ポポンデッタ(POPONDETTA)はNゲージ用品、ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A水澤化学
鉄道模型情報サイト 発売予定品、発売日情報、加工(弄る)など
鉄道関連をまったく知らない人間が鉄道模型を集め始めて模型弄りをしてみました。 発売日や発売予定品の情報満載
【MICROACE】2024年11月、12月以降発売速報 (発売日情報更新:20241120) #マイクロエース
メモ【 発売情報 】【 2024年11月 】発売予定【 2024年12月以降 】発売予定 【 発売情報 】 発売予定情報が各販売店様に配布されています。 9月20日発表と同じ内容です。参考までに 【 2024年11月 】発売予定 【 2024年12月以降 】発売予定 ※発売予定月、価格は変更の場合がございます。御了承下さい。
【MICROACE】2025年5月以降 新製品ポスター(2024年11月20日発表) #マイクロエース
新製品発売ポスターがオフィシャルサイトにて公開されました。 また、新製品発売情報が各問屋様に配布されました。 メモ発売予定品ポスター【 2025年5月以降 】発売予定内容詳細(抜粋) 発売予定品ポスター 【 2025年5月以降 】発売予定 内容詳細(抜粋) 更新履歴&記事元 記事元:MICROACE(マイクロエース)
【発売速報 】GM 2024年11月25日問屋着荷 (発売日情報更新:20241120) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年11月25日 】問屋着荷(完成品)内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月25日 】問屋着荷(完成品) 内容詳細 天候や交通状況によって商品の着荷が遅れる場合がございます。 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト 情報源:下記情報提供販売店 情報提...
【GREENMAX】2025年4月 新製品発売予定ポスター (2024年11月20日12:00発表)
新製品発売情報が公開されました。 メモ発売予定品ポスター【 2025年4月 】完成品発売予定【 2025年3月 】キット・パーツ発売予定【 2025年4月 】キット・パーツ発売予定内容詳細(抜粋) 発売予定品ポスター 【 2025年4月 】完成品発売予定 【 2025年3月 】キット・パーツ発売予定 【 2025年4月 】キット・パーツ発売予定 内容詳細(抜粋) 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト...
【バスコレ】オリジナルバスコレ ザ・バスコレクション 共同運行シリーズ 赤31系統 国際興業バス・関東バス2台セット 2024年12月8日発売 #TOMYTEC
新製品発売情報が公開されました。 メモ【 2023年12月8日・12月15日ほか 】発売日発売場所関東バスフレンドまつり国際興業バスまつり in飯能今後の販売内容詳細(抜粋) 新 ザ・バスコレクション 共同運行シリーズ 赤31系統 国際興業バス・関東バス2台セット 【 2023年12月8日・12月15日ほか 】発売日 発売場所 関東バスフレンドまつり 日時:12月8日(日)10 :00~15:00 (荒天中止) 場所:関東バス五日市街...
ポポンデッタ HD300 501号機苗穂車両所 夏仕様 2025年発売予定 品番:3005
日時: 2025年12月31日 終日 ポポンデッタ(POPONDETTA)完成品Nゲージ車両、HD300 501号機苗穂車両所 夏仕様を販売。 JR貨物商品化許諾申請中 【 2025年 】発売予定 ポイント 各製品実車同様に夏仕様と冬仕様の違いを作り分けています。 夏仕様と冬仕様で側面の通風口形状が異なります。 HD300形ハイブリッド機関車について 従来のDE10形ディーゼル機関車の老朽化対策として開発され、ディーゼル発電機とリチウムイオンバッテリーを組み合わせたハイブリッド方式を採用した環境にやさしいクリーンな機関車をコンセプトに設計されています。2010年より量産機の運用が開...
209系500番代 京葉線・更新車が入線しました。TOMIX 98863
本日は中の人ではなく、練馬のラーメン好きです。 寒がりな私はインドアなのと人混みが億劫ということもあり、今回は通販で購入してみました。ちょうどYhaoo!ショッピングのキャンペーンもありお値打ち価格で購入! 京葉線へは2008年に201系の置き換えを目的として京浜東北・根岸線からの転入により4編成が登場しました。 その後E233-5000系の導入で予備車の1編成を残し3編成は武蔵野線へ転用されました。 唯一京葉線に残った209-500系...
【朗堂】新製品発売情報 2025年1月~5月発売予定 (2024年11月19日発表) #hogarakadou
メモ発売予定品情報【 2025年1月~5月 】発売予定内容詳細(抜粋) 新 20fコンテナ U32Aタイプ 北越コーポレーション ミューコートネオス-F(白色ライン)エコレールマーク付 CA-2103 新 12fコンテナ UV19Aタイプ 日本通運(NX)R&S(エコレールマーク・エコシップマーク付) C-6708 発売予定品情報 新製品情報が公式サイトに掲載されました。 【 2025年1月~5月 】発売予定 内容詳細(抜...
ポポンデッタ HD300 36号機岡山機関区 冬仕様 2025年発売予定 品番:3004
日時: 2025年12月31日 終日 ポポンデッタ(POPONDETTA)完成品Nゲージ車両、HD300 36号機岡山機関区 冬仕様を販売。 JR貨物商品化許諾申請中 【 2025年 】発売予定 ポイント 各製品実車同様に夏仕様と冬仕様の違いを作り分けています。 夏仕様と冬仕様で側面の通風口形状が異なります。 HD300形ハイブリッド機関車について 従来のDE10形ディーゼル機関車の老朽化対策として開発され、ディーゼル発電機とリチウムイオンバッテリーを組み合わせたハイブリッド方式を採用した環境にやさしいクリーンな機関車をコンセプトに設計されています。2010年より量産機の運用が開始...
KATO Nゲージ スターターセット 787系〈アラウンド・ザ・九州〉 品番:10-015
日時: 2024年11月19日 終日 KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、Nゲージ スターターセット 787系〈アラウンド・ザ・九州〉を販売。 JR九州承認済 【 2024年11月19日 】メーカー出荷 Nゲージ スターターセット 787系〈アラウンド・ザ・九州〉 「地元の列車でNゲージデビュー」をコンセプトに787系<アラウンド・ザ・九州>をスターターセットに仕立てました。 Nゲージの運転に必要な、車両・線路(ユニトラック)・制御機器がひとまとめになった入門にふさわしいセットです。 商品特徴 ・JR九州で活躍中の787系4両と「ユニトラック線路」、「パワーパック」が...
DF200形0番代 新塗装が入線しました。TOMIX 2260
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ トミックスから新発売されました、DF200の0番代 ディーゼル機関車(新塗装)が入線しました。 DF200形はJR貨物が開発した電気式ディーゼル機関車で、1992年に試作車が登場しました。0番代のう9号機までの登場時はスカート赤色、側面のJRFマークは赤紫色でした。10号機以降はスカート灰色、JRFマークは白色で登場しました、現在はスカート赤色、JRF...
【朗堂】2024年11月26日発売 (発売日情報更新:20241118) #hogarakadou
発売予定日がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【発売速報】【 2024年11月26日 】発売日内容詳細 【発売速報】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月26日 】発売日 内容詳細 Nゲージ生産予定表を更新しました。 ※朗堂画像使用申請済 更新履歴&記事元 記事元:「朗 堂」オフィシャルサイト
今週の発売予定品 2024年11月18日~11月24日 (2024年第47週目)
メモ【 2024年11月18日~11月24日 】今週のNゲージ発売情報【 2024年11月18日(月) 】問屋着荷(完成品)【 2024年11月19日(火) 】メーカー出荷【 2024年11月21日(木) 】問屋着荷【 2024年11月22日(金) 】発売日)【 2024年11月22日(金) 】発売日【 11月22日(金)12:00ごろ 】受付開始(テックステーション)【 2024年11月22日(金) 】問屋着荷【 2024年11月23...
ポポンデッタ HD300 21号機岡山機関区 夏仕様 2025年発売予定 品番:3003
日時: 2025年12月31日 終日 ポポンデッタ(POPONDETTA)完成品Nゲージ車両、HD300 21号機岡山機関区 夏仕様を販売。 JR貨物商品化許諾申請中 【 2025年 】発売予定 ポイント 各製品実車同様に夏仕様と冬仕様の違いを作り分けています。 夏仕様と冬仕様で側面の通風口形状が異なります。 HD300形ハイブリッド機関車について 従来のDE10形ディーゼル機関車の老朽化対策として開発され、ディーゼル発電機とリチウムイオンバッテリーを組み合わせたハイブリッド方式を採用した環境にやさしいクリーンな機関車をコンセプトに設計されています。2010年より量産機の運用が開始...
GM 東急電鉄8090系(東横線・後期形)8両編成セット 品番:31950 GREENMAX
日時: 2024年11月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、東急電鉄8090系(東横線・後期形)8両編成セットです。 【 2024年11月18日 】発売日 ポイント ■東急電鉄8090系を、東横線で活躍した1988(昭和63)年頃の姿で製品化 ■行先表示は付属のステッカーより選択可能 東急電鉄8090系(東横線・後期形)8両編成セット 東急電鉄8090系は、日本初の量産ステンレス軽量車体を採用し,1980(昭和55)年に登場しました。1980(昭和55)年から1985(昭和60)年にかけて8両編成10本が製造され、東横線で活躍しました。前期形はライトケースが赤帯とステ...
