chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Crecer FA
フォロー
住所
岡山県
出身
岡山県
ブログ村参加

2013/02/01

arrow_drop_down
  • 6月26日基礎技術

    コンセプト 基礎技術 アップ 体幹、股関節、コーディネーション、ライフキネティック セッション1 アナリティックトレーニング セッション2 SAQトレーニング コーディネーショントレーニング セッション3 コーディネーショントレーニング セッション4 アナリティックトレーニング レポート 今回は、蹴る、止めるの基礎技術を中心にトレーニングメニューを作成していきました。 全体的には、全てのコーディネーション能力を刺激することとステップの技術を上げていくこと、そして、ステップの技術を止める蹴るへとつなげていきました。 セッション1では、基本的な体の構造を利用した止める蹴るを意識し、ステップ技術へと…

  • 今週は、リーグ戦でした。

    さて、今週はリーグ戦でした。 県3部なので、TRMの強豪の方が強度高いよね。 なんてことはなかったです。 相手は、かなりコンパクトに守っていて、最近インサイドハーフに入る息子は、かなりキツそうでした。 なんなら完全に中央を封鎖しようという気概を見せてきました。 ということで、チームとしては、サイドからの突破がかなり有効となり、サイドチェンジから意図的に突破し、ゴールへクロスを上げていました。 が、相手は、サイドにボールが出てからの戻りも結構早くゴール前にスペースがなく、1点が遠いゲームとなりました。 息子も中央で何度かボールを引き出しましたが、あまり有効な前進になることはなく、むしろ、かなりタ…

  • 6月19日SAQ、コーディネーショントレーニング

    コンセプト SAQ、コーディネーショントレーニング、基礎技術 アップ 体幹、股関節、定位、識別、連結、変換 セッション1 基礎技術(止める、蹴る) セッション2 SAQ、コーディネーション インターバルトレーニング セッション3 基礎技術(止める、蹴る) レポート 今回は、パーソナルトレーニング。 SAQ、コーディネーションを軸に選手の基礎技術や能力を高めていきました。 基礎技術は、止める、蹴る、運ぶ、見る、走るの5つから構成されていますが、その内の止める、蹴る、走る(ステップ)をメインに据えて、メニューを構築。 特に自主練などでも効果を高められるように、基準と改善方法を紹介し、実践していきま…

  • ダルマ落とし&引越し

    先週、平日練習の紅白戦で、息子はスライディングを受け、ダルマ落としのように足をすくわれたらしいです。 足をすくわれた方とは、逆の股関節から落ちて、股関節を痛めてしまいました。 股関節は球関節なので、ちょっとした衝撃などで、脱臼したりします。 引っかかって足が上がらなかったり、ちょっとした動きで痛みが出たりするので、外れた拍子に靭帯を伸ばしたか、痛めたか? と、思いましたが、次の日に病院に行くと、腱が少し伸びている。 と、診断されました。 1週間ほど安静にすれば大丈夫とのことでした。 最近、ちょっと調子が良かったので、そろそろ怪我するかも? と思っていたところの怪我でした(笑) ということで、今…

  • 6月12日オスクレセールと攻撃のオプション

    コンセプト アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト オスクレセールと攻撃のオプション アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック セッション1 2×2+4ポゼッション 目的、課題、制限あり レポート 最近取り組んでいる死角に隠れるグリッドの理解とその状況を作るためのアクションやボール運び。 そして、動くタイミングなどをトレーニングしていきました。 全てのボールに反応するのではなく、良い状態になったときを理解し、マークから離れてボールを受ける必要があります。 また、ボールを受けるアクションで…

  • 2連戦はきつかった

    土曜日のTRMとホームゲーム運営 日曜日の関西1部のとTRM 土曜日のTRMとホームゲーム運営 さて、土曜日は、TRMで40分2本のうち1本出場しました。 一つ一つ課題をクリアできて行ってる印象です。 この動画はまだ上がっていないので、数字的にどうなのか分かりませんが、まずは、課題となっていたシュートやシュートゾーンに対するプレーを見せてくれましたし、その他にも試合を優位に進める力を見せてくれていました。 試合後に内野氏から直接「成長してるやん」と、指導も含めて声をかけてもらったらしく、息子も成長を実感したようでした。 1本しか出ていないですが、スタートからぶっ飛ばして、ペース配分なんかはあま…

  • 6月5日個人戦術とオスクレセール

    コンセプト アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト 個人戦術とオスクレセール アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック セッション1 3×2オレアーダ 目的、課題、制限あり レポート サリーダデバロンからプログレシオンに入る時のトレーニング。特に2ライン目のポジショニングやアクション、そのタイミングを意識してもらいました。 どの選手もしっかりと意識してプレーすることができました。 セッション2 3×2オレアーダ 目的、課題、制限あり レポート オスクレセールの状態からボールを受けるための…

  • 死角に隠れるアクションで息子らしさを見せた強豪とのTRM

    土曜日は、関西2部の今日高校とのTRMでした。 TRMの内容的には、30分×3本だったかな? 押されていた時もあり、拮抗した時もあり、主導権を握っていた時もあり、とても見ごたえのある試合内容でした。 息子的は、 1本目 左インサイドハーフ 2本目 頭から15分くらい左ウイング 3本目 トップ、途中からインサイドハーフ と、ポジションが目まぐるしかったです。 因みに2本目のウイングは一本もパスが来なかったので、見なかったことにします(笑) ポジショニングとか、そういう問題でもない課題でしたね。 と言うことで、1本目を振り返ると、パスを引き出す回数は物足りなさを感じましたが、息子らしいプレーや前進…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Crecer FAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Crecer FAさん
ブログタイトル
Crecer FA(クレセールフットボールアカデミー)
フォロー
Crecer FA(クレセールフットボールアカデミー)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用