たまたまテレビを眺めていたら、CMで流れていた『ラブレター』 『Love Letter』【4K リマスター】特別動画[2025年4月4日(金)公開] Love Letter (1995) - ENG + ARA + VIET Sub あれ?懐かしいな・・・。 そう思ったんですけど、そりゃそうです。 リマスター版での公開とのこと。 ちょうど同じくらいの頃にこちらも映画であったなぁと思い出したのがこちら。 映画「スワロウテイル」予告編 こちらも1996年公開らしいんですが、そっか同じくらいの時期。 ちょうど東京に出てきて専門学校に通っていた頃で、毎日アルバイトに頑張ってた頃です。 映画自体は映画館…
空を眺めていたら、昭和の番組オープニングが頭に浮かんできました
空を眺めてました、春の空をねぇ。 そうしたら、ちょっとドライブにでも行きたくなりました。 海を眺めるとね、ちょっと旅でもしたくなるじゃありませんか。 そうしたら、頭に浮かんできたのは昭和の頃の旅番組ですよ。 なるほど!ザ・ワールド オープニングテーマ曲 懐かしいテレビのオープニング集 ハヤシケージ【昭和チャンネル】 週末の洋画劇場とかねぇ、なんとも旅情をそそるもんでした。 あの頃は子供だったこともあって、いつもわくわくしたもんです。 夢っていうのでしょうかねぇ、テレビに夢を感じたもんです。 現在はどうなの?って聞かれますと、ありませんね(笑) それだけ年齢を重ねたってことなんでしょうしね、それ…
週の前半までは暖かいものの、黄砂と花粉が飛び交う天候でした。 おかげで夕日などもややくすんで幻想的。 幻想的なんて言っても、クルマにはびっちりと黄砂と花粉。 あちゃー、フロントガラスも見づらい状態です。 ふと、この曲が頭の中で流れました。 [MV] 太陽と埃の中で / CHAGE and ASKA 懐かしい曲ですねぇ。 昔から花粉や黄砂ってあったと思うんですけどね、こんなにひどかったっけ? 汚染物質が黄砂に混じっているというのもアレルギーの原因の一つと言われるようになってきたのも最近ですしねぇ。 きれいなのは夕焼けくらいか。 と、ふとつぶやく春の夕暮れです。
今週は天気が下り坂。 とはいえ暑いくらいに気温は上昇してきました。 そんな中でのランチです。 お腹は活発化してますけども、それなりに食べないといけません。 なんだかんだと量は食べられなくなってきてますねぇ、年齢を重ねてますから。 たぶん、糖尿病の薬の影響もあるんでしょうね、過剰に食べないってブレーキが効くようになってるのかもしれません。 量が食べられなければ種類で満足していきます。 今回は幕の内弁当ではありませんが、それなりにおかずの豊富なお弁当を選択しました。 基本的に500円前後。 いいねぇ、それにご飯なんですよ。 やはり米はいいですなぁ、なんといっても腹持ちがいい。 日本人の遺伝子に組み…
この日は朝から外出予定の日。 念のために何度もトイレに行っては出すもんを出すという繰り返し。 とはいえ、そうは都合よく出ないのもまた生理現象なんですよ。 よくね、『とっとと行っとけよ』なんて言いますけど、なかなかタイミングが合わないんですよ。 それに出してもすぐにまた出たくなってしまうんだし。 外出先で再びトイレ探し。 いやもうね、すべてがギリギリなわけです。 幸いにも打ち合わせ開始が延びたので、トイレに駆け込みます。 便座に着席してとりあえずは安堵。 やれやれ、とっとと出して、打ち合わせに参加しないと。 あと、しばらくは出ないように出し切らないと。 これ、大も小もなんですよ。 はぁぁぁぁぁぁ…
先週からずっとお腹の調子がいいのか悪いのかわかりません。 便通がいいのはいいんですけど、良すぎるといいますか、常に落ち着かないんですよ。 ずっとトイレに行きたいって感じがするんです。 頻尿に頻便って感じなんですよねぇ。 こういうのはなかなか他人に説明するのも難しいんですけど、完全な下痢とかでもない。 といって便秘でもない。 食べたらしばらく経つとトイレに行きたくなる、で一度で済むことなく何度かいくのパターン。 そうなると外出や会議も心配になるんですよ、トイレがね。 やはり糖尿病の影響なんでしょうか? ちょっと前までは落ち着いていたんですけどねぇ・・・。 翌日はちょっと挨拶廻りなどが予定してます…
