ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『失われた週末』・幻覚におびえるアルコール依存症の苦悩を描いた・・1945年度
『失われた週末』 ビリー.ワイルダー監督の≪失われた週末≫は 幻覚におびえるアル中の売れないいや、書けない作家の恐怖と…
2024/07/10 21:56
『黄金の腕』・唄わない フランク・シナトラが 見事なカード捌き・1956年度作
≪黄金の腕≫ざっくりと あらすじ 行きますね。フランキー(フランク.シナトラ)はカード配りの名人で、彼の鮮やかな手さばきは仲間内から…
2024/07/09 14:03
『ムッソリーニとお茶を』・コメデイ?ヒユーマンドラマ?反戦映画 1998年度
『ムッソリーニとお茶を』 フランコ・ゼフィレッリ監督 1998年度 『ムッソリーニとお茶を』は、1935年のイタリア・フイレンツエを舞台にそこで…
2024/07/07 17:41
『我が家の楽園』・クラッシックの名作をどんどん見よう!!フランク・キャプラ監督1938年度
『我が家の楽園』 このところ、クラッシックな作品の投稿が続いていますが、 名画をもっと…
2024/07/06 19:01
『邂逅(めぐりあい)』・最初であり、頂点の、甘い恋の映画・1939年度作品
『邂逅(めぐりあい)』 1939年 レオ・マッケリー監督 かの淀…
2024/07/05 12:03
『男と女』・映像と音楽と美男と美女の融合 ・クロード・ルルーシュ監督
≪男と女≫ ≪白い恋人たち≫を観た時にもクロード.ルルーシユの映像の素晴らしさに改めて感動したものですが、その2年前に…
2024/07/04 19:16
『白い恐怖』・夢分析が恋人を救う・・ヒッチコック作品第三夜・・1945年度
『白い恐怖』 アルフレッド・ヒッチコック作品 1945年度『断崖』では、ヒロインが夫から殺されるのではないかという恐怖に追い込まれていくサスペンス…
2024/07/02 17:21
『汚名』・愛しい人は毒殺されるかも??・ヒッチコック作品・・1946年度
『汚名』 アルフレッド・ヒッチコック作品 1946年度作 諜報部員に ケーリー…
2024/07/01 00:54
今日はキャサリン・ヘップバーンの命日・二度目のオスカー作品・『招かれざる客』を・
『招かれざる客』 今日6月29日はわたしの一番大好きな女優、キャサリン.ヘップバーンの命日です。96歳で亡くなって21年にな…
2024/06/29 19:03
『断崖』・ヒッチコック監督のラブ・サスペンス・1941年度作品
断崖』 アルフレッド・ヒッチコック監督 1941年度 こんばんは。いつもご訪問ありがとうございます。 今夜は久しぶりのヒッチコック作品。 …
2024/06/28 18:56
『風と共に去りぬ』は85年経った今でもなぜ、世界中人に愛される作品なのか・・・・・1939年度
『風と共に去りぬ』は85年経った今でもなぜ、世界中の人に愛されるんでしょうか? 我々昭和の時代の人間は何度…
2024/06/26 21:48
1940年代に輝いたハリウッド女優さん② グリア・ガースン『ミニヴアー夫人』
1940年代に輝いていた女優さん② グリア・ガースン 『ミニヴアー夫人』夫の記憶が戻るまで一定の距離を置いて辛抱強く…
2024/06/25 01:18
人生のたそがれは静かに輝く 『黄昏』 On Golden Pond 1982年度
『 黄昏 』原題はOn Golden Pond、ー---同じ黄昏という題でウイリアム・ワイラー監督作品がありますが こちらは…
2024/06/22 18:03
荒涼たるヨークシャーを舞台に繰り広げられる愛憎劇 『嵐が丘』エミリー・ブロンテ原作 1939年
『嵐が丘』 アカデミー賞を受賞したのは、数々、ノミネートされるも、グレッグ・トーランドの撮影賞のみ。だけど、それで充…
2024/06/20 22:54
あの時 松竹大船映画 絶頂期 有馬稲子さん 『もず』1961年度作品
