- mutation - DEAGOSTINI TOYOTA CELICA GT-FOURJAPAN / BANGLADESH6 代目セリカにして、3代目GT-FOUR。同志諸兄ご存知のとおり、6代目セリカはリアルタイムではトミカからリリースされず、数年前にプレミアム枠でようやくモデル化された。のちのち日本車黄金時代とも呼ばれるようになった90年代だけども、当時、我らがトミカがその恩恵を受けることはなかった。このことは憶えておいたほうがいい。6代目セリカが登場した...
- crown for emperor - JKM TOYOTA CROWN KLUGERMADE IN CHINAグ リルについた王冠がどこか懐かしい、海の向こうのクラウン。クラウン・クルーガー。クルーガー/ハイランダーの4代目と兄弟車ってな感じで、天津一汽トヨタ自動車が販売する現行の大型SUVだ。三列シートの7人乗りで、クラウンの名がつくだけあるのか、初代~三代目のクルーガーよりも一回り大きいボディを誇っている。実車の中国名は「皇冠陆放」。王冠じゃな...
- cuatre, craquement - NOREV RENAULT 4 E-TECH 100% ELECTRICFRANCE / CHINAこ ちらはキャトルをモチーフにしたというルノーの電気自動車。昨年10月に開催されたパリモーターショーでお披露目されたばかりで、今年、2025年に欧州で売られるそうな。サンク E-TECHに比べると元ネタの印象は薄いのは、クロスオーバーっぽいテイストのためか。キャトルというか、むしろ、いろんなクルマを連想させる。ミニとかホンダeとか。そう...
- cinq, craquement - NOREV RENAULT 5 E-TECH 100% ELECTRICFRANCE / CHINAマ イクロEVじゃないけども、電気自動車に生まれ変わったルノー・サンク。2021年発表のコンセプトカーを経て、2024年、ジュネーブショーで市販車バージョンがお披露目され、欧州で販売が開始された。日本にも導入が予定されているそうな。サンク E-TECHの最高速度は、グレードにかかわらず150km/h。スポーティなホットハッチでなく、街乗りのベーシッ...
- micro EV - MATCHBOX FIAT TOPOLINOUSA / THAILAND超 小型EVに生まれ変わったフィアット・トッポリーノ。自動車免許不要なのは先行したシトロエン・アミと同じで、やはり四輪バイクの扱いらしい。おフランスのアミやルノー・トィージー、イタリアのキュートなトッポリーノ。ニッポンの軽より小さい、こういったポップな超小型車までリリースしてくれるマッチボックスは実にありがたい。願わくば、実車もニッポンの街を走って...
-distinctly - MATCHBOX ALFA ROMEO TONALEUSA / THAILANDア ルファロメオ第2のSUVとなるトナーレ。マジョレットに続きマッチボックスもリリースした。マジョレット版では個人的に今一つだと思ったフロントの処理も、マッチボックスではこの通り。LEDのデイタイムライトが形づくる片側3連灯が、くっきりと表現されている。タンポ印刷でヘッドライト球を描写ってやつはどうにも好きになれないけども、これなら許せる、大いに許...
- the third decade - す っかり忘れていた。気がついたら、昨日をもって、当第三世界的blogを開設して丸20年を迎えていた。本日より第三ディケード。同志諸兄におかれては、これからもよろしくお付き合いをお願いしたく。…… …… ……画像のプジョー504は、第二ディケード最後の年、20年目にして初入手のブランドのモデル。一見、1/66時代の古いノレヴのキャストだけども、MADE IN FRANCE ではない。これまた第三世界的に初となる某...
- dome - SHADOW ZEROMADE IN CHINA昭 和を代表する国産スーパーカー、童夢-零と思しきコレクティブル。「思しき」としたのはモデル名が「ZERO」としか表記されてないから。赤いボディカラーからすると「零」ではなく、アメリカ仕様の童夢P-2だけども、たぶんそこまで作り分けはされてない。ご覧のとおり童夢-零は、極限までに低い車高にウェッジシェイプ、リトラクタブルライト、シザースドアと、当時のスーパーカーの王、ラン...
