- POLIZEI in JP - MATCHBOX BMW POLICE CARMADE IN ENGLAND英 マッチボックスのBMWポリスカー。75シリーズのNo.45、BMW 3.0CSLにパトランプを加えたもので、当時実際にドイツ警察でBMWのスペシャルモデルが使われていたのかは知らない。今回、ヤフーオークションで70年代物のジャンクをまとめて入手した。おそらくジョリーシリーズ(Jシリーズ)の「J-11 BMWポリスカー」だろうと思うけども、パケがないので確証はなし。Chris...
- speculation - DEAGOSTINI TOYOTA SUPRAJAPAN / BANGRADESHデ アゴスティーニが最初に「日本の名車」として取り上げたスープラは、80年代のA70型。A70スープラの小スケールミニカーは、トミカのイベントモデルにプレミアム、ホビージャパンといったここ数年のリリースラッシュで、今やまったく珍しくもない。だけども、同志諸兄ご存知の通り、前世紀の間はほぼ存在しなかった。少なくとも、赤箱時代のトミカを含め、我が国の...
- favorite - DEAGOSTINI HONDA CIVICJAPAN / BANGRADESH本 田技研工業を、二輪に続き四輪で世界的企業たらしめたのが初代シビック。個人的印象として、団塊世代のある層がこぞってホンダ車を支持したって感じ。今で言えば「課題解決」。CVCCエンジンの革新性、先進性が、学生運動を経て社会人になった団塊世代の意識高い系(特に理系)に刺さった。(身近で見た事例、3人)さて、ホンダ車と言えば、近々とあるブランドからマ...
- unpopular - TOMICA LIMITED VINTAGE NEO MAZDA COSMOJAPAN / CHINAフ ェラーリ400シリーズと同じ直線基調なシルエットと、リトラクタブルライトをまとった東洋のグランツーリスモ、三代目マツダ・コスモ。前回のエントリーを書いている時に、このクルマのことを思い出した。400シリーズがエレガントなフェラーリとして18年にわたりつくられ、今も再評価されているのに対し、三代目コスモはすっかり忘れ去られている。まあ、...
-una granturismo in abito da sera - TOMICA LIMITED VINTAGE NEO FERRARI 412JAPAN / CHINAエ レガントという言葉で必ず評されるフェラーリの2+2、400シリーズ。トミーテックがモデル化したのは1985年デビューの412だけども、そのデザインは72年にリリースされた365GT4・2+2をほぼ継承し続ける。60年代に250GTルッソ、そして現在ローマが担当するエレガントなフェラーリへの需要。それを70~80年代は400シリーズが長らく担っ...
- high-order - SCHUCO MERCEDES- MYBACH VISION 6 COUPEGERMANY / CHINA独 シュコーのハイエンドシリーズ、PRO.R.64のマイバッハ。レジン製の1/64で500台限定。…… …… ……当方の中で、実質以上にマイバッハ>メルセデスのイメージが強烈なのは、荘重にしてエレガントなこのクルマの影響が大きいのだと思う。同志諸兄ご存知の通り、シクも通常よりはるかに高い価格をつけてビジョン6クーペをモデル化している。シクとシュコー...
- PRO.R.64 - SCHUCO ???GERMANY / CHINA独 シュコー1/64のハイエンドなモデルシリーズが「PRO.R.64」。書き忘れてたけども、そういえば、前回とりあげたAMG VISION GRAN TURISMOも同シリーズの一台だっけ。そして、「PRO.R.64」の第一弾が画像のモデル。…… …… ……時間がないので、今回はここまで。次回に続く。Door way to Japanese collectors ↓にほんブログ村...
- not hyper - SCHUCO MERCEDES-BENZ AMG VISION GRAN TURISMOGERMANY / CHINA自 動車産業が、現世紀に勃興した富裕層にアピールするためハイパーカーを絶え間なく産み出す中、デジタルとのコラボで誕生した一台。伝統ある自動車会社が目を向けたのはビデオゲームのプラットフォーム。2013年、『グランツーリスモ6』とコラボするため、当時にして87年の歴史を誇るメルセデス・ベンツは、銀色に輝くAMG VISION GRAN TURISMOを送...