古き良き時代の松竹大船映画を一本。脚本家の水木洋子さんがテレビドラマとして書いた作品を一年後に渋谷実監督で撮った作品 『もず』を取り上げます。 水木洋子さ…
2024/06/19 00:05
紀子三部作の① 『晩春』 1949年度
『晩春』小津作品はいろんな方がブログで書いていらして、わたしも書きたいと思いつつタイミングがなく、 温めてはおりましたが、今日は先日の『父ありき』に続い…
2024/06/16 16:39
久我美子さんを偲んで・・・再投稿 『また逢う日まで』
久我美子さんを偲んで 『また逢う日まで』を再投稿します。 元公爵家の令嬢 久我美子さ…
2024/06/14 21:45
父の日にちなんで。小津監督、笠智衆さん主演の『父ありき』1942年度作品
今日から、貯めておいた小津作品を2,3書いてみます。 まずは1942年戦争下に撮られた唯一の作品。『父ありき』6月16日は父の日、 にちな…
2024/06/11 22:11
コーヒーブレイク 高齢者の免許証返納・返納だけの問題ではないような・・・・
コーヒーブレイク 高齢者の免許証の返納に関して思うこと・ いつもテレビの報道を見ていて思うのですが、高齢者の事故の多い…
2024/06/11 13:41
イスラエル建国の過程が分かる 『栄光への脱出』1960年度
『栄光への脱出』1960年度 脚本は「ローマの休日」をイアン・マクレラン・ハンター名義で原案して…
2024/06/08 01:01
生誕120年を迎えられた笠智衆さんへの想い。
5月に生誕120年を迎えた笠智衆さん、そして亡くなられてから21年になるのですね。 理想の祖父であり、理想の父親であり、理想の夫であり、理…
2024/06/05 18:06
涙腺をゆるませてやまない マシーニの名曲・・『ひまわり』1970年度作品
『ひまわり』ヴイットリオ・デシイーカ監督こんばんは。いつもご訪問ありがとうございます。 こんな名作をまだ投稿していなかったとは…
2024/06/03 23:14
第二次大戦開戦間近のパリ、出会った訳あり男女のはかない恋 レマルク原作『凱旋門』1948年度
第二次大戦が始まろうとする パリの夜、密かに出逢った男と女の寂しい愛の物語 『 凱旋門 』 …
2024/06/02 00:02
フイルム・ノワールの金字塔 ハンフリー・ボガードの 『三つ数えろ』 1944年度制作
『三つ数えろ』 1945年度 原作 レイモンド・チャンドラー(大いなる眠り) 脚本 ウイリアム・フォーク…
2024/05/30 16:48
ウイリアム・デイターレ監督『ゾラの生涯』と ポランスキー監督の『オフイサー・アンド・スパイ』
『オフイサー・アンド・スパイ』と『ゾラの生涯』のこと。 前者はロマン・ポランスキー監督後者はウイリアム・デターレ監督 作品である。 どちらもフ…
2024/05/25 14:10
戦後のドイツをしたたかに生きる 『マリア.ブラウンの結婚』1978年度
『マリア.ブラウンの結婚』 いつもご訪問ありがとうございます。第二次世界大戦末期のドイツ。混乱の中でヘルマンと永遠の愛を誓ったマリア…
2024/05/19 23:15
溝口健二、戦後の最高傑作 『西鶴一代女』1952年度作
溝口健二監督 『西鶴一代女』 奈良の街はずれの とある荒れ寺。老醜を厚化粧で隠した娼婦のお春が見上げた羅漢の顔に 過ぎ去っていった男た…
2024/05/19 15:35
久々のアラン.ドロン作品 『弁護士デユナンの衝撃』 1993年度
弁護士デユナンの衝撃 いつもご訪問ありがとうございます。 本当におおまかな あらすじ を。 ここはリヨンの地方裁判所前・・・生のニュースを、テ…
2024/05/18 18:57
女性がきっと好きになる作品 第三夜 『マグノリアの花たち』 1989年度
女性がきっと好きになる作品 第三夜 『マグノリアの花たち』 昔から美容室、特に田舎の美容室はご婦人たちのたまり場 というか社交場のような存在であったし、今もそ…
2024/05/16 13:31
女性がきっと好きになる作品 第二夜 『トスカーナの休日』2004年