- Porsche from east - FOX18 SKODA 130RSCZECH / ???中 欧チェコ発のコレクティブル、もう一台は70年代のシュコダ130RS。これまた冷戦下もなんのその、東西の見えざる壁を乗り越えて、ラリーシーンで活躍した。リアエンジン・リアドライブのクーペという姿態から、ニックネームは「東のポルシェ」。このあたり、当時、ローティーン向けにレースカーやラリーカーを紹介したムック本にも書かれている。俊敏な動きから「東のスト...
- 1/64 car in Prague - FOX18 SKODA 130LRCZECH / ???古 くからのマッチボックスファンなら知らぬ者がないシュコダ130LR。共産圏からのWRC参戦車で、唯一マッチボックスだけがリアルタイムでモデル化していた。地味な3ボックスセダンに見えて、実はグループBマシン。アウディ・クアトロやデルタS4、プジョー・205ターボ16あたりのモンスターと鎬を削った……と言いたいところだけど、デビュー早々グループBが廃止となった悲運の...
- diecast car in India - CENTY KRT-DCMADE IN INDIA今 や中国を抜き世界一となった人口を背景に、急速にモータリゼーションが進んでいるのがインド。ついに、インドで今世紀につくられたミニカーを発見した。ブランド名はCENTY。ニューデリーのキルティナガル工業地区を拠点とするCENTYTOYS社の製品だ。同社が掲げている売りは Made in India であること。「国際的な品質基準を満たすメイド・イン・インディアの玩具を世界に...
- not vintage - HOT WHEELS CITROEN H VANUSA / THAILAND昨 年発売されたプレミアムコレクターセットの「Vintage Race Team」。フランスのヴィンテージカーであるHトラック(キャスト名はCITROEN H VAN)だけ、単品で入手してみた。「THE FUTURE IS OUR FAULT」という文字が幾重にも地球を取り囲むグラフィックが印象的。THE FUTURE IS OUR FAULT=未来は我らの責任。デザインもメッセージも、ちっともヴィンテージではない。...
- like a Toriyama - HOT WHEELS MORGAN SUPER 3USA / MALAYSIA旧 車でもレストモッドでもない、20年代にデビューしたばかりのライトウェイトスポーツ。往年のスリーホイラーを想起させる風体ながら、コクピットにはデジタルメーターとUSBポートが装備され、ミッションはマツダ・ロードスターの5段MT。約600kgのボディに搭載されているのは120PSのフォード製エンジンだそうな。実車はまだ日本には入ってきていないのかな。こう...
- heritage - DEAGOSTINI TOYOTA CELICA GT-FOURJAPAN / BANGLADESH昨 年11月のSEMAショーで公開されたGR86ラリーレガシーコンセプト。https://pressroom.toyota.com/toyota-leans-into-its-rich-motorsports-heritage-with-the-gr86-rally-legacy-concept-at-the-2024-sema-show/2024年型のGR86にGRカローラの3気筒ターボチャージャー付きGR-FOUR AWDドライブトレインをぶち込んだコンセプトカーで、その元ネタとなったのが...
- proper - DEAGOSTINI MITSUBISHI LANCER EVOLUTION XJAPAN / BANGLADESHよ っ、待ってましたと、声を掛けたくなるランエボ。個人的な思い入れはさておき、三菱のイメージリーダーだったこのクルマが「日本の名車」100台になかったのはさすがにしまりが悪い。ちなみにライバルのインプレッサもようやく第67弾として登場予定。それにしても、ランエボ・ファン、三菱ファンの諸兄にとって、「日本の名車」100台に取り上げられ...
- our imagination - TOMICA LIMITED VINTAGE ALFA ROMEO 1750GTVJAPAN / CHINAイ タリアと言えば、このモデルを忘れちゃいけない。トミカリミテッドヴィンテージが12月にリリースしたアルファロメオ1750GTV。トミーテック曰く、「往年のイタリア車らしい薄黄色のボディカラーをチョイス」。これよ、これ。さすが我らがトミーテック。こういう感覚で旧車のコレクティブルをつくってくれると、ホント嬉しくなるよね。Door way to...
