chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • よくしの話。

    涼しい地下のトランクルームで暮らしたい(→とらんく話。)気持をかろうじて抑えたあと、部屋に戻ってなんでダメなんだろう…あらためて考える。まず思いつくのは住むとこじゃないということ。調べてないから分からないが、マンションの規約とか法律とかで、寝泊まり禁止になっている気がする。そこは誤魔化したとしても、昨日の私のように、早朝トランクルームにやって来た他の住民がもう1台扇風機を出しましょ…ッと…何?涼しさで...

  • とらんく話。

    言いたかないが毎日暑い。扇風機2台で、狭い家じゅうの空気をグルグル循環させてもダメだ…これでは足りない…急遽、援軍を投入することとした。何を隠そう、うちには扇風機が4台ある。リビングと、家族3人の寝室に備えているが、ムスメとムスコはたまにしか帰らないのでま どっちか帰ってきたときでいっか…この夏はとりあえず2台だけで済ませていたのだ。しかし猛暑は、主なき部屋をも容赦なく襲う。とりあえず、回せるものは...

  • にきびの話。

    通勤の車中で、高校生らしい制服のカップルを見た。ドア横の狭いスペースにふたり身を押し込むようにして、ベタベタ、イチャイチャしている。見ていてほほえましい若者もいるが、こういうのは思春期のホルモンのなせる業とはいえ、非常に見苦しい。朝からただでさえ暑いのに、爽やかさの欠片もない景色にそういうことは暗がりでやれ!思わず叫びそうになるのを今だけ 今だけ…目をつぶって、なんとか堪えた。そう、どうせ今だけな...

  • れきしの話。

    オリンピックの期間中は、見られるテレビが減ってしまうと分かっていて、ワタクシとて徒に手をつかねていたわけではない。この際だから 何かまとめて見られるもの…何か月も前から、シリーズ番組を撮りためておいたのだ。その番組がこれ↓(NHK「3か月でマスターする世界史」)わざわざテキストまで購入し、せっかくなら教養を得たいという醜い気持がミエミエだ。学生時代の私は優等生だったが、世界史の成績だけがきょくたんに悪...

  • ごりんの話。

    スポーツ全般に興味がない私には、キビシい2週間が始まった。五輪ピックとかいうアレで、何が困るってテレビである。テレビっ子歴60年。テレビというのは、この曜日のこの時間はこれ、という風に決まり切っているのが値打ちで、生活のモノサシになっている。ところがこういう大きなイベントがあるとくっそー テレビ体操やってない!あれ~?科捜研の女(再放送)は?そのモノサシの目盛が崩れるのだ。すると日常のテンポが乱れ...

  • おみまい話。

    暑中お見舞い申し上げますブログをこんな感じの文言だけで済ませている方がいらしたのでその手があったか!ラクなことはさっそくマネしようと書き始めたとき、またよけいなことを考えた。暑中は分かるけど、お見舞いって何?お見舞いといえば、花を持って入院中を訪ねるイメージだ。陣中見舞いなどもあるが、いずれにせよ、病気をしたり、大変だったりする人を、自身はそうではない人がねぎらう、慰めるということだろう。体調が悪...

  • しろっぷ話。

    今日7月25日はかき氷の日。うちにも昔は家庭用のかき氷機があって、思いついたらガリガリやっていた。かき氷が好きなわけではなく、夏場の子供のアイス代を節約しようという動機だったから、大きくなるとたちまち使わなくなる。ジャマになるかき氷機をさっさと処分したあとで、冷蔵庫に氷蜜が残っているのに気がついた。不思議なもので機械はヘーキで捨てられるのに、使いさしの蜜は捨てにくい。こういうことは値段ではないので...

  • しんぶん話。

    ♪ぷるるる… ぷるるる…ハイもしもし… なんだ おかーさんか…なんだとは何よ朝も早よから、おばーちゃんの電話。イノウエさんにお野菜もらったけど 要らない?イノウエさんは老母の友だちで、畑づくりの達人。ピッカピカの夏野菜を、おばーちゃんの食べきれないほどくださるので、おすそ分けのおすそ分けが、私に回ってくる(→まんがん話。)。タダで野菜と言われて否やはない。いそいそとバスに乗り込む。タダの野菜のついでに、...

