山小屋の庭からにほんブログ村 今年もまたヤマユリの咲く季節になりました。例年と異なるのは蒸し暑い梅雨の最中では無く真夏の猛暑が続く空梅雨に咲き全体に草丈も花も小ぶりです。春から少雨傾向で空梅雨この先の気象変化が気掛かり。にほんブログ村...
野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。
北信濃の里山で小さなカフェを営む側ら山野草写真を撮り歩く自然派団塊シニアです。
![]() |
https://www.instagram.com/satocafems/ |
---|
山小屋の庭から にほんブログ村朝から耳を塞ぎたくなるほどセミが鳴いています。レンゲショウマの続報です。 にほんブログ村...
菅平高原夏の花きました にほんブログ村高原のヤナギランに会いに早起きして早朝の草原を独り占めしてきました。行きは須坂市仁礼からR406帰りは峰の原から大笹街道を下り気になるタマアジサイも見て来ました。峰の原高原に着きました彼方に北アルプスが霞んでいます。朝露を踏み草原のお花畑へオオバギボウシのオンパレードです。 にほんブログ村...
山小屋便り育てる楽しみ食す喜び~家庭菜園 にほんブログ村健康づくりに役立つ家庭菜園3年目の夏野菜も収穫の最盛期を迎えました。家庭菜園から望むオキナグサ園とヘアピンカーブ今年初挑戦のトウモロコシミニトマトパプリカズッキーニモロッコインゲン小玉スイカその他ナス、ピーマン、ボタコショウ、キウリなども収穫期に入りもう食べきれません。^^ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村当地の台風の影響は今のところ皆無もう少し雨が欲しい所です。山小屋のヤナギランは綿毛に変身してしまい高原のヤナギランに会いに行きたい今日この頃。綿毛の陰に名残り花が見えました。レンゲショウマはまだ走りコバギボウシが咲き出しました。キキョウミソハギ にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村クサボタンを初めて見たのはタマアジサイの咲く頃で須坂市仁礼R403から菅平へ抜ける大笹街道でした。目立たず派手さは無いがクルンとしたカールが愛らしくこの花が好きになりました。クサボタン 日本固有種 キンポウゲ科センニンソウ属の半低木 にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村暑い夏に咲くレンゲショウマ花はいたってシンプル蕾の一番上の頭頂花から咲き始めます。春のシラネアオイ夏のレンゲショウマと女性に人気の花で山小屋でも沢山植栽しています。種を蒔いて2年目で発芽うまく育てると4~5年で花芽が出ます。隣のヤマユリはじゃ香を放ち存在感を主張しています。レンゲショウマは8月にかけてこれからですお楽しみに^^ にほんブログ村...
山小屋の花便り にほんブログ村何年前に種を蒔いたのか忘れるくらい時間が経ち昨年初咲きのヤマユリはたった二輪でした。ところが今年は沢山咲きましたまだ花の付かない株も多く一年後が楽しみです。 にほんブログ村...
戸隠高原花散歩 にほんブログ村大峰自然休養林~最終回シキンカラマツにも会えみどりが池の出口へ木道を引き返す。ヨツバヒヨドリ にほんブログ村...
戸隠高原花散歩ブログ村 ポチッと嬉しいポチ友の輪 にほんブログ村大峰自然休養林~シキンカラマツ①この花が咲くのは暑くなる7月下旬お目当てのシキンカラマツはすでに咲き始めていた。高台の高山植物園からシキンカラマツの待つ湿原へ下る。ニワトコシキンカラマツ キンポウゲ科ブログ村 ポチッと嬉しいポチ友の輪 にほんブログ村...
戸隠高原花散歩ブログ村ポチッと嬉しい花ブログ にほんブログ村大峰自然休養林早朝5時から朝8時まで3時間の草取り3日目で8割方完了後は草を運び出して耕運機をかけるだけになった。高嶺ルビーを蒔くまでに2回ほど耕運機をかけ草の根を枯らします。ニッコウキスゲオニシモツケハクサンフウロブログ村ポチッと嬉しい花ブログ にほんブログ村...