- Italian contemporary - LITTLETOYS FERRARI FXX K EVOMADE IN CHINA2025 年の一台目は、フェラーリのサーキット専用車両、FXX K EVO。FXX K EVOは、2014年に発表されたFXX Kの発展型で2017年に公開された。小スケールミニカーに目を向けると、FXX Kの第1号は台湾セブンイレブンで売られていたGRANI&PARTNERS版で、次いで京商SVC、トミカプレミアムからリリースされている。一方、FXX K EVOは今のところ、このLITTLETOYS版以...
「ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?
- mutation - DEAGOSTINI TOYOTA CELICA GT-FOURJAPAN / BANGLADESH6 代目セリカにして、3代目GT-FOUR。同志諸兄ご存知のとおり、6代目セリカはリアルタイムではトミカからリリースされず、数年前にプレミアム枠でようやくモデル化された。のちのち日本車黄金時代とも呼ばれるようになった90年代だけども、当時、我らがトミカがその恩恵を受けることはなかった。このことは憶えておいたほうがいい。6代目セリカが登場した...
- boxer - DEAGOSTINI SUBARU BRZ STI SPORTJAPAN / BANGLADESH二 代目ホンダNSXとともに、10年代を代表する名車としてデアゴスティーニのラインナップに加わったスバルBRZ。兄弟車であるトヨタ86のほうじゃないんだという多少の驚きもあれど、まだ86が出ないと決まったわけでもない。(現時点ではNo.75まで予告されている。)さて、同志諸兄ご存知のとおり、BRZの「B」はBOXERの「B」。車名になにかの頭文字としてアルファベ...
- Dino coming - KYOSHO FERRARI 308GT4JAPAN / CHINA第 三世界的「さがしものリスト・京商編」に長らく残っていた黄色い308GT4。このたびリサイクルショップで無事見つけた。子どもの時分からポリスティルの1/43を持っていることで、京商SVCの発売時には同じ銀色のモデルを手に入れたんだけど、308GT4には黄色も似合うと思ってたんだよね。これをもって、京商SVCのほしいモデルはようやくコンプしたと思う。さて、いまだ京商の...
- non SUV - TOMICA TOYOTA CENTURYJAPAN / VIETNAM我 らがトミカ、今月のニューキャスト。当方が「当代の箱馬車」と勝手に呼んでいる、我が国きっての高級車、ショーファー・ドリブンカーだ。ロールスロイスにはカリナンがあり、マイバッハにはGLS。そして、トヨタには新ボディのセンチュリーがある。告白すると、今日の今日まで、センチュリーはこのSUVタイプに一本化されたと思い込んでいた(情弱)。トミカがモデル化したの...
- V16 - SUNYRK CADILLAC SERIES 452 V16 IMPERIAL SEDAN MADE IN CHINA共 同主観的現実において、いまだ高級車の代名詞のひとつに君臨するキャディラック。そのキャディラックの創立120周年記念として10台がモデル化された。先だってコメントいただいた鶴ノ川さんによると、中国のみでのリリースだそうな。10台のうちのひとつが、1930年のV16インペリアルセダン。実車は、世界で初めてV16エンジンを積んだ市販車。ただ大排気量...
- Russian Humvee - MSDI GAZ 2330 TIGRMADE IN CHINAこ ちらも中国ブランドによるロシア車。MASDI(麦思迪模型)は浙江商博士品牌管理有限公司によるもので、昨年あたりからコレクティブルの新製品を連発している。レクサスやキャディラック、アウディといった高級車の旧車&現行車が中心で、加えて、マクラーレンのハイパーカーや軍用車両も散見される。先月行われたばかりの2025深圳トーイフェア&トレンディ玩具展示会の...
- Molotov cocktail - PERKA GAZ-12 ZIMMADE IN CHINA中 国のPERKAなるブランドによる50年代ソビエトの高級セダン、ZIM。フルサイズカーのZIM-12(のちのGAZ-12)は、共産党幹部御用達のZILほどの格はなく、一応個人所有も可能だったそうな。ただし、パッカードを手本とした正真正銘の高級車。その価格は当時の平均的労働者が得る月収の50か月分で、今のメルセデスで言えば1600~2000万円のSクラスに相当する。さて、親愛なる同...