  • くすんだ話。

    欲しいものが百円均一に無かった、と言ったら、300円均一の店にならあるかも、と教えてくれた人がいたので、行ってみた。さすが、店内のあらゆるものが3倍なだけあって、百均より高級感が漂っている。照明も明るく、商品のデザインにも統一感があって、オシャレなような気がする。単なる生活必需品の買物なのに、なんだか楽しくなって、店内をブラブラした。こんな風に、要りもしないものを見てまわるのは久しぶりだ。へえ~ ...

  • しんじゃが話。

    あー! あづあづあづあづ…外から帰って、冷たいお茶と扇風機の風でホッとしたあと、点けたテレビではまたぞろタレントが料理をしておりケッ…チャンネルを変えかけた手が止まったのは今日は新じゃがのお料理を教えていただきまーす!ちょうどいただき物の新じゃがが冷蔵庫にあったからだ。蒸かすだけでもおいしいが、とにかく毎日この暑さだ。なるべく火を使わずに調理できるヒントがあればと、見ることにした。板前風の先生が、和...

  • ゆるせる話。

    クルマに乗らないので、大きいものや重いものはECサイト頼みである。注文するなり、バシッと打ち返すように届く(→ぷらいむ話。)のでそんなに早くなくてもいいのに…思っているのだが、めずらしく先週注文した商品がまだ届かない。急ぐ買物じゃないけれど大丈夫かしら…なんだか心配である。アナログで想像力豊かな私は、会社を考えるとき、ついそこで働く人を思い浮かべる。たとえばこんな顔の、アマくん、ゾンちゃんといった人が...

  • でれらの話。

    ふだん着のTシャツジーンズに合う日傘はないものだろうか、と探し続けている私。日傘がダメなら 帽子をかぶればいいじゃないの昨日の記事を読んで、マリーアントワネットのようにお考えになった方も多いだろう。しかしコトはそう簡単ではないのである。なにしろ私は頭がデカい(→ぼうしの話。)。オシャレな店でオシャレに飾られたオシャレな帽子は、どれもこれもわが巨頭には合わない。探して見つかるものではないので、帽子を...

  • ふだんぎ話。

    梅雨は明けたんだかどうなんだか、今日も晴れ。なるたけ涼しい身支度をととのえ、玄関を出た。エントランスを出たとたん、強い日差しにたじろぎつつ日傘を広げる。アスファルトの照り返しはあるし、風は熱風だし、ほんの気休めかもしれないけど、それでもこの時期、日傘は欠かせない。頭の上に浮かぶ巨大な火の玉に比べれば、あまりにも小さな日傘が作る、ちっぽけな日陰に全身をおさめようと、われとわが身を見下ろした。仕事で会...

  • めんたい話。

    暑さのせいか、私にしては珍しく食欲がない。アイスコーヒーなど飲みつつ、ボンヤリテレビを眺めていたら、CMソングが流れてきた。♪ぴ~りっとか~ねふく め~んたいこ~…ああ メンタイコなら食べたいかな…♪げ~んっき~モ~リモリ~食べれば元気も出るよね… 画面で元気に歌っているのは、王子様めいた演歌歌手である。たしか今は活動を休止しているのではないか。♪ぴ~りっとか~ねふく め~んたいこ~…ずいぶん古い映像だな...

  • かんこう話。

    銀行の用事で駅まで出たら、押すな押すなの大混雑だった。どこから湧いて出たか、と思うほどの観光客がウロウロしている。コンビニのビニール傘が蒸れるにおいと、短パンからにゅっと出た毛脛。お盆休み前の雨の日、連休でもないのに、隣県のオーバーツーリズムの余波であろうか。ほとほとイヤになって、用もないのに、通勤とは逆方向の電車に乗る。冷房の効いた急行は、地元民だけを乗せてスコスコと終点に着き、どうしようかと思...

  • メンツユ本。

    やたら料理が出てくる(→りょうりの話。)のはテレビだけではない。小説やマンガもそう、いや、テレビ以上かもしれない。ファンタジーもミステリもエッセイも、書店の平積みの8割は食べ物がらみである。とりわけひどいのが時代小説で、ちょんまげを乗せた登場人物が、誰もかれも食べることばっかり考えている。池波正太郎の「鬼平犯科帳」は、いかにもうまそうな食事シーンに定評があったが、それとて火付盗賊改方のお役目あって...