GM 東急電鉄8090系(東横線・前期形)8両編成セット 品番:31949 GREENMAX
日時: 2024年11月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、東急電鉄8090系(東横線・前期形)8両編成セットです。 【 2024年11月18日 】発売日 ポイント ■東急電鉄8090系を、東横線で活躍した1988(昭和63)年頃の姿で製品化 ■行先表示は付属のステッカーより選択可能 東急電鉄8090系(東横線・前期形)8両編成セット 東急電鉄8090系は、日本初の量産ステンレス軽量車体を採用し,1980(昭和55)年に登場しました。1980(昭和55)年から1985(昭和60)年にかけて8両編成10本が製造され、東横線で活躍しました。前期形はライトケースが赤帯とステ...
GM 秩父鉄道7500系(第6編成)3両編成セット 品番:31948 GREENMAX
日時: 2024年11月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、秩父鉄道7500系(第6編成)3両編成セットです。 【 2024年11月18日 】発売日 秩父鉄道7500系(第6編成)3両編成セット 秩父鉄道7500系は、2010(平成22)年3月から営業を開始した形式で、老朽化した1000系の置き換えのため、東急電鉄8090系を譲り受け改造を施した車両です。羽生方からクハ7700形+デハ7600形+デハ7500形の3両編成を組成し、現在7編成が運用されています。主な改造点としては、ワンマン化改造、中間車デハ7600形の集電装置をシングルアーム式から菱形に変更するとともに...
GM 秩父鉄道7500系(第3編成)3両編成セット 品番:31947 GREENMAX
日時: 2024年11月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、秩父鉄道7500系(第3編成)3両編成セットです。 【 2024年11月18日 】発売日 秩父鉄道7500系(第3編成)3両編成セット 秩父鉄道7500系は、2010(平成22)年3月から営業を開始した形式で、老朽化した1000系の置き換えのため、東急電鉄8090系を譲り受け改造を施した車両です。羽生方からクハ7700形+デハ7600形+デハ7500形の3両編成を組成し、現在7編成が運用されています。主な改造点としては、ワンマン化改造、中間車デハ7600形の集電装置をシングルアーム式から菱形に変更するとともに...
GM 京急2100形(KEIKYU BLUE SKY TRAIN・マーク無し)8両編成セット 品番:31925 GREENMAX
日時: 2024年11月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京急2100形(KEIKYU BLUE SKY TRAIN・マーク無し)8両編成セットです。 京急電鉄商品化許諾済 【 2024年11月18日 】発売日 ポイント ■京急2100形2133編成「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」のけいきゅんロゴ貼付け後の姿を再現 ■戸袋部に追加された車両番号は、新規製作の車両マークから選択可能 京急2100形(KEIKYU BLUE SKY TRAIN・マーク無し)8両編成セット 京急2100形は2000形の後継車両として、2扉で扉間に転換クロスシートを装備し、19...
GM 名鉄3100系3次車(新塗装・3123編成)増結2両編成セット 品番:31941 GREENMAX
日時: 2024年11月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、名鉄3100系3次車(新塗装・3123編成)増結2両編成セットです。 名古屋鉄道株式会社商品化許諾済 【 2024年11月18日 】発売日 名鉄3100系3次車(新塗装・3123編成)増結2両編成セット 鉄3100系は、1997(平成9)年に登場した3700系の2両編成仕様で、車体・車内設備などは3700系とほぼ同一の仕様になっています。2両固定編成という柔軟性を生かして3000系列の通勤車との併結運転や支線での運用に加えて、2200系などの一部特別車特急の増結用としても運用されています。2019(令和元)年...
GM 名鉄3100系3次車(新塗装・3120編成)基本2両編成セット 品番:31940 GREENMAX
日時: 2024年11月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、名鉄3100系3次車(新塗装・3120編成)基本2両編成セットです。 名古屋鉄道株式会社商品化許諾済 【 2024年11月18日 】発売日 名鉄3100系3次車(新塗装・3120編成)基本2両編成セット 鉄3100系は、1997(平成9)年に登場した3700系の2両編成仕様で、車体・車内設備などは3700系とほぼ同一の仕様になっています。 2両固定編成という柔軟性を生かして3000系列の通勤車との併結運転や支線での運用に加えて、2200系などの一部特別車特急の増結用としても運用されています。 2019(令和元...
【KATO】2024年12月発売予定 D51 54 小樽築港機関区 KATO京都駅店特製品 (2024年11月17日発表) #kato #ホビセン
新製品発売情報がKATO京都駅店にて公開されました。 メモ発売情報【 2024年12月 】発売予定内容詳細(抜粋) 新 D51 54 小樽築港機関区 D5154 発売情報 【 2024年12月 】発売予定 内容詳細(抜粋) 新 D51 54 小樽築港機関区 D5154 オフィシャルサイトでご確認を! 更新履歴&記事元 記事元:KATO京都駅店オフィシャルサイト
TOMIX 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット 2025年5月発売予定 品番:98859
日時: 2025年5月31日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セットを販売。 JR九州承認済 【 2025年5月 】発売予定 ポイント POINT1 485系から改造のレガート車を連結! 単独運転時代の寝台特急「なは」を再現 POINT2 オハネフ25-100形は後期に製造された車両の特徴をMbr>新規製作で再現 また、オハネフ25-2100形はディテールを刷新し再現 POINT3 開放B寝台車の非常口は基本セット、増結セットで実車に準じて異なる形状を再現 JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セッ...
バスコレ 伊豆箱根バスオリジナル ザ・バスコレクション 伊豆箱根バス 小田原乗合バス(いすゞエルガ)モデル トミーテック
日時: 2024年11月23日 終日 伊豆箱根バスはオリジナルバスコレ、ザ・バスコレクション 伊豆箱根バス 小田原乗合バス(いすゞエルガ)モデルを販売(TOMYTEC製)。 @SEIBU Lions/TEZUKA PRODUCTIONS 【 2024年11月23日 】発売日 ザ・バスコレクション 伊豆箱根バス 小田原乗合バス(いすゞエルガ)モデル 初登場!数量限定! 伊豆箱根バス ザ・バスコレクション 1/150スケール Nゲージサイズ 塗装組立済 オープンパッケージ 商品特徴 伊豆箱根バス株式会社(住所:静岡県三島市、代表取締役:鬼頭 研二)では、コレクターに大人気のロングセラー商...
ポポンデッタ HD300 8号機新鶴見機関区 冬仕様JRFマークなし 2025年発売予定 品番:3002
日時: 2025年12月31日 終日 ポポンデッタ(POPONDETTA)完成品Nゲージ車両、HD300 8号機新鶴見機関区 冬仕様JRFマークなしを販売。 JR貨物商品化許諾申請中 【 2025年 】発売予定 ポイント 各製品実車同様に夏仕様と冬仕様の違いを作り分けています。 夏仕様と冬仕様で側面の通風口形状が異なります。 HD300形ハイブリッド機関車について 従来のDE10形ディーゼル機関車の老朽化対策として開発され、ディーゼル発電機とリチウムイオンバッテリーを組み合わせたハイブリッド方式を採用した環境にやさしいクリーンな機関車をコンセプトに設計されています。2010年より量...
【鉄コレ】伊豆箱根バスオリジナル バスコレ 小田原乗合バス(いすゞエルガ・小田原車両)モデル 2024年11月23日先行発売 #TOMYTEC
新製品発売情報が公開されました。 メモ【 2023年11月23日先行・25日~通常 】発売発売場所先行販売通常販売内容詳細(抜粋) 新 ザ・バスコレクション 伊豆箱根バス 小田原乗合バス(いすゞエルガ)モデル izu1852 【 2023年11月23日先行・25日~通常 】発売 発売数量 354個(なくなり次第終了) 発売場所 先行販売 日時:11月23日(土・祝) 場所:伊豆箱根鉄道本社構内にて開催される「いずはこねふれあいフェスタ...
【KATO】2024年11月16日発売 KATO京都駅店特製品 D51 241追分機関区 (発売日情報更新:20241116)
メモ発売情報【 2024年11月16日 】発売日内容詳細 発売情報 特製品発売情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 【 2024年11月16日 】発売日 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:KATO京都駅店オフィシャルサイト
【TOMIX】2025年発売予定 新製品ポスター 223系1000番代 新快速 製品化決定(2024年11月16日発表) #トミックス
新製品発売情報がJoshin鉄道模型ショー2024にて公開されました。 メモ新製品発売ポスター発売予定内容詳細(抜粋)JR 2231000系 新快速 新製品発売ポスター 画像提供:世田谷総合車輌センター様 TOMIXオフィシャルX 発売予定 内容詳細(抜粋) JR 2231000系 新快速 製品化進行中 詳細は決定次第ご案内いたします。 TOMIX NゲージにてJR223系1000番代の製品化が決定しました!詳細は決定次第...
ポポンデッタ HD300 1号機新鶴見機関区 夏仕様JRFマークなし 2025年発売予定 品番:3001
日時: 2025年12月31日 終日 ポポンデッタ(POPONDETTA)完成品Nゲージ車両、HD300 1号機新鶴見機関区 夏仕様JRFマークなしを販売。 JR貨物商品化許諾申請中 【 2025年 】発売予定 ポイント 各製品実車同様に夏仕様と冬仕様の違いを作り分けています。 夏仕様と冬仕様で側面の通風口形状が異なります。 HD300形ハイブリッド機関車について 従来のDE10形ディーゼル機関車の老朽化対策として開発され、ディーゼル発電機とリチウムイオンバッテリーを組み合わせたハイブリッド方式を採用した環境にやさしいクリーンな機関車をコンセプトに設計されています。2010年より量...