- French X - BBURAGO BUGATTI BOLIDEITALY / CHINA伊 ブラーゴと言えばブガッティ。同ブランドの創成期に、比較的安価な1/18のタイプ55やアトランティック、EB110が人気を博し、ラージサイズミニカーという市場を開拓した。そんなブラーゴから、1/64のボライド登場。実車は、チタン製のモノコックにフルカーボンのボディパネルというハイパーっぷり。ブガッティ・オトモビルのクルマとしては珍しく、LMPカーのようにフロント...
- Grigio Vulcano - BBURAGO LAMBORGHINI REVUELTOITALY / CHINA現 在のランボルギーニのフラッグシップモデル、レヴエルト。トミカに続いて、本国のブラーゴから登場。当然マイスト版も存在するし、あとMINI GTからも出ているかな(先月、専門店で見かけた)。ボディカラーはトミカ版にはないマットグレー。ランボルギーニのカラーチャートによればGrigio Vulcanoと名付けられている。イタリアのブラーゴと言えば華やかなカ...
- wedge shape - SIGMA 500 MASERATI BOOMERANGMADE IN JAPANロ ータス・エスプリと言えばウェッジシェイプのクルマの代表格。そして、そのロータス・エスプリのデザインに大きな影響を与えたコンセプトカーが、1971年のトリノショーでお披露目されたマセラティ・ブーメランだ。前回のエントリーで、エスプリについて情報収集した際、いくつかのネット記事でブーメラン→エスプリの関係性を知った。そのあたり、スーパーカーブー...
- For your eyes only - JONNY LIGHTNING LOTUS ESPRIT TURBOUSA / CHINA元 祖、007劇中車のコレクティブルはジョニーライトニングから。お子様向けのボンドカーだったら、もちろんコーギーが元祖だ。映画のプロモーションの一環として、映画会社と組んで各種劇中車をはじめとするオモチャを売り出したそうな。Corgi & the James Bond Aston Martin D.B.5ジョニーライトニングは、コレクター向けのネタとして007の劇中車に目...
- Bond car in HK - MINI GT ASTON MARTIN DB5MADE IN CHINA香 港MINI GTの新作は、007シリーズの劇中車、アストンマーティンDB5。モデルは大きく分けて2種類あって、秘密兵器の再現がモリモリの『ゴールドフィンガー』仕様と、ノーマルのDB5に見える『サンダーボール作戦』仕様とがある。今回は前者を入手してみた。今世紀のはじめ、コレクターをあっと言わせたジョニーライトニングの007シリーズ。それまでモデル化されなか...
- enclosed - INNO64 FORD SIERRA RS500 COSWORTHMADE IN CHINA80 年代後半に世界各地のツーリングカーレースを席巻したフォードのスペシャルマシン、シェラRS500コスワース。黄色い#25は、豪州で最も人気のあるレース、バサースト1000を1988年に制したクルマ。同レースはホールデンや豪州フォードといった地元勢が圧倒的なパフォーマンスを見せている。1973年以降、1000kmとなってから豪州車以外で連覇したクルマと言えば、8...
- yellow 2CV - MATCHBOX CITROEN 2CVUSA / THAILANDマ ッチボックスの新作、シトロエン2CV。長らく当第三世界的blogをお読みになっている同志諸兄には、このエントリーで当方が何を記述するか想像つくと思う。70余年の歴史を誇るマッチボックスにして、初の2CV。2CVの製造は1948年から1990年まで。マッチボックスは1953年登場だから、MBと2CVは40年近く共に歩んだ期間があるわけだ。だけども、レギュラーホイールの時代にはD...
- XX - DEAGOSTINI TOYOTA CERICA XXJAPAN / BANGLADESHニ ッポンで言う二代目セリカXX。同志諸兄ご存知のとおり、セリカXXは国内向けの車名。海外向けは訳あってセリカスープラとなる。今で言うポリコレ?実車が新車販売されていたリアルタイムには、トミカ、マッチボックス、ホットウィールで競作となっており、あとの二つはいずれもキャスト名は「スープラ」だ(セリカスープラではない)。日本国内だけの「XX」。さらにデ...
