chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Crecer FA
フォロー
住所
岡山県
出身
岡山県
ブログ村参加

2013/02/01

arrow_drop_down
  • 夏休みに入りましたー

    今年も夏休みに入りましたー。 学校もそうですが、チームも夏休みです。 ということで、毎週息子の近況記事を書いてきましたが、いったん小休止します(笑) 復活しても今後は、たまーに小出しにするくらいにしようかなと。 というのも、途中書きになっている記事が溜まり過ぎて(;´Д`) 走り書きだけで止まってて、ちょっと本気で書かないと、何を書きたかったのか忘れそうなので、その辺を更新していけたらと思っています。 息子は、通知表が返ってきました。 初めて副教科で3がついていましたが、主教科は5。 副教科がほぼ4と5で、全体で言うと上がりましたね。 サッカーは、自主練を再開。 休みの内にやるべきことをしっか…

  • 7月24日パーソナルクリニック

    コンセプト アップ セッション1 セッション2 セッション3 レポート コンセプト 戦術に内包された技術トレーニング アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング セッション1 アナリティックトレーニング セッション2 2×1 セッション3 2×2 レポート 今回のトレーニングでは、戦術に内包された技術をコンセプトにメニューを組んでいきました。 セッション1のアナリティックトレーニングでは、ライフキネティックやコーディネーション能力向上の要素を入れつつ、必要となる技術の土台を意識していきました。 段階を経て、実践的な技術を反復し、より具体的な技術に工場を目指しました。 まだまだ準備段階…

  • 日本クラブユースU18が始まりました

    今週は、仕事の為息子のサッカーは見れず。 大人しく動画が上がってから、ゆっくり見ようかと思います。 たぶんもう上がっているはず。 LINEで話した時には、いまいちやったみたいですけどね。 特にボールアクションが壊滅的やったと(笑) まぁそんなこんなで息子のサッカーのブログは書けないので、適当な話題と言えば日本クラブユースが始まったねーっていうこと。 応援しているチームは、我が地元ファジアーノ岡山と息子がいる奈良クラブ、そして、知り合いがいるサンフレ。 今日の夕方に我がチームも初戦があったみたいです。 LIVEでは見れませんでしたが、仕事が終わって、ご飯食べながら見ました。 岡山は、雷の為前半途…

  • EURO2024:スペインが史上4度目の優勝!!各誌ベスト11と決勝採点レビュー(BBC&MARCA)

    EURO2024はスペインが史上4度目の優勝で幕を閉じましたね。 どの大会でもスペイン(日本がいたら日本を応援してますよ)を応援しているので、率直に嬉しいです。 全51試合で計117ゴール(1試合平均で2.30点)と、前回大会(142得点)から得点数が減少した大会と言う位置づけがどういう意味なのかと言うのは、色々と考えられると思いますが、そこはいったん置いときます。 EURO2024表彰 各誌ベストイレブンの発表 EURO2024のベストイレブンが発表!! 優勝国スペインから17歳ヤマルら最多6人 英公共放送『BBC』 『SofaScore』 スポーツ専門チャンネル『ESPN』 スポーツ専門チ…

  • 7月17日オリエンタードとペルムータ

    コンセプト セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト 1対1を優位に進める技術とペルムータによる攻撃オプションの追加 セッション1 2×2+2ポゼッション 目的、課題、制限あり レポート セッション1では、いつもの課題を少し変えて、より1対1で仕掛けなければ前進できない環境にしました。 多くの選手が、ボールを受ける前の準備ができていない状態でした。 ボールを受ける前の準備に必要なことを考えてもらいながら、その都度、考えるためのヒントを伝えていきました。 どうしたらより優位に1対1を進められるのか。 質的優位を出せるのか。 その結…

  • フィジカル測定と今週末も続けて紅白戦

    金曜日にフィジカル測定があったようです。 日本代表やJリーグ、強豪大学や高校で実施しているもので、プロとの比較もできるものらしい。 何種目かあって、なんとなく聞きましたが、基準に達しているものは、立ち幅跳びのみ(笑) 基準から大幅に足りてないものは、シャトルランみたいな奴。 後は、本当にちょっと足りないくらい。 50m走でいうと、6.5秒が基準で、息子が6.6秒みたいな感じ。 アプリか何かで後日確認できるみたいなので、また、比較して意識的に改善していこうと思います。 そのフィジカル測定の翌日は、背中全体がかなりの筋肉痛になっていました(笑) なんなら動かないくらいに´д` ; 妻に手技でほぐし…

  • 7月10日臨時トレーニング

    コンセプト アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト 個人戦術の基礎 アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック セッション1 1×1 レポート ここでは、基本的な1対1のマークに必要な戦術要素をトレーニングしていきました。 特にディフェンスの準備とアプローチ、オフェンスの体の向きやステップ。 そして、サーバーのパススピードとコントロールオリエンタードについて、それぞれにタスクを持たせて、より実践に活きる戦術、技術を身に付けていきました。 セッション2 2×2+2ポゼッション 目的、課題、制…

  • 紅白戦で安定したパフォーマンス

    この間の土曜日は、チーム内での紅白戦でした。メンバー的には、Aの遠征外メンバーとB、そして、Cの1年生大会に出ていないメンバーでした。 1本目は、左インサイドハーフ 2本目は、右ウイング で出場。 1本目はゲームの強度がかなり高かったですが、息子のパフォーマンスも安定していましたし、力強いプレーを見せてくれました。 カウンターでの素早い運び出しや、ユニフォームを引っ張られながらも突破する力強さ、持ち前のプレースピードの早さなど、息子の長所の伸びと短所の改善を感じましたね。 2本目は、全体的に1本目よりは少し強度が緩くなっていましたが、右ウイングでゴールに迫るプレーをしっかり見せてくれました。 …

  • 7月6日パーソナルクリニック

    コンセプト アップ セッション1 セッション2 セッション3 レポート コンセプト 基礎技術、コーディネーション アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング セッション1 アナリティックトレーニング セッション2 コーディネーショントレーニング セッション3 組織的オープンスキルトレーニング レポート セッション1では、アナリティックトレーニングで基礎技術の蹴る、止めるを意識的に行いました。 特に強いボールを蹴る。強いボールを止めるということのために必要なこと実践していき、最終的には、かなり強いボールを蹴ったり、止めたりすることができるようになりました。 それらを実現するためのコント…

  • リーグ前半戦の最後は、苦しんだ末のドロー

    土曜日の試合は、リーグ戦前半最後の試合でした。 チームとしては、当然全勝を狙っていましたし、選手たちもそのつもりで臨んだ試合だったと思います。 息子は、右ウイングとしてフル出場。 インサイドハーフや左ウイング、トップと比べるとプレーオプションが、あまり多くはないですが、課題としていることは、意識できていましたし、とてもよく頑張っていました。 さて、今回、いつもの場所で観戦していたら、おそらく対戦相手の保護者、そして、OBの子たちが近くに陣取っていました。 なんか申し訳ない気持ちもありつつ、自チームの動画班も近くにいたので構わずそのまま観戦。 ちょこちょこ対戦相手側の話が、耳に入ってきます(笑)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Crecer FAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Crecer FAさん
ブログタイトル
Crecer FA(クレセールフットボールアカデミー)
フォロー
Crecer FA(クレセールフットボールアカデミー)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用