米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきます。昨晩の市場は軟調でしたが、中国株の下落や10年債利回りが大きく下落など不穏な空気も漂う展開でした。
趣味はサウナとウォーキング。米国株投資記事やダイエット記録も掲載。転職経験5回目でブラック企業からホワイト企業へ。毎日更新中。(74.8kgから62kg)
都内アラサーの記録。転職5回目でブラック企業から大手のホワイト企業へ転職成功。ダイエット記録も毎日更新しており74.8kgから62kgに。手取り20万円からの投資記録も公開中。(国内株、米国株、仮想通貨)このブログを見るとブラック社畜からホワイト社畜へとステップアップし最終的には脱社畜できるかも!?
1件〜100件
【967日目:26,608歩】目標毎日20,000歩のウォーキング【7月4日】
日々のウォーキングの記録をしていきます。日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。2021年の1日平均歩数は22,379歩。
【アラサー社畜の投資Part27】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年6月】
この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。大台の1,000万円をまずは目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。(シリーズ物第27弾)
この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。去年(2021年)のサウナ実績としては、243回サウナに入り、トータルで596セットをこなしています。
【投資成績-3.28%】5日ぶりのNASDAQ反発も、7月もなかなか厳しいスタート【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績-0.07%】上半期S&P500は年初来-20.58%で1970年以来の大幅安。それより遥かに絶望的な私のポートフォリオ。【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:6月30日】
この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。去年(2021年)のサウナ実績としては、243回サウナに入り、トータルで596セットをこなしています。
【投資成績-4.73%】ポートフォリオは3ヶ月連続の下落が確定!奈落の底に落とされた半年【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績-2.74%】続落の米国株市場。6月も個人成績は続落間違いなし…【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+4.65%】週明けの米国株は小幅安もこの下げなら許容範囲!【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【MT SAAS】マウントサース(MT SAAS)とは?次世代クラウドサービス【NEXT GAFAM】
今回は次のGAFAMと言われている「MT SAAS」(読み方:マウントサース)をご紹介していきます。
【最新版2022年6月】「投資」関連書籍ランキング【投資初心者おすすめ本】
この記事では、投資に関する本(書籍)ランキングを紹介しています。 今最も売れている本を参考にすることでご自身の投資活動の参考にしてください。
【アノマリー】7月の相場はどうなりやすいのか?【過去から学ぶ】
今回は、7月の米国株市場の様子を占うべき過去の相場を振り返ってみて6月のS&P500とNASDAQ100の平均騰落率などを出していきたいと思います。
【960日目:26,608歩】目標毎日20,000歩のウォーキング【6月25日】
日々のウォーキングの記録をしていきます。日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。2021年の1日平均歩数は22,379歩。
【アノマリー】6月の相場はどうなりやすいのか?【過去から学ぶ】
今回は、6月の米国株市場の様子を占うべき過去の相場を振り返ってみて6月のS&P500とNASDAQ100の平均騰落率などを出していきたいと思います。
【投資成績+3.92%】大幅続伸で、4週間ぶりの上昇!インフレも和らぎ始めてる…?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【ARKのETF】投資ファンドARK(アーク)とは?|ARKが投資している企業【ARK銘柄まとめ】|米国株投資
投資ファンドARK(アーク)社についてまとめていきます。ARK銘柄として5つの銘柄をあげております。
【投資成績+2.09%】反発した米国株市場。そろそろそこが底?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+1.67%】小幅反落の米国株市場。上下する市場には安定したメンタルが必要【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+6.76%】週明け反発の米国株市場も油断はまだまだ禁物、さらなる下落に備えるべき【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
精神的にも相場的にも不安定な情勢だからこそ「iDeCo」をおすすめする記事を改めて書いていきたいと思っています。
【ドルコスト平均法とは?】低リスクの積立投資の投資方法【長期投資の王道】
投資をやっていれば必ずしも耳にするであろう、「ドルコスト平均法」について、メリットやデメリットなどお伝えします。
日本と世界の家計における金融資産の割合が違いすぎる 【日本人は貯金が大好き?】
私達日本人と世界の人達の「投資」に対する考え方の「差」について少し考察していきたいと思います。
iDeCoに加入しようか、悩んでいる人も多いと思います。今回は、iDeCoに関して加入しないほうがひとを3パターンまとめてみました。
今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「株は安く買って高く売る」となります。
【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【14ヶ月目-4.83%】
個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)でNASDAQ100に積み立て投資し資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。
【保存版】米国株投資で私が毎日チェックしている役立つサイト&ツールまとめ【米国株】
米国株投資を行う上で私がチェックしているサイトや、活用しているサイト・ツールなどを今回は12個ご紹介していきたいと思います。
【投資成績+0.32%】浮き沈みの激しい1週間も終わり、ポートフォリオはボロボロ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績-3.49%】前日から一転、大幅な反落で再び奈落の底に叩き落される【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
現在の貯金のペースを上げる方法の1つとして会社からの給料以外にも複数の収入源を持つことが「当たり前」になっていくという理由をお伝えしていきます。
【貯金は最悪】預金はお金がなくなっていくという現実【現金神話は崩壊している】
貯金(現金)をすることは資産を目減りさせるだけではなく今後の資産形成に対しても圧倒的に不利になってくるというお話をしていきます。
【投資成績+4.86%】FOMCもヒヤヒヤながら通過!ポートフォリオも一部改善が見えてきた!?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】FOMC無事に通過!3指数上昇!0.75%の利上げも想定内。スポティファイが投資判断引き上げで大幅上昇!
