chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
狐の隣 http://kitsuneaya.blog.fc2.com/

晴れた日はカメラ片手にポタリング 雨の日は部屋でまったり読書をして 過ごしています。

オトシン
フォロー
住所
西区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/16

arrow_drop_down
  • 皐月の季節

    不機嫌でいる事が大人のデフォルトなら、がっかりした気分にさせられる。悪いことにこの不機嫌さを持った人がいると周りに伝染するから厄介。私としては無視が基本ではあるが、やはり少ならずストレスを伴う。なるべくならそういう人には近寄りたくはない。 さて・・・一人の時間の今日。GWの間の平日に自転車に乗る。昨晩は撮り貯めた番組の中から「ブラタモリ・ お伊勢参りの第2回」を視聴した。ブラタモリ復活後は放送時間...

  • 情事と事情

    今月2冊目の本を読み終えました。「情事と事情」小手毬るい(こでまりるい)著 幻冬舎文庫です。 これは面白かったですね。お世辞抜きで。内容は不倫やパパ活など、ドロッどろではあるのですが、登場人物のキャラクターが想像しやすいといいますか、ストーリーが解りやすく頭に入ってきます。たぶん小手毬さんの恋愛の描き方が上手いのかと・・・・最後の章まで、内容的には美しく上品に展開していくわけで・・・ただ・・・ラ...

  • ノアの方舟と天津飯

    ノアの方舟のお話・・・旧約聖書の「創世記」に記述されており、神が地上にいる人間たちの悪行を嘆き、大洪水を起こして地上を浄化しようとします。しかし、唯一正しいと見なされたノアに、方舟を建造し、家族とあらゆる動物のつがいを乗せるように命じます。 もしあなたに家族以外の他人を3人まで救うこと(乗せることが)が出来るとしたら、誰を乗せますか? 恋人・親友・同僚などですかね。配偶者も恋人、特段の友人も居...

  • 冗員の悲哀

    この歳になって丁稚働きのような仕事をしている。余剰人員と言えばそうなのかも知れない。昨今の労働災害や交通事故を見るに、会社組織のスリム化が行き過ぎて、私のような人材を雇わないことによる弊害に思えてならない。2人4つの目で見ていた仕事がワンオペになり、安全性に目が行き届かなくなる。もちろん楽観的で「大丈夫、大丈夫」というポジも大切であるし、過度な心配性は事の推進力に悪影響なのかもしれない。それでも...

  • 延長戦に入りました・奥田英朗(再読)

    今月1冊目の本を読み終えました。本棚からの再読で「延長戦に入りました」 奥田英朗・著・幻冬舎文庫 です。奥田さんの本を最初に読んだのは「空中ブランコ」という第131回直木賞受賞作でした。私が読書の趣味を始めた頃の作品で、とても面白かった記憶がありますね。今回再読した「延長戦に入りました」はユーモアとウィットに富んだ内容で、スポーツエッセイとなっています。~ボブスレーの二番目の選手は何をしているの...

  • 広島ブックフェス

    今日は広島ブックフェスへ自転車で行きました。平和公園近くの旧市民球場跡地(広島ゲートパーク)で開催されています。数店の書店がワゴンに古本を中心に陳列しています。私の今日の目的は田中慎弥と西村賢太の中で蔵書していない作品が安く手に入ればいいなって寄りました。なかなかにマニアックな本がたくさんあり、楽しめましたが・・・西村賢太は発見出来ず。田中慎弥は持っているものだけでした。残念! ただ・・・せっか...

  • 町中華探訪

    仕事を終えてさぁー休みだという帰り道。カーステレオのBGMは佐野聡だ。佐野さんのトロンボーンはいつもご機嫌。帰り道の途中にあっていつも立ち寄るイオンで、テナントのたこ焼き店で「たこ焼き5個」と「ねぎたこ5個」を贖う。若い店員のチャラい感じに若干の不安を感じつつ、出来上がりを受け取る。今日はこいつを肴にハイボールをグビッとやる予定なのだ。 家に帰ると玄関にAmazonから小さくない荷物が置かれている...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オトシンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オトシンさん
ブログタイトル
狐の隣
フォロー
狐の隣

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用