先月末、総資産算出時に、トランプショックの影響を受けて含み損を抱えていた新NISAの積立枠が、GW明けにプラスに転じました。 私の新NISA方針は、概ね以下のとおり。 ■成長枠 Slimオルカン・年初一…
2021年3月末にサラリーマン卒業。「支出の最適化」と「配当金」をベースとしたセミリタイア生活を赤裸々に綴ります!
FIRE/PFF/SPYD/VYM/1489/株主優待/JREIT/インフラファンド/IPO/立会外分売/優待クロス。こじ活/1日2食/料理/お散歩/四季を感じたい/筋トレ/スタエフ。ブログ執筆中。
2023年7月は優待銘柄も少なく1銘柄っもゲットできなかったものの、2023年8月は、以下3銘柄を優待クロスでゲットしました。 倹約セミリタイア生活を潤すために、活用させていただきます! ■826…
先日、インバウンドの回復に伴い、人出不足も重なって、空港など外国人のタクシー待ちが深刻化しており、ライドシェア解禁について議論していきたいというニュースが流れました。
昨日、ワタミふれあいカード(イオンカード)の特典で貰ったお食事券を利用して、実質無料どころかプラスで焼肉ランチを食べてきました。 「和民の焼肉」ではランチメニューがあり、千円前後。 お食事券500円分と株主優待で得たジェフグ…
【まもなく終了】ポイント交換でdポイント10%増量キャンペーン【参戦結果】
ポイント交換でdポイント10%増量キャンペーンが、まもなく終了します。 前回は15%増量だったので、次回を待つという方もいらっ…
9月20日以降、希望するすべての方を対象に、新型コロナワクチン接種がはじまるようです。 私は全く知らなかったのですが、地元の自治体より書類が届き、気が付きました。 さて打つか打たな…
青春18きっぷを追加で利用する予定が急遽発生したため、2回分を追加で調達しました。 まずは、8月上旬、新宿に行く用事があったので、その際に5回分を金券ショップで11,700円で購入。 7月中旬に購入した時には、…
オリックスの株主優待の申込期限が8/31と迫ってきました。 というわけで、検討に検討を重ねた結果、今年はお米以外の品を選択しました。 最近、血糖値を気にしており、お米の消費量が減ってるんですよね。 [1年前の申込品]
【楽天ふるさと納税】コスパのみを追求した返礼品3選(2023年8月)
私はセミリタイアを達成するに際して、徹底的に楽天ふるさと納税を活用しました。 特に8/25は
私は四十路独身♂ですので、年金受給まで約20年前後あるわけですが、セミリタイア計画を見直すに際して、年金…
いちごの株主優待でいわきFCの試合が当選したこともあり、青春18きっぷでいわきを旅しました。 ■費用(1泊2日) ・青春18きっぷ2回分 4,392円(
2日目はいわきより青春18きっぷで東京へ戻りますが、途中、小名浜を散策してきました。 泉駅で途中下車し、イオンの無料シャトルバスでイオンモールいわき小名浜へ。バス内は地元の若者で一杯でした。 …
いちごの株主優待でJ2リーグのいわきFCのチケットが当選したため、先週末、いわきまで1泊2日の小旅行に出かけてきました。 青春18きっぷにて常磐線でいわきを目指す途中、我孫子駅で途中下車して、唐揚げそばで小腹を満たしました。流石の人気で店内は満席。見た目よりもボリュームがあり、お腹一杯になりました! 青春18きっ…
毎月20日はウエルシアの日。Tポイントで支払うと、全品、実質33%オフというすばらしい日。 ということで、ウエルシアに食料品の買い出しに行ってきました。 青春18きっぷでいわきから東京へ移動した後の買い出しだったため、ヘトヘトでしたw ■1回目 猛暑日の連続で、無調整豆乳だと、開封後、冷蔵庫に入れておいても数日で飲めなくなるので、調整豆乳にし…
【株主優待】[3549] クスリのアオキホールディングスより案内が到着&申込。
先日、クスリのアオキより株主優待の案内が到着し、迷った末に、申込ました。 クスリのアオキは、今年5月に優待クロスし権利を得た銘柄となります。 ちなみに、実質かかった経費は281円となります…
TOBに伴い単元未満株(3316)東京日産コンピュータシステムを売却。
1株の保有でQUOカードpay500円分の株主優待を実施していた東京日産コンピュータシステム1株を売却しました。 株主優待廃止、無配と悪いニュースかと思いきや、1株1748円でTOBにより上場廃止とるとの報。 …
[住民税の申告不要制度の廃止] R5年度データで影響シュミレーションしたら、意外な結果がでた