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。FOMCを無事に通過した米国株市場はダウ、S&P500ともに反発、3指数ともに上昇しています。
【投資成績-4.33%】NASDAQは上昇も、6月のポートフォリオすでに-20%で溺死寸前【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】NASDAQは反発!ダウとS&P500は5日続落。FOMC会見控え様子見姿勢の1日。コインベースは従業員を大幅削減!
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。5月14日の米国株市場はダウとS&P500が5日続落となっており、ハイテク主体のNASDAQは上昇しています。
【投資成績-13.80%】売る泥水もない。景気後退シグナル点灯もポートフォリオはすでに後退しまくってる【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】メタバース関連銘柄とメタバース関連に投資できるETF【METV】
今回は、メタバース関連銘柄の紹介とメタバース関連銘柄に一括で投資できるETF【METV】について解説していきたいと思います。
CLOUとは?クラウド中心のETF|QQQを上回る成長率に期待【米国株ETF】
米国株のETF「グローバル X クラウド コンピューティング ETF」ティッカーシンボルは【CLOU】の解説を行っていきたいと思います。
【アラサー社畜の投資Part26】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年5月】
この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。大台の1,000万円をまずは目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。(シリーズ物第26弾)
【暴落でも耐えろ】株価が暴落しても積立投資を辞めてはいけない3つの理由【我慢の時間帯】
購入した価格よりも株価が随分下落し、含み損を抱えてしまうこともあるかと思います。不安にかられて積立投資を行っている商品を売却してしまうという愚かな行動をしてしまう前に深呼吸してこの記事をゆっくりと読んでください。
今回は「スタグフレーション」について解説していきたいと思います。投資をしているのであれば抑えておきたい用語になります。
米国株投資を取り組み始めて「得たモノ」についてご紹介していきたいと思います。
「入金力」についてお伝えしていきます。「入金力」とはなんなのか。 なぜ入金力を高める必要があるのか? 入金力を高める方法についてお伝えしていきます。
デッド・キャット・バウンスとは?|「死んだ猫でも高いところから落とせば跳ね返る」
今回は投資用語の「デッド・キャット・バウンス」についてお伝えしていきます。
【投資成績-6.11%】CPI発表で暴落、ポートフォリオは再び焼け野原に【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】消費者物価指数発表で市場は大幅下落!主要3指数ともに2週連続下落。テスラは再び株式分割の報道。
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。米国株市場は5月の消費者物価指数(CPI)の発表の影響もあり3日連続での下落となっています。
【投資成績-1.27%】大幅続落で大火傷、CPI発表が怖い。SOXL買い増し検討中【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
軍事・防衛関連の銘柄を集めたETFで、ブラックロック社が出している「iShares US Aerospace & Defense ETF」を紹介します。
【JETS】米国航空業界ETFの構成銘柄【米国株ETF紹介】
今回は米国株の航空機関連のテーマETF【JETS】を紹介していく記事になります。 今回の銘柄の正式名称は「USグローバルジェッツETF」といいます。
【投資成績+1.14%】3日ぶりの反落も中国銘柄の上昇でどうにか助かる【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+3.60】インフレ最悪期脱却か?底打ちも近い予感も油断大敵【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績-1.65%】週末の投信の下落よりポートフォリオは下落も個別は好調!クリエネ関連好調!【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】米国株市場は小幅反発!金利が再び上昇し上昇派が抑えられる。中国コロナ規制緩和で関連株好調!
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。週明けとなった昨晩の米国株市場は小幅な反発を見せています。
株安の不安を払拭!もしリーマンショックからあなたが投資を始めていたら今どうなっていたか?【シュミレーション】
今回のシュミレーションではリーマンショックが起きた2008年8月に投資をスタートして翌日に株式市場が大暴落したパターンを検証していきます。
【投資成績+0.79%】雇用統計でハイテクグロース爆死!金融引締懸念再浮上!【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】雇用統計を受けて全面安へ!FRBの金融引き締め強化懸念が再燃!テスラは人員10%削減発表で大幅下落!