- grave - STANCE HUNTERS MYBACH 62MADE IN CHINAメ ルセデス・ベンツ AGの頂点に君臨するマイバッハ。現行のマイバッハは、AMGと同様、メルセデスのサブブランドに位置付けられている。メルセデス・マイバッハってな感じで。だけども今回取り上げる62は、2002年から2012年にかけて、独立した超高級ブランドとして存在していた頃のマイバッハだ。戦前の超高級車を継承した重厚きわまりない名前、そしてロゴが与えられ、あえて...
- Super car in 50s - BRI SCALE MICRO MERCEDES BENZ 300SLMADE IN CHINA五 十年代のスーパースポーツカー、メルセデスの300SL。一昨年のマテル版に続き、1/64のコレクティブルなモデルを入手した。ご覧の通り、ガルウイングドアはもちろん、ボンネットまで開いて、市販車初の直噴エンジンが再現されている。塗装も美しく、文句なしのつくり込み。この300SLのブランドはBRI SCALE MICRO。ただパッケージには、中国のどこの有限...
- vintage in 50s - WELLY MERCEDES-BENZ 300SMADE IN CHINAた しか5年ぐらい前にウェリー公式サイトでニューキャストとしてお披露目された、メルセデスの旧車。50年代におけるメルセデスのフラッグシップがタイプ300シリーズで、そのうちの2ドアロードスターである300Sをモデル化している。300Sのパワーユニットは名車300SLのベースにもなってのだそうな。でもねえ、ウェリーが300Sをリリースするのは、ちょっと唐突感があ...
- made in W. G - WELLY FORD CAPRIMADE IN CHINA本 家マスタングにならい大ヒットした欧州のスペシャルティーカー、フォード・カプリ。ストリートだけでなく、ツーリングカーレースでも活躍し、BMWやポルシェと激闘を繰り広げた。我が国でも、73年の富士ツーリスト・トロフィー500マイルにカプリRS2600が参戦。本場ETCのワークスマシンとして注目を集める中、並みいるマツダ勢を下して優勝を飾っている。その活躍もあってか「...
- restoration of HK - WELLY BMW 2002tiMADE IN CHINA近 頃、旧車に力を入れている我らがウェリー。もともと、MADE IN HONG KONG の頃から現行車の中にさりげなく旧車を加えていたウェリーだけども、公式サイトのニューキャストを見ると、ますます旧車が増えている。そんなウェリーがBMWの2002を手掛けた。言うまでもなく60年代後半~70年代におけるBMWを代表する一台。マッチボックスやシュコーからも数年前に旧車としてリリ...
- evolution - WELLY AUDI SPORT QUATTROMADE IN CHINAボ ンネット先端のエアインテークが特徴のスポーツ・クアトロ。グループBのホモロゲーション取得用に200台だけつくられた2シーターのスペシャル・マシンだ。まさにクアトロの進化系。同志諸兄ご存知の通り、ホットウィールも2019年にスポーツ・クアトロをリリースしている。ウェリーの公式サイトにスポーツ・クアトロが載ったのは、たしかコロナ禍の最中だったから、ホッ...
- sedan, saloon, berline - DEAGOSTINI NISSAN BLUEBIRD 1600 SSS JAPAN / BANGLADESH海 外ではJDMを代表する旧車として人気のタイプ510。デアゴスティーニでは17番目に登場。そして、名車コレクション初の4ドアセダンでもある。実車の510ブルは、海外市場において、Zカーほどはエポックメーキングな存在ではなかったと思われる。Zカーが欧州スポーツカーにとって代わったようにはいかなかった。時を経て、じわりじわりと魅力...
- Gran Turismo - DEAGOSTINI ISUZU BELLETT 1600GT JAPAN / BANGLADESH日 本車で最初にGT、グランツーリスモの名を冠したのがいすゞのベレット。ということもあってかデアゴスティーニは、スパルタンな最上級車のGTRやGTタイプRでなく、GTを名車コレクションに加えたと思われる。和製アルファロメオの異名もさもありなん。ツートンカラーのGTRだとよくわからないけども、ジュリアの影響がないとは言えないよね。Door way to Ja...