  • りょうりの話。

    朝の家事を済ませ、いつもの番組でも、とテレビを点け&($$#”?>@{{!わあ!大変なやかましさに驚いて画面をよく見ると人気の料理家が、タレントに騒がしく指図をしている。そうか、今日は祝日、祝日の特番だ。テレビを消し、再び訪れた静寂の中で考えた。このごろは何かというと料理、料理。昔のテレビでこんなことはなかった。料理番組といえば、限られた時間帯、専門家と、せいぜいアシスタントが、短い時間で料理の方...

  • ばんどの話。

    私は外ではテキパキしているのに、家に帰るとズボラな怠け者である。手間は最小限にしたい!常にそう思いつつ、些細な用事が絶えない。一昨日の帰り道、駅のホームで濡れたカサをまとめようとしたらピン…小さな反発があって、何かが飛んだ。カサを束ねるバンドの留め具は、スナップやマジックテープが多いが、私のはお洒落のつもりか、木のボタンになっている。綴じつけた糸が弱っていたのだろう、はじけて飛んだのだ。その日は仕...

  • できるの話。

    そんなわけ(→まよえる話。)で、動かない時計を持ち帰る羽目になった私だが、じつのところ、まるで心当たりが無いわけでもない。ときどき腕時計の電池交換を頼む、時計屋のオヤジさんである。安物しか持ってない私の用件は税込550円の電池交換だけだけれど、一級時計修理技能士の証書が掲げられておりお…デキるな オヤジ…はしばしにそう思わせる言動がある。腕時計の裏ブタを失くしたときに、丸く切り抜いたボール紙を貼った...

  • まよいの話。

    一昨日、壊れた時計を捨てた(→とけいの話。)ことを記事にしたらご実家に行けば 新品がありそうな…(笑)いつも読んでくださるレツゴーさんにコメントをいただいた。あ、やっぱり?あえて気づかないフリをしていたが、長年のお付合いで、実家の母の何でもある魔窟状態はすっかりバレている。おばーちゃんは使えるものを処分するということをしない。もらったカレンダーはすべて壁にかけるし、台所の抽斗は粗品のタッパーでいっぱい...

  • せっきゃく話。

    暑くて疲労がたまっているのだろうか。毎朝毎晩、モソモソ歯ブラシを動かすのが、ほとほとイヤになった。ボーナスも出たことだしそうだ 電動歯ブラシを買おう!♪しんせーひんがや・す・い♪勇躍、家電量販店にやってきた。おお!涼しい!倉庫のようにだだっ広い店内は、気前よく冷房が効いている。しかし、電気代のシワ寄せで人件費が不足したのだろうか。えっと…電動歯ブラシは…キョロキョロ見回しても、店員がいない。諦めて自分...

  • とけいの話。

    月に2回の不燃ゴミの日には、ここぞとばかり家の中の不用品を探す。1つ買ったら2つ捨てる心がけでいないと、家はすぐに混沌をきたすから、かならず何か捨てると決めている。あ、そうだ アレがあった!手に取ったのは小さい置時計。いつからあるのか、好きでもなければ買った覚えもないが、ずっとご不浄の棚にのせていた。用を足すのに時刻はいらないから、かつて必要を感じたことはない。動くので処分もならず、ただ捨てないだ...

  • ゆびわの話。

    昨日の記事(→かいとり話。)で、思い出した昔話をひとつ。若いころ勤めていた会社で、お付合いのあるメーカーの女性社長がいた。社員と同じ作業着で現場にも出るし、数字が分かって経営判断も確か。わざわざ女性と前置きする必要もないほどのやり手だった。その日は何か、仕事上の区切りだったのだと思う。いつもビジネスライクで無駄口をきかない社長と、めずらしくプライベートの話になった。いいスーツ着てるね、と褒められて...

