テラドローン(278A)スクウェア・エニックス・ホールディングス(9684) 3Dインベストメントが買い増し(10.87%→11.93%)丸一鋼管(5463) 株式分割&増配&株主優待制度を実質拡充ネクステージ(3186) 上方修正パシフィックネット(3021) 上方修正&増配アルファ(4760) 上方
日経平均株価 38487.90 +433.77(+1.14%)東証グロース市場250指数 618.49 +16.22(+2.69%)今日は日米の金利上昇が一服したことを受けて買い戻しが入りました。久しぶりにスッキリ上げて引けたけど、この上げは本物の上げではないと思う。売り方の買い戻しだけではなく
ジェイテックコーポレーション(3446) 大型受注を獲得ACSL(6232) NEDOが公募した「小型無人機の自律制御・分散制御技術」の委託先として採択サイボウズ(4776)三浦工業(6005) ダイキンと資本業務提携関西ペイント(4613) 自社株買い伊藤園(2593) 自社株買い&自己株式の消
日経平均株価 38054.13 -502.74(-1.30%)東証グロース市場250指数 602.27 -1.08(-0.18%)今日はNY株安と金利上昇を嫌気して軟調に推移。半導体関連株の下げが指数を押し下げました。今週のここまでの展開はほぼ予想通りだったので、こんな日でもマイポートフォリオは前
富士古河E&C(1775) 新中期経営計画を策定帝国電機(6333) 新中期経営計画を策定朝日放送グループホールディングス (9405) 自社株買いサマンサタバサジャパンリミテッド(7829) 自己株式の消却サイジニア(6031) 株式分割&増配豊田通商(8015) 株式分割シグマクシス・ホー
日経平均株価 38556.87 -298.50(-0.77%)東証グロース市場250指数 603.35 -15.71(-2.54%)今日は長期金利の上昇を嫌気して軟調に推移。金融株の一角が買われていたが、値下がり銘柄が圧倒的に多く、海外投資家が戻ってきてもなにも変わらなかった。この悪い流れを断ち
メタプラネット(3350) 子会社レッドプラネットホテルズジャパンが破産手続開始の申立て&ビットコイン2.5億円相当分の追加購入を決議三菱重工業(7011) 中期経営計画を策定日産化学(4021) 自己株式の取得枠拡大&取得期間の延長旭化成(3407) スウェーデン製薬企業を買収ト
日経平均株価 38855.37 -44.65(-0.11%)東証グロース市場250指数 619.06 +5.52(+0.90%)今日は手掛かり材料に乏しく軟調に推移。日銀の追加利上げ思惑を背景にハイテク株の一角が売られ、指数を押し下げました。一方、中小型株は大型株に入ってた短期資金が流入して底
日経平均株価 38900.02 +253.91(+0.66%)東証グロース市場250指数 613.54 +5.40(+0.89%)今日は今晩のNY市場が休場であることから市場参加者が少なく薄商いでした。高安まちまちで目立った動きは見られず・・・。おそらく通常営業日でもたいして変わらなかったんじゃな
アシックス(7936)ニデック(6594) 子会社で売上高過大計上&自社株買い三菱倉庫(9301) 自社株買い&自己株式の消却アニコム ホールディングス(8715) 自社株買い堀場製作所(6856) 自己株式の消却光陽社(7946) 自己株式の消却日東電工(6988) 株式分割オプティマスグループ
来週は上値の重い展開となりそうだ。米エヌビディアの決算を通過しても東京市場は冴えなかったことから、基本弱含みで良くて横這いと予想する。日銀の早期利上げ観測も相場の上値を圧迫するだろうし、大きく買われる場面があったとしても利益確定売りに押され買いは続かない
日経平均株価 38646.11 -457.11(-1.17%)東証グロース市場250指数 608.14 -7.34(-1.19%)今日はNY株安を嫌気して軟調に推移。日米の金利上昇がハイテク株を中心に売りを誘いました。週明け強いと週後半にかけてなぜか売られる。それだけ今の日本株が弱いということなの