戸隠高原花散歩ブログ村ポチッと嬉しい花ブログ にほんブログ村梅雨明けも早く連日の猛暑で夏本番を迎えています。早朝の涼しい内に畑の草取りに励んでいます。お盆明けに赤ソバを栽培する街道沿いの畑です。初挑戦で高嶺ルビーという赤ソバの種を蒔きます春はオキナグサ秋は赤ソバです。^^ブルーベリーの様なふっくらしたサンカヨウの実です。果袋の中にリンゴの種に似た種子が数個入っています。ウバユリ蕾ニワトコ...
山小屋便りブログ村ポチッと嬉しい花ブログ にほんブログ村猛暑日の昨日新型コロナワクチンの2回目の接種を受けて来た一回目より筋肉痛が有る他は異常なし接客業なのでこれで一安心。今朝は戸隠高原花散歩を一旦お休みして山小屋からヤマユリ開花の記事です。たった2輪開花しただけで庭中ヤマユリのじゃ香が漂う2輪の他はまだ蕾で全部咲き出したらじゃ香で庭はどうなるでしょうクサボタン咲き始めタマアジサイは小さ...
戸隠高原花散歩ブログ村ポチッと嬉しい花ブログ にほんブログ村大峰自然休養林いつもの事ながら早朝ということも有り人影は無く静粛そのもの自然を独り占め贅沢な時間を満喫。タマガワホトトギスをここで見たのは初めて梅雨明けの今頃にこれまで訪れ無かったので新しい発見です。ブログ村ポチッと嬉しい花ブログ にほんブログ村...
戸隠高原花散歩 にほんブログ村大峯自然休養林この日はクマには遭遇しなかったが高台から下の遊歩道を見たらキツネが2匹100m競争をしていたここでキツネを見たのは初めて。トリアシショウマキツリフネズダヤクシュケナツノタムラソウエゾアジサイオニシモツケ過去記事PR リンネソウ 湯ノ丸高原 西篭の塔山ブログ村ポチッと嬉しい花ブログ にほんブログ村...
戸隠高原花散歩花の有る風景~戸隠森林自然園 にほんブログ村当地も昨日梅雨が明けそして今日はいきなり猛暑日の予報、山小屋も朝の内は冷たい涼風で快適ですが日中はエアコンが要るかもしれません。みどりが池 半分藻に覆われています。 にほんブログ村...
戸隠高原花散歩 にほんブログ村花の有る風景~蝶とトンボと花 にほんブログ村...
戸隠高原花散歩 にほんブログ村ゲリラ豪雨で梅雨明け高原のヤナギランも咲き出す頃と戸隠高原の朝散歩へ出かけた。戸隠スキー場下から見た限りではピンク色は見えないまだ早かったのかな足元の花を愛でながら近くまで様子を見に行くことに少し奥へ上がって行くと咲き始めていました~咲いてて良かった戸隠山はガスで見えないがヤナギランに会えて満足 にほんブログ村...
高原の花散歩~飯綱高原一の鳥居苑地最終 にほんブログ村急斜面を下り帰路につく最後は松の根元に絡むイワガラミです。帰路の道草ミカン科の落葉高木 キハダの実 にほんブログ村...
高原の花散歩飯綱高原一の鳥居苑地 にほんブログ村高台の東屋から急斜面を花観察しながら駐車場へ下る。イチヤクソウオオバギボウシオケラチダケサシノアザミヨツバヒヨッドリ にほんブログ村...
高原の花散歩飯綱高原一の鳥居苑地 にほんブログ村苑地の一角に子供たちが植えた山野草の花壇がある。ノハナショウブ にほんブログ村...