- speed trial - DEAGOSTINI TOYOTA 2000GT SPEED TRIAL 1966JAPAN / BANGRADESHト ヨタ2000GTをニッポンの名車たらしめるもう一つの伝説、スピードトライアル仕様。時は1966年。処は谷田部の自動車高速試験場。5人のワークスドライバーが駆る黄色い2000GTは、3つの世界新記録と13の国際新記録を打ち立てた。2022年に900万台超を製産している世界のトヨタ。そのトヨタが、年間60万台にも満たない極東の1メーカーに過ぎなかった...
「ブログリーダー」を活用して、ワイキキ@第三世界さんをフォローしませんか?
- POLIZEI in JP - MATCHBOX BMW POLICE CARMADE IN ENGLAND英 マッチボックスのBMWポリスカー。75シリーズのNo.45、BMW 3.0CSLにパトランプを加えたもので、当時実際にドイツ警察でBMWのスペシャルモデルが使われていたのかは知らない。今回、ヤフーオークションで70年代物のジャンクをまとめて入手した。おそらくジョリーシリーズ(Jシリーズ)の「J-11 BMWポリスカー」だろうと思うけども、パケがないので確証はなし。Chris...
- T/C - MATCHBOX MORGAN 3 WHEELERUSA / THAILANDマ ッチボックスのニューキャスト、モーガン・3ホイーラー。実車は、戦前にモーガンが手掛けた三輪自動車の復刻版として今世紀に登場、数年前までにつくられていた。そう、先頃ホットウィールからリリースされた、今風の装備を盛り込んだ三輪、スーパー3の先代にあたる。マッチボックスはトラディショナルな3ホイーラー、ホットウィールはコンテンポラリーなスーパー3。...
- lack of presence - MC TOY NISSAN MID4MADE IN CHINAこ ちらは本家、MCトーイの日産MID4。Edor Benelux NL BV社にOEM供給していたキャストで、やはりトミカとは異なる左ハンドル仕様となっている。実はWRCの「グループS」マシンとして左ハンドル車が存在した、なあんてことはないよねえ。さて、エドカー版のMID4をMCトーイ/マイストの個体と比べてみようとして気がついた。マイストばかりをまとめて収納しているケースの中...
- MID4 in Nederland - EDOCAR NISSAN MID4NEDERLAND / CHINAオ ランダ、エドカー名義の日産MID4。実車は1985年のフランクフルトショーでお披露目され、今年はなにげに40周年とかだったりする。先行したトヨタMR2(SV3)と同様、ミッドシップレイアウトにリトラクタブルライトといった当時のゴールドスタンダード。さらに、名前の由来となったフルタイム四駆や、HICASといった最新技術までふんだんに盛り込まれている。それもそ...
- melting pot - EDOCAR LAND ROVER DISCOVERYNEDERLAND / CHINA人 種のるつぼ、あるいは文化のるつぼと言えばアメリカ。今はサラダボールという言い方も推奨されているね。そして、小スケールミニカーの世界において、キャストのるつぼと言えば、オランダの今はなきエドカーだ。マッチボックスのディストリビューターを経て、あまたの香港/中国メーカーのキャストを自社ブランド名で販売した。このたび、エドカーのキャストを...
- Cyber? - TOMICA PREMIUM TESLA CYBERTRUCKJAPAN / VIETNAMい まだ少年の心を忘れないトミカファン待望のサイバートラック(嘘)。トミカNo.1~120シリーズでお子様向けにリリースされるかと思いきや、プレミアムで登場した。個人的に、かなり意外。想像するに、ガジェット好きのオトナ目当てに、ちょいと高いプレミアムにしたのかな?あわよくば、ふだんはミニカーを買わなそうな意識高めのガジェット好きが手を出すように...
- from Izola - MEHANOTEHNIKA RENAULT 4LMADE IN SLOVENNIJAス ロベニアがユーゴスラビア連邦の構成国だった時代に、かの地でつくられたモデル。MEHANOTEHNIKAの名は鉄道模型に詳しい諸兄ならご存知かと思う。今もあるスロベニアの玩具会社MEHANOの旧名で、1952年の創業から、ユーゴスラビア連邦を離脱する1990年頃までMEHANOTEHNIKAと名乗っていた。MEHANO社があるのはスロベニアの南西、アドリア海に臨むイゾラ。スロベニア...