ダスキン(4665) 自社株買いエレコム(6750) 自社株買いケイアイスター不動産(3465) 自社株買い王将フードサービス(9936) 株式分割&株主優待制度の拡充加賀電子(8154) 株式分割グローバルセキュリティエキスパート(4417) 増配シグマ光機(7713) 下方修正グッドコムアセ
日経平均株価 39103.22 +486.12(+1.26%)東証グロース市場250指数 615.48 -9.18(-1.47%)今日は米エヌビディアの決算を受けて高く始まったのですが全面高とはならなかった。エヌビディアが好決算を発表しても半導体関連株の一角が買われるだけで大きな流れは変わってな
良品計画(7453) 株主優待制度の拡充アドソル日進(3837) 自社株買いダイセキ環境ソリューション (1712) 自社株買い桜井製作所(7255) 自社株買い前澤工業(6489) 上方修正出前館(2484) 上方修正三井E&S(7003) 増配大塚ホールディングス(4578) 下方修正
日経平均株価 38617.10 -329.83(-0.85%)東証グロース市場250指数 624.66 -8.75(-1.38%)今日は米エヌビディアの決算を控え様子見ムード。東証プライムの売買代金は4兆円を下回る薄商いでした。明朝、決算を受けてエヌビディアが時間外取引でどのような動きをするのか
ゼビオホールディングス(8281) 自社株買いタムロン(7740) 自己株式の消却三櫻工業(6584) 増配
日経平均株価 38946.93 -122.75(-0.31%)東証グロース市場250指数 633.41 -9.04(-1.41%)今日は米エヌビディアの決算を控え様子見ムード。引けにかけて垂れる展開は相変わらずで、積極的な買いは見られなかった。う~ん、米エヌビディアの決算が良かったら素直に反応し
QPS研究所(5595) 大型受注を獲得日本KFCホールディングス(9873) TOBルネサスエレクトロニクス(6723) デンソーがルネサス株の一部を売却SOMPOホールディングス(8630) 自社株買い&増配東京海上ホールディングス(8766) 自社株買い増配MS&ADインシュアランスグループホール
日経平均株価 39069.68 +282.30(+0.73%)東証グロース市場250指数 642.45 +9.47(+1.50%)今日はNY市場がまちまちだったので期待してなかったのですが、前場勢いよく上げて後場上げ幅を縮小。週明け調子が良いと週後半売られることが多いので要注意。今週は米エヌビディ
信越化学工業(4063) 自社株買い&自己株式の消却アドバンテッジリスクマネジメント(8769) 自社株買い&自己株式の消却アピリッツ(4174) 自己株式の消却東北新社(2329) 増配アーレスティ(5852) 増配サンテック(1960) 下方修正光陽社(7946) 減配TYK(5363) 減配
来週は米エヌビディアの決算次第の展開となりそうだ。米エヌビディアの決算が好感されれば半導体関連株に買いが入り指数を大きく押し上げるはず。でも、私は期待していない。最近の日本株はとにかく弱く、教科書通りに動くとは思えないからだ。上げても一時的で上昇トレンド
日経平均株価 38787.38 -132.88(-0.34%)東証グロース市場250指数 632.98 -2.11(-0.33%)今日はNY株安を受けて軟調に推移。昨日とは逆で指数は下げても値上がり銘柄のほうが多かったが、強さは感じなかった。投資主体別動向を見ると海外投資家は買い越してるのになぜこ
住石ホールディングス(1514)クリングル(4884) 声帯瘢痕に対するHGF(肝細胞増殖因子)の第3相臨床試験における治験実施施設を追加ハウス食品グループ本社(2810) 自社株買いコタ(4923) 自社株買いココナラ(4176) 上方修正ファーストコーポレーション(1430) 下方修正
日経平均株価 38920.26 +534.53(+1.39%)東証グロース市場250指数 635.09 -8.43(-1.31%)今日は米CPIを無事通過したのですが、為替が円高に振れたため売られる銘柄が多かった。どちらに転んでも日本株の上値は重いということでここまでは予想通りの展開だ。これから数