高原の花散歩飯綱高原一の鳥居園地 ヤマオダマキ2種 にほんブログ村シロモノの横の踏み跡が無いバードラインへ続く小道はウツボグサやヤマオダマキの花の道だ。オオバギボウシも咲き始めたヨツバヒヨドリ にほんブログ村...
高原の花散歩 にほんブログ村飯綱高原一の鳥居園地ウメガサソウの群生地の道を挟んで反対側のシロモノの群生地へ古代遺跡の様な水飲み場の跡があるその昔苑池に遠足に訪れた子供たちが飲んだのだろうか。。。緑の葉陰に見え隠れするシロモノ(シラタマノキ)白い花は一見スズランの花に似た可愛い花です。近くのアカモノの囲いを覘くともう終わっていた。 にほんブログ村...
高原の花散歩飯綱高原一の鳥居苑地 にほんブログ村苑地の一角でひっそり咲くウメガサソウ 草丈数センチの目立たない花で標高1000mのここでは7月に開花する。ウメガサソウは常緑の草状小低木で松の木の林床に生育する菌根菌依存植物なので栽培不可自然の中で見守りましょう。下向きに咲くウメガサソウ中を覘くのは難しい^^ にほんブログ村...
高原の花散歩飯綱高原一の鳥居園地 にほんブログ村朝散歩は草露避けの長靴が欠かせないこれを忘れると足元がずぶ濡れになる。今朝は最初から履いて来た濡れずに温かい^^ジャコウソウと戯れた後草露を踏み先へイチヤクソウお目当てのウメガサソウ今季三度目の正直ようやく梅が割れていたウメガサソウの詳細は。。。続きで にほんブログ村...
高原の花散歩イブキジャコウソウ にほんブログ村雨は小休止の様なのでマイフィールドの一の鳥居苑地へ朝散歩に出かけた。15分ほどでハイ到着いつもの飯綱高原一の鳥居園地駐車場農道のポルシェを降り目の前で最初の一枚をクモキリソウ発見イブキジャコウソウ盛りになっていた 雨続きでじゃ香はあまりして来ない。晴れていたら辺りにじゃ香が漂っているのだが。。。。この先のウメガサソウを目指す にほん...
里山トレッキング~最終 あの花は咲いたかな にほんブログ村ゆっくり登り頂上の平坦な尾根道に着くころ暑さもピークでも足は軽々早くカキランに会いたいとワクワクまだ早いかと覗いてみるとやはり咲き始めたばかり。2020続カキラン⇒ 蕾だけでは。。。昨年の記事でお楽しみ下さい^^。 カキラン2020その1はこちら⇒ カキラン 信濃路花散歩 (fc2.com) にほんブログ村...
里山トレッキング~② にほんブログ村頂上付近の希少種の植物が残るエリアを覘くと今年もいましたヤマトキソウたった2本片方は根元が崩れ消えそう生き残って欲しい。おとぎの国のキノコ名残りのシャクジョウソウクモキリソウモウセンゴケモウセンゴケの花オオバギボウシシロバナニガナオカトラノオ にほんブログ村...
里山トレッキング花散策~①ネジバナ、アジサイ にほんブログ村月一のお店の土日連休午後から雨も心配されたが昼近くなっても晴れ間がのぞいていたので近くの里山へ出かけた。梅雨の晴れ間はさすがに蒸し暑くサウナに入ったように体の毒素が抜けた感じ。背に陽を受け暑さの中体を順応させるゆっくりゆっくり登りはじめていつものカーブで最初のカシャアジサイの展望台で一息入れ山頂を目指す にほんブログ村...
梅雨空の花散歩 にほんブログ村山の家ビジターセンターから沼の原湿原へ下りすぐ左側に何か新しい建物が見えたので帰りにお邪魔した。庭にいたご主人に話を伺うとお国はイギリスで都内から移住し奥様と予てから憧れていたスキー場での暮らしを実現したとのこと。夢を叶えたお二人はとても幸せそうエールを送り応援したくなりました。グリーンシーズンは土日にランチ営業もしているそうです。暖炉の薪作りでしょうかワイ...
