヨチ歩きだったのに、いつの間にか保育園児のようです。 中村優斗(速変センセー) 昔、野球部だったそうです。 カイロプラクター&作業療法士さんです。 元気&面白系のキャラです。 一家に一人整体師 イナ タイトルどおり整体師の方です。 真面目なキャラです。 森シェフ(現役料理長) おうちで作るプロの味がテーマです。 ゆかちゃんのらくックキッチン朝食の主食の参考にさせていただいています。 私の朝食は、ササっと食べられるように、ワンパターン5品で、主食のみ変わります。 今朝の主食は焼かないお豆腐ドーナツでした。 主食が焼けたりレンチンできる間に、ワンパターンの物をトレイに並べます。 生ジュースは、スロージューサー利用です。 ・手作りヨーグルト&手作りジャムトッピング ・トレイル(ナッツ&ドライフルーツ)と手作り甘酒のミックス ・手づくり生ジュース(人参、りんご、国産レモン) ・アーモンド入りチーズ ・コラーゲンドリンク 他は、大体、簡単クッキング系を適当に見て、適当に保存しています。 保存は、以前ご紹介させていただいたPinterestがおススメです。 簡単に言うと、フォルダみたいなもの(ボード)を作れて、そこに、分類して保存できるので便利です。 しかも、データ元がどこでも、一元管理できちゃうというのも魅力です。 「いい加減にドラゴンズから頭離れろ~!」って言われそうですが、ドラゴンズの選手の静止画や動画もPinterestに集まって来るんですよ。 もちろん、ドラゴンズの他に、お料理や編

  • PayPayで市県民税を納付してみた

    こんばんは。(^^♪ 既にされている方も多いかも知れませんが、私は初めての経験なので、備忘記録を兼ねて書いておきます。 前期までは、自分(従業員)のお給料から天引きで住民税を預かり、自分(〃)の代理で自分(経営者)が納付していた(いわゆる、特別徴収だった)のですが、今期から法人を辞めて個人成りするということで、普通徴収(給料からの天引きではなく、自分の手で納付する方法)にしました。 企業にお勤めの方は、特別徴収がほぼ義務化されているので、天引きが当たり前ですが、個人事業者の方は、普通徴収ですよね? ということで、本日、私の元にも、市から納付書が届きました。 面倒だから、一括納付したいところですが、とりあえず、第1期分を納付することに…。 納付方法は、1番の金融機関での納付から6番のスマートフォンでの納付までありましたので、6番でしてみることに…。 本当はスクショ撮ってアップしたかったのですが、キャッシュレスの画面って危険だから、スクショが撮れないんですよね。 ということで、箇条書きですが、PayPayでの支払い手順をまとめておきたいと思います。 ご参考になる方があれば幸いです。 ちなみに、PayPayで納税するとポイント付きますよ~!(^^)v 「PayPay」を起動します。(LINEペイとかでもOK) 「残高」を確認して、不足していれば、チャージしておきます。 「請求書払い」をタップします。 「新機能の紹介」は、とりあえず、「閉じる」で閉じます。 「請求書を読み取る」をタップします。 納付書のバーコードにスマホの画面を合わせます。 金額が表示されるので、正しいか確認して、「今すぐ支払う」をタップします。 「PayPay」って言ってくれたら、支払い完了ですね。(#^.^#) ほ~んと、あっという間でラックラクでした。 わざわざ、金融機関やコンビニへ出向いていらっしゃったら、お試しになられては? ちなみに、 支払い予約もしておけるようなので、忘れそうなら、2期~4期の予約をしておいても良いかもですね。 PayPayの「ホーム」画面に戻って、上の6までの手順を行います。 (2期目です) 7の段階で、「支払い予約をして後で支払う」をタップします。 その後、カレンダーが表示されるので、納期を確認して、納期日前の任意の日付(私は1日前にしました)をタップします。 「予約する」をタップします。 「プッシュ通知の設定を確認する

  • 最近の「つくおき」から2品ご紹介

    こんばんは。(^^♪ 今日は、久し振りのお料理関係の投稿です。 以前、男性の先生に、趣味ブログのお料理の投稿をいつも参考にさせてもらっていますというような内容のメールを頂戴していましたので、何かお役に立つものはないかな?と…。 (その頃は、毎日、その日の夕食を撮影してアップしていたんです) 日商(日本商工会議所)のセミナー会場でご一緒したことがあるだけで、さほど、お親しい訳ではないのですが、ご自身でお料理をされるそうで…。 ということで、最近の「つくおき(つくりおきおかず)」から2品をご紹介させていただこうと思います。 どちらも、簡単に作れて、ある程度、冷蔵庫で保存ができるのでお奨めです。 私の場合、業務を終えてから(自分で勝手に終了時刻は決めている(;^_^A)30分程度で仕上げる必要があるので、つくおきは、絶えず何品か用意しています。 今日は、やっと21期の会計データの入力が終了しました。 決算その他、雑務多忙で、テキストは少し保留になっています。

  • Jimdo有料プランの解約について(6/2~6/7)

    こんばんは。(^^♪ 以前の趣味ブログに書かせていただいたのですが、多忙で、両方のサイトの管理が困難になってきたために、趣味サイトを解約して、趣味ブログを業務用に移行させていただいたのですが、なんと…。 Jimdo側に不具合があったそうで、6/2~6/7に解約手続きをしたサイトは、解約扱いになっていないそうです。 私的には、正にドンピシャの期間で…。(;^_^A ということで、今朝、再度、解約の手続きを取りました。 ただ、2年ごとの更新契約にしていたので、2024/1/25までは、趣味サイトも残ります。 もし、同期間中に解約手続きをされた方があったら、再度、管理メニューの契約情報をご確認されると良いかと思います。 ネット関連は、何かとこういう不具合はつきものですから…。(;^_^A リンク先にも書かせていただいたのですが、趣味サイトのブログで簿記の学習をしてくださっていた方は、徐々にこちらへ移行したいとは思っていますが、あくまで趣味サイトなので、必ずしもできるとお約束できないので、早めにダウンロードしておかれるなどご自分なりの対策を講じていただけると幸いです。 簿記のご質問、過去ログじゃなくて、極力、最新のブログにコメントしていただくと見逃しにくいです。 内容は、当日のブログに全然関係なくても大丈夫ですよ。(#^.^#)

  • ワード2021(365)の画面について

    先生方、こんばんは。(^^♪ そろそろ、ワードやエクセルの2021を入手される生徒様も出始める頃でしょうか? ご覧(クリックで拡大)のように、2021及び365共に、タイトルバーの色以外は、ほとんどバージョンによる差異がありません。 今回も、お教室様や生徒様のご負担を考えて、新たに2021(365)版をご提供させていただくより、従来どおりが良いかな?と、こんな形にさせていただきました。 (上の画像は下部が切れていますが、2013まで載せています。) ということで、とりあえず、ワード初級(1)のテキストのP.1~P.3のみ、無償提供ファイルとして会員様専用ページ内「ワード」カテゴリーにアップさせていただきました。 よろしかったら、ご自由にダウンロードしてご利用ください。 パスワードは、今日現在、変更はございません。 次のメルマガで変更させていただきますので、よろしくお願いいたします。 なお、最近は、ディスプレイも、4:3形式より、ワイド画面が大半になっているかと思われますし、OSもWindows11の方が多くなっているかと思いますので、順次、ワイドディスプレイでWindows11(10も掲載)で撮り直して、徐々に改訂版のご提供をさせていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 自分に勝つ!