先日、以下の記事の最後の方に記載したとおり、実際のR5年度の確定申告データを基に、住民税の申告不要制度の廃止に伴う影響をシュミレーションしてみました。
今年5月に優待クロスで権利を得たアスクルの株主優待「ECサイト「LOHACO」で使える2,000円分(500円×4枚)割引クーポン券が到着。 早速、ECサイト「LOHACO」で利用してみましたが、条件がかなり複雑ですねw ・商品価格501…
住信SBIネット銀行「ハイブリッド預金」解約、SBI新生銀行「SBI新生コネクト」申込。
先日、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金を解約し、SBI新生銀行のSBI新生コネクトを申込みました。 きっかけは、2023年秋ごろに新生銀行のポイントプログラムが終了し、ステップアッププログラムのステージに応じたキャッシュプレゼントが予定されている…
セミリタイアを契機に、移住生活をしている方もいますが、私もそこにあこがれがあります。 現実的に自分の場合は、移住までは難しいと思いつつも、東京を離れて一定期間暮らすように過ごしてみたいと前々から思…
先週、歯医者に行って歯石除去してもらった際、虫歯が2カ所あることが判明。 早速、治療に行ってきました。 麻酔することなく2カ所とも一気に治療してもらい、約15分で治療は終了。軽…
[住民税の申告不要制度の廃止] 「自分に都合のよい特定口座のみ確定申告できる」らしい
今年度の確定申告より住民税の申告不要制度がなくなることによる影響が大きいことはわかっているのですが、どう対処しうる選択肢が残されているのか、自分の中でしっくりきていません。 猛暑もあり図書館で…
先日、小林製薬より株主優待の案内が到着し、早速、申込ました。 小林製薬は、今年6月に優待クロスし権利を得た銘柄となります。 ちなみに、実質かかった経費は334円となります。 [関連記事]
令和5年度住民税非課税世帯等への臨時特別給付金の案内が届いた
先日、令和5年度住民税非課税世帯等への臨時特別給付金の案内が届きました。 私はこの手の給付金は、給付にかかるコスト過多であり反対の立場ではあります。 しかし、決まってしまったものは自分の力で…
先日、淀川製作所より株主優待品のリンゴ酢が到着しました。 今年3月の優待クロスで権利を得た銘柄です。 6月下旬にカタログギフトが到着し、早々に申し込んでいた品物になります。 [関連記事]
【セミリタイア3年目】国民健康保険2期分も少しでもお得に納付。
先ほど、国民健康保険2期分の1000円を納付しました。 私は国民健康保険は7割減免されており、年間約2万円で、2期分以降は毎月1000円の納付のみとなります。 [関連記事] <…
先日、伊藤園より株主優待が到着しました。 伊藤園は今年の4月に優待クロスにて権利を得た銘柄です。 ちなみに、手数料は183円で、1500円相当の品物を得たことになります。 [関連記事]
【クレカ投信積立】SBI証券の特定口座「はじめてのNISA・全世界株式」へ乗換。
インデックス投資界隈で話題となっている野村の「はじめてのNISA・全世界株式」。 信託報酬が三菱Slimオルカンの約半分ということで、私もSBI証券のクレカ積立分の特定口座のみ乗り換えました。 NISA口座については、様子を見て、乗り換えるかどう…
四十路独身♂の節約セミリタイア生活の家計簿(2023年7月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2023年7月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
昨年の10月ころでしょうか、図書館で予約を入れた「ジェイソン流お金の増やし方」がようやく手元に届できました。 最近は夜も暑いですがクーラーも入れず、発熱して熱くなるためパソ…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
先日、年に3回ほどの歯医者での定期健診&歯石除去に行ってきました。 今回もいつもどおり以下のラインナップで30分ほどで終了しました。 1)歯周ポケットチ…
東京では猛暑日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私はというと、毎日午後は図書館に籠ってノマドワークをしている感じです。 というわけで、今月も1カ月に1回の総資産の定点観測をしていこう…
「ブログリーダー」を活用して、たけのりさんをフォローしませんか?