- too bulky - MASDI CADILLAC ESCALADEMADE IN CHINAア メリカを代表する高級SUV、キャディラック・エスカレード。先月、日本市場に五代目の改良型が投入されたけれども、フロントライトが横目のMASDI版は改良前のバージョンだ。車高や車幅ならビーストことプレジデンシャル・リムジンにも負けていない。中国向けのコレクティブルらしく、MASDIがパケに表記する車名は「凯雷徳」。この3文字でキャディラック・エスカレードを...
- Homologation - DEAGOSTINI NISSAN SKYLINE GTS-R HR31JAPAN / BANGLADESH7 代目・R31型スカイラインのスペシャルモデル、GTS-R。2ドアスポーツクーペのGTSツインカム24Vターボをベースに、グループAのホモロゲーション取得に向けて800台限定で製産された。で、全日本ツーリングカー選手権での活躍は、同志諸兄ご存知のとおり。7thスカイライン。すでに「日本の名車コレクション」に登場している6代目のR30や8代目のR32...
- WR car killer - DEAGOSTINI MITSUBISHI LANCER EVOLUTION VJAPAN / BANGLADESH「日 本の名車コレクション」、ふたつめとなるランエボは1998年のV。選出の理由は、とにかくWRCでの活躍かと思う。エボIV~エボVIを駆るトミ・マキネンが4年連続でドライバーズタイトルを獲得した絶頂期、市販車ベースのグループAマシンでありながらスバルやトヨタ、フォードやプジョーといったWRカーに勝利。そして、Vをメインウェポンとし...
- souvenir -MODEL 1 TOYOTA COMFORT HYBRIDMADE IN CHINA中 野ブロードウェイのレンタルショーケースで見つけた香港タクシーのミニカー。MODEL 1は香港のショップ、Network Shuttleのオリジナル・ブランドで、香港を走るバスやらトラックやらの商用車、そしてトヨタを中心とした乗用車をリリースしている。あと、1/250フェリーとか。 香港観光のお土産物になるようなモデルが多い印象。コンフォート・ハイブリッドはJPN TAXIの...
- for third world? - AUTO STAR CHEVROLET CORVAIR CONCEPTMADE IN CHINAオ ープンスポーツとして生まれついた初代コルベットをファストバッククーペに仕立て上げたコンセプトカー。実車は、GMによる有名な自動車ショー「モトラマ」で1954年にお披露目されたモデルで、同じ名を持つものの、コンパクトセダンのコルヴェアの先行試作型というわけではない。パケのカードに注目。どことなく見慣れた、実車画像をあしらったデザイ...
- Dream truck - G.C.D TOYOTA HI-LUX SR5 4X4 XTRACABNADE IN CHINA先 だって取り上げたDCTの兄弟ブランド、G.C.Dによるスポーツトラック。DCTの赤いロードスターはライトニング・マックィーンのオマージュ系だったけども、この黒いエクストラキャブも、これまた劇中車を意識している。黒の50系ハイラックス、グリルガードにロールバー、フォグランプにロールケージにずらっと並んだライト。そう、BTTFこと『バック・トゥ・ザ...
- Indnesia Police car - ROLL SPEED MITSUBISHI LANCERMADE IN INDNESIAマ レーシアの次は、当第三世界初となるインドネシア製のミニカー。インドネシアのブランドROLL SPEEDによる同国の国家警察車両だ。英語版Wikipediaには、インドネシアの警察が使用している車両として真っ先に三菱ランサーがあげられている。ROLL SPEED版は、外観はいかにもランエボXだけども、同国仕様のランサーGT(=ギャランフォルティス)じゃないか...
- national symbol - HOT WHEELS PROTON SAGAUSA / MALAYSIA親 愛なる同志諸兄は、クアラルンプールはジャランダマンサラにあるマレーシア国立博物館をご存知だろうか?現行のものは、マレーシア独立の父として知られる初代首相、トゥンク・アブドゥル・ラーマンの肝いりで1963年に開館。民族学と自然史に割り当てられた4つの主要なギャラリーがあって、先史時代から現代までの歴史的・文化的遺産や動植物の標本が収容されてい...
- Moonwalker - HOT WHEELS LANCIA STRATOS ZEROUSA / MALAYSIAマ テルのCAR CULTURE、2台セットの新製品。テーマはガンディーニ。昨年3月に亡くなったマルチェロ・ガンディーニを代表する2台のクルマだ。巨匠に敬意を捧げた追悼のセット。さて、銀のゼロ。ストラトス・ゼロは、70年のトリノショーでお披露目された時のボディカラーはカッパー。当時のミニカーはだいたいこの色を再現している。後、実車は71年にシルバーに塗...