日本郵政(6178) 自社株買い三井住友フィナンシャルグループ(8316) 自社株買い&自己株式の消却&株式分割&増配ワコールホールディングス(3591) 自社株買い&自己株式の消却クレディセゾン(8253) 自社株買い&増配三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 自社株買い&増
日経平均株価 38385.73 +29.67(+0.08%)東証グロース市場250指数 643.52 -15.74(-2.39%)今日はNY株高を受けて買い優勢で始まったが買いが一巡すると上げ幅を縮小。今晩の米CPIを警戒しているのか、それともただ弱いだけなのかわからないが、最近の日本株はその日の安
スター精密(7718) 自社株買い東洋製罐グループホールディングス(5901) 自社株買いソニーグループ(6758) 自社株買い&株式分割阪急阪神ホールディングス(9042) 自社株買い&増配タクマ(6013) 自社株買い&自己株式の消却アマダ(6113) 自社株買い&自己株式の消却&増配
日経平均株価 38356.06 +176.60(+0.46%)東証グロース市場250指数 659.26 +8.66(+1.33%)今日は米国の経済指標を控え一進一退の展開でした。PPIやCPIを無事通過したとしても日本株が買われるイメージが沸かない。海外投資家は今期見通しが冴えない日本株を売って回復基
ソフトバンクグループ(9984) 決算(直近四半期は黒字転換)カバー(5253) 決算あおぞら銀行(8304) 大和証券グループ本社と資本業務提携(第三者割当増資)アイロムグループ(2372) MBO図研エルミック(4770) TOBアドベンチャー(6030) 自社株買いメルコホールディングス(6676)
日経平均株価 38179.46 -49.65(-0.13%)東証グロース市場250指数 650.60 +0.37(+0.06%)今日は日銀の政策正常化の観測が上値を圧迫し、不動産株などに下げが目立った。今週の本番は水曜日以降だからそれまでは決算銘柄を中心とした局所的な動きが続く。米CPIの動向次第
KDDI(9433) 自社株買い&自己株式の消却&増配オリンパス(7733) 自社株買い&自己株式の消却&増配東京エレクトロン(8035) 自社株買い増配ホンダ(7267) 自社株買いブロードメディア(4347) 自社株買い&自己株式の消却MIXI(2121) 自社株買い天馬(7958) 自社株買い&自
来週は上値の重い展開となりそうだ。連休明けは外部環境が落ち着いていたので強含みの展開を期待していたのですが、主力企業の今期見通しが減益であるところが多いため、高く始まっても失速する場面が目立った。私は好決算を発表してもハードルが高すぎて売られる展開を想定
日経平均株価 38229.11 +155.13(+0.41%)東証グロース市場250指数 650.23 -2.74(-0.42%)今日はNY株高を受けて買い優勢で始まったのですが上げ幅を縮小。主力企業の今期見通しが減益を予想してるところが多いからイマイチ盛り上がってこない。当初は決算シーズンを通過
インフォコム(4348) 親会社の帝人が保有するインフォコム株式の全株売却を検討西部技研(6223) 中国の連結子会社がEV用リチウムイオン電池製造工場向けの大型案件を受注メドレックス(4586) 「リドカイン含有貼付剤」について特許庁より特許査定ケーズホールディングス(82
日経平均株価 38073.98 -128.39(-0.34%)東証グロース市場250指数 652.97 -1.92(-0.29%)今日は自律反発狙いの買いが入って買い優勢で始まったものの、後場に入ると上げ幅を縮小してマイナス圏に沈みました。指数は下げたが東証プライムの6割の銘柄が上げていたので雰
オリックス(8591) 自社株買い&増配沖縄セルラー電話(9436) 自社株買い&自己株式の消却&増配長瀬産業(8012) 自社株買い&自己株式の消却&増配クレオ(9698) 自社株買い大阪ガス(9532) 自社株買い&増配イリソ電子工業(6908) 自社株買いTIS(3626) 自社株買い&増配椿
日経平均株価 38202.37 -632.73(-1.63%)東証グロース市場250指数 654.89 -1.42(-0.22%)今日は朝方から幅広く売られ軟調に推移。特に大型主力株に弱いものが目立った。一方、中小型株はなぜか連休明けから強い動きが続いている。これが一時的なものなのか数週間続くも