梅雨空の花散歩 にほんブログ村沼の原湿原初夏の花ミズチドリ 咲き始め草丈も花も大きなオオナルコユリメタカラコウ 数が減ったシモツケソウ 咲き始めノアザミカキツバタ 終わりドクゼリいつものコースで最後のドクゼリを撮る辺りでポツリポツリと雨粒が急ぎ退散車へ。次回帰路編へ続く・・・ にほんブログ村...
梅雨空の花散歩 にほんブログ村沼の原湿原初夏の花一番人気はやはりトキソウピークは6月下旬、ミズチドリも咲き始めた。カキツバタの残り花の咲く木道を行くニッコウキスゲが咲く辺りにさしかかるそして木道の脇を覘くと。。。。。。可愛いトキソウが群れている。 にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?
山小屋の庭からにほんブログ村 今年もまたヤマユリの咲く季節になりました。例年と異なるのは蒸し暑い梅雨の最中では無く真夏の猛暑が続く空梅雨に咲き全体に草丈も花も小ぶりです。春から少雨傾向で空梅雨この先の気象変化が気掛かり。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村朝は早くから陽が昇り気温が上がり夕方は西日がいつまでも照りおまけに蚊の襲撃、庭での撮影もアツイ、カユイでやれやれです。ヤマユリオカトラノオレンゲショウウマにほんブログ村...
山小屋のお花畑~3にほんブログ村夏空が似合うジニア(百日草)が咲き進み街道を明るくしています隣のウェルシアの駐車場からも見渡せます。にほんブログ村...
山小屋の花便りにほんブログ村猛暑が続きます街道入口のコオニユリが咲き始め夏が来た。ヤナギランコオニユリとイブキジャコウソウレンゲショウマは蕾が大きくなって来たヤマユリもまだ蕾にほんブログ村...
山小屋のお花畑~2にほんブログ村ヒャクニチソウが次々と咲いて街道が明るくなりました。(勝手に思っているだけです。ここで問題ですこれを四文字熟語で何という。回答はコメントでお寄せ下さい秋に百日草の種を差し上げますただし要来店)にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村庭の片隅で咲くタマガワホトトギス↓ マツモトセンノウ↓ シキザキツキミソウ↓ 種から育てたコオニユリにほんブログ村...
山小屋の花畑~1にほんブログ村限定公開記事にする街道沿いのヒャクニチソウが咲き始めました。暑い中草取りと施肥土寄せをした結果が報われました。にほんブログ村...
山小屋便りにほんブログ村 連日暑い日が続きます。おきなそう様から頂いたマツモトセンノウとゲンペイシモツケが大きく育ちましたありがとうおきなそうさま。ゲンペイシモツケマツモトセンノウイブキジャコウソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月も残り1日ヤナギランが咲き始め夏の高原へ思いは馳せる。シモツケにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村涼しげなヤマブキショウマが咲き始めました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村今年の梅雨は陽性型だという激しく降る、晴れて暑くなるを繰り返すパターンだというなるほど当てはまっている。↓ キリンソウ↓ ノアザミ↓ イチヤクソウ↓ ウメガサソウにほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 昨日までの蒸し暑さはどこえやら夜半から降り始めた雨は夜明けと共に次第に強まり時折激しく降るようになって来ました。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村6月の花シモツケが咲き始めました。↓ 街道美化の一環でヒャクニチソウを撒き追肥と土寄せをしました。すでに花芽を付けた株もあり咲くのを待ちます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村おきなそうさまから頂いた四季咲きツキミソウ地下茎で増え3年で16本になりました。次々と咲き続け長く楽しめます。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村 真夏の陽気に元気いっぱいなイブキジャコウソウ、勢いを増し土手の斜面を覆い増えて行く。↓ お店がオープンした当時お客様から頂いたヤマボウシが大きく成長今年初めて花を付けた。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨入りしたばかりなのに蒸し暑い梅雨の中休み明日は梅雨明けしたような猛暑だという。↓ ユキノシタ↓ フタマタイチゲ↓ ナルコユリ↓ ベニバナシロバナヤマシャクヤク 花後の花柱は4本柱頭の先は曲がっている。にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村梅雨空に咲くアヤメはシンプルで好きな花です。↓ エゴノキの花にほんブログ村...
