chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
B_type http://b-type.mito-city.com/

自営業主婦の雑多な記録。社会人&2022年春から大学生の2人の子持ち。人生後半に幼少期に習っていたピアノに再チャレンジしている話題や読書の記録、50歳を過ぎてから始めた投資のこともちらほら書いています。

音楽三昧読書三昧の日々を夢見つつ、現実は資金繰りに頭を悩ませる自営業主婦。モットーは『金がなくとも貧乏臭くなるな』。心持ちだけでもマダムを目指したいものだわ。

LEE
フォロー
住所
茨城県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/30

arrow_drop_down
  • Excelの家計簿テンプレート

    2019年の後半からスマホのアプリで家計簿をつけていました。それまで家計簿的なものを記録したことはありませんでしたが、毎月の支出はざっくりと把握できていたつもりだったの。それでも、せめて食費が月々どのくらいかかっているのかをキチンと計算して

  • 意外と簡単、ウールロールパン

    先日『作ってみたーい』とつぶやいた↓のウールロールパンにチャレンジしてみました。300gの粉を捏ねるのは初めて。今まで教室で習ったのは150〜160gというのがほとんどです。作り慣れている倍の分量を捏ねるのはなかなかの重労働。まるで初夏のよ

  • Spotifyライフ、その後

    SpotifyのPremium会員を3ヶ月お試ししたあげく、とうとうお金を払うようになって約ひと月が経ちました。このところ、年度末のせいかNHK-FMがつまらない日も多くてSpotifyが結構活躍しています。勝手におススメしてきてくれる最近

  • 迷いに迷って選んだエプロンは….

    パン作りの教室に通うようになって必要になったもののひとつがエプロン。私、家ではエプロンつけないんですよね。だから持っているのはほんの2〜3枚。1枚は学校の奉仕作業や地域の掃除当番の際に使っているもので、アウトドアメーカーのロゴ入キャンバス地

  • ワードの縦書き書類でTAB設定に苦労した話

    ワード・エクセルって機能がやたらと多いので、『こんなことできないかな〜』と思ったらまずググってみるの。たいていの場合は自分が思っていた以上の高機能な仕様が搭載されています。ところが、ところがですよ!。『インデント・TAB設定用のルーラ』がど

  • 送料対策でこんなもの

    先日泡立て器を新調したという話を書きました。Amazonで購入したのですが、送料無料まであと数百円足りなかったのでこんなものも一緒に発注。30cmX30mで732円だなんて素晴らしいコストパフォーマンス。しかも日本製。コストコのメニセズプチ

  • とうとう有料会員に

    『無料お試し』をしては『お金を払うほどでもないか...』と無料期間が終われば解約をしていたサブスクのサービス。一番気になるのは音楽系。AmazonPrimeや、同じAmazonでももっと楽曲数の多いAmazonUnlimited、AWA、S

  • 定期お届け便が欲しいもの

    日用消耗品や食品を定期的に届けてくれるシステムが増えています。Amazonの『定期おトク便』なんて利用の仕方によっては10%も安くなるようだし、洗剤やおむつなど重かったり嵩張る物を玄関先まで運んでもらえるのはありがたいよね。といっても我家は

  • ホテイ印の泡立て器

    一人暮らしを始めた30年以上も昔にホームセンターで購入した泡立て器。長いこと役に立ってくれていましたがとうとう数年前に壊れてしまい、ピンチヒッターとしてさらに古いオットのお婿入り道具を使っていました。こちらも間に合わせに買ったようで、料理の

  • ネガティブ月間かも【読書メモ】

    どうも最近ネガティブな話題ばかりになので、たまには読書メモ。って、こちらも私のネガティブ気分を強化するような傾向の本かも若者文文化といえばこの方、の原田曜平さん。タイトルの問いかけへの答えを期待すると拍子抜けですが、若者の政治や社会に対する

  • 「世紀をひらく原子の火」がもたらしたものは…?

    朝日デジタル『論座』にこのような記事が掲載されていました。全文無料。原発推進派・反対派関わらず読んでもらいたい内容でした。東海村。50年前は田舎の寒村だった小さな自治体ですが、原発マネーで道路も施設も立派なものです。潤沢な村予算のおかげで、

  • 今年の花粉症。

    昨日、今日とポカポカの春だね〜。東京では桜が咲いたとか!とはいえ、私が気になるのは桜よりもスギの開花具合ですことよ。外に出て春爛漫を満喫したいのは山々ですが、花粉症に悩まされる身なので外に出るのは必要最低限にとどめています。玄関から数メート

  • 今年の3.11。もやもやすること。

    東日本大震災から10年目となる今年、3月に入ってからは震災関連の番組が多すぎて若干辟易していました。誤解を恐れずに言えば、私はあの日のことをあまり思い出したくありません。イヤでも思い出しちゃうけどね。激しい揺れや津波の映像、破壊されつくされ

  • 時間泥棒と闘うって、なかなかむずかしい。

    本が読めない!と連日ぼやいている私。ほんの2年前にもこんなことを書いていましたよ(笑)調べごとやちょっとした休憩のタイミングではまってしまうネットサーフィンの沼。意思の弱い私にとって本当に悩ましいヤツです。パソコンのモニターが大きいのをいい

  • ブログやめちゃう?って悪魔の囁きに負けそうです。

    サボり出すとどんどん書けなくなってしまうの、悪いクセです。ネタがない?いやいや、同年代の皆様が日常のささやかなことを上手に記録していらっしゃるのを読みながら『見習わなくては..』と思うのですよ。時間がない?うーん、心の余裕がないのでしょうか

  • スキレットでパリパリギョーザ。幸せな週末。

    『久々に餃子食べたい!』と下の子からのリクエスト。そういえば上の子からも『作るの手伝うから餃子パーティーしよう』と言われてもいたのよね。作るとなったら100〜150個になってしまうので気合いがいるのよ。時間と心の余裕がないと登場しないメニュ

  • とうとう買い場到来?

    数日前に友人のミセスワタナベから『そろそろ買い場到来かしら〜♪』とMessage。1年前のコロナショックで一旦大きく沈んだ株式市場は、その後メキメキと回復し高値更新を続けていたのにこの数日ドン!と下がることが増えてきました。1株から買える米

  • エネルギーが貯まるまで。

    1月から2月にかけて、毎日毎日大きなため息をつきながら登校していたムスメ。毎日車で送っていくようになったせいか、それとも『いつでも辞められる』と気が軽くなったのか、近ごろはだいぶ表情が明るくなりました。もうね、あの暗〜い顔を見るのは親として

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LEEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LEEさん
ブログタイトル
B_type
フォロー
B_type

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用