任天堂(7974) 今期減収減益見通し&減配&今期中にSwitch後継機種に関するアナウンスイー・ガーディアン(6050) 下方修正&増配&株主優待を新設メディカルネット(3645) 株主優待制度の拡充日本証券金融(8511) 自社株買い&増配マクニカホールディングス(3132) 株式分割
日経平均株価 38835.10 +599.03(+1.57%)東証グロース市場250指数 656.31 +13.35(+2.08%)今日は連休中の海外市場が堅調だったことから買い優勢でスタート。米ハイテク株高の流れを受けて半導体関連株が指数を牽引しました。全体的に値上がり銘柄のほうが多かったのだ
日本郵政(6178) 米アフラックを持分会社化へ丸紅(8002) 自社株買い&自己株式の消却&増配フューチャーベンチャーキャピタル(8462) 自社株買いヨシコン(5280) 自社株買い&増配すららネット(3998) 自社株買いジョイフル本田(3191) 自己株式の消却ファンコミュニケーシ
来週は決算銘柄を中心とした個別物色の展開となりそうだ。相場を左右しそうな重要経済指標の発表がないことから、トヨタ自動車や東京エレクトロンといった主力企業の決算に注目が集まるはず。市場を取り巻く環境が最悪期を脱したような気がするので、決算の動向次第では個別
日経平均株価 38236.07 -37.98(-0.10%)東証グロース市場250指数 642.96 -3.29(-0.51%)今日はNY市場がFOMC通過後に乱高下したことや、為替が大きく円高に振れたことを受けて売り優勢でスタート。おそらく日銀による為替介入だと思うが、次回は1ドル=160円付近でやって
住友商事(8053) 場中決算三菱商事(8002) 場中決算日本ライフライン(7575) 自社株買い&増配松風(7979) 株式分割テーオーシー(8841) 上方修正AOKIホールディングス(8214) 上方修正&増配あじかん(2907) 上方修正&増配タカラトミー(7867) 上方修正&増配ミマキエンジ
日経平均株価 38274.05 -131.61(-0.34%)東証グロース市場250指数 646.25 -1.15(-0.18%)今日はNY株安を嫌気して売り優勢で始まったものの、売りが一巡すると下げ幅を縮小。一時プラスに転じる場面もありました。東京市場はまもなく連休に入るが、米雇用統計やFOMCの結
「ブログリーダー」を活用して、Killer Marketさんをフォローしませんか?
テラドローン(278A)スクウェア・エニックス・ホールディングス(9684) 3Dインベストメントが買い増し(10.87%→11.93%)丸一鋼管(5463) 株式分割&増配&株主優待制度を実質拡充ネクステージ(3186) 上方修正パシフィックネット(3021) 上方修正&増配アルファ(4760) 上方
日経平均株価 39587.68 -223.20(-0.56%)東証グロース市場250指数 718.07 +7.48(+1.05%) 今日はトランプ関税を警戒して輸出関連株を中心に売られました。今週は需給イベントもあるから積極的な買いは入りづらい。場中は値動きに乏しく方向感を欠いた展開でしたが、
Liberaware(218A)サーキュレーション(7379) PKSHA Technologyが1株901円でTOBフジ・メディア・ホールディングス(4676) 旧村上ファンド系の投資会社レノが保有割合13.32%から14.35%に買い増しハイレックスコーポレーション(7279) 自社株買い安川電機(6506) 下方修正
来週は波乱含みの展開となりそうだ。トランプ大統領はカナダのときほど強い口調ではないが、日本に対して数々の不満を述べていることから、懲罰的に35%以上の関税を課してくるような気がする。そうなればある程度予想されていたことでも株価は当然ネガティブに反応する。今年
日経平均株価 39810.88 +24.98(+0.06%)東証グロース市場250指数 710.59 +0.88(+0.12%) 今日はNY株高を受けて一時4万円を回復する場面もありましたが、上値を追う動きにはなりませんでした。日米関税交渉の不透明感が上値を圧迫している。もしトランプ大統領が日本