ドラッグストアで何気なく眺めていたら、目に入ったのが『入浴剤』です。 年齢とともに疲労感に関節痛と経年劣化がひどくなる一方・・・。 さすがに通販までは手を伸ばさないものの、こういうドラッグストアなどで試しに購入して試したいってのは以前からありました。 探せば色々と出てくるもんです。 ほほう、基本は炭酸なんだなぁ。 子供の頃はよくバスクリンとかで緑色などの入浴剤をみて喜んでたもんです。 【CM 1987】津村順天堂 クールバスクリン 60秒 【1991 CM】ツムラ バスクリン 渡瀬恒彦 『裸の王様 』 とりあえず疲労回復と足腰、肩こり緩和の炭酸入り入浴剤を購入しました。 さっそく実践。 香りも…
以前に腕を怪我して入院した頃なんですけども。 怪我してますからね、足とかではないので歩いたりするには支障はないんですけど、片腕を使えないってのはかなり大変なんですよ。 怪我してるので着替えるのもままならない状態ですので、お風呂にも入れない。 夏場でなくて良かったって話なんですけど、冬場だって何日も入らないと不快です。 せいぜいが身体を拭く程度ですからね、こりゃ不快なわけです。 入院して、介助されながらもようやくお風呂に入れました。 お風呂といってもシャワーのみ。 それでもねぇ、身体は楽になりますし髪はべったりからフワフワになって軽くなります。 なによりも気持ちが変わります。 毎日入浴してると気…
『良くも悪くも自覚がないんですね』 この言葉、リハビリが終わる頃に生命保険の後遺障害について質問があったので話したところ、リハビリ担当者から笑いながら言われた言葉の一つです。 で、『じゃあ怪我した腕を伸ばしてみてください。でお次は曲げてみてください。どうです?』 うーん、制限がかかってる・・・。 『はい、それが後遺障害です。』 なるほどね。 ついつい、くっついてるし動くからと考えてましたけど、言われてみれば怪我する前よりも制限がかかってます。 順応性が高いというのか、前向きっていうのか・・・とあきれ顔のリハビリ担当者さん。 たしか入院中も三角巾で腕を吊ってる状態でしたけど、怪我してる腕で荷物な…
先週まではやや便秘気味だったのですけども・・・。 今週はやたらとトイレに入り浸り状態になりました。 とにかく食事したらしばし経つとトイレに行くことになります。 おいおい、これでは落ち着きませんやね。 そうなんですよ、ついついトイレをイメージしてないとどうにもならない。 まいったなぁ、ようやく落ち着いたかと思ったのに。 とはいえ、出ないとそれはそれでどうにも始末に悪いのもあります。 このあたりの心理ってのはどうにも難しいんですよ。 はてさて、いかがなもんでしょうねぇ・・・。 ただし、食事をしたらトイレってのは大変なんだけども、これはこれで健康的なんですよ。 だって、入れたら出すの繰り返しなわけで…
なんだかんだともうすぐ4月ですよ。 おいおい、ずいぶんと早いじゃねーかよ。 『光陰矢のごとし』とはよく言ったもんだねぇ。 なんて落語みたいなことを言ってますが、いやはや本当に早いもんです。 ここのところ、糖尿病の影響なのかわかりませんけど、よく睡眠をとることが多いんですよ。 それもあるのでしょうけども、気づいたらあっという間に夏が来て、秋が来て、でまた冬が来ると。 そしてちゃんと老朽化はしております。 しわに白髪も増えてますからね、ちゃんと年齢は重ねているのです。 というわけで、今週もお弁当を愉しみました。 最後に久方ぶりに一平ちゃんのインスタント焼きそば。 本当に久しぶりなんですけども、前日…
先週の寒さとは一転して暖かさが復活してきました。 梅も咲いてきて 河津桜も咲いてきて お次はいよいよソメイヨシノなどの桜が開花していくのでしょうねぇ。 日照時間も延びてきました。 春の空を眺めていると、以前に住んでた東林間の桜並木を思い出します。 駅までのプロムナード沿いの桜並木がそりゃ見事でしたねぇ。 桜、東林間、神奈川県、Cherry Blossom in Higashirinkan,Kanagawa Pref 小田急線沿線は桜並木がきれいな場所が多いんですけど、私は東林間の桜並木が好きです。 住んでいたからってのもあるのでしょうけど、なんかホッとできるんですよ。 よくある住宅街なんだけど…