  • かいとり話。

    アクセサリーは好きで、デカいのや派手なの、ヘンテコなの、いろいろ持っているが、ネックレスやイヤリングばかりで、指輪はない。仕事で手先の作業をするので、嵌めるのがうっとうしいからだが、そもそも指輪が好きじゃないのは、離婚のせいもあるかもしれない。ながらく持っているのも忘れていた婚約指輪。(画像はイメージです…実物の10倍くらい)今の家に越して生活も落ち着いてから、荷物の中に発見したが、もはや何の感慨...

  • さまさま話。

    買物帰り、保育園の前を通ったら♪さーさーのーはーさーらさらー のーきーばーにーゆーれーるー♪聞き覚えのあるメロディーが聞こえてきた。「たなばたさま」だ。私はかねがね、この歌の題に疑問がある。七夕様って誰?七夕は、節句の年中行事である。それに「様」をつけるのは、なんだかヘンじゃないか?お正月とは言っても正月様とは言わないように、敬意を表すのならお七夕ではないか。あるいは、どこかに七夕様という神様がいら...

  • ながいも話。

    姿勢はいいほうだし、うつむいて歩いている自覚もない。しじゅう地面を見ているということだろうか、なぜか道に落ちているヘンなものが目につく。それを見つけたときは、いっしゅんわが目を疑った。きっと とんだ見間違いだよ… あの記事を見たから…(→みのじさんの山芋の記事)しかしこれ…雑草の隙間からのぞく、折れ口の白さもまぶしいこれはまさか…でもどう見ても長芋だよね…思いつつ傍らを通り過ぎて諦めきれず、ふり返っても...

  • ゆうせん話。

    私鉄急行はほどほどの混み具合。空席を見つけたもののおっとあぶない…優先座席と気づいて、座るのを止す。見回したところご老人や、優先すべき方はいないようだが、空けておくに越したことはない。さいわい向かい側に座れて、ボンヤリ前を見ていると、さっき座らなかった席に若者が座った。…ふーん…空いているときなら、けっして優先座席に座って悪いことはない。しかし、優先座席に座っていた人が、優先されるべき弱者や老人に譲...

  • ずんぐり話。

    7月3日の水曜日という、なんとも半端な日に新紙幣が発行された。どのみちこの先10年以上お付合いするのだろうから、わざわざ両替に行くような酔狂はしないが、ニュース映像を見て、またよけいなことを考える。シブサワさんとツダさん、キタザトさん。今回、やけにズングリムックリじゃないか?その疑念は、新旧紙幣を見比べてみると、一層強まる。前の3人が細面であるのにたいし、今回選ばれし3人、いずれも猪首が肩にめり込...

  • いぬきの話。

    月に2回ほど通る、住宅街の道を歩いていたら…ツイッ…目の前を黒い速い影が横切った。ツバメだ。アレ?ここ…そのお宅の軒下には、今季そうそうツバメが巣をかけた。順調に育ったヒナは、前回ここを通ったときにはもう巣立って、巣はカラになっていたはず。ただの通りすがりのツバメだろうか。念のため心覚えの場所を目で探すとアレェ?空き家のはずの巣に、雌鳥がすっぽり収まり、フチにあごを乗せて外を見ている。どうやら先般巣...

  • まんなか話。

    朝いちばん、スマートフォンを見たら今日は1年の折り返しの日、真ん中の日ですまた、謎な情報を報せてきた。なるほど、上半期下半期で分ければ7月1日が節目だが、365日を数えたら、2日の今日が1年のちょうど真ん中になるわけだ。だからってどういうことも無いのだが、人はこういうのが好きである。真ん中で思い出されるのは、日本のヘソ論争であろう。文字通り、日本のヘソはどこか?という不毛な論争。人口重心だとか、経...

  • そわそわ話。

    注文番号 #123-4567890-987654ぢょん でんばあ 様ご利用いただき、ありがとうございます。ナントカ書店が商品を発送し、ご注文が完了したことをお知らせいたします。書店に無くて、ネットで注文した本(→ナカッタ本。)の、発送通知のメールが来た。配送予定日は今日となっている。読みたかった本なので、当然嬉しいし、早く届いてほしいのだが、問題は天候である。当地は大雨警報発令中。朝からゴミ出しもためらわれるほどのザー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぢょん・でんばあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぢょん・でんばあさん
ブログタイトル
okkanabikkuring
フォロー
okkanabikkuring

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用