- ballade - DEAGOSTINI HONDA BALLADE SPORTS CR-XJAPAN / BANGLADESHい まではすっかり「CR-X」というアルファベットの記号ばかりが伝わっているクルマ。初代はバラードスポーツと名乗り、当時ホンダによって与えられたキャラクターは「FFライトウェイトスポーツ」だった。「バラードスポーツ」のTV CMと言えば、ポップなコラージュ風映像とSALON MUSICの音楽からなるオシャレなもの。ニューウェーブバンドながら、SALON MU...
- genius and innovation - HOT WHEELS GMA T.50sUSA / MALAYSIA稀 代の自動車デザイナー、ゴードン・マレーが自身の名を冠したGMAから送り出した第一弾、T.50。GMA=Gordon Murray AutomotiveT.50は、センターにドライビングポジションがある三座。同志諸兄お気づきのとおり、かつてゴードン・マレーが手がけたマクラーレンF1と同じ配置になっている。さらに注目すべきはリア。ど真ん中にあるのは巨大な空力ファンだ。車体下か...
- some numbers - HOT WHEELS HONDA S800 RACINGUSA / MALAYSIAア メリカの同志から送られてきたホンダS800レーシング。トミカやTLVのS800と比べると屋根のあたりに丸みがなく角張り過ぎ。だけど、これはこれで正しいことは、もてぎのホンダコレクションホールに収められている実車=レース出場車のレプリカの画像を見ればよくわかる。Hot Wheels Wiki では、1968年の鈴鹿12時間レース出場車で「driven by Kuniomi Nagamatsu an...
- auto con linee rette - HOT WHEELS MASERATI SHAMALUSA / MALAYSIA米 ホットウィールのニューキャスト、マセラティ・シャマル。マセラティつながりということで、ギブリ・スパイダーに続いて取り上げてみる。90年~96年にかけてつくられたシャマルの小スケールミニカーは、このHW版が唯一。なにをかくそう当方、デ・トマソ~フィアットがオーナーだった頃の直線基調のマセラティも好きで、初代ギブリやボラあたりとはまた...
- fateful encounter - STUDIO BERTONE MASERATI GHIBLI SPYDERMADE IN JAPAN世 界にたった一つのカスタムモデル。2010年2月に、我らが同志、フィデラルモークのベルトンさんに制作していただいたものだ。そして時を経て、2025年の春、幕張メッセで開催されたオートモビルカウンシルにて……。…… …… ……めぐりあい、その1マセラティジャパンのブースに、新旧2台の美しいオープンスポーツが並べられていた。1台はマセラティ...
- a little shameful - CCA PAGANI UTOPIAMADE IN CHINAゾ ンダ、ウアイラに続く、パガーニ第三のハイパーカーがウトピア。Utopiaと表記してウトピアと発音するのはイタリア流。もともとは16世紀のイギリスの思想家トーマス・モアによる造語なので、我々に馴染みのある「ユー」でいいのだろうけども、イタリア語だけでなくドイツ語やスペイン語でも発音は「ウ」トピアとなっている。それだけ世界中に浸透し各地でローカライズさ...
- cherry red in Tomica - TOMICA SUBARU BRZJAPAN / VIETNAM鬼 滅の刃トミカVol.1の一台、ピンクのスバルBRZ。ご覧の通り、これにもスバル(STI)のコーポレートカラーであるチェリーレッドがあしらわれている。要は、キャラクター(禰豆子)の衣装の配色なわけなんだけども、それをチェリーレッドつながりでBRZに絡めたのは、なかなか秀逸。けっして偶然じゃないと思う。というネタを思いついたのが、前回のエントリーの後。...
- cherry red - HJ64 SUBARU BRZ STI PERFORMANCEJAPAN / CHINAチ ェリーレッドのスカートリップとトランクガーニッシュを装着したBRZ STI。純正カスタム仕様だそうな。ホビージャパンの公式サイトによると「プロモーションモデル」とある。東京オートショー2024の出展車ということでよろしいか。ただし、実際の出展車はミラーもチェリーレッド。STIのコーポレートカラーに塗られている。https://www.tokyoautosalon.jp/cars/de...