先月末、総資産算出時に、トランプショックの影響を受けて含み損を抱えていた新NISAの積立枠が、GW明けにプラスに転じました。 私の新NISA方針は、概ね以下のとおり。 ■成長枠 Slimオルカン・年初一…
先日、大阪関西万博に行ってまいりました。というのも、NTTの株主優待でチケットが当選したから。当選してなかったら行ってないでしょうねw 大阪メトロで最寄の夢洲駅へ。もちろんこちらのキャンペンを活用…
サッカーJリーグル第13節、ファジアーノ岡山対東京ヴェルディを観戦するため、岡山に寝台特急サンライズで行ってまいりました。 今回はその費用と総括をしたいと思います。 ■費用(サンライズ泊+1泊2日)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年4月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
このブログでも『ポイントの好循環』としてご紹介させていただいているハピタスにて、新規入会キャンペーンが実施中です。
先日、サッカーJ1リーグの第11節を観戦するため、寝台特急サンライズに乗車して岡山に行ってまいりました。サンライズ乗車記はこちらをご参照ください。本記事は、早朝、岡山駅の改札を出た後よりの内容となります。 ■1日目 まずは、駅最寄りの岡山木村屋にてモーニングをいただきます。その後、…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
先日、死ぬまでに1度は乗車したいと思っていた寝台特急サンライズにて東京から岡山まで移動しました。 21:50東京駅発で、21:25に9番線に入線するということで、21時には東京駅に入っていました。 この時間になると駅構内で売っているお弁当など3割引きとなっていましたが、いつもどおり自宅で夕食を済ませていた私は、元の値段が高いこともあり、私は当然のごとくスルー。 入線前から…
1年の3分の1が終わってしまい、すっかりGW真っ只中。 かくいう私は、いつもどおり、のんびりと過ごしております。 というわけで、1カ月に1回の総資産の定点観測をしていこうと思います。 ここ1か月、資産の…
以下2枚のクレジットカードについて、100万円修行にチャレンジすることを決意しました。 その手法は以下のとおりになります。 ■エポスゴールドカード 本カードで国民年…
日経CNBCさんのYouTubeで大変興味深い動画があり、今後の資産のあり方を考えさせられました。 その中で、特に気になった点は2つあります。 ■退職から寿命まで、CFが得られる資産
先日、楽天市場で中古スマホ(Google Pixel Pro 7)を購入しました。いままでは格安スマホとはいえ、いずれも新品で購入していたのですが、初めて中古を買ってみました。 2年前に購入した格安スマホは1点を除き満足してました。ただ、その1…
JRE BANKを開設して、もう少しで1年になり、「開設して良かった」というのが私の結論です。 1年使ってみて私が思うメリット・デメリットを纏めてみると同時に私の攻略法をご紹介したいと思います。 ■デメ…
毎月20日はウエルシアの日。WAON POINTで支払うと、全品、実質33%オフというすばらしい日。 先月は参加できなかったため、2か月ぶりということで、午前中だけで3回訪問してきました! 無洗米5kgを2,865ptで購入したのですが、安いなぁと思う反面、以前はこれでも高かったなぁ なんて思ったり。感覚がマヒしてきますね。 ■1回目
サッカーJリーグルヴァン杯2回戦、ブラウブリッツ秋田対東京ヴェルディを観戦するため、秋田に1泊2日で行ってまいりました。 今回はその費用と総括をしたいと思います。 ■費用(1泊2日) 交通費 18,153円 宿泊費 4,3…
先日、サッカーJリーグのルヴァン杯2回戦を観戦するため、秋田に行ってまいりました。 ■1日目 秋田はLCCがなく飛行機も新幹線も高い設定になっていますが、出来る限り安価にがモットーな私は、貯まっていたJAL6000マイルを使って朝一番の飛行機で行きました。秋田空港の風が強いらしく羽田に引き返すかもしれない条件付きでの飛行でしたが、かなり揺れたものの無事に秋…
最後の定期寝台列車と言っても過言ではないサンライズ出雲・瀬戸。 大げさかもしれませんが、この列車に乗車することが私の残りの人生でやりたいことの1つなのであります。 タイミングを見計らっていたものの、なかなか機会がなかったのですが、遂にその…