【ポポンデッタ】2025年発売予定 新製品発売ポスター HD300形ハイブリッド機関車製品化決定 (2024年11月15日発表)
発売情報が公開されました。 メモ発売予定品【 2025年 】発売予定内容詳細(抜粋)【 2025年 】発売予定HD300形ハイブリッド機関車について 製品仕様製品内容パッケージ原産地商品詳細(オフィシャルサイト)購入・予約・在庫情報 発売予定品 【 2025年 】発売予定 内容詳細(抜粋) ポポンデッタ(POPONDETTA)完成品Nゲージ車両、HD300 1号機新鶴見機関区 夏仕様JRFマークなしを販売。 JR貨物商品化許諾申請中 【...
TOMIX UR19A-15000形コンテナ(日本石油輸送・レッド・3個入) 品番:3167
日時: 2024年11月15日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)は完成品Nゲージ車両、私有 UR19A-15000形コンテナ(日本石油輸送・レッド・3個入)を販売。 日本石油輸送株式会社商品化許諾済 【 2024年11月15日 】発売日 前回の発売日は2019年8月30日、2019年8月30日 私有 UR19A-15000形コンテナ(日本石油輸送・レッド・3個入) 日本石油輸送が所有するUR19A-15000形コンテナは新型の私有コンテナです。白地に赤がアクセントのデザインとなっています。 商品特徴 ●各コンテナ貨車にワンタッチで搭載可能 ●コンテナ番号印刷済み ●JO...
TOMIX 築堤大カーブレール複線化セット 品番:91047
日時: 2024年11月15日 終日 – トミーテックは、TOMIX(トミックス)はストラクチャー、築堤大カーブレール複線化セットを販売。 【 2024年11月15日 】発売日 ポイント 別売りの91045築堤大カーブS字レールセットを複線化したときのレイアウトサイズ 築堤大カーブレール複線化セット 別売の<91045><91046>築堤大カーブレールを複線にするセット 商品特徴 ●レール同士は簡単確実な接続 ●本製品を別売の<91045>築堤大カーブS字レールセットや、<91046>築堤大カーブ(延長部)に 組み合わせるこ...
TOMIX コキ107(増備型・コンテナなし) 品番:8718
日時: 2024年11月15日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)は完成品Nゲージ車両、コキ107(増備型・コンテナなし)を販売。 JR貨物承認済 【 2024年11月15日 】発売日 前回の発売日は2022年5月20日、2021年6月11日 コキ107(増備型・コンテナなし) コキ107形は2006年より製造された海上コンテナ対応車両です。 従来のコキ100系列では車体側面に設置されていた手ブレーキハンドルが本形式では車体端部のデッキ手すりに変更されました。 近年増備された車両は側面にあった「JRF」および「突放禁止」の表記が省略されています。 商品特徴 ●コキ107の...
TOMIX タキ29300形(後期型・日本陸運産業) 品番:8762
日時: 2024年11月15日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)は完成品Nゲージ車両、私有貨車 タキ29300形(後期型・日本陸運産業)を販売。 NRS株式会社商品化許諾済 【 2024年11月15日 】発売日 ポイント POINT <8744><98747>とは異なる上部ハッチ周りの形状を新規製作で再現 私有貨車 タキ29300形(後期型・日本陸運産業) ・タキ29300は1976年より製造された濃硫酸専用のタンク車で、国鉄時代に製造されたグループと、JR化後に増備されたグループが存在しました ・日本陸運産業が所有した車両は1990年代に製造さ...
TOMIX タキ1900形(太平洋セメント) 品番:8740
日時: 2024年11月15日 終日 TOMIX 私有貨車 タキ1900形(太平洋セメント)2024年10月発売予定品番:8740 トミーテックは、TOMIX(トミックス)は完成品Nゲージ車両、私有貨車 タキ1900形(太平洋セメント)を販売。 太平洋セメント株式会社商品化許諾済 【 2024年11月15日 】発売日 前回の発売日は2021年10月22日、2020年8月28日 私有貨車 タキ1900形(太平洋セメント) タキ1900は40t積みのセメント輸送タンク車として、1964年より製造が開始されました。 現在は三岐鉄道東藤原~JR関西本線四日市の間でのみ使用されています。 太平...
TOMIX DF200形50番代 ディーゼル機関車 品番:2261
日時: 2024年11月15日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)は完成品Nゲージ車両、JR DF200 50形ディーゼル機関車を販売。 JR貨物承認済 【 2024年11月15日 】発売日 ポイント POINT1 新塗装となったDF200-0形を再現 POINT2 1999年から製造された50番代を再現 JR DF200形50番代 ディーゼル機関車 ・DF200形はJR貨物が開発した電気式ディーゼル機関車で1992年に試作車が登場しました・1994年に登場した0番代は全機がスカートは赤色で統一されており、1999年に登場した50番代とともに、登場時より一貫して北海道内で...
TOMIX DF200形0番代 ディーゼル機関車(新塗装) 品番:2260
日時: 2024年11月15日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)は完成品Nゲージ車両、JR DF200 0形ディーゼル機関車(新塗装)を販売。 JR貨物承認済 【 2024年11月15日 】発売日 ポイント POINT1 新塗装となったDF200-0形を再現 POINT2 1999年から製造された50番代を再現 JR DF200形0番代ディーゼル機関車(新塗装) ・DF200形はJR貨物が開発した電気式ディーゼル機関車で1992年に試作車が登場しました・1994年に登場した0番代は全機がスカートは赤色で統一されており、1999年に登場した50番代とともに、登場時より一貫...
TOMIX 209系500番代 通勤電車(京葉線・更新車)セット 品番:98863
日時: 2024年11月15日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)は完成品Nゲージ車両、JR 209 500系通勤電車(京葉線・更新車)セットを販売。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年11月15日 】発売日 ポイント POINT1 E231系に続き前面形状を見直しの上、ホーム検知装置もE231系と異なる形状を新規製作により再現 また前面表示部はE231系と異なる3桁表示の運行番号表示部を新規製作により再現 POINT2 側面の形状を見直し、209-500系最大の特徴であるE231系とは異なるドアフチ部の形状を新規製作により再現 またドアコックの位置・形状も合わせて見...
TOMIX タキ1000(日本オイルターミナル・A) 品番:8724
日時: 2024年11月15日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)は完成品Nゲージ車両、タキ1000(日本オイルターミナル・A)を販売。 日本オイルターミナル株式会社商標使用許諾済 【 2024年11月15日 】発売日 前回の発売日は2024年2月23日、2020年11月28日 タキ1000(日本オイルターミナル・A) タキ1000形は1993年から活躍し始めたガソリン専用のタンク車です。 タキ43000形と同様のフレームの無い構造で、ガソリンを45トン積載する事ができます。 台車はFT21を採用し95km/hでの走行が可能になりました。 商品特徴 ●日本オイルターミナル...
日時: 2024年11月15日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)はストラクチャー、築堤大カーブS字レールセットを販売。 【 2024年11月15日 】発売日 前回の発売日は2022年12月16日 築堤大カーブS字レールセット 大半径S字カーブの築堤を作るセットで、延長部や直線のワイドレール用築堤と組み合わせたりしていろいろな鉄道シーンを再現することができます。 商品特徴 ●レール同士は簡単確実な接続 ●長さ985mm(S280×3本+S72.5×2本分と同じ)、幅148mm(複線間隔4つ分)のズレがあり、間に直線140mmを挟んだS字レールレイアウト ●本製品の築堤の高...
日時: 2024年11月15日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)はストラクチャー、築堤大カーブレール(延長部)を販売。 【 2024年11月15日 】発売日 前回の発売日は2022年12月16日 築堤大カーブレール(延長部) 築堤大カーブS字レールの延長用セットです。 商品特徴 ●レール同士は簡単確実な接続 ●別売の<91045>築堤大カーブS字レールセットの曲縁部分を延長するためのセット ※本製品を従来のレールにつなぐためには別売のアプローチレールが必要です ●本製品の築堤の高さは別売の<3228>ワイドレール用築堤セット1段分と同じ高さで外観...