- 广州标致 - DCT PEUGEOT 505 SWMADE IN CHINA初 代ピアッツァとほぼ同じ頃、プジョーのアッパークラスを担っていたのが505。80年代のプジョーと言えば、コンパクトハッチである205の存在感が圧倒的で、高級車メーカーのイメージはない。そんな中、604が製産中止となり、605が登場するまでの間は505がプジョーの最上級車だった。ということもあってか、505はリアルタイムで母国のノレブや独シク、製産拠点のあったスペインのミ...
- Asso di Fiori - DEAGOSTINI ISUZU PIAZZAJAPAN / BANGLADESHマ ッチボックスサイズ&ダイキャストのミニカー初となるいすゞ・ピアッツァ。ある意味、デアゴスティーニによる「Legendary Japanese Cars」シリーズの意義は、このピアッツァを世に出すことと言ってもけっして言い過ぎではない w先行する1/43や1/24の日本車名車コレクションにもピアッツァは入っているし。さて、ジウジアーロのデザインで知られるピアッツァ。...
- Italian face - JKM BUGATTI CENTODIECIMADE IN CHINA実 車は全世界で10台限定、ブガッティのハイパーカー、チェントディエチ。Centodieciはイタリア語で「110」の意。ブガッティの国、フランスだったらcent dixとなるのに、そう表記しないのは不思議だなあと思っていたら、ちゃんと理由があったのね。イタリアにブガッティ・アウトモビリSpAがあった時代、エットーレ・ブガッティの生誕110周年にあたる1991年にリリースされ...
- recycle metal - MATCHBOX BMW 3.0 CSLUSA / THAILANDマ ッチボックスのニューモデルはBMWきってのヒストリックカー、 3.0CSL。同志諸兄ご存知の通りマッチボックスにとっても3.0CSLはヒストリカルな車種で、MBのBMW第一号だったりする。レズニー・スーパーファスト時代にあたる1976年のリリースで、ボディカラーはほとんどがオレンジ。日本専売の元祖JシリーズにはPOLIZEI仕様の3.0CSLもあった(同シリーズ唯一のパトカー)...
- Z by Larry - HOT WHEELS NISSAN CUSTOM
- Version R - JADA NISSAN 300ZXUSA / CHINA先 日、デアゴスティーニのブックレットを眺めていて、ふと気付いたこと。4代目フェアレディZの後期型、フロントグリルに大きな開口部があるタイプって、ひょっとして小スケールミニカーとしてモデル化されてない?こんな感じのグリル ↓※GAZOO.COMの掲載画像を引用唯一近いデザインなのが、今回紹介したJADA版。でもJADAのはご覧の通りカスタム仕様だし、1993年タイプとシャーシー...
- policy - KYOSHO HONDA NSXJAPAN / CHINA京 商が21世紀最初の年にリリースしたキャスト、ホンダNSX。この赤色メッキに輝く個体は、2004年の「第43回静岡ホビーショー」限定の非売品だそうな。2004年といえばFacebookやmixiがスタートした年。Twitter(現X)はまだ登場していない。非売品の情報を流通させるような口コミツールは今ほどなく、当方も当然この赤色メッキのNSXを知らなかった。それにしても京商ったら……。ノベルテ...
- Tune Up's - MAJORETTE AUDI R8 Mk2 COUPEGERMANY / THAILANDリ サイクルショップで発見したマジョレットのアウディ・R8クーペ。GT3仕様のR8 LMS風の外観だけど、マジョレットのレギュラーモデルにはLMSは存在しない。リサイクルショップの店頭では、パケなしルースのこの状態で売られていた。ということもあって、はじめ、どのブランドのモデルか丸っきりわからなかった。恥ずかしながら、ハデなメタリックパーツがついたモ...
- real Hellcat - SIKU DODGE CHALLENGER SRT HELLCAT CUSTOMGERMANY / CHINAポ ップな配色のダッジ・チャレンジャー・ヘルキャット。蛍光グリーンのスーパーチャージャーなんて斬新すぎる。同志諸兄ご存知の通り、独シクにはノーマルのヘルキャットもある。ん~、どうせなら、はじめからカスタム仕様でリリースすればよかったのに。ボーネルンド様の紹介文を引用してみる。「このミニチュア・カーはヘッドライトとテールライト...