山小屋の庭からにほんブログ村ササユリにほんブログ村...
飯綱高原花散歩~3にほんブログ村当地も梅雨入り曇り空です北信地方は根曲竹の筍のシーズンに入りスーパーにはタケノコ汁に入れるサバ缶が山と積まれていました。アカモノササバギンラン今日もお立ち寄りありがとう♪にほんブログ村...
飯綱高原花散歩~2にほんブログ村一の鳥居苑地のベニバナイチヤクソウが咲き始めました初々しいピンクの花姿が可愛い。↓ ウメバチソウは芽吹いたばかり去年の花柄が残っています花は来月かな 下のブログ村バナーをクリックすると私のマイページが表示されインスタグラムに移動するバナーから私のインスタグラムが閲覧出来ます覗いてみてね~お立ち寄りの際はお忘れなく~♪にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村雨に打たれヤマユリが咲き始めた三連休最終日も天気に恵まれず終わりそう。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村街道美化の一環で今年は赤ソバの代わりに種から育てた百日草を植えた。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース7 にほんブログ村今日は曇りがちで晴れ間ものぞき蒸し暑かったが気温は30℃どまりだった。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース6 にほんブログ村オカトラノオクワの実アジサイ にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース5 にほんブログ村 梅雨前線が停滞し昨夜から昼前まで良く降りました午後は小康状態です。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 時折小雨がパラツク梅雨空が続いています土手のヨツバヒヨドリが梅雨明けを待っています。 にほんブログ村...
山小屋の庭から花便り にほんブログ村 今年はキキョウの開花時期を遅らせる芯摘みをしませんでしたあまり効果がないのでそのまま伸び放題にしました。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村蒸し暑い曇り空、土手におきなそうさまから頂いた源平シモツケが初咲きしました。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース4 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース3 にほんブログ村 にほんブログ村...
花散歩~団地コース2 にほんブログ村 今日は当地も真夏の暑さになっている都会の暑さを思えば緑の森で目から涼しさをもらえるだけでも良しとしょう。 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村何年か前にコオニユリの種を蒔いた土手のコオニユリが初開花。 にほんブログ村...
散歩道の花~団地コース にほんブログ村湿度90%気温28℃蒸し暑い束の間の梅雨の晴れ間今夜からまたぐずつくようです。 にほんブログ村...
朝の散歩道~団地コース1 にほんブログ村天高くタチアオイ咲く梅雨の空’(才能なし)⇒梅雨空にタチアオイ咲き空青し((。´・ω・)? にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 梅雨らしい雨が降り続いて7月に入りましたこの後7月の降雨量が気になりまりが空梅雨にならないと良いのですが。。。アスチルベヤナギラン にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村トリアシショウマ 清楚な白が美しいキリンソウが咲き出す サワヒヨドリ蕾 オミナエシ蕾ヤマユリの蕾が膨れてきた にほんブログ村...
梅雨の晴れ間か今日は朝から蒸し暑い天気です。 にほんブログ村田んぼの土手に咲くノアザミ山小屋の土手に咲くヤマホタルブクロシモツケコシジシモツケ にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村終日弱い雨が続いた夕方雨に濡れたマツモトセンノウを撮る。クガイソウの花穂が伸びたミヤコワスレ名残り花 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 松本の雪割草さんがお友達二人とランチにお見えになりイブキジャコウソウなどご案内した。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村涼しい風が吹き梅雨の蒸し暑さから解放された一日でした。シモツケマツモトセンノウオニシモツケトリアシショウマ にほんブログ村...