【発売速報】HCK 2024年11月23日発売 (発売日情報更新:20241024) ホビーセンターカトー
メモ【 発売日速報 】【 2024年11月23日 】発売日内容詳細 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月23日 】発売日 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:ホビーセンターカトー オフィシャルサイト 情報源:下記情報提供販売店 情報提供:Re-Color(リカラー)様
【ジオコレ】2024年11月22日発売 (発売日情報更新:20241114) 鉄コレ・バスコレ トミーテック
メモ【 発売日速報 】【 2024年11月22日 】発売日内容詳細 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月22日 】発売日 内容詳細 生産予定表更新↓↓↓ 更新履歴&記事元 記事元:トミーテック「ジオコレ(鉄コレ・バスコレ)」オフィシャルサイト
【発売速報】TOMIX 2024年11月22日発売 (発売日情報更新:20241114)#トミックス
「発売日情報」がTOMIXオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売日速報 】【 2024年11月22日 】発売日)内容詳細 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月22日 】発売日) 内容詳細 生産予定表更新↓↓↓ 更新履歴&記事元 記事元:TOMIX(トミックス)オフィシャルサイト
【ジオコレ】2025年4月発売予定品ポスター掲載 (2024年11月14日発表)
新製品発売情報が公開されました。 メモ発売予定品ポスター【 2025年4月 】発売予定内容詳細(抜粋) 発売予定品ポスター 【 2025年4月 】発売予定 内容詳細(抜粋) 更新履歴&記事元 記事元:トミーテック「ジオコレ(鉄コレ・バスコレ)」オフィシャルサイト 情報源:下記情報提供販売店 情報提供:Re-Color(リカラー)様
【TOMIX】2025年5月~6月発売予定 新製品ポスター (2024年11月14日発表) #トミックス
新製品発売情報が公開されました。 メモ新製品発売ポスター【 2025年5月 】発売予定【 2025年6月 】発売予定内容詳細(抜粋) 新 のと鉄道 NT200形セット 98150 新 ED76形0番代(後期型・JR九州仕様) 7190 新 ED76形1000番代(後期型・サッシ窓・JR貨物更新車) 7191 新 EF65 1000番代(下関地域鉄道部) 7189 新 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット 98858 新 ...
【発売速報 】GM 2024年11月21日問屋着荷 (発売日情報更新:20241114) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年11月21日 】問屋着荷(完成品)内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月21日 】問屋着荷(完成品) 内容詳細 天候や交通状況によって商品の着荷が遅れる場合がございます。 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト 情報源:下記情報提供販売店 情報提...
【トミーテックLIVE速報】TOMIX・ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 新製品情報公開 (2024年11月14日発表)
メモ新製品インフォメーション新製品内容【 TOMIX 】発売予定【 ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 】発売予定新製品内容一覧試作品画像トミーテックライブ 新製品インフォメーション 発売予定品情報(試作品)がYoutubeチャンネル「トミーテック」トミーテックLIVEにて公開!(12時~) 新製品内容 【 TOMIX 】発売予定 TOMIX新製品情報はこちら↓↓↓(16時公開) 【 ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 】発売予定 ジオコレ(鉄コレ...
【発売速報】ポポンデッタ 2024年11月22日問屋着荷 JR九州「813系1100番代・3100番代」 (発売日情報更新:20241114)
発売日情報が発表されました。 メモ【 発売情報 】【 2024年11月22日 】問屋着荷内容詳細 【 発売情報 】 【 2024年11月22日 】問屋着荷 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:ポポンデッタ オフィシャルサイト(X)
KATO セールスミーティング 新製品試作品 2024年11月12日・13日
メモ新製品試作品EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ 新塗装 3034-7 2024年11月26日発売予定コキ105「トヨタ ロングパス・エクスプレス」(エコライナー) 10-1983 2024年11月26日発売予定U55Aコンテナ(エコライナー) 2個入 23-584-A 2024年11月26日発売予定C11 171 2021-1 14系500番台「SL冬の湿原号」 5両セット 10-1957 特別企画品 C11 171...
TOMIX JR 207 1000系通勤電車(和田岬線)セット 品番:93592
日時: 2024年11月22日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)は完成品Nゲージ車両、JR 207 1000系通勤電車(和田岬線)セットを販売。 JR西日本商品化許諾済 【 2024年11月22日12時ごろ 】注文受付開始 ポイント POINT 限定で6両貫通編成のX1編成を再現いたします。 207系1000番代(和田岬線)について ・207系は1991年に登場した通勤形電車で、JR東西線への乗り入れを想定した車両として開発されました ・207系1000番代は1994年に登場したグループです ・パンタグラフ付きの車両への第2パンタグラフ増設、台車へのヨーダンパの追加や先...
【テックステーション】2024年11月22日(金)12:00ごろ注文受付開始 207系1000番代 和田岬線 (発売日情報更新:20241113)#トミックス
「発売日情報」がTEC STATIONオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売日速報 】【 11月22日(金)12:00ごろ 】注文受付開始内容詳細 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 11月22日(金)12:00ごろ 】注文受付開始 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:「TEC STATION」オフィシャルサイト
【CASCO】2025年2月~4月 新製品再生産発売予定 #キャスコ
発売情報が公開されました。 メモ新製品発売ポスター【 2025年2月~4月 】発売予定内容詳細(抜粋)CASCO大ケース(16両用ケース)価格変更・仕様変更製品 新製品発売ポスター 【 2025年2月~4月 】発売予定 内容詳細(抜粋) CASCO大ケース(16両用ケース)価格変更・仕様変更製品 1、インデックスポケットの位置が上方に移動。 2、インデックスポケットの大きさが変更(はがきサイズ) 3、車両ケース外周に簡易バンパーを搭載、...
【GREENMAX】2025年発売予定 新製品発売ポスター 東急電鉄7200系池上線 (2024年11月13日発表)
新製品発売情報が公開されました。 メモ発売予定品ポスター【 2025年 】完成品発売予定内容詳細(抜粋) 発売予定品ポスター 【 2025年 】完成品発売予定 内容詳細(抜粋) 後日発表 製品化決定! #グリーンマックス 50周年記念企画として #東急電鉄7200系 3両編成 #池上線 を製品化いたします。製品はマイクロエース様に製造を行っていただきます。価格や仕様などの詳細は決定次第お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。※...
【発売速報 】GM 2024年11月18日問屋着荷 (発売日情報更新:20241111) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年11月18日 】問屋着荷(完成品)【 2024年11月18日 】問屋着荷(キット)内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月18日 】問屋着荷(完成品) 【 2024年11月18日 】問屋着荷(キット) 内容詳細 天候や交通状況によって商品の着荷が遅れる場合がございます。 ...
【GM 】2025年1月→2月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20241111) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2025年1月→2月▼ 】発売繰下げ(完成品)内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2025年1月→2月▼ 】発売繰下げ(完成品) 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
今週の発売予定品 2024年11月11日~11月17日 (2024年第46週目)
メモ【 2024年11月11日~11月17日 】今週のNゲージ発売情報【 2024年11月12日 】メーカー出荷【 2024年11月15日 】発売日)【 2024年11月4日~11月10日 】先週の発売情報 【 2024年11月11日~11月17日 】今週のNゲージ発売情報 今週の発売予定品です。問屋・販売店により発売日は前後します。 【 2024年11月12日 】メーカー出荷 【 2024年11月15日 】発売日) 【 2024年11...
485系700番代 NO.DO.KA(のどか)登場時が入線しました。MICROACE A3954
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ MICROACE(マイクロエース)から新発売されました、485系700番代 NO.DO.KA(のどか)登場時が入線しました。 こちら中古市場でいい出会いないかな~と探しておりましたが、そんな中製品化発表があり即予約しました。 2001年6月のさよなら運転を最後に引退した「シルフィード」を改造し2001年10月に誕生したのが「NO.DO.KA」です。主な...
KATO スターターセット ICE4 2025年7月発売予定 品番:10-008
日時: 2025年7月31日 終日 KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、スターターセット ICE4を販売。 Mit Genehmigung der / Under license from Deutsche Bahn AG 【 2025年7月 】発売予定 スターターセット ICE4 ●ICE4はドイツの欧州本線系統を代表する高速列車ICE(Inter City Express)の4世代目の車両です。動力分散方式を採用した12両編成で、最高速度は250km/h。新しい長距離輸送の主力というコンセプトを掲げ、地方と都市をより高頻度に結び、輸送力を引き上げる目的から運用の柔軟性、居住性...
KATO ICE4 5両増結セット 2025年7月発売予定 品番:10-1513
日時: 2025年7月31日 終日 KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、ICE4 5両増結セットを販売。 Mit Genehmigung der / Under license from Deutsche Bahn AG 【 2025年7月 】発売予定 ICE4 5両増結セット ●ICE4はドイツの欧州本線系統を代表する高速列車ICE(Inter City Express)の4世代目の車両です。動力分散方式を採用した12両編成で、最高速度は250km/h。新しい長距離輸送の主力というコンセプトを掲げ、地方と都市をより高頻度に結び、輸送力を引き上げる目的から運用の柔軟性、居住性の向...
KATO ICE4 増結セットA(3両) 2025年7月発売予定 品番:10-2075
日時: 2025年7月31日 終日 KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、ICE4 増結セットA(3両)を販売。 Mit Genehmigung der / Under license from Deutsche Bahn AG 【 2025年7月 】発売予定 ICE4 増結セットA(3両) ●ICE4はドイツの欧州本線系統を代表する高速列車ICE(Inter City Express)の4世代目の車両です。動力分散方式を採用した12両編成で、最高速度は250km/h。新しい長距離輸送の主力というコンセプトを掲げ、地方と都市をより高頻度に結び、輸送力を引き上げる目的から運用の柔軟性...
【GM】完成品モデル新製品名称変更のご案内 近鉄1252系(車番選択式) #GREENMAX #グリーンマックス
メモお知らせ【 該当商品 】2024年11月発売予定製品名称変更前製品名称変更後 お知らせ お知らせが販売店に配布されています 【 該当商品 】2024年11月発売予定 製品名称変更前 品番:31945 近鉄1252系(車番選択式)先頭車4両編成セット(動力無し) 本体価格:¥23,800- (JANコード)4946950319457 製品名称変更後 品番:31945 近鉄1252系(車番選択式)先頭車4両セット(動力無し) ※品番・価...
