chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日帰り京奈良 大量GET

    京博内の春。『個人蔵の国宝は是が非でも』、という訳で京博。現在、通常料金・一般700円で見られる企画展が2つ開催されてまして。常設の安祥寺・五智如来坐像をを含めると。何と13国宝が見れるっていう大盤振る舞いなんである。第一は、仏教美術研究上野記念財団設立50周年記念 特別企画『新聞人のまなざし─上野有竹と日中書画の名品─』2021(令和3)年2月2日(火) ~ 3月7日(日)上野記念財団とは。朝日新聞社主だった故上野...

  • 日本百名城 八王子城跡 Part.2

    此処が八王子城の本丸跡。凄く狭い。御主殿の曳橋より。石垣は築城当時・400年前のものだとか。虎口と櫓門跡。「臺所門」御守殿曲輪の遺構概要。「北条陸奥守殿(氏照公のこと)御主殿」と会所・庭園(レセプション施設)が主。御主殿跡。庭園と会所周辺。曲輪は結構広い。帰路は別ルート。曳橋の下を潜ってって感じなんだが。途中に「御主殿」の滝なる滝がある。落城の折、女子供が自刃して果てた場所。現在は水が枯れている。3時...

  • 日本百名城 八王子城跡 Part.1

    八王子城跡の御主殿跡。 武蔵陵墓地参拝後、そのまま歩いてみたんだけど。高尾駅から直接向かうと、八王子城跡管理棟までは約3.3km。甲州街道を挟み、高尾山に対峙する城山の中腹に八王子城跡はある。ちなみに、八王子城跡(バス停)まで乗り入れるバスは土日のみで。平日は八王子霊園・陣場方面行きのバスで。高架下にあるバス停・霊園前から歩くってことに。この場合、1.4km位ですかね。ここですな。帰路はヘロヘロになって、此...

  • 初めての武蔵陵墓地

    昭和天皇、武蔵野陵。揮毫は秋篠宮文仁親王だって。上手いな。高尾山だけじゃない。高尾周辺。八王子城跡へ行く前に、武蔵陵墓地を参拝してきた。場所は高尾駅から下記のルート。高尾駅北口から直進して、廿里町交差点で右折。小道を進んで、陵南大橋で高架を潜ってって感じ。入り口は正門のある1箇所なんで、駅からは約1km。2次元的な説明は宮内庁のこちらを。解りやすい説明が。あっ、タモリ倶楽部で使われてたGoogle Earth Pro ...

  • 武蔵一宮 小野神社

    気になってたんで、参拝してきた。初詣。確かに”一之宮”と書いてある。府中の大國魂神社を参拝して以来、引き摺ってる件。近世で一之宮といえば、当然大社の氷川神社なんだが。何故此処が?結論:総社・大國魂神社とは多摩川を挟み、距離的に最も近い。。。 旧社格 現在総社 大國魂神社(東京都府中市) 官幣小社 別表神社・准勅祭社一之宮 小野神社 (東京都多...

  • 刀剣博物館で埋忠展

    両国の刀剣博物館。訪れたのは、まだ1月場所開催中の1月中旬。開催は 2/21(日)まで。コロナ禍のせいで。2019 233件 → 2020 44件 と激減してしまった国宝鑑賞数。〜2020年までで、884/1,125件。旅行自体も、年始の四国→九州ぐんるり、11月の和歌山だけって塩梅で。今年は少し頑張ろうかなと。で、埋忠と申しますと。埋忠明寿(うめただ みょうじゅ)を始祖とする山城国の刀工軍団。埋忠明寿は桃山時代から江戸初期にかけて京の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Martinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Martinさん
ブログタイトル
Pass Hunter
フォロー
Pass Hunter

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用