chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 甲府城跡をちゃんと見る

    別名、舞鶴城。復元された唯一の櫓、稲荷櫓と。「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」と曰う信玄公。という訳で、甲州に本格的な城郭ができたのは徳川の世となってから。結構重要人物が城主になってまして。しかも、城主から将軍も誕生。で、7代家継で家光の血が途絶えることになる。1603 徳川義直(後の御三家・初代尾張藩主)が城主に。1616 徳川忠長(秀忠二男、駿府城主)の支城となる。→忠長は後に改易・切腹...

  • 武田神社は百名城

    百名城的には、武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡)。その前に。一つ前の「護国神社入口」で降車して。護国神社より更に先に進んで、信玄公火葬塚。信玄公は53歳没。遺言で塩山の恵林寺を菩提寺と定めるも、3年間秘喪と命じた。その3年間、埋葬されてたのがこの地なんだとか。ちなみに、恵林寺の墓は拝観ルートに含まれてまして。甲府城主・柳沢吉保公共々。墓前に手をあわせることができる。これは2015年の春に訪れたときのもの。今は撮影...

  • わに塚の桜 2021

    変わらぬ容姿で迎えてくれる。久しぶりの一本桜。チャリ以外で此処へ来るのは初めて。市営のコミュニティバスなんだけど。韮崎駅 7:58 → 武田八幡入口 8:09降車すると、鉄塔のむこうに桜が見える(距離は400m位ですかね)コミュニティバスだけに、実際には桜のすぐ近くで降ろしてくれる訳で。これは帰りの 9:04 発バスを待ってる時のもの。となると、最初は茅ヶ岳ビュー。百名山の選定者・深田久弥氏が登山中に亡くなった山である...

  • 千鳥ヶ淵の桜 '21

    「そこ、密です」中目黒後、半蔵門線・永田町駅で降りちゃったんだけど。一駅先の半蔵門駅が正解。そしたら、此処からスタート。と、例年とは逆走してます「千鳥ヶ淵」半蔵門側は人混みも適度で。しかも、満開。素晴らしい。紅枝垂はまだ蕾。靖国近くだけに。もう仕上がってる。 ...

  • 目黒川の桜 '21

    「東京は満開」って言ってるけど。目黒川はまだ5分咲きの模様。去年は籠もってたんで。今年はぶらっと。で、400人突破かぁ。目黒駅から。勿論、中目黒駅以降は参りません。で、皇居方面へ。...

  • 乃木神社の枝垂れ

    佇まい、色ともなかなか宜しい。メトロ千代田線1番出口からUの字。すぐ。乃木坂fanの聖地なんだが。誰を祀ってるのか、果たして知ってるのだろうか。右上の鬚の御仁。乃木希典大将です。で、初めて知ったんだが。ここは旧乃木邸でもあり。家の中には入れないが、外から見学できるようになってる。そもそも、”乃木坂”という地名。もとは、”幽霊坂”といい。1912年(大正元年)9月。亡き乃木将軍を偲んで、赤坂区議会が改名を議決した...

  • 東郷神社〜東京大神宮

    彼岸墓参後、未踏の東京の別表神社コンプしてきた。なんせ、都内9庭園の休園が、解除後も延長ってことで。六義園や小石川後楽園の枝垂れ、今年も見れなくなった訳で。代わりに。東郷神社、神地に咲く彼岸桜。明治通り側の大鳥居。竹下通り北に隣接。明治通りから原宿駅への抜け道でもあるのかな。神地後の狛犬は、何故かカクカク。祭神は、ご存知。東郷元帥。神紋が珍しい。「十六八重菊」と東郷家の家紋である「蔦(つた)の葉」...