【KATO】273系「やくも」の試作品 (試作品情報更新:20241108)#カトー
KATO営業部のX(twitter)に「273系「やくも」」の試作品画像が公開されました。 メモNゲージ完成品 273系「やくも」(10-1999/10-2000) 試作品【 2024年3月 】発売予定商品詳細 Nゲージ完成品 273系「やくも」(10-1999/10-2000) 試作品 【273系試作品①】 273系「やくも」の試作品です。2編成8両セットの特別企画品は、それぞれ片側の先頭車が非貫通構造の編成を収録。両側貫通の4両セッ...
MA ホキ10000 太平洋セメント 石炭用 10両セット 品番:A2079 MICROACE
日時: 2024年11月8日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、ホキ10000 太平洋セメント 石炭用 10両セットです。 太平洋セメント株式会社承認済 【 2024年11月8日 】発売日 前回の発売日は2020年9月7日 ホキ10000 太平洋セメント 石炭用 10両セット ホキ10000は1980年から翌年に掛けて製造された35t積の石炭専用底開き式ホッパー車です。当時オイルショックの影響で石炭輸送の需要が高まり、秩父セメント(現:太平洋セメント)及び電気化学工業向けに2年間に272両が登場しました。秩父セメント車は主に鶴見線扇町駅~秩父鉄道三ヶ尻駅の間で使用され、石炭を...
MA クモユニ81005 横須賀色 豊橋機関区 品番:A1175 MICROACE
日時: 2024年11月8日 終日 MA クモユニ81005 横須賀色 豊橋機関区 2024年12月発売予定品番:A1175MICROACE マイクロエースの完成品Nゲージ車両、クモユニ81005 横須賀色 豊橋機関区です。 【 2024年11月8日 】発売日 ポイント ●車両更新工事施工後の1961年より後の姿 ●1968年頃からの豊橋機関区配置時代 クモユニ81005 横須賀色 豊橋機関区 「湘南電車」として登場した80系用の郵便・荷物電車として翌1950年に6両が新造されたクモユニ81は、前面形状や塗装を含む外観デザインが80系電車(2次型)と揃えられました。1955年頃の東海...
MA 485系 「シルフィード」 3両セット 品番:A3953 MICROACE
日時: 2024年11月8日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、485系「シルフィード」3両セットです。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年11月8日 】発売日 ポイント DE10(別売)の連結運転を考慮しモロ484のモーター抜き下回りを同梱、連結用スカート+AEカプラも付属 485系「シルフィード」3両セット 1990年団体の他に小グループでも利用できるイベント用車両としてJR東日本新潟支社に登場したのが485系「シルフィード」です。サロ189形の改造名義ですが再使用された部品はわずかで車体は新製されており、改造車に「パノラマエクスプレスアルプス」と同様の展望室が設置さ...
MA クモユニ81001 湘南色 大垣電車区 品番:A1174 MICROACE
日時: 2024年11月8日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、クモユニ81001 湘南色 大垣電車区です。 【 2024年11月8日 】発売日 クモユニ81001 湘南色 大垣電車区 戦後の運輸省鉄道総局では東海道線客車列車のラッシュ対策として高効率化を図り、世界でも前例の無い長距離列車の電車化に着手しました。従来は都市内や近郊輸送の手段であった電車に客車列車の車体と接客設備、新式のブレーキ装置などを組合せ、車体塗装は警戒色としてオレンジと緑色をまとい、1949年に「湘南電車」として登場したのが80系です。クモユニ81は1950年に6両が製造された80系用の郵便・荷物電車で...
MA DE10-1701 シルフィード色 品番:A1445 MICROACE
日時: 2024年11月8日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、DE10-1701 シルフィード色です。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年11月8日 】発売日 DE10-1701 シルフィード色 1990年、新潟支社に団体の他に小グループでも利用できるイベント用車両として登場したのが485系「シルフィード」です。非電化区間への乗入を考慮しクロ484-1にディーゼル発電機を設置し、塗装を合わせた専用のディーゼル機関車「DE10 1701」が用意されました。磐越西線などの非電化区間の牽引に活躍し、2001年6月の485系シルフィードの引退後もDE10はシルフィード色のまま残...
MA DE10-1511 JR貨物中央研修センタータイプ 品番:A1444 MICROACE
日時: 2024年11月8日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、DE10-1511 JR 貨物中央研修センタータイプです。 JR貨物承認済 【 2024年11月8日 】発売日 DE10-1511 JR 貨物中央研修センタータイプ 東京貨物ターミナル駅に併設されたJR貨物中央研修センターは同社保有の研修施設です。EF210やEH500などといった主要な機関車のシミュレーターや内部構造の理解のために加工された実機の他、溶接などといった技術面や各種機器の訓練設備も備え、貨物列車の運行に関わる総合的な教育を行うための施設となっています。主に入れ替え用として全国に配置された中型ディーゼ...
MA 485系700番代「NO.DO.KA」登場時 3両セット 品番:A3954 MICROACE
日時: 2024年11月8日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、485系700番代「NO.DO.KA」登場時3両セットです。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年11月8日 】発売日 ポイント ・各部の標記は2001年の登場時の形態を再検証し見直し ・室内灯基板が展望室まで届くように改良 ・動力車に牽引される場合を考慮し中間車のトレーラー化が可能なモーター抜き下回りを同梱。運転条件に合わせてお使いください 485系700番代「NO.DO.KA」登場時3両セット 2001年6月のさよなら運転を最後に引退した「シルフィード」を改造して2001年10月に誕生したのが「NO.DO....
MA DE10-1755 国鉄特急色 品番:A1441 MICROACE
日時: 2024年11月8日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、DE10-1755 国鉄特急色です。 JR九州承認済 【 2024年11月8日 】発売日 DE10-1755 国鉄特急色 国鉄ではローカル線用や入替用として1966年に中型ディーゼル機関車DE10を開発しました。牽引力と軸重制限を両立させるために特殊構造の3軸台車が採用され、国鉄では初めて動軸数が5軸になりました。国鉄末期の1987年、485系特急型電車にて熊本まで運転されていた特急有明号を当時非電化だった豊肥本線水前寺駅まで直通する事となり、そのための牽引機として抜擢されたのがDE10-1755です。同機は48...
【TOMIX】N情報室更新 東武鉄道 SL大樹(C11-325 & 14系大樹) VOL.1 第301号掲載
TOMIX 公式サイト「N情報室」に「第301号 東武鉄道 SL大樹(C11-325 & 14系大樹) VOL.1」が掲載されました。 メモN情報室■【オハテ12-2】青15号塗装のオハテ12-2を新規製作で再現商品詳細【 2024年12月 】発売予定購入・予約・在庫情報 N情報室 https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/ 東武鉄道の「SL大樹」は2017年より下今市―鬼怒川温泉間で運行...
【発売速報】TOMIX 2024年11月15日発売 (発売日情報更新:20241107)#トミックス
「発売日情報」がTOMIXオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売日速報 】【 2024年11月15日 】発売日)内容詳細 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月15日 】発売日) 内容詳細 生産予定表更新↓↓↓ 更新履歴&記事元 記事元:TOMIX(トミックス)オフィシャルサイト
GM 京急1500形(けいきゅん号2020)増結4両編成セット 品番:50777 GREENMAX
日時: 2024年11月7日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京急1500形(けいきゅん号2020)増結4両編成セットです。 京急電鉄商品化許諾済 【 2024年11月7日 】発売日 ポイント ■2020(令和2)年10月11日から12月6日まで運行された、京急1500形1521編成「けいきゅん号」を製品化 ■車体にラッピングされた「けいきゅん」を精密印刷にて再現 京急1500形(けいきゅん号2020)増結4両編成セット 京急1500形は地下鉄乗り入れとして活躍していた1000形の後継車として、1985(昭和60)年から製造された両開き3扉の車両です。製造当初は鋼鉄車体で...
GM 京急1500形(更新車・1731編成・SRアンテナ付き)8両編成セット 品番:31930 GREENMAX
日時: 2024年11月7日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京急1500形(更新車・1731編成・SRアンテナ付き)8両編成セットです。 京急電鉄商品化許諾済 【 2024年11月7日 】発売日 ポイント ■京急1500形1731編成の車体更新工事・SRアンテナ搭載後の姿を再現 ■戸袋部に追加された車両番号は、新規製作の車両マークから選択可能 京急1500形(更新車・1731編成・SRアンテナ付き)8両編成セット 京急1500形は地下鉄乗り入れとして活躍していた1000形の後継車として、1985(昭和60)年から製造された両開き3扉の車両です。製造当初は鋼鉄車体でしたが...
GM 小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)増結用中間車6両セット 品番:31939 GREENMAX
日時: 2024年11月7日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)増結用中間車6両セットです。 【 2024年11月7日 】発売日 ポイント ■小田急1000形未更新車を地下鉄千代田線でも活躍していた2003年頃の姿で製品化 ■前面種別・行先表示・運転番号が点灯のライトユニットを実装 小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)増結用中間車6両セット 小田急1000形は1988年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広...