Veritas In Silico(130A) 三菱ガス化学との核酸医薬の創出と製造方法確立を目的とする共同研究契約締結ワールド(3612) 株主優待制度を拡充フォーシーズHD(3726) 越境電子商取引プラットフォームを展開するサイフとの中国市場における戦略的業務提携レナサイエン(4889) 非
日経平均株価 39785.90 +23.42(+0.06%)東証グロース市場250指数 709.71 -4.30(-0.60%) 今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株に買いが入りましたが、指数は今晩の米雇用統計を控えてるせいか伸び悩みました。少し前からマーケットがどちらに振れてもいいよう
フジ・メディア・ホールディングス(4676) 旧村上ファンド系の投資会社レノが保有割合11.81%から13.32%へ買い増しトランスジェニックグループ(2342) 「エクソンヒト化マウス」に関する特許が日本で成立したと発表日本ハム(2282) 株式の売出しマリオン(3494) 上方修正&増
日経平均株価 39762.48 -223.85(-0.56%)東証グロース市場250指数 714.01 -19.64(-2.68%) 今日はトランプ大統領の日本を名指しする関税発言を嫌気して軟調に推移。米国は関税交渉を進展させるヒントを与えてるのに応じる気配がないからイライラを募らせてる。日本
ACSL(6232) 元社長が一部業者との間で実態のない不適切な取引エッチ・ケー・エス(7219) 株主優待制度を変更プレシジョン・システム・サイエンス(7707) 糖鎖プロファイリングシステム「LuBEA-V3」を販売開始モンスターラボ(5255) 債務超過を解消する見通しと発表エアトリ(
日経平均株価 39986.33 -501.06(-1.24%)東証グロース市場250指数 733.65 -14.60(-1.95%) 今日は短期的過熱感から軟調に推移。結構踏ん張っていたのですが4万円を割り込んで引けました。いつものパターンなら先日の高値が直近の高値になってズルっと下げると思うん
サイバーステップ(3810) 暗号資産事業を開始日本コンセプト(9386) 1株3060円でMBOセレス(3696) サイバーバズと資本・業務提携デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576) シンガポールにおいて緑内障・高眼圧症治療剤「グラアルファ配合点眼液」の承認を取得クリングル(48
日経平均株価 40487.39 +336.60(+0.84%)東証グロース市場250指数 748.25 +12.43(+1.69%) 今日はNY市場の動向を受けてハイテク株の一角が相場を牽引していたが後場に入ると失速。ここまで急ピッチで上げた反動が出たようだ。3万9000円をすっ飛ばして4万円に到達し
インフォメティス(281A) インフォメティスが推進した世界初の機器分離推定技術(NILM)に関する国際標準規格が発行ギークス(7060) 自社株買い日本駐車場開発(2353) 自社株買いテレビ朝日ホールディングス(9409) 自己株式の消却暁飯島工業(1997) 上方修正&増配ナガイレ
来週は上値の重い展開となりそうだ。日経平均株価は私の予想に反し、3万9000円どころか4万円台を回復!マーケットはリスクオンに傾いてるが、半導体関連株や防衛関連株を除くとまだそれほどでもないので、あまり恩恵を受けれてない人も多いはず。今後、物色対象に広がりが出
日経平均株価 40150.79 +566.21(+1.43%)東証グロース市場250指数 735.82 -7.51(-1.01%) 今日はNY株高を受けて日経平均株価が5ヶ月ぶりに4万円台を回復。中東情勢や米関税政策を巡る過度な懸念が後退しリスクオンの流れとなったようだ。7月9日に米相互関税上乗せ分
サイトリ細胞(3750) 子会社のADRセラピューティクスがサウジアラビアのキング・アブドゥラ国際医療研究センターと臨床試験の共同実施に向けた趣意書締結イリソ電子工業(6908) 旧村上ファンド系の投資会社シティインデックