目次 1 ぎふ清流里山公園ってどんなところ? 2 「美濃加茂SA(スマートIC)」に直結!そのまま公園に 3 昭和レトロな町並みや里山の風景が楽しめる 4 ジップライン等さまざまなアクティビティが楽しめますよ! 5 ぎふ清流里山公園の癒しスポット「SATOYAMA CA
愛車NC700Xとリトルカブで、名古屋発 愛知発の「ツーリング」「キャンプ」「釣り」「B級グルメ」を楽しんでおります。旅の記録は県ごとの「スポット別」でインデックスを作成してあります。時々「でんしゃ旅」「くるま旅」もございます。
NC700Xとリトルカブ主です 愛知県発 名古屋発のお出かけ、ツーリングのプランニング時に、参考にしていだだければ幸いです。
「ブログリーダー」を活用して、tetsuさんをフォローしませんか?
目次 1 ぎふ清流里山公園ってどんなところ? 2 「美濃加茂SA(スマートIC)」に直結!そのまま公園に 3 昭和レトロな町並みや里山の風景が楽しめる 4 ジップライン等さまざまなアクティビティが楽しめますよ! 5 ぎふ清流里山公園の癒しスポット「SATOYAMA CA
目次 1 名古屋・池下「花ごよみ」で味わう贅沢海鮮ちらし!愛犬とも一緒に楽しめるお店 2 ワンコOK!テラス席であれば愛犬と一緒にお食事ができる 3 「海鮮ちらし」ネタが新鮮!たっぷりの盛り! 4 人気メニュー【選べる2色丼】贅沢に「海鮮ちらし」と「天丼」
目次 1 甘さは太陽のごちそう♪ 野間のトマト農園『小鈴ファーム』 2 観光名所『野間灯台』のすぐ北にあるお店 3 農園こだわりの“完熟トマト100%”使用! 4 農園ならではのご褒美スイーツ♪ トマトづくしの「ソフトクリーム」と「サンデー」 5 『イートイン
目次 1 『常滑チャーシュー』の中華そばをご紹介! 2 「ブランチ」でいかが?土日の開店時間は9時半から 3 メニューは超シンプル『中華そば』と『ごはん類』のみ 4 『八百善ゆずりの特製チャーシュー』がデカイ!! 5 お土産用『チャーシュー』(1500円)も
目次 1 東海地方からの東京アクセスに『パークアンドライド』を活用 2 まずは東名・新東名で大井松田ICへ!『二輪車定率割引』なら超お得‼️ 3 小田原~新宿が500円以下も!?小田急の『株主優待乗車証』で格安移動が可能 4 料金ちょい足しで『ロマンスカーの豪
目次 1 『小田原ラーメン』松田にある『麺屋 三男坊』へ 2 小田急『新松田駅』からすぐのお店 3 一番人気は『オマール海老だしラーメン🍜』 4 濃厚な甲殻類の🦐香り漂う『オマール海老だしラーメン』 5 『保温容器』『長~いメンマ』『柚子胡椒』最後まで飽き
目次 1 ここは嵐山?!いいえ知多市にある『ちたの竹林』です 2 『常滑ブラック』の味を継ぐ店『常滑チャーシュー』 3 『盛田「味の館」』とトマトソフトが美味い『小鈴ファーム』 4 新鮮な魚介類のお土産は『豊浜さかなひろば』で! 5 『もち投げ』に遭遇!
目次 1 『奇蹟のピアニストフジコ・ヘミング 一周忌『偲ぶ会』 追悼展』 2 会場の『渋谷』へ 多くのインバウンド 3 フジコ・ヘミング愛用の品々も 4 「技術的に私よりうまい人はたくさんいる。でも、私の音は私にしか出せない」 5 せっかくなので東京見物『
目次 1 川崎市『岡本太郎美術館』と『生田公園』へ 2 東海地方から東京に車やバイクで行く時は『大井松田からのパークアンドライド』がオススメ❗️ 3 『生田公園』圧巻の生きた化石『メタセコイヤ』 4 日本が生んだ偉大な芸術家『岡本太郎』の作品群が目白押し
目次 1 新しくなった『平針』で『運転免許更新』をしてきました 2 ほとんどの方は免許の更新に予約が必要となります 3 当日の更新手続き手順 4 さらにマイナ免許証の交付手続きがあります💦 5 おまけ『運転免許試験場の食堂』 1 新しくなった『平針
目次 21 高山・飛騨古川ノスタルジールート(岐阜県) 22 香住・出石・余部鉄橋シーサイドルート(兵庫県)※やや玄人向け 23 天竜スーパー林道ルート(静岡・長野)※林道好き必見! 24 信州開田高原・御嶽山パノラマルート(長野県) 25 伊那谷・分