    こんばんは。(^^♪ 今日は、大野投手がめちゃくちゃ素晴らしいピッチングで、木下捕手がタイムリーを打ってくれたときは、これは逆転できる~!と信じたのですが・・・ TV観戦でゲームに負けると、滅茶苦茶落ち込んで、しばらく口も聞きたくなくなるのですが、そんなときは、しばらくしてからYouTubeで気分転換です。 こういう時に腹立ちまぎれにネットに悪口雑言を書き込んでも、な~んも良いことはありません。 是非、楽しい気分転換を…。(#^.^#) 先ずは、谷繁さんと吉見さんのトークで笑いながら、ふ~ん!そうなんだ~!って…。ww その後、この谷繁さんの元にギネス認定証が届いたというお話で感動を共有! 27年間プロで続けられるだけでも凄いのに、27年間ホームランを打ち続けられたという世界記録です。 世界一ですよ!凄い記録ですよね~。 お話されていた中で、「自分に勝つ!」という言葉が印象的でした。 今日のMIPは、もちろん、大野投手に1票入れさせていただきました。 130球、魂の投球をして、報われないのは、あまりにも残念過ぎる。 でも、間違いなく、自分には勝っている! ファンも熱投を見ている!

  • 肺の影が消えていました!\(^o^)/

    こんばんは。(^^♪ 今日の「良かった」は、なんといっても、これです。 時期が時期なだけに、1年5ヶ月くらい、実は、内心ずうっと気になっていたのですが、やっ~と無罪放免! 今日のCTで、影が自然消滅してくれていました。 昨日の願いが通じたようです。(#^.^#) 「咳が出たら来なさい」とのことでしたが、飲み物とか慌てて飲んで、むせた時くらいしか出ないし…。ww それと、以前、清須市教育委員会様の講座を担当させていただいていたときの受講生様がなないろパソコン教室様にご入会くださったそうで良かったです。 その時に、補佐をしてくださっていた先生が今の教室オーナー様です。 リンク先の教壇に立っているのが私で、後ろに控えてくださっているのが補佐の先生方です。(って、見えないですね(;^_^A) 先日、美容院で「プログラミングって何ですか?」っていうお尋ねを受けたので、プログラミングの基本的なお話をさせていただいたら、お子様のプログラミング講座に関心がおありだったので、なないろ様をご紹介しておきました。 「教え方がお上手だし、優しくて良い先生ですよ~」 「こんなことや、あんなことができるようになって楽しいですよ~」 と、具体例をいくつかお話しておきました。(^^)v スマホ講座に入られたい某地元有名企業の役員様もおられます。 コロナが落ち着いてきたので、そろそろ、教室に関心を持たれる方が増えて来ていますね。(#^.^#)

  • フリー素材を楽しもう&スマホ画像活用編改訂中

    こんばんは。(^^♪ お教室様からのご要望により、表題のテキストを先に改訂することになりました。情報、ありがとうございます。 毎日、全テキストをチェックするわけにいかないので、この画面が変わっていますよ~!と教えていただけると、とても助かります。 「フリー素材を楽しもう!」は、ネット利用なので画面が変わっているようで、現在の画面に合わせ中です。 ワードやエクセルのオンライン画像挿入画面でご利用いただくテキストです。 「スマホ画像活用編(仮題)」は、新刊として制作予定ですが、以前のAndroid画像編(2)をアレンジして、スマホの背景画像の設定、ネットプリント、パソコン版のデジカメ画像入門(2)のフォトブック作成をスマホ版にアレンジした内容にする予定です。(お教室の先生からのご要望です) 現在、スマホ画像をパソコンに取り込まれて、フォトブック作成を楽しまれているそうなので、スマホでそのまま制作できると、手軽で楽しくなりそうですね。(#^.^#) 皆さんのスマホ背景は、どんな画像にされていますか? 私が講座を担当させていただいていた頃は、お孫さんのお写真にされている方が多かったです。 私は、ホーム画面はショートカットアイコンが見やすいようにブラック単色にしていますが、ロック画面はNOVAランチャーの機能で、全面を応援している選手の画像にしています。 有料会員の場合、スマホ背景用に選手の画像が提供されるんです。 スマホ背景は、それぞれに特徴があって、拝見するのも楽しいですね。