- stately - GFCC ROLLS ROYCE SILVER CLOUD IIIUSA / CHINAロ ンドン・バスやブラックキャブ、ミニと並んで、ロールス・ロイスが「英国」のイメージを担っていた時代。そのころロールス・ロイスは、超高級車として文句なしに世界的に抜きんでた存在だった。メルセデスやリンカーンの最高級グレード車ですら足元にも及ばない。ストレッチ・リムジンなんてロールス・ロイスを前にしたら、ただの改造車。ロールス・ロイスの圧倒的...
- another face - HOT WHEELS FORD ANGLIA RACERUSA /THAILAND 21世紀に、「空飛ぶ魔法のクルマ」として一気に有名となったフォード・アングリア。ハリー・ポッターでの初出は第2作目の「ハリー・ポッターと秘密の部屋」で、養親家からハリーを連れ出すために使われた。ホットウィールは映画版「秘密の部屋」の公開後、2003年にノーマル仕様のアングリアをリリースしている。アングリアはイングランドを指すラテン語で、代々の...
- rare species - WELLY LOTUS ERANMADE IN CHINAラ イトウェイトスポーツ・ファンなら狂喜すること間違いなし、待望の初代ロータス・エラン。60年代から今日まで初代エランはトミカサイズでは存在せず、唯一HONGWELLにコレクティブルの1/72があるだけだった。JOHNNY LIGHTNINGが英国製スポーツをとりあげたBRITISH INVATIONシリーズでもエランはスルーされ、近年英国車を立て続けにリリースしているマテルの2大ブランドもエラ...
- increase - WELLY ASTON MARTIN DBS SUPERLEGGERAMADE IN CHINA小池百合子氏を首長として擁する東京都内にお住みの諸兄ならご存知かと思うこと。当方は、ついこのあいだ気がついた。日本でもっとも知られる環状線である山手線、その内側にトイザらスは一店舗しかない。あらためて調べてみても、トイザらスが我が国で営業を開始した91年以来、山手線の内側には【その一店舗】以外存在したことがない。まあ、そもそもトイザらス...
- C car - DEAGOSTINI TOYOTA CARINAJAPAN / BANGLADESHそ の昔、子どもの時分にけっこう好きだった初代カリーナ。正確にはリアのデザイン、縦長のリアランプに魅かれたのかな。こんなクルマ、見たことがないじゃんと。ただ、国産の名車100台のうちに入るかというと、ねえ。そこまではキャラが立ってないような気もする。いわゆる「BC戦争」のトヨタ側のプレイヤーはコロナ。激しく市場を争ったカローラ⇔サニー、クラウン⇔セド/...
- lack of skill - DEAGOSTINI NISSAN FAIRLADY ZJAPAN / BANGLADESHデ アゴスティーニ・ジャパンのふれこみによると、89年の4代目フェアレディZ。ん~、なんか違和感がある。コナミと同様に、フロントウインド~トップ~リアウインドーをクリアパーツで造形している。グラストップを再現するためにガンバったのはわかる。けど、ちょいと浮いちゃっているしねえ……。いろいろと残念。Door way to Japanese collectors ↓にほん...
- S800 in Hong Kong - LANG FENG MODEL HONDA S800MADE IN CHINA寡 聞にも、元ネタとなる実車を知らずして入手したホンダS800のレストモッド。元ネタ(と思しき実車)は、2019年に米国のSEMAショーに展示されたもので、ホンダ米国上陸60周年記念と絡められた。オーナーは香港映画のスター、ダニエル・ウー氏。ボディキットを手掛けたのはロケットバニーやパンデムで知られる三浦慶氏だそうな。中国ブランドがそんなに知名度が...
- Beyond The Concrete - SPARKY LAMBORGHINI HURACAN STERRATOMADE IN CHINAス パーキーの新作は、ランボルギーニの異色作、ウラカンのステラート。フェラーリがプロサングエをSUVと呼ばせないように、ランボルギーニはステラートを流行のSUVなどとは位置付けていない。ステラートは「グラベル」の意。ランボルギーニ社が掲げるキャッチコピーは「Beyond The Concrete」だ。オフロードもOK。あらゆる道を限界速度で踏破するス...