目次 16 大井ダム・中山七里ルート(岐阜〜下呂) 17 遠州森町・小國神社と森の石松ルート(静岡県) 18 矢作ダム〜旭高原元気村ルート(愛知県) 19 養老の滝&養老公園ルート(岐阜県) 20 美濃白川〜白川茶の里ルート(岐阜県・中津川市) 16
目次 11 越前海岸・東尋坊ルート(福井県) 12 美浜・三方五湖レインボーライン(福井県) 13 香嵐渓・小原の四季桜ルート(愛知県豊田市)※秋限定 14 犬山・木曽川堤ルート(愛知・岐阜) 15 琵琶湖一部ぐるっと+メタセコイア並木ルート(滋賀県)
目次 6 郡上八幡・せせらぎ街道ルート(岐阜県) 7 鈴鹿スカイライン・湯の山温泉ルート(三重県) 8 中部山岳パノラマ・根の上高原ルート(岐阜県・長野県) 9 美濃加茂〜日本昭和村・明智鉄道沿線ルート(岐阜) 10 南信州・昼神温泉&下栗の里ルート(長
目次 1 茶臼山高原ルート(愛知~長野県境) 2 伊勢志摩スカイライン+伊勢神宮コース(三重) 3 恵那・中津川ルート(岐阜県) 4 奥三河グルメ&秘境コース(設楽町・新城) 5 浜名湖一周ルート(静岡県) 1 茶臼山高原ルート(愛知~長野県境) (
目次 1 手作りカレーや定食の美味い店「和食処『照苑』」 2 道の駅『どんぐりの里いなぶ』に隣接するお店 3 和食を中心とした定食の他カレーライスも 4 手づくりの本格的カレーライスが美味しい 5 ツーリングの際の立ち寄りに便利なお店 1 手作りカレー
目次 1 タンデムツーリング『茶臼山高原ルート』 2 道の駅『どんぐりの里いなぶ』で休憩 3 昼食は道の駅隣接の「和食処『照苑』」 4 『清水のコヒガンザクラ』が満開 5 美しい『矢作川の流れ』と『月瀬の大杉』 1 タンデムツーリング『茶臼山高原ルート
目次 1 ツーリングのメッカ国道156と長良川沿いの神社 2 長良川鉄道『洲原』駅からすぐ『洲原神社』 3 長良川に鎮座するご神体の『神岩』が美しい 4 縁結びにご利益があると言われる夫婦の『男桧と女桧』 5 洲原神社の御山(奥の院)『鶴形山』 1 ツ
目次 1 突然!みたいところが見えなくなる『恐怖』 2 念のため慌てて眼科を予約 3 診断は『閃輝性暗転』でした 4. 念のため眼底検査も 5 原因はストレス⁉️ 1 突然!みたいところが見えなくなる『恐怖』 (画像はクリックで拡大できます)新年度
いつもご覧いただき誠にありがとうございます仕事の方が少し忙しくなって参りました💦そのためしばらくの間 毎日更新をお休みさせていただきます少しづつマイペースでの更新はして参りたいと思っておりますので今後ともよろしくお願いいたします🙇✨
目次 1 道の駅『星のふる里ふじはし』で休憩 2 足湯や日帰り温泉も楽しめる道の駅 3 地元の名産が並ぶ「ヒノキのアロマ」がいい香り 4 冠山峠道路開通の祝賀ムードも感じられる 5 『ダムカレー』と森本工房の『ソーセージ』 1 道の駅『星のふる里ふじは
目次 1 冠山峠越え前に『黒野駅レールパーク』へ立ち寄る 2 名古屋鉄道旧黒野駅の駅舎やプラットホームが残る 3 ノルディック・ウォーキングコースが設定されている長閑な町 4 一日中モーニングが楽しめる『喫茶室』 5 地域の建物などを再現した鉄道ジオラマ
目次 1 自動車関連資料をあつめる『文化館』 2 特別展『お蔵出し展』開催中 3 アール・デコの巨匠ルネ・ラリックガラス製カーマスコット多数展示 4 思わず『懐かしい!』歴代乗用車の『カタログ』 5 明るく清潔なカフェで一服 1 自動車関連資料をあつめ
目次 1 3階では美しい初代クラウンが迎えてくれます 2 世界は高級車から小型大衆車の時代へ 3 高度成長期には国民車とも言える国産車が台頭 4 国産スポーツカーも続々登場 5 エポックメイキングな名車が並ぶ 1 3階では美しい初代クラウンが迎えてくれ
目次 1 米国車を中心に自動車の発展の歴史に触れる 2 流線形の美しいボディが主流に 3 アメリカンドリームの代名詞たちの登場 4 スポーティーな欧州車が人気を集める 5 クルマづくり日本史では日本の自動車産業の歴史を学べます 1 米国車を中心に自動車
目次 1 自動車の黎明期からの発展の歴史を知る 2 黎明期には様々なエポックメイキングな自動車が生まれました 3 欧米では小型大衆車も生産され始めます 4 馬車制作技術を生かした英国王室御用達の超高級車 5 日本の自動車産業の黎明期を彩った車たち 1