  • スマホで文字カウント→文字数制限に便利

    こんばんは。(^^♪ 私が今更知っただけかも知れませんが、スマホアプリにも「文字カウント」ができるアプリがありました。 「文字カウント」ってどんな機能? 例えば、「ここは何百文字以内で書いてくださいね」などの制限がある場合に利用すると、便利な機能です。 ワードで言うと、「校閲」タブの一番左「文章校正」の中の「文字カウント」と同じ機能です。 ワードで文字を入力し終えたら、この操作を行うと、文字数が表示されます。 これにより、制限文字数以内に調整することができます。 スマホは、どんなアプリで、どんなふうに使う? スマホでは、「カウントメモ」という名前のアプリがありました。 たまたま、今朝、ドラゴンズファンクラブから先日のガールズデーに関して、アンケートにお答えくださいというメールが届きまして、ちょうど良い機会だと思って、要望を書いていたんですね。 書き終えて、さあ、送信!と思ったら、文字数が多過ぎるから300文字以内にしなさいって…。(;^_^A 少々減らしても全然だめで…。→どんだけ書くんやねん!自分! そこで、仕方なく、Playストアで「文字カウント」で音声検索したら、このアプリが見つかりました。 分かりやすいように、私はアプリ名を「文字数」と変更しましたが、初期状態では「カウントメモ」と表示されます。(赤枠のアイコンのアプリです) 使い方も至って簡単でした。 書き過ぎた文章内を、例によって長押しで「すべて選択」し、「コピー」を選びます。 その後、このアプリを起動して、画面右上の「+」をタップします。 これで、新規入力画面が表示されるので、後は、通常どおり、長押しして、貼り付けをすれば、一瞬の間に文字数をカウントしてくれました。 その結果、約2倍量あったので(駄文の長文傾向がある→自覚中( ;∀;))、こういうところが良かったという部分は仕方なく全部カットして、要望だけを、敬体を常体に変更し、文末を切れ気味に修正してやっと収まりました。 でも、今後は、このアプリに書き込めば良いので、知っておくと便利ですね。 もし、ご存じない方がありましたら、試しにお使いになってみてください。

  • カレンダーケース(ペン立て付き)完売です!

    先生方、こんばんは。(^^♪ 「卓上カレンダーを作ろう」のテキストでご利用いただくカレンダーケースペン立て付き(右画像の右側のタイプ)が完売しました。 ありがとうございます。 かねてからご案内のとおり、在庫が無くなりましたので、本日にて終了とさせていただきます。 折畳式(画像右の左側のタイプ)も在庫僅か(12個セットで4セットのみ)となりましたので、同講座をご予定のお教室様は、お早めにお求めください。 A〇で10個1,780円(@¥178)のものと同じ商品です。 送料がお値打ちになるように12個セットにしましたが、個数はご希望に応じさせていただきますので、メール等でご相談ください。 最近は、新年からとか、4月からとかこだわらずに、いつからでも作れるところが良いですよね。(#^.^#) エクセルで作成しますので、エクセル初級の復習にもなります。

  • 最高で~~~す!\(^o^)/(ドラネタ)