- HW in Forbes - HOT WHEELS ASTON MARTIN DB4GT HIGH-SPEED EDITIONUSA / MALAYSIAア メリカのコレクター筋ではFantasy Castingsと呼ばれるたぐいのモデル。フロントウインドあたりに大きくお目々が描かれていたら、まんま『CARS』のキャラクターっぽい……。などと思いきや、実はこのモデル、ただのデザイン・コンシャスのFantasy Castingsではない。なんと、アストンマーチンとマテルのコラボ作品だったりする。デザインを手...
- no USA - MAJORETTE FORD BRONCO Mk IVGERMANY / THAILANDマ ジョレットTune Up'sの現行フォード・ブロンコ。Tune Up's Serie 3のRAREモデルで、リサイクルショップにおいてあるのを見つけた。RAREといっても、同シリーズには、ULTRA RAREやSUPER RAREなんてのもある。画像で追加パーツが光っているように映っているのは、蛍光カラーが入っているからかな。実物はここまで透けている感はない。ブロンコ Mk IVは、今のところカ...
- soul mate - DTC MAZDA MX-5 RACE CARMADE IN CHINA中 国DCTによるNC型ロードスターのレース仕様。どこかで見たような感じがするカラーリングだけども、気のせいじゃない。画像検索してみると、RUST-EZEカラーの#95に仕立て上げられたNCの実車が存在する。さて、その『カーズ』。第一作は2006年に公開。以来、男の子のオモチャの定番であり続け、タカラトミーのカーズトミカだと、へたすると本家トミカの人気すら食っちゃった...
- mutation - DEAGOSTINI TOYOTA CELICA GT-FOURJAPAN / BANGLADESH6 代目セリカにして、3代目GT-FOUR。同志諸兄ご存知のとおり、6代目セリカはリアルタイムではトミカからリリースされず、数年前にプレミアム枠でようやくモデル化された。のちのち日本車黄金時代とも呼ばれるようになった90年代だけども、当時、我らがトミカがその恩恵を受けることはなかった。このことは憶えておいたほうがいい。6代目セリカが登場した...
- favorite orange - LFLM MODEL McLAREN SOLUS GTMADE IN CHINA今 のところ、マクラーレンのアルティメットシリーズで一番新しいソーラスGT。メタリックオレンジのソーラスGTと言えば、2023年のグッドウッドフェスティバルオブスピードでお披露目されたものが有名で、LFLM MODEL(正体不明)もそれを意識したんだろうけど、該当の実車はもうちょっと黄色寄りのオレンジかなと思う。あるいは別のイベントの展示車両か。個人的に...
- metal, metal, metal - MAJORETTE TOYOTA CELICA GT COUPEGERMANY / THAILAND我 らがマジョレット、メタル・シリーズのセリカ・ラリー。正確には、「Vintage Deluxe Metal Series」。ヴィンテージにしてデラックス、デラックスにしてメタルという一段と特別感あるエディションだ。ホットウィールで言うZAMAC。デラックス仕様のZAMAC物と思えばよろし。メタル・シリーズには、ご覧のような専用デザインのケースがついてくる。...
- with shark mouth - M2 MACHINES CHEVROLET CAMARO IROC-ZUSA / CHINA最 近のお気に入り、米M2 MACHINESの三代目カマロ。ポイントはIROC-Zであることじゃない。シャークマウスのノーズアート。米M2、Detroit-MuscleのRelease S46の一台だ。全車、シャークマウスをあしらったモデルで、ウォルマート限定なのかな。https://www.hobbydb.com/marketplaces/hobbydb/subjects/release-s46-seriesけっして大げさでなく、これまでの...
- new cars! - コ レクター達に一抹の不安を感じさせていたデアゴスティーニの「隔週刊日本の名車コレクション」。長らくラインナップの告知が止まっちゃっていたけども、ついにアップデート来た!第50弾から第56弾まで新たに公開。小スケールコレクターにとっての目玉は、なんといっても第52弾の初代レオーネだよね。第53弾の三代目エスティマは「Legendary Japanese Cars」初のミニバン。へぇ~、初代エスティマじゃないんだ。ち...