目次 1 クルマの歴史を動態保存された実物で知るトヨタ博物館 2 公共交通機関でも便利リニモ『芸大通駅』が最寄駅 3 昔懐かしいボンネットバスには乗車できます 4 トヨタでなくトヨダ黎明期の名車AA型 5 2階の展示は自動車の歴史 黎明期を学べます 1 ク
目次 1 覚王山日泰寺の参道の老舗洋食店『ひらき』 2 店舗の場所を少し移してリニューアル 3 自慢のカニクリームコロッケもカキフライも楽しめる『ハンバーグスペシャル』 4 看板商品の『カニクリームコロッケ』が絶品です! 5 きのことトマトのソースが美味
目次 1 名古屋市築地口にある『食べ飲み処 ひょっこり』 2 WiFi完備!3階建てのちょっと変わった作りのお店です 3 目利きの店長が提供する豊富な酒の肴 4 友人オススメの馬刺しも美味かったです 5 旬の鰆が美味い!目利きの店主が選ぶ魚介 1 名古屋市築
目次 1 街の洋食屋さんの『浅野屋 洋食店』 2 ランチ営業は土日のみです 3 様々な洋食メニューにはご飯と赤だしが付きます 4 人気の『メンチボール定食』がオススメ! 5 肉汁ジュワッ❗️絶品煮込みハンバーグ‼️ 1 街の洋食屋さんの『浅野屋 洋食店』
目次 1 三輪山『登拝』後のおたのしみは『三輪そうめん』 2 昭和レトロな雰囲気がとても良い『阪口茶店』 3 窓からの景色もよい池のほとりにあるお店です 4 そうめんの中でも特に美味と評される『三輪そうめん』 5 三輪そうめんは「にゅうめん」にしてもコシ
目次 1 一路『大神(おおみわ)神社』を目指します 2 大神神社の『御神体』である『三輪山』 3 立派な本堂から『登拝口』へと向かいます 4 三輪山は過去許可なく入山できなかった聖なる山 5 険しい山道をたどり訪れた聖域は素晴らしい場所でした 1 一路
目次 1 金山総合駅にある『韓美膳』で晩酌 2 『チヂミ』が自慢の韓国料理店 3 1,000円の『ちょい飲みセット』がお得🉐 4 晩酌セットの前菜2品はどれもアテに最適 5 パリッと焼き上げられた絶品『チヂミ』が美味い😋‼️ 1 金山総合駅にある『韓美膳』で
目次 1 愛工大名電高校からすぐの立地 2 お手頃価格で様々な種類のやきとりが楽しめます 3 「鶏ポン」など焼き鳥以外の口どりも美味い 4 梅しそ串はじめ美味い串が盛りだくさん 5 名古屋名物の『どて焼き』も楽しめますよ! 1 愛工大名電高校からすぐ
目次 1 『町田商店 名古屋茶屋店』へ 2 最近は名古屋周辺でも家系ラーメンが増加中 3 『硬さ』『濃さ』『多さ』が調整可能 4 太麺がスープによく絡み美味い😋 5 スープに浸した海苔を巻いてご飯🍚 1 『町田商店 名古屋茶屋店』へ (写真:横浜家系ラーメ
(写真:見かけは野球グラブ!「来々軒」さんの大とんてき)家族で鈴鹿方面へ軽くドライブした際四日市名物とんてきの名店『来々軒』さんに立ち寄りました国道1号と25号の共有区間であります鈴鹿のバイパスをバイクで走っていると良く見かけた大きな「大とんてき」の文字
目次 1 『名古屋モーニング』のオススメ店舗『ピノキオ』 2 閑静な名古屋の官庁街にあるお店です 3 落ち着いていて清潔な店内 4 『小倉トースト🍞』名古屋モーニングと言えばこれ 5 コーヒーもおかわりできてゆっくり過ごせました 1 『名古屋モーニング
目次 1 新緑の美しい京都の奥座敷『瑠璃光院』へ 2 駐輪場を予約して叡山電鉄でアクセス 3 心静かに『写経』を楽しむ 4 SNSなどで人々の心を奪った『新緑のリフレクション』 5 平安貴族や武士たちの「やすらぎの場」 1 新緑の美しい京都の奥座敷『瑠璃光
(写真:春の息吹を感じる「さくや」さんの「菜の花定食」)春真っ盛りですね!渥美半島にツーリングに行く方もおられると思いますので以前masaさんとの「春を感じるツーリング」で立ち寄った渥美半島の旬の食材を天ぷらでいただけます天ぷら、和食のお店「さくや」さんをご
(写真:『養源院』は豊臣秀吉が建立したにも関わらず徳川の家紋が掲げられる数奇な歴史を持つお寺でもあります)『養源院』は豊臣秀吉の側室・淀君が父・浅井長政、祖父浅井久政らの二十一回忌の供養のために秀吉に願って創建した寺であり浅井氏の菩提寺になります火災によ