    (2022/06/06追記) どうも、昨日は、ブログは書くには書いたのですが、疲れ切っていて公開を忘れて寝てしまったようです。 と言いながら、睡眠時間1時間37分という悲惨さでしたが…。 眠るのにも体力を要するから、疲れ過ぎると眠れないんですよね。(;^_^A 以下は、昨夜書いた分です。 こんばんは。(^^♪ 寝不足が続いて、朝から体調不良だったのですが、懲りずにドームへ行って来ました。 薬が効いてきたのと、初回からいきなり3点も取ってくれるので、元気復活! 本当は、「今日はやめたほうが良いかなぁ?」と迷ったのですが、ドラゴンズの快調が一番の薬です。(笑) パ・リーグ首位のソフトバンクさんに対して、打つわ、打つわで、終わってみれば、7対3で勝利です。\(^o^)/ これ、本当にドラゴンズでしょうか?みたいな…。 お立ち台(最近は、ヒーローインタビューを略してヒロインと言いますが、何のことかお分かりじゃない方には、ヒロインじゃなくてヒーローだろうって突っ込まれそうなので旧式で)は、阿部ちゃんとロドリゲス投手(今日現在セ・リーグホールド首位)でしたが、応援している岡林選手が3安打2打点と大活躍で嬉しかったです。(#^.^#) 右の画像の左下のガッツポーズが岡林選手です。 チャンスでヒットが出るようになったらなぁなんて贅沢な願いを持ったら、いきなり、今日、2打席も叶えてくれました。 いやぁ!ほんと、願って信じるって大切ですね。 守備も、ベテランの大島選手に似てきたような…。 打球を見て落下点を判断し、移動して軽々捕球するみたいな…。 これ、「空間認識能力」と言うそうですが、凄いです。 個人的にはライト守備が良いんです(近くに見えるから(;^_^A)が、大島選手が、まだ、デッドボールの後が完全じゃないようで、休養中だったので、センター守備です。 今日のイケメンうちわは、サンデー柳なので、柳投手のうちわの数が多かったのか、2人とも柳投手でした。(;^_^A まあ、初日に岡林選手をゲットしたから欲を出してはいけません。ハイッ! 行く前から、実は、そう思っていたんですよ。 ヤッパリ、あの感動が、より多くの皆さんに行き渡らないとね。(^^)v 柳投手ファンがいるので、今日の分はプレゼントします。 初日の梅津投手のうちわは、新潟の梅津投手ファン?の先生に送る予定です。 梅津投手がデビューするや否や「イケメ~ン!」とか言われまして…

  • 会員様専用ページのパスワードは?

    こんばんは。(^^♪ お教室様からお問い合わせを頂戴しましたので、ご返事を共有させていただきます。 テキストや課題でご利用いただくデータファイルのDL先ですが、先にご案内のとおり、従来の場所から、本サイト内「会員教室様専用」ページに移動させていただきました。 最大の理由は、メルマガにも記載させていただきましたように、利用プロバイダのURLが、いつまでも「https」に対応せず、いくら、セキュリティの問題はありませんとお伝えしても、ご不安を抱かれる先生方もあるだろうと配慮してのことです。 ちなみに、パスワードですが、4/13発行のメルマガ「【重要】ファイルDL先の変更ほか」のメルマガ(この画像のすぐ下あたり)に書かせていただいておりますので、そちらをご参照いただけると幸いです。 お尋ねをいただいたお教室様には、メールでご返事させていただきました。

  • 完全に趣味ブログです(;^_^A→ガールズデー

    (これ、当分の間、毎日載せておきます) 趣味サイトを統合するために、趣味ブログを移行してきました。 趣味ブログでは、ほぼ毎日、ドラゴンズネタと自己啓発(FP2級&ビジネス会計)の進捗度の備忘記録を書いていました。 ドラゴンズファン以外の方には恐縮ですが、今後は、こちらで、書かせていただきますので、お目障りな方はスルーしてくださいね。(;^_^A

  • OPPO Reno 5 AのSuica問題が更新されたようです

    こんばんは。(^^♪ 2つのサイトの管理が大変になって来まして、趣味サイトをこちらへ統合させていただくことにしました。 ページ数が膨大なので、目標は1年程度掛けて、休日にボチボチやります。 ということで、ブログは趣味ブログになってしまいますが、ご了承ください。 お教室様への重要なご連絡は、今までどおりメルマガでさせていただきます。

  • スマホで動画を楽しもう!完成しました

    スマホ講座17 スマホで動画を楽しもう!のテキストが完成しました。 詳細は、リンク先からご覧ください。 マジストでの動画作成は、現場の先生にお伺いしたところ、生徒様は、あまり、こだわったものは難しく感じられるので好ましくないとのことでしたので、写真を何枚か選択して、任意のアニメーションや任意のBGMを選択していただくだけで、あっという間に素敵なムービーが自動作成される内容になっています。 制作した後に、アニメーションやBGMが合わないかな?とか、タイトルを変更したいなとか、思われたとき用に、その編集の仕方程度は書いてあります。 ただいまより、ご利用いただけますので、よろしかったら、ご利用ください。 新刊扱いにさせていただきますので、割引特典の有効な内にどうぞ♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッピーさん
ブログタイトル
今日もハッピー♪
フォロー
今日もハッピー♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用