- spy shot - GREENLIGHT CHEVROLET CRUZEMADE IN CHINA今 を去ること10年前、2014年にリリースされた「SPY SHOT」シリーズの一台。ご覧のとおり、三角形を散りばめたカモフラージュが施されたテストカーを再現している。元ネタは2008年から発売された2代目のシボレー・クルーズ。GMの世界戦略車に位置付けられ、韓国や欧州、豪州に投入された。トミカが78-12シビック・タイプRの初回特別仕様でトライした緻密なカモフラージュ...
- nostalgia only - ASAHI SHIMBUN PUBLICATIONS LAMBORGHINI COUNTACH LP400JAPAN / VIETNAMト ミカ愛あふるるミニカー好きのヒートを買った朝日新聞出版の「歴代名車COLLECTION」。そのラストワン、カウンタックLP400。同志諸兄ご存知のとおり、出版の世界で言われる「休刊」とは、休学や休職のたぐいとは異なる。ジ・エンド。復活はまず期待できない。とは言え個人的に、カウンタックに関しては、新規金型版を持っていなかっ...
- uneasiness - DEAGOSTINI TOYOTA MR2JAPAN / BANGLADESH国 産スポーツカー初のミッドシップエンジン・リアドライブカー。ボディカラー(ダークグリーン・メタリック)からすると、デアゴスティーニがモデル化したのは最上グレードのG-リミテッド。同色はG-リミテッドだけのオプションカラーだそうな。とは言え、オマケのマガジンにはダークグリーンの個体の画像は一つもないし、緑の初代MR2が存在したなんて記憶からすっかり...
- Bard to Gemini - DEAGOSTINI ISUZU GEMINIJAPAN / BANGLADESH初 代ジェミニ前期型(PF50)、初のモデル化。そう、この丸目2灯こそ、ジェミニの原点だね。74年型で、発売当時は「ベレットジェミニ」と呼ばれていたそうな。同志諸兄ご存知のとおり、近頃Geminiと言えば会話型AI。ChatGPTのライバルとしてGoogleが開発したBard(吟遊詩人)が、昨年、Geminiに名を変えた。とはいえ、いまだ当方の中では、「ジェミニ」と言えば...
- car of parade - TIMEMICRO FAW HONGQIMADE IN CHINAロ ールスロイス・ファントムIVすら凌駕する巨大な紅旗Lシリーズ。紅旗のLシリーズは中国の要人専用車輛だそうな。民生用はH。中国限定トミカのCN-11がLなのかHなのかわからないけども、いずれにしても1/84のトミカ版じゃ、これまたファントムVI同様にVIP用車輛である実車の大きさはなかなか感じ取れない。TIMEMICRO版がLシリーズであるのは明確な理由がある。屋根について...
- summit - DCM ROLLS ROYCE PHANTOM VIMADE IN CHINA今 は亡きエリザベス女王を筆頭に、王侯御用達の超・超高級車、ロールスロイス・ファントムVI。今回、きっかり1/64のコレクティブルを手に入れて感じたのは、その巨大さ。でかい。とてつもなくでかい。先日紹介したクラウドIIIよりさらに一回りは大きい。さすが全長6メートル、7人乗りのVIP車輛なだけある。トミカF6-1のファントムVIも長年のお気に入りだけど、この大きさ...
- for Russia? - POSTERCARS PORSCHE 918 SPYDERMADE IN CHINA今 のところポスターカーズ唯一のポルシェが918スパイダー。ルーフパネルを装着したクーペスタイルをモデル化している。ボディカラーはSapphire Blue Metallicだそうな。実車の製産台数はその名に由来して918台。「Hypercar League Collection」のラインナップの中ではもっとも多いかと思う。さて、6回にわたって紹介してきたポスターカーズ。我が国でもなじみのあ...
- disk - POSTERCARS McLAREN SPEEDTAILMADE IN CHINAマ クラーレン・オレンジを謳うポスターカーズのスピードテール。106台製産されたという実車に、オレンジ色の個体が実際にあるのかは知らない。画像検索しても、出てくるのはトミカ版の初回特別仕様ばかり。ステアリングホイールやシートが白というのもなんとも個性的で、実車がないとモデル化に躊躇しそう……。やはり存在するのか。さて、このスピードテール。前回とりあげ...
