chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富山生活・TOYAMA-LIFE https://www.nomachi.info/

農家でマルチに活動(総合百商)。都市農村交流、関係人口、移住定住のサポート、情報発信。広告代理業、農村体験イベント、6次産業化を運営。氷見市のグルメ店紹介、地域活性化を目指す。

全国4000人いる地域おこし協力隊の中で、独自ブログ・Facebook・YouTubeの3つの情報発信を行わせたら日本一の発信アクセス数を自負。地域おこし協力隊着任以前から10年間の2地域居住から移住定住まで行っている実績がある。

ノマチ
フォロー
住所
氷見市
出身
愛知県
ブログ村参加

2015/06/26

arrow_drop_down
  • 山菜(さんさい)採り名人_KNBテレビ(ゼロいち)出演

    氷見の山菜名人 氷見の山菜を案内するつもりが、 番組では、私自身が 山菜名人!?☆ (おこがましい・・・本当に恐縮です(-_-;) しかし、山菜名人目指して頑張ります(●^o^●)) と紹介されテレビ出演する 北日本放送の日曜日お昼の番組 KNBテレビ「ゼロいち」で三歳おめでとうツアー 2017年4月16日(日)富山県のローカル番組 KNBテレビの「ゼロいち」で、私が山菜名人として放送されました。 本ブログは、当日の様子ですが、企画についての詳細は、こちらから 氷見の里山で山菜&料理方法・テレビ初ガイド取材受けました/取材の裏側 【1.企画・再会(さんさい・三歳・山菜)】 今回の企画は、フィッシュ&チップスが番組3年目を迎え、 3年目=三歳=さんさい=山菜 のおやじギャグ繋がり (^_^;) そんなタイトルから、弾けている今回の企画 司会者の庄司さんとは、大長谷の山菜取材から4年ぶりの再会 フィッシュ&チップスさんとは、昨年2月にキムチづくりで、 KNBラジオで出演した時の再会 【2.冒頭・みのりの番屋】 撮影は、雨が降る中、朝9時から、氷見漁港場外市場ひみ番屋街みのりの番屋 冒頭は、庄司アナとフィッシュ&チップスの3名から始まった 始めから テンション高い 3人 4年前の庄司アナは、真面目なお兄ちゃんと思っていましたが、 フィッシュ&チップスの方と負けじと凄い、のりつっこみ さすが。 心の中で、 「うわぁー、今日この3人を案内するんだ。 ・・・やばい、テンション上げないとまずい・・・」 冒頭からテンション高い、庄司アナ フィッシュ&チップス の3名 氷見の紹介、普段TVでは、海ばかりが放送されているが、 たまに山でも、氷見牛・・・ しかし今回は、 山 でも 山菜 が主役 しかも、私自身が、その氷見の山を紹介出来ること、 普段番屋街でも鮮魚コーナーメインで放送されいるのに対し、 野菜直売所・みのりの番屋が主役 さらに、野菜を出している氷見の農家さんたちが、 今日の収録の為に山菜をたくさん出品してくれた。 すべて、嬉しい事ばかり・・・ 眠っていた氷見の里山の魅力を伝えた!

  • リアルな現状・絶滅危惧職満載(笑)富山県で移住定住はお勧め出来ない!就職するなら地方公務員

    実体験者の現状 地域おこし協力隊を退任して3年。 応援者(関係人口)は、増えてロス率2割ほどで農産物販売にまでこぎ着けたけど、 まだまだ移住定住で富山の中山間地域で若者たちに勧められない農家しています。 地域おこし協力隊時代にも誰よりも販売や情報発信に力を入れてきたけど農業での起業は、本当に難しい。 なのに安易で無責任に農業者を移住させようとする行政に憤りを感じる。 『移住するまでは積極的に甘い汁だけをぶら下げ、 移住してしまってからは知らん振りの責任放棄』 地域おこし協力隊で農林業での募集、氷見市に限らず他市町村でも多数あったが、 行政の無責任で退任後に1次産業で起業出来ずに、応募数は極端に少ない。 私自身も6次産業化クリエーターという名前だけかっこいいが、 実際には農業。 協力隊時代にも、速川のサツマイモの他、稲積梅やお米、原木椎茸、自家製キムチなど 多数の地域住民と関わって、退任後も農業と情報発信、イベント規格運営を営んでいる。 独自ルートで販路開拓を行った県内屈指の人気スーパー黒崎屋さん(富山市寺島) 黒崎屋さんには、ポップまで作っていただき、協力して頂いている 本年度から当初の3倍、5000本の原木を回転しているため、直売所だけでは捌ききれず 高岡市にある青果市場にも出荷 高岡青果場は、全量買い取りをしていただけるが、販売価格は、直売所価格の5割減 しかし、ロスや売れ残りがなく、配達時間も半分以下で済むため、農業で運用していくには欠かせない存在 本blogを書いている3月~4月の時期は、 ・朝7時頃から椎茸を直売所に出荷。 ・10時頃から山で原木伐採。 ・17時頃から20時頃まで椎茸ハウスで摘み取りやほだ木を棚に指したり下ろしたり。 ・20時以降 日々の状況に応じて 摘み取った椎茸は、選別作業を行い100gのパックで小分け作業が1時間から2時間ほど そのあと、椎茸が多ければ市場に出荷。 または、書類作成。 睡眠時間は、平均3~4時間。 田舎はブラック企業絶滅危惧職が蔓延・食育が鍵 嫁もこの時期忙しく、 わが家の夕ご飯は、夜22時。 今の現況では、賢く情熱のある大学生に氷見市教育委員会への就職は、お勧め出来ない。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノマチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノマチさん
ブログタイトル
富山生活・TOYAMA-LIFE
フォロー
富山生活・TOYAMA-LIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用