GM 小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)基本4両編成セット 品番:31938 GREENMAX
日時: 2024年11月7日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)基本4両編成セットです。 【 2024年11月7日 】発売日 ポイント ■小田急1000形未更新車を地下鉄千代田線でも活躍していた2003年頃の姿で製品化 ■前面種別・行先表示・運転番号が点灯のライトユニットを実装 小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)基本4両編成セット 小田急1000形は1988年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用さ...
【発売速報】KATO 2024年11月6日→2025年2月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20241106) #カトー
【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月→2月▼(調整中)】発売繰下げ KATO生産予定表一覧↓ KATO 生産予定表 更新履歴&記事元 記事元:KATO オフィシャルサイト
Jトレイン (ジェイ・ トレイン)2025Winter(Vol.96)2025年1月号
日時: 2024年11月21日 終日 Jトレイン (ジェイ・ トレイン)2025Winter(Vol.96) DD54にまつわるエピソードを徹底紹介! 【 2024年11月21日 】発売日 [flexbox direction=row wrap=nowrap alignh=left alignv=” alignitems=stretch flexchildren=” width=100% height=” class=” style=”] [flexitem flex=1 margin=10 padding=” ...
日時: 2025年3月31日 終日 KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、マニ50を販売。 JR東日本商品化許諾申請中 【 2025年3月 】発売予定 前回の発売日は2022年4月5日 マニ50 インフォメーション マニ50は旧形客車グループの荷物車の置換用として昭和52年(1977)から236両新製された全鋼製の荷物車です。50系客車のグループに属しますが、様々な形式の客車列車に連結されて使用されたほか、昭和61年(1986)の荷物輸送廃止後も他用途への転用で今なお少数が現存するポピュラーな車両です。 今回、<郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成>の製品化に合わせ、ご要望 の高...
日時: 2024年11月6日 終日 KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、ツム1000 積荷付(2両入)を販売。 【 2024年11月6日 】メーカー出荷 ツム1000 積荷付(2両入) ツム1000は昭和37年(1962)から製造された通風車で、野菜等の生鮮食料品などを傷みなく運ぶための貨車です。 生鮮野菜や果物などの貨物が蒸れないよう、側面や妻板のみならず床面にも通気口が設けられ、屋根上のベンチレータと相まって大幅に換気の増大を図り、荷傷みを防ぐ車体構造が特徴です。特に高原野菜で有名な小海線沿線などから首都圏に向けて出荷されるキャベツやレタスなどの輸送に活躍しました。 商品特徴...
日時: 2024年11月6日 終日 KATOからコキ10000が発売されます。 【 2024年11月6日 】メーカー出荷 前回の発売日は2023年5月31日、2019年6月25日 コキ10000 コキ10000系は、昭和41年(1966年)に東海道・山陽本線の特急貨物列車(高速貨物列車)用に開発されました。 塗色は20系客車と同じ青15号で、「貨物のブルートレイン」という異名もありました。 コキ10000は10ftコンテナ5個積載可能、コキフ10000は車掌室があるため4個積載可能。 商品特徴 ● 単品 ● プラ成形技術の特長を活かした車体形状を忠実に再現。 ● 手すりや台枠、パイピ...
KATO 2025年3月・4月・6月・7月発売予定のAssyパーツ 独り言
KATOよりAssyパーツの案内が月初めに各販売店様に配布されています。(;^_^A またAssyパーツ表やオススメAssyパーツのご案内がホビセンオフィシャルサイトに掲載されています。 Assyパーツ予約締切は店舗によると思いますが9月23日~24日になります。 メモ購入予定のAssyパーツと気になるAssyパーツ車体間ジャンパ管 2024年11月発売予定KATOカプラー密連形(フック付)各種 2025年1月発売予定双頭式カプラー 2...
今週の発売予定品 2024年11月4日~11月10日 (2024年第45週目)
メモ【 2024年11月4日~11月10日 】今週のNゲージ発売情報【 2024年11月6日 】メーカー出荷【 2024年11月6日 】発売日【 2024年11月7日 】問屋着荷【 2024年11月8日 】問屋着荷【 2024年10月28日~11月3日 】先週の発売情報 【 2024年11月4日~11月10日 】今週のNゲージ発売情報 今週の発売予定品です。問屋・販売店により発売日は前後します。 【 2024年11月6日 】メーカー出荷...
KATO ICE4 基本セット(4両) 2025年7月発売予定 品番:10-2074
日時: 2025年7月31日 終日 KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、ICE4 基本セット(4両)を販売。 Mit Genehmigung der / Under license from Deutsche Bahn AG 【 2025年7月 】発売予定 ICE4 基本セット(4両) ●ICE4はドイツの欧州本線系統を代表する高速列車ICE(Inter City Express)の4世代目の車両です。動力分散方式を採用した12両編成で、最高速度は250km/h。新しい長距離輸送の主力というコンセプトを掲げ、地方と都市をより高頻度に結び、輸送力を引き上げる目的から運用の柔軟性、居...
113系 2000番台 湘南色(JR仕様)が入線しました。KATO 10-1954/10-1955
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓~(^^♪ KATOから発売されました。新仕様のJR仕様113系2000番台湘南色が入線しました。 これをずっと待っていました。 プロトタイプは平成5年(1993)前後のJR東日本国府津電車区所属のK52編成 商品詳細はこちら↓↓↓ 他に付属編成のJR東海・T編成(T1編成)や化けサロのサロ110 350番台(358)が同時に発売されています。 それでは...
【TOMIX】2024年11月下旬発売予定 白箱分売パーツ再生産
TOMIXより分売パーツの再生産情報が各販売店様に配布されています。(;^_^A 【 2024年11月下旬 】発売予定 更新履歴&記事元 情報源:下記情報提供販売店 情報提供:Re-Color(リカラー)様
【KATO】2024年11月末発売予定 DD51 51 米子機関区 (晩年仕様) KATO京都駅店特製品 (2024年11月2日発表) #kato #ホビセン
新製品発売情報がKATO京都駅店にて公開されました。 メモ発売情報【 2024年11月末~12月頃 】発売予定 新 DD51 51 米子機関区 (晩年仕様) 発売情報 【 2024年11月末~12月頃 】発売予定 新 DD51 51 米子機関区 (晩年仕様) オフィシャルサイトでご確認を! 更新履歴&記事元 記事元:KATO京都駅店オフィシャルサイト
KATO京都駅店 D51 241 追分機関区(通常仕様) 2024年11月発売予定
日時: 2024年11月30日 終日 (出典:KATO京都駅店) KATO京都駅店は完成品Nゲージ車両、D51 241 追分機関区(通常仕様)を販売。 Steam Locomotive D51 241 (Oiwake) 日本最後のSL定期運用列車を牽引したD51 241。装飾のない平常時の姿を特製品化 KATO京都駅店特製品 【 2024年11月 】発売予定 D51 241 追分機関区(通常仕様) D51形は、昭和11年(1936年)から昭和20年(1945年)にかけて1,115両が製造された貨物用テンダー式蒸気機関車です。 D51 241は昭和14年(1939年)に鉄道省苗穂工場で...
TOMIX E231-0系通勤電車(成田線開業120周年ラッピング) 特別企画品 品番:97948 #トミックス
日時: 2022年1月28日 終日 【 2022年1月28日 】発売予定 JR E231-0系通勤電車(成田線開業120周年ラッピング) E231系はJR東日本が開発した通勤、近郊用の電車で首都圏の各直流区間で活躍しています。 常磐・成田線のE231系は103系置換え用として2002年に営業運転を開始しました。 松戸車両センター139編成は2021年4月30日より成田線120周年を記念して、かつて成田線で活躍していたスカ色の113系をイメージしたカラーの帯に変更されて走行しています。 商品特徴 ●印刷済みヘッドマーク付属 ●モハE231・モハE230の床下は機器更新された姿を再現 ●...
【KATO】2024年11月下旬発売予定 D51 241 追分機関区(通常仕様) KATO京都駅店特製品 (2024年11月2日発表) #kato #ホビセン
新製品発売情報がKATO京都駅店にて公開されました。 メモ発売情報【 2024年11月下旬 】発売予定 新 D51 241 追分機関区(通常仕様) 発売情報 【 2024年11月下旬 】発売予定 新 D51 241 追分機関区(通常仕様) オフィシャルサイトでご確認を! 更新履歴&記事元 記事元:KATO京都駅店オフィシャルサイト
【発売速報】KATO 2024年11月19日メーカー出荷 (発売日情報更新:20241101) #カトー
メモ【 発売日速報 】【 2024年11月19日 】メーカー出荷内容詳細 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月19日 】メーカー出荷 内容詳細 KATO生産予定表一覧↓ KATO 生産予定表 更新履歴&記事元 記事元:KATO オフィシャルサイト
【HCK】E233系3000番台/E231系1000番台 グレードアップシール発売中止 (発売日情報更新:20241101) ホビーセンターカトー
【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 発売中止 】
【朗堂】2024年11月6日発売 (発売日情報更新:20241101) #hogarakadou
発売予定日がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【発売速報】【 2024年11月6日 】発売日内容詳細 【発売速報】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月6日 】発売日 内容詳細 Nゲージ生産予定表を更新しました。 ※朗堂画像使用申請済 更新履歴&記事元 記事元:「朗 堂」オフィシャルサイト
朗堂 20fコンテナ U32Aタイプ KYOWA 品番:CB-2102
日時: 2024年11月6日 終日 朗堂はNゲージコンテナ、20fコンテナ U32Aタイプ KYOWAを販売。 共和産業株式会社商標使用許諾済 【 2024年11月6日 】発売 20fコンテナ U32Aタイプ KYOWA U32A形コンテナ(U32Aがたコンテナ)は、日本貨物鉄道(JR貨物)輸送用として籍を編入している20ft級・標準内容積32m3の私有コンテナ(ドライコンテナ)である。 形式の数字部位「32」は、コンテナの容積を元に決定される。このコンテナ容積32m3の算出は、厳密には端数四捨五入計算の為に、内容積31.5m3 – 32.4m3の間に属するコンテナが...