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。雇用統計の発表があり株式市場はFRBの金融引締強化懸念もありハイテクグロース株中心に大きく売られています。
【投資成績+1.33%】インフレ懸念若干和らぐも今晩の雇用統計は要チェック!【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【2022年5月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】
日々のウォーキングの記録をしていきます。日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。2021年の1日平均歩数は22,379歩。
【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:2022年5月分】
この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。去年(2021年)のサウナ実績としては、243回サウナに入り、トータルで596セットをこなしています。
【投資成績-1.21%】6月スタートの初日も暗雲!これから来るハリケーンに備えよ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+8.19%】5月最終日!5月の大幅下落で大打撃、まさにセルインメイ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
iDeCoが更に拡大!「資産所得倍増プラン」のもとiDeCoがパワーアップ!!
今回検討されたiDeCoのさらなる改正のお話と、2022年5月に制度改正されスタートされたiDeCoの内容についてお伝えしていきます。
転職する気がないならさっさとiDeCoを始めた方がいい4つの理由
今後現在勤めている会社を転職する考えがないのであれば、一刻もはやく、iDeCoを始めたほうが「お得」であるとうことをお伝えしていきます。
【iDeCo(イデコ)】イデコでNASDAQ100に投資シュミレーションしてみた【個人型確定拠出年金】
個人型の年金のiDeCo(イデコ)の簡単な説明とNASDAQ100に投資するシュミレーションを行ってみます。
今回は、社会人ができる「節税」をテーマにお伝えしたいと思います。
【iDeCoとは?】社畜におすすめ長期資産形成【個人年金を作る】
今回はサラリーマン、社会人のいわゆる私達社畜にとって非常にメリットも多い「iDeCo(個人型確定拠出年金)」について解説し、そのまとめ記事になります。
【最新2022年5月】ウォーレン・バフェット保有銘柄【バークシャー・ハサウェイ】
投資の神様と言われている著名投資家のウォーレン・バフェット氏の保有銘柄をこの記事では紹介していきます。
NASDAQ100は何月に上がりやすいのか?【過去440ヶ月分から抽出】
今回はNASDAQ100の過去のデータを読み取り何月に上がりやすいのか、また逆に何月に下がりやすいのかを調べてみました。
【投資成績+4.90%】5月のラストスパートでハイテク関連大幅上昇!底打ち?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+2.00%】センチメントの改善か!?個別銘柄も投信も好調【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績-2.60%】FOMC議事公表後に反発するも5月のリターンは絶望的に【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+0.12%】スナップショック再び、グロース株に逆風吹き荒れる【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績-0.16%】5月の最終週に大逆転劇はあるのか、それとやっぱりセルインメイだったのか【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
米国株市場は全面高!JPモルガンが見通し上方修正!底打ち期待高まりセンチメントも向上!
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。米国株市場は大幅高となり、大幅な下落がつづいた先週から底打ちの期待が高まっています。
【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【13ヶ月目-7.40%】
個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)でNASDAQ100に積み立て投資し資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。
【投資成績-1.78%】続落しつづけるポートフォリオに光明は見えるのか…【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】米国株市場は横ばい。S&P500は一時最高値から-20%になり弱気相場へ。ARKの構成比率でテスラがついに1位から陥落!
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。米国株市場はほぼトントンで横ばいとなりました。景気後退懸念から一時株価は大きく下落しましたが引けにかけて上昇して結果としては横ばいとなっていました。
【投資成績-6.03%】反発を期待も、期待外れに!どこまで下がるのか米国株市場【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】反発が期待されるも3指数とも続落。S&P500は弱気相場入り目前に迫る。アップルがAR・VRセットを発売か!?
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。反発が期待された米国株市場ですが、続落しS&P500は弱気相場入り目前まで迫っています。
【投資成績+2.10%】大暴落の米国株市場!セリングクライマックスは近いか【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+2.10%】いよいよ、米国株市場は底打ちの予感がする?【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+1.62%】再びディフェンシブ銘柄のターンでハイグロはやられ、5月後半も空気は重い【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+3.91%】市場は好調もデッド・キャット・バウンスにしか見えない【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績-3.31%】小型株は好調も引き続きレバナスは厳しい展開【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績-1.58%】インフレは止まらない、ポートフォリオの下落も止まらない【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】ダウは5日続落、S&P500とNASDAQも大幅下落。消費者物価指数発表で、FRBのさらなる金融引締に警戒感。Googleがスマートウォッチ「ピクセルウォッチ」を発表!
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。ダウは下落4日連続の下落をしたもののS&P500とNASDAQは上昇しました。
【投資成績-8.02%】金利に左右される毎日、一体インフレはいつまで続くのか【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】ダウは下落もS&P500とNASDAQは上昇。金利が下落し大型グロース中心に買いが集まる。アップスタートは決算で50%超の大幅下落!