昨日、国立競技場でのJリーグ観戦に先立って、新宿の金券ショップに立ち寄りました。 今年3月末に受領したマクドナルド優待券6枚を売却するためです。
今週の火曜日4/8に最寄りの税務署から所得税の還付金が入金しました。 確定申告を提出したのが3/12ころですか…
先日、ニトリで目玉焼きプレートを購入しました。
今月末で現在インターネット回線として利用しているレンタルwifiの契約が切れます。 現在利用しているインターネット回線は、2017年より利用している
昨日、ソフトバンクをSBI証券にて1,875円@10株だけ購入しました。 とういのも、先日、以下の発表があり、株価も少し落ち着いた印象を持ったからです。 ・10月1日付で1株を10株に分割 ・株主…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年4月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
先日、ショックな出来事があったこともあり、できるだけ楽しいことを考えるようにしています。 過去は取り戻せないけれど、未来は変えられますからね。 ということで、今後の旅行計画を練っておりました。しかし、ホテルの高騰はハンパないですね。
昨日、4月分の配当金を確認していたら、SBI証券にて貸株料が入金されていることを確認しました。
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
このブログでも『ポイントの好循環』としてご紹介させていただいているハピタスで新規入会キャンペーンを実施中です。
今年の桜は咲くのが遅かったですし、満開時に快晴の日が少なかった印象です。 それでもやはり、桜は暖かくなる季節の変わり目にパッと咲いて、サッと散るのがいいですね。 私の近所では藤の花も終わり、いよいよ…
昨年11月に優待クロスで権利を得たアスクルの株主優待「ECサイト「LOHACO」で使える2,000円分(500円×4枚)割引クーポン券が今年1月末に到着。 優待券の期限が迫ってきたため、ECサイト「LOHACO」で利用しました。 利用条…
一昨日、佐川急便にて楽天の株主優待である楽天モバイルeSIMが到着しました。 受け取る際に、本人確認のため運転免許書の提示を求められましたが、無事に受け取りできました。 封筒に入っていたのは紙2枚のみでしたが、早速設定を実施。 …
先日、丸亀製麺でランチをしてきました。 というのも、丸亀製麺のアプリで野菜かきあげ半額になるクーポンを保持していたためです。…
先日、各メディアから一斉に「金融所得で保険料徴収」を検討という記事が配信されました。 以下、毎日新聞の「金融所得を…
昨日、焼肉の和民で焼肉ランチをしてきました。 今回は、どうしても『牛』が食べたいということで、『じゅーしーカルビランチ』にしました。 以下の記事で紹介したカラクリで、焼肉ランチをした上で…
先日、歯医者での虫歯治療が終わったと思いきや、翌日に前歯の先端が欠けるという事態が発生。 1日迷いましたが、歯医者を予約し、昨日になりますが行ってまいりました。 まずは該当箇…
先日、すかいらーくグループの夢庵で天丼ランチをしてきました。 ごはん大盛が無料だったので、大盛にしてしまいました。 お店はお昼時ということもあって大変混雑しており、株主としては安心したところです。
今春、2泊3日で実施したルヴァン杯2回戦観戦の旅in鹿児島の費用を確認の上、総括したいと思います。 ■費用 2泊3日で、4万3千円ほどで、目安としていた5万以内に収まりました。 交通費 29,196円 宿泊費 4,590円 娯楽費 …
3月の歯科検診で見つかった虫歯を治療しに歯医者(最終回)に行ってきました。 まずは、麻酔の上、…
鹿児島旅行の最終日は、路線バスで知覧へ向かいました。 前々から訪問したいと思っていた知覧特攻平和会館へ訪問するためです。バスは20分ほど遅れて到着しました。観光バスもたくさん、外国人旅行者もたくさんいました。
毎月20日はウエルシアの日。Tポイントで支払うと、全品、実質33%オフというすばらしい日。 前日に調味料などの在庫状況を確認してお買い物リストを作成の上、満を持して行ってまいりました。 ■1回目 豆乳6本購入すると割引になり、そこから33%offになるので、私の近所では最安だと思ってます。豆乳はたんぱく質などを補ってくれますし、日持ちするのもうれしい…
先日、地主株式会社より最後の株主優待品が到着しました。 カタログギフトですが、迷わずジェフグルメカード500円券x6枚を選択してますw 誠に残念ではありますが、大事に活用させていただき…