『トスカーナの休日』 女性が好きになる映画 第二夜 いつもご訪問をいただきありがとうございます。 2004年、仕事で東京に出かけた折に、 渋…
2024/05/14 01:35
女性がきっと好きになる作品 『フライド・グリーン・トマト』
いつもご訪問をありがとうございます。 今日は女性ならきっと好きになるだろう素敵な作品を取り上げます。 ジェシカ・ダンデイとキャシイ・ベイツ…
2024/05/11 23:07
②懐かしの東映チャンバラ映画 1959年版 『里見八犬傳』第二部と完結編
こんばんは、いつもご訪問をありがとうございます。 『里見八犬傳』の第二部と完結編をあらすじですが…
2024/05/10 21:14
懐かしの東映チャンバラ映画 1959年版 『里見八犬傳』
役所広司さんの瀧沢馬琴、内野聖陽さんの葛飾北斎 で、今年の10月に 『八犬傳』 が公開されるそうですね。馬琴さんの八犬傳の挿し絵を北斎の弟子が描いたとい…
2024/05/06 02:06
銀幕の女優さん41 佐久間良子さん② 『越後つついし親不知』
水上文学のしっとり感 完璧 ついに本作品を見ることができました。初めて鑑賞です。水上勉原作、今井正監督『越後つついし親不知』偶然、放映予定を知って ラ…
2024/05/04 00:06
母娘の血、民族の血の歴史 パラレル.マザーズ スペイン 2021年度作品
パラレル.マザーズ スペイン.フランス 2021年度監督 = ペドロ.アルモドバル昨日、『光をくれた人』を再投稿しましたが、今日の作品を書くの…
2024/04/30 15:55
”尊い光の交信・・・・≪光をくれた人≫(米豪ニュージーランド)2017年”再投稿
みんなの回答を見る
2024/04/28 17:12
武士の殉死を古くさいと思うかどうかは作品次第。 ドラマ 《阿部一族》深作欣二監督
《阿部一族》 江戸時代初期に 熊本肥後藩で、実際に起こった悲劇。 1995年、フジテレビで、森鴎外の短編小説《阿部一族》を深作欣二監督がテレビ時…
2024/04/26 16:53
コーヒーブレイク ポワロ 70作品を一気見しました。
コーヒー.ブレイク ポワロ作品の一気見で暮れた作年末1989年から2013年までに製作された イギリスドラマ 『名探偵…
2024/04/22 15:14
深い深い家族愛と哀愁のサントラが胸を打つ 『パリ.テキサス』1984年
ヴイム.ヴェンダース監督『パリ.テキサス』1984年 監督のヴィム・ヴェンダースの名は、映画マニアの間でこそ知られていたが、過去作の日本公開は、まだ…
2024/04/21 00:17
ロミーのためのロミーの遺作 『サン.スーシーの女』
ロミー.シュナイダーが亡くなってもう42年になります。 私の周りにはロミーのファンが多いんですよ。亡くなった42歳のままの彼女がそこで時を停めているから。若く…
2024/04/16 23:52
ラスト.シューテイストは日本の剣客みたい。
1976年制作ドン.シーゲル監督ジョン.ウエインの遺作となった作品です。1976年リアルタイムで見た作品でストーリーも、ある程度のシーンも、割りと鮮烈に覚えて…
2024/04/14 22:28
アニエス.ヴアルダ作品をむさぼって鑑賞しました。
アニエス.ヴアルダ監督の作品を見ました。 2019年3月 フランスの女性監督アニエス.ヴアルダが亡くなったときに、日本でも彼女の作品の上映が増えたようです。わ…
2024/04/12 21:08
チャイナタウン ロマン.ポランスキー監督 1974年度
『チャイナタウン』1974年度作品ロマン.ポランスキー監督キャストジェイク.ギテス ジャック.ニコルソンイヴリン.モーレイ フエイ.ダナウエイノア.クロス ジ…
2024/04/06 22:56
長い休暇でした。引っ越してもうすぐ一年が巡ってきます!!!
ご無沙汰しました。ブログを辞めたわけではありません。長らくサボりましたね。 現況を記しますね。駅前1分のマンションに住まいしています。あの時、引っ越すときに荷…
2024/04/05 00:15
「ブログリーダー」を活用して、吐夢さんをフォローしませんか?