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。ダウは下落4日連続の下落をしたもののS&P500とNASDAQは上昇しました。
【投資成績-7.30%】ゴールデンウィーク明けのポートフォリオは焼け野原状態が継続中【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】米国株は3日続伸!FRBの金融引締の警戒感から金利も上昇。ハイテク株は地獄絵図。パランティアは決算で大幅下落。
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。昨晩は金利の上昇も重なって3日連続の下落となり厳しい状況になっています。
【アラサー社畜の投資Part25】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2022年4月】
この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。大台の1,000万円をまずは目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。(シリーズ物第25弾)
【投資成績-1.94%】雇用統計はまちまちも、金利高でハイテク続落。今月も早くもマイ転。【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績-4.19%】大幅下落の株式市場に本格的なセルインメイへ【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【投資成績+2.09%】パウエル砲が炸裂、3指数とも続伸!PFも若干改善。【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【米国株】米国株は3日続伸!FOMC、パウエル議長発言後ハイテク中心に上昇!リフト、ウーバーは決算後大幅下落。
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。米国株式市場は3日続伸となっています。FOMCで0.5%の利上げが決定、6月からバランスシートの縮小が示されました。
【投資成績+2.68%】5月は好調な滑り出しも不安材料は満載【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。
【社会人2年目の平均貯蓄額】新卒の社会人は1ヶ月で○○万円貯金に回してた!
今回は社会人2年目というルーキーではないが社会になれてきた若手「社会人2年目の平均貯金額」というテーマでお伝えしていきたいと思います。
【2022年4月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】
日々のウォーキングの記録をしていきます。日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。2021年の1日平均歩数は22,379歩。
【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:2022年4月分】
この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。去年(2021年)のサウナ実績としては、243回サウナに入り、トータルで596セットをこなしています。
貯金が増えない人のパターンを分析し、4つの共通パターンをご紹介してきます。
【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【12ヶ月目+0.32%】
個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)でNASDAQ100に積み立て投資し資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。
「ブログリーダー」を活用して、うみのさんをフォローしませんか?
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきます。昨晩の市場は軟調でしたが、中国株の下落や10年債利回りが大きく下落など不穏な空気も漂う展開でした。
この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。大台の1,000万円をまずは目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。(シリーズ物第15弾)
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきます。雇用統計発表直後となった昨晩の市場は全面高という結果になっています。
この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。去年のサウナ実績としては、243回サウナに入り、トータルで596セットをこなしています。
日々のウォーキングの記録をしていきます。日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。2020年の1日平均歩数は22,655歩。
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきます。主要3指数は上昇しているもののハイテクが弱くそこまで楽観視できない状態。今晩発表がある雇用統計次第で大きく動くので警戒感が市場から感じ取られます
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきます。雇用統計前に動きは小さくオルエコのターンとなりハイテクは軟調でした。
この記事は日々のライフログの記録記事になります。食事、運動量、睡眠時間の記録です。 なおこの記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます| 最終更新日時: 2021年6月30日| 2021年6月29日分まで更新
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきます。雇用統計前ということもあり、小幅な値動きとなりました。NASDAQとS&P500は若干上げており最高値を更新しています。
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきます。ハイテク中心にNASDAQは史上最高値を更新しています。世界最大のモバイル関連展示会(NWC)がバルセロナで開幕しています。
今週の注目決算と経済指標をまとめておきます。今週の目玉はやはり、雇用統計です。世界最大のモバイル展示会もバルセロナで開催されるのでテック銘柄にも注目が集まります。
今回は配当金入金の報告と、その銘柄の考察についてまとめていきます。今回、配当があった銘柄は「アプライドマテリアルズ【AMAT】」です。
今回の記事は他愛もない雑談で、新しいパソコンを購入したというお話です。メモリ16GBのノートパソコンを購入しました。
今回は配当金入金の報告と、その銘柄の考察についてまとめていきます。今回、配当があった銘柄は「サザン(サザンカンパニー:以下サザン)【SO】」です。
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきます。材料は特にありませんでしたがインフラ法案の影響ありオルエコが好調でした。
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきます。昨晩の市場は大きな材料は特になかったですが上昇しています。強いていうと、バイデン大統領のインフラ法案が連日与野党の歩み寄りで進展しているということもあり現実味が出てきました。
今回、配当があった銘柄は「KLAテンコール(以下:KLA)【KLAC】」です。 使用しているSBI証券の明細には6月2日付けでの入金が確認をとれました。
米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきます。昨晩は材料もなく、出来高も全体的には少ない1日となりましたがFANG+は絶好調で特にテスラは好調
この記事は日々のライフログの記録記事になります。食事、運動量、睡眠時間の記録です。 なおこの記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます| 最終更新日時: 2021年6月23日| 2021年6月22日分まで更新
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。