毎年、4月になると新卒採用された新社会人の通勤風景がメディアなどで流れます。 3月末の人事異動で転勤やら配置換えで大わらわになってる風景ももはや風物詩。 でも、ちょっと待って。 それって普通のことなのかなと思うんですよ。 会計年度が異なれば異動も入社も異なるとは思います。 実際、4月異動の官庁もあれば7月異動の官庁もあります。 わざわざ年度末に人事を動かさず、落ち着いた7月に人事異動を実施している官庁もあるんですよね。 今でこそクルマ通勤なんですが、電車通勤してた頃は、4月は混雑していた記憶があります。 新社会人に新入学の学生と一斉に同じ時期にぶつかるから。 私は転職して色々と職場を転々として…
昔は深夜番組やらレンタルビデオで借りた映画などを観て過ごしたもんです。
休み前の仕事帰り。 レンタルビデオやレンタルCDとかが全盛だった時代は家に帰る途中に立ち寄って週末の夜に観る映画とかを探していたもんです。 テレビはもちろんブラウン管。 14型でね、液晶とかそんなもんは買いませんでしたよ。 買いたくともお金がありませんから。 近くの電気店で購入したビデオとDVDのデッキを購入したりしてデジタル化ってのを乗り越えたりもしました。 ビデオテープからDVDに切り替わる頃でしたから、これがちょうどいい機材でしたねぇ。 本当に重宝したもんです。 何度か故障があって、修理に出したり新たに購入したり(同じ機種)して維持したりもしてました。 それでも、地上デジタル放送が本格稼…
よく『予算を家計で例えると・・・』と例えが出るけど、経営とか経済を家計で例えるのは合わないんじゃないのかな?
国家予算の話題に税制改正などお金に関する話題で盛り上がってる昨今のニュース。 ちょっと昔まで『国の借金を家計で例えると・・・』なんてフレーズで説明されてたりしてましたが、あれってそもそも国家を家計で例えるのが適切なのかなと疑問なんですよね。 現在でこそ国の借金ではなく政府の借金と言い換えられてますし、国民の借金ではなく国民が政府に貸している資産が国債と説明も出てくるようになりました。 で、そもそも例えで家計で例えることが本当に適当なんだろうか? 簿記では債務があれば資産もあるって教わります。 国の場合、お金がなければ国債を発行して穴埋めができます。しかも自国通貨建て。 昔、まだテレビくらいしか…
そういえばあっという間にホワイトデーも過ぎました。 すっかりと忘れておりましたけれども。 現在の職場ではバレンタインデーもホワイトデーもとくに贈答文化がありませんから気にしなくていいのがうれしいポイントの一つです。 以前まではそういう文化がありましたから。 年度末の忙しい時にそんなことまでやってられるかって毎回感じてましたけどね(笑) 以前の職場は9割が女性スタッフという環境でしたから、ホワイトデーなんぞを個別にやってたら破綻します。 なので、皆さんが一つのものを愉しめるもの。 そして食べられるもので割安なもの。 でも、それなりにおしゃれなもの。 このくくりで贈答品をチョイスしてました。 とは…
本日の買い物がてらで見かけた河津桜(でいいんだよな?)。 いまいち種類がよくわかってないんですが(笑) とにかくだいぶ満開になってきていました。 つくしや ふきのとうも ちゃんと大きく芽吹いて成長しています。 菜の花も咲いてきてますしね、ちゃんと房総半島にも春は近づいてきてます。 昔ほどではありませんが、ついつい忙しくしてると周囲の変化を見落としがちになります。 なので、こういう季節の変化とかってのに気づくとうれしくもあり、そんなに時間が経ったのかと驚くことも。 普段見ているはずの自分の鏡に映った姿を、改めて見てみたらこんなに老け込んでるって気づいて驚いたこと、ありません? 私ね、最近それに気…
「ブログリーダー」を活用して、あんちゃんさんをフォローしませんか?