【発売速報】TOMIX 2024年11月発売製品 (発売日情報更新:20241101)#トミックス
メモ【 発売日速報 】【 2024年11月 】発売予定【 2025年3月発売予定 → 再生産中止 】インフォメーション 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月 】発売予定 発売日は前後する可能性があります。ご参考までに 【 2025年3月発売予定 → 再生産中止 】 インフォメーション 雑誌広告(2024/11)が掲載 URL:https://www.tomytec.co.j...
【TOMIX】2025年3月再生産中止 ひたちなか海浜鉄道 キハ205 (発売日情報更新:20240826)#トミックス
発売日情報」がTOMIXオフィシャルサイトに掲載されました。 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2025年3月発売予定 → 再生産中止 】 生産予定表更新↓↓↓ 更新履歴&記事元 記事元:TOMIX(トミックス)オフィシャルサイト
【KATO】2024年12月発売予定日速報 (発売日情報更新:20240906) #カトー
発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年12月 】発売予定 更新履歴&記事元 記事元:KATO オフィシャルサイト
【KATO】2024年11月発売速報まとめ (発売日情報更新:20240906) #カトー
発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月 】発売予定 更新履歴&記事元 記事元:KATO オフィシャルサイト
【発売速報】KATO 2024年11月→2025年2月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20241101) #カトー
【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月→12月▼(調整中)】発売繰下げ KATO生産予定表一覧↓ KATO 生産予定表 更新履歴&記事元 記事元:KATO オフィシャルサイト
「ブログリーダー」を活用して、横濱模型さんをフォローしませんか?
ポポンデッタ(POPONDETTA)はNゲージ用品、ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A水澤化学
ポポンデッタ(POPONDETTA)Nゲージ用品、ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A水澤化学工
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、近鉄22000系ACE(リニューアル車) 増結4両編
ポポンデッタ(POPONDETTA)は完成品Nゲージ車両、20ft タンクコンテナ UT20Aタイプ 日陸(2
日本石油輸送株式会社商品化許諾済 メーカー:ポポンデッタ(POPONDETTA) 問屋着荷(発売日):2025
ポポンデッタ(POPONDETTA) リリース情報 2025年7月24日(木)問屋着荷(発売日) ・8540 20ft タンクコンテナ UT20Aタイプ MCLC(青白カラー)(車番5038・5039) 2,200円 ・8541 20ft タンクコンテナ UT20Aタイプ MCLC(緑白カラー)(車番5091・5092) 2,200円 ・8542 20ft タンクコンテナ UT22Aタイプ MCLC車番5031・5032) 2,200円 ・8527 20ft タンクコンテナ UT20Aタイプ MCLC(2個) 2,200円 ・8528 20ft タンクコンテナ UT20Aタイプ JOT(2個) 2,200円 ・8529 20ft タンクコンテナ UT20Aタイプ 日陸(2個) 2,200円 ・8528p 20ft タンクコンテナ UT20Aタイプ JOT(2個)(車番5037・5076 2,200円 ・8529p 20ft タンクコンテナ UT20Aタイプ 日陸(2個)(車番5029・5030) 2,200円
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 205系通勤電車(山手線・2次車)増結セット
トミーテックは、ジオコレ(DIORAMACOLLECTION)Nゲージ用品、バスコレ走行システム 基本セットA5<いすゞ エルガ西日本鉄道仕様>を販売。 西日本鉄道株式会社商品化許諾済 メーカー:トミーテック ジオコレ(DIORAMACOLLECTION) 価格:16,500円 発売日:2025年12月 バスコレ走行システム 基本A5<いすゞ エルガ西日本鉄道仕様>について ◆いすゞ エルガ 西日本鉄道仕様×1 ◆専用動力ユニット<BM-04>×1 ◆バス停ユニット×1 ※パーツはユーザー取付 ◆バス停用アプローチ道路 S70-R0(3本) ◆直線道路 S70-R0(5本) ◆曲線道路 C103-30-R0(6本) C140-30-R0(6本)
トミーテックは、TOMIX(トミックス)Nゲージ用品、のと鉄道 NT200形セットを販売。 のと鉄道株式会社商
KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、223系2000番台 新快速 8両セットを販売。 JR西日本商品化許諾
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、E653系1000番代いなほ(クーラーカバー交換後)
TOMIX(トミックス)から発売されました、24系25形 寝台特急「なは」の入線がしました。 2025年5月30日発売 特急「なは」について ・特急「なは」は1968年10月に大阪~西鹿児島を結ぶ昼行特急として登場し、1975年3月からは583系を使用した寝台特急として、さらに1984年2月からは24系寝台客車を使用したブルートレインとして運転された列車でした。国鉄分割民営化後はJR九州の24系にて運転され、オハ24形300番代の座席車「レガートシート」、オハネフ25形2100(2200)番代の2人用B個室寝台「デュエット」、スハネ25形2100番代の1人用B個室寝台「ソロ」といった車両を連結していました。 前回品の92833セットは中古市場でもいい価格帯をキープしてました。 このセットが発売されてから売りに出される方も多く一時中古店でもよく見ました。 ですが、こちらもまた以前のセットとは違ったセット構成ですので、最近ではまた見なくなった気もします。 発売からかなり経っていますので、サラッとではありますが中身を確認しておきます。
CASCO リリース情報 2025年7月24日(木)問屋着荷(発売日) 新・CS-773 赤色の21m級16両用ケース(ウレタン色:グレー) 3,300円 新・CS-305 特急色の21m級16両用車両ケース(ウレタン色:グレー) 4,070円 再・CS-701 21m級対応 16両用車両ケース(シルバー) 3,300円 再・CS-702 21m級対応 16両用車両ケース(ブラック) 3,300円 再・CS-703 貨車用車両ケース大 コキA 16両用(シルバー) 3,300円 再・CS-704 貨車用車両ケース大 コキA 16両用(ブラック) 3,300円
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR DE10 1500形ディーゼル機関車(仙台総
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東急電鉄8500系(8637編成・青帯)10両編成セ
トミーテックは、ジオコレ(DIORAMACOLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション 名古屋鉄道
KATOから223系2000番台 4両セットが発売されます。 JR西日本商品化許諾済 メ
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 205系通勤電車(山手線・2次車)基本セット
トミーテックは、ジオコレ(DIORAMACOLLECTION)Nゲージ用品、バスコレ走行システム 基本セットA4<いすゞ エルガ東京都交通局仕様>を販売。 東京都交通局商品化許諾済 メーカー:トミーテック ジオコレ(DIORAMACOLLECTION) 価格:16,500円 発売日:2025年12月 バスコレ走行システム 基本A4<いすゞ エルガ東京都交通局仕様>について ◆いすゞ エルガ 東京都交通局仕様×1 ◆専用動力ユニット<BM-04>×1 ◆バス停ユニット×1 ※パーツはユーザー取付 ◆バス停用アプローチ道路 S70-R0(3本) ◆直線道路 S70-R0(5本) ◆曲線道路 C103-30-R0(6本) C140-30-R0(6本)
KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、813系2200番代 3両増結セット RM2212編成(2021年11
日時: 2024年7月18日 終日 ポポンデッタから京阪電鉄 13000系20番台7両セットが発売されます。 京阪電気鉄道株式会社商品化許諾申請中 【 2024年7月18日 】発売日 メーカー詳細 車両概要 2200系と2600系の代替用として、2012年から新造された通勤型車両です。車体強度向上とバリアフリー設備拡充が施された他、2600系と比較して省エネ化を実現しております。柔軟な組成変更が可能となっており、宇治線、交野線のワンマン運用から本線系統の運用まで、幅広く活躍をしております。 製品仕様 動力ユニットは各セット内に1両中間車に搭載 テールライト・ヘッドライト点灯仕様 方向...
日時: 2024年7月18日 終日 ポポンデッタから京阪電鉄 13000系30番台6両セットが発売されます。 京阪電気鉄道株式会社商品化許諾申請中 【 2024年7月18日 】発売日 メーカー詳細 車両概要 2200系と2600系の代替用として、2012年から新造された通勤型車両です。車体強度向上とバリアフリー設備拡充が施された他、2600系と比較して省エネ化を実現しております。柔軟な組成変更が可能となっており、宇治線、交野線のワンマン運用から本線系統の運用まで、幅広く活躍をしております。 製品仕様 動力ユニットは各セット内に1両中間車に搭載 テールライト・ヘッドライト点灯仕様 方向...