- Absolut - POSTERCARS KOENIGSEGG JESKO ABSOLUTMADE IN CHINA理 論上という但し書きがつくものの、最高速度531km/hを誇るハイパーカー、ケーニグセグ・ジェスコ・アブソリュート。ホットウィールが2020年にリリースしたジェスコは巨大なリアウイングがついたノーマル。これに対しポスターカーズは、Vの字に垂直ウイングが突っ立ったジェスコ・アブソリュート(完全無欠)をモデル化した。アブソリュートの特徴は、このVの字...
- sibling brand - POSTERCARS LAMBORGHINI COUNTACH LPI 800-4MADE IN CHINAポ スターカーズが「Hypercar League Collection」に加えたランボルギーニは今のところ2車種で、シアンと新型カウンタック。今回取り上げたのはブルーの新型カウンタック。実車のイメージカラーが白ということもあって、トミカをはじめ、ホットウィールやマジョレット、MINI GTといったあたりも必ず白いモデルをリリースしているのは同志諸兄ご存知...
- jet black - POSTERCARS ASTON MARTIN VARKYRIEMADE IN CHINAあ の空力の鬼才、エイドリアン・ニューウェイが関わったハイパーカー、アストンマーチン・ヴァルキリー。ポスターカーズは各車、2種類のカラバリを用意していて、ヴァルキリーの場合、ご覧のLime essenceとSkyfall silverがある。アストンマーチン好きの間では後者のほうが人気かな。前回とりあげたパガーニと同様、ヴァルキリーもキャノピーからエンジンカバー...
- poster cars - POSTERCARS PAGANI ZONTA FMADE IN CHINA当 代のハイパーカーばかりをフィーチャーした、その名も「Hypercar League Collection」。リリースしたのは2020年に設立された新ブランド、ポスターカーズで、その栄えあるNO.1がパガーニ・ゾンダF、Argentina blue。公式サイトによると、ポスターカーズの由来は、「寝室に貼られ、多くの人の想像力をかきたてたポスターのクルマ」だそうな(ちょい意訳)。それがブラ...
- con man, my comrad - SIKU VW 181MADE IN W.-GERMANY独 シクによるフォルクスワーゲンのタイプ181。実車は欧州版ジープの役割が託された小型軍用車両としてNATO軍に5万台以上が配備され、70年代には民生用も市販された。ミニカーでは、マッチボックスが2008年、ホットウイールが翌2009年にポップな民生仕様をリリースしており、いずれも今世紀に入ってからのモデル化。これに対しシクは、西独時代の1976年に民生仕様を2種...
- a certain question - TOMICA LIMITED VINTAGE NEO NISSAN SKYLINE SUPER SILHOUETTEJAPAN / CHINA赤 と黒のスカイライン・スーパーシルエット。82年後期型だそうな。前々回のエントリーで、エンジン周りがつくり込まれたターマックワークスの037ラリーをとりあげてみたわけど、ご覧の通りこのモデル、トミーテックはエンジンの各パーツを一つひとつ精緻に造形し、そして立体的に組み上げている。さすがTLV、トミカのレーシン...
- diversion - JADA MERCEDES-AMG SL 63USA / THAILANDい つの間にか我が国にも上陸していた、JADAのPINKSLIPS!同志諸兄ご存知の通り、モデルそのものはMADE IN THAILANDのマジョレット。シャーシーにもしっかり見慣れたロゴが刻印されている。カードや中箱にはMAJORETTEの名は一カ所しか見当たらず、「MAJORETTE PINKSLIPS ASSORTMENT」と小さい文字で控えめに書かれているだけだ。パケによるとPINKSLIPSは大阪市にあるEvolet...
- small ringleader - DEAGOSTINI DATSUN SUNNYJAPAN / BANGLADESHニ ッポンのモータリゼーションを語る上で、不可欠の存在たるダットサン・サニー。途中、日産サニーと名を変えながら、1966年から2004年まで約40年にわたって販売された。カローラとともに「ザ・大衆車」の地位に長らくあった。にもかかわらず、仮に2024年の現在、10代から80代まで、無作為抽出した日本人男女5000人に「思い出の日本車5台」を自由記述してもら...