  • 延命 REGZA BD

    久しぶりにBDネタ。ちなみに、TOSHIBA の DBR-Z310。製造年は。1年でBDが壊れ。更に、保証内無償修理後1年でBDが壊れ。BDとオサラバさせてくれた名機である。これ以後、BDソフトもBD-Rも全く買わなくなって、お財布に貢献。以後は、DBR-Z310でHDD録画、プレイリスト編集(CMカット)↓3台のNAS (REC-BOX 只今合計10TB) へ、編集後ファイルをコピーっていう録画生活。ちなみに、NASの寿命は5年位?(3.5

  • 水戸城跡をちゃんと見る

    令和2年2月4日に完成した大手門。これで、二の丸に躊躇なく入れる。2018年3月に、弘道館を訪れ。水戸城跡に行ったことにしてたんだが。ちょっと違うっぽい。水戸城は、主に土塁と空堀で構成された戦国期東国の典型的な城。常陸国主佐竹氏のあと、徳川御三家の居城となったわけだが。天守はなく。二の丸に御殿はあったものの。藩主は江戸藩邸(現在の小石川後楽園ですかね)に常駐してたんで、建物も質素だったという。で、現在は以...

  • 茨城のパワスポ 大洗磯前神社

    『日本文徳天皇実録』によると、斉衡3年(856年)。大国主命と少彦名命が降臨したとされる地。「神磯の鳥居」神聖な地なんで。も、水難事故が多発してるらしい。鳥居目指して誤って転落。確かに波は荒い。一の鳥居からは直進して、左折でって変な位置関係だが。神磯の鳥居とは一直線・海岸通りに面してる二の鳥居。階段下の右手には、末社・清良神社と神池。祭神は「小幡宥円」という近くの小幡城の城主だとか。戻って、石段をのぼ...

  • 酒列磯前神社

    酒列磯前神社の売りその1、樹叢(じゅそう)。温暖な気候による常緑広葉樹の境内林で。樹齢300年をこえるヤブツバキやタブノキなどからなる。宿泊遠出は何かと憚れるので(まぁ、雪舟は見に行くつもりなんだが)。最近は、東京周辺の神社・百名城なんぞの旅程を妄想して訳だが。愈々、実行に移しまして。まずは、水戸周辺。1. 酒列・大洗磯前神社 → 2. 水戸城跡 → 3. 常磐神社・偕楽園ってルートを。■酒列磯前神社へは、勝田駅から...

  • 2021 弥生賞ディープインパクト記念 万券3rd (201st)

    間髪入れず、通算201個目。連チャンです。 Tweet: 弥生賞ディープインパクト記念◎ダノンザキッド2 ○シュネルマイスター10 ▲ゴールデンシロップ1△タイトルホルダー4 タイムトゥヘヴン7 ワンデイモア6△タイセイドリーマー9 ソヴァリアント81着 タイトルホルダー 4 4番人気 △2着 シュネルマイスター 10 2番人気 ○ 3着 ダノンザキッド 2 1番人気 ◎馬単 4→10 13,600円 24人気StayGol...

  • 2021 大阪城S 万券2nd (200th)

    通算200個目の記念すべき万馬券。2着14番人気の割には、低配当。Tweet: 大阪城S◎ヒンドゥタイムズ8 ○サトノフェイバー7 ▲テーオービクトリー16△ブレステイキング15 レイホーロマンス10 ロードマイウェイ9△アーデントリー1 アバルラータ3 アフリカンゴールド111着 ヒンドゥタイムズ 8 1番人気 ◎2着 アーデントリー 1 14番人気 △ 3着 マイネルフラップ 5 15番人気 馬単 8→1 11,8...

  • 梅と言ったら 偕楽園だよな

    梅の時期の偕楽園は2度目。以前と、人混みは然程変わらずも。マスクに飲食↓で安心感あり。ただ、匂いがね。BS日テレ『友近・礼二の妄想トレイン』って奴をよく見るんだけど。ちょうど、”茨城・早春日帰り旅”にて、偕楽園が取り上げられるも。友近・礼二のご両人。何と偕楽園を知らないっていう。ちなみに、兼六園・後楽園は知ってるらしい。まぁ、池泉もないし。大名庭園らしき素材もない。ただの大きな公園って感じは否めないんだ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Martinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Martinさん
ブログタイトル
Pass Hunter
フォロー
Pass Hunter

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用