日時: 2024年7月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、都営地下鉄5000形(旧塗装・先頭車+中間車)6両編成セットです。 東京都交通局商品化許諾済 【 2024年7月18日 】問屋着荷 ポイント ■都営浅草線系統で活躍した5000形未更新車・旧塗装を製品化 ■ステンレス飾り帯が省略された姿を再現(No.31836) 都営地下鉄5000形(旧塗装・先頭車+中間車)6両編成セット 都営5000形は1960年の都営浅草線の開業にあわせて製造された車両です。屋根肩にある連続した通風装置が特徴で、乗入先の優等列車運用に備えて前面上部に急行灯が設置されています。開業時は2両編...
日時: 2024年7月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、都営地下鉄5000形(旧塗装・帯簡略化後)増結用先頭車2両セットです。 東京都交通局商品化許諾済 【 2024年2024年7月18日 】問屋着荷 ポイント ■都営浅草線系統で活躍した5000形未更新車・旧塗装を製品化 ■ステンレス飾り帯が省略された姿を再現(No.31836) 都営地下鉄5000形(旧塗装・帯簡略化後)増結用先頭車2両セット 都営5000形は1960年の都営浅草線の開業にあわせて製造された車両です。屋根肩にある連続した通風装置が特徴で、乗入先の優等列車運用に備えて前面上部に急行灯が設置されていま...
日時: 2024年7月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、都営地下鉄5000形(旧塗装)基本4両編成セットです。 東京都交通局商品化許諾済 【 2024年7月18日 】問屋着荷 ポイント ■都営浅草線系統で活躍した5000形未更新車・旧塗装を製品化 ■ステンレス飾り帯が省略された姿を再現(No.31836) 都営地下鉄5000形(旧塗装)基本4両編成セット 都営5000形は1960年の都営浅草線の開業にあわせて製造された車両です。屋根肩にある連続した通風装置が特徴で、乗入先の優等列車運用に備えて前面上部に急行灯が設置されています。開業時は2両編成でしたが、後に4両編成...
日時: 2024年7月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京阪2400系(1次車・2453編成・新塗装)7両編成セットです。 京阪電気鉄道株式会社商品化許諾済 【 2024年7月18日 】問屋着荷 ポイント ■京阪2400系をヘッドライトが白色になった現行の姿にて製品化 ■1次車・2次車で異なるクーラーを再現 京阪2400系(1次車・2453編成・新塗装)7両編成セット 京阪2400系は、2200系の増備用として1969年に登場した戦後関西初の冷房機器を搭載した通勤型車両です。屋根上に小型クーラーを1両につき8基搭載した姿が特徴的で、1次車と2次車では、冷房装置やパン...
日時: 2024年7月18日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京阪2400系(2次車・2454編成・新塗装)7両編成セットです。 京阪電気鉄道株式会社商品化許諾済 【 2024年7月18日 】問屋着荷 ポイント ■京阪2400系をヘッドライトが白色になった現行の姿にて製品化 ■1次車・2次車で異なるクーラーを再現 京阪2400系(2次車・2454編成・新塗装)7両編成セット 京阪2400系は、2200系の増備用として1969年に登場した戦後関西初の冷房機器を搭載した通勤型車両です。屋根上に小型クーラーを1両につき8基搭載した姿が特徴的で、1次車と2次車では、冷房装置やパン...
トレインボックスから発売された485系 特急「かがやき」「きらめき」トミックス(TOMIX)ハイグレード(HG)仕様の入線記です。
メモお知らせ【 該当商品 】7月9日メーカー出荷【取扱説明書誤植】【サービスセンター】 お知らせ お知らせが販売店に配布されています 【 該当商品 】7月9日メーカー出荷 【取扱説明書誤植】 誤りの内容: 取扱説明書内の「セット内容・編成例」においてNo.31885のクモヤ90201(M)の 岡山寄り運転台のヘッド・テールライトが両側点灯する表記になっている 本製品の取扱説明書誤植による回収及び交換等は行いません。 対応につきましては正...
マイクロエースから新発売されました、シキ800形シキ801 B1梁 日本通運所有(NX)の入線記です。ボルスタの位置を変えてくるとは~
KATOよりAssyパーツの案内が月初めに各販売店様に配布されています。(;^_^A またAssyパーツ表やオススメAssyパーツのご案内がホビセンオフィシャルサイトに掲載されています。 Assyパーツ予約締切は店舗によると思いますが7月29日~30日になります。 ホビセンフェスは14日13時~行われました。 メモ購入予定のAssyパーツと気になるAssyパーツC11 171 Z02-10066 C11 171スノープロウ(後) 後部側...
日時: 2024年12月31日 終日 トミーテックの完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション 叡山電車700系 観光列車「ひえい」 運転セットです。 叡山電鉄株式会社商品化許諾済 【 2024年12月 】発売予定 ポイント 走行に必要な製品をまとめたオールインワンの運転セットも発売します! 鉄道コレクション 叡山電車700系 観光列車「ひえい」 運転セット 好評につき再生産! 叡山電車700系 観光列車「ひえい」運転セットも同時発売 1/150スケール Nゲージサイズ 塗装組立済 オープンパッケージ 商品特徴 叡山電車は、京都の出町柳駅から八瀬比叡山口駅を結ぶ叡山本線と、宝ケ池駅から鞍馬...
日時: 2024年7月31日 終日 (出典:KATO京都駅店) KATO京都駅店の完成品Nゲージ車両、C57 5 梅小路機関区 スノープロウ付です。 Steam Locomotive C57 5 (Umekouji) with Snow Plow 冬季に見られたスノープロウを装着した姿を再現 KATO京都駅店特製品 【 2024年7月末~8月 】発売予定 前回の発売日は2022年1月29日 C57 5 梅小路機関区 スノープロウ付 C57 5は昭和12年(1937年)に川崎車輛兵庫工場での製造No.1800として落成。梅小路機関区に配置されました。 昭和19年(1944年)に金沢機関...
ども、横濱模型(@yokohamamodels)です。 本日はこちら↓↓↓ トミックスから発売されていますED79形50番台 登場時が入線しました。 こちらは限定品と言うこともありTOMIXから新モーターで発売されそうでされず、発売から12年も経ってしまいました。来月生産発表があるかも知れませんし、もう製品化もないかも知れません。と言うことで中古市場で気長に探していましたら出会いました♪ 模型にもマッチングアプリがあったら難なく買えそう...
日時: 2025年1月31日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR 489系特急電車(金沢運転所・H03編成・白山)基本セットです。 JR東日本商品化許諾済JR西日本商品化許諾済 【 2025年1月 】発売予定 ポイント POINT1 白山色を纏い活躍した489 系の中でも特徴のある H03 編成を再現 クハ 489 形3番は運転台上ライトのカバーが撤去された姿を再現 POINT2 トレインマークは「白山 」が装着済、 「あさま・能登・はくたか 」のトレインマークが付属 JR 489系特急電車(金沢運転所・H03編成・白山)基本セット ・489系は485系をベースに信越本線横川...
新製品発売情報がKATO京都駅店にて公開されました。 メモ発売情報【 2024年7月末~8月 】発売予定内容詳細(抜粋) 再 C57 5 梅小路機関区 スノープロウ付 KKB00270 発売情報 【 2024年7月末~8月 】発売予定 内容詳細(抜粋) 再 C57 5 梅小路機関区 スノープロウ付 KKB00270 オフィシャルサイトでご確認を! 更新履歴&記事元 記事元:KATO京都駅店オフィシャルサイト
新製品発売情報がKATO京都駅店にて公開されました。 メモ発売情報【 2024年7月末~8月 】発売予定内容詳細(抜粋) 再 C57 5 梅小路機関区 スノープロウ付 KKB00270 発売情報 【 2024年7月末~8月 】発売予定 内容詳細(抜粋) 再 C57 5 梅小路機関区 スノープロウ付 KKB00270 オフィシャルサイトでご確認を! 更新履歴&記事元 記事元:KATO京都駅店オフィシャルサイト
新製品発売情報が公開されました。 発売予定品ポスター
日時: 2024年7月12日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、シキ801B1(積荷なし)日本通運株式会社(NX)です。 【 2024年7月12日 】発売日 シキ801B1(積荷なし)日本通運株式会社(NX) 変電所や発電所で使われる変圧器は極めて重く大きい貨物であり、それらを輸送するために作られたのが大物車(シキ)です。かつてはさまざまな形式が存在しましたが、荷受梁の交換・梁の側ワク幅を変更できる構造で他形式の大物車代替を可能にしたのがシキ800形式です。最高速度は空車時75km/h、積車時45km/h、最大荷重は160t(B2梁使用時)となっており、1973年から1996...
日時: 2024年7月12日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、シキ 800 形式積荷(B1 梁用)です。 【 2024年7月12日 】発売日 シキ 800 形式積荷(B1 梁用) 変電所や発電所で使われる変圧器は極めて重く大きい貨物であり、それらを輸送するために作られたのが大物車(シキ)です。かつてはさまざまな形式が存在しましたが、荷受梁の交換・梁の側ワク幅を変更できる構造で他形式の大物車代替を可能にしたのがシキ800形式です。最高速度は空車時75km/h、積車時45km/h、最大荷重は160t(B2梁使用時)となっており、1973年から1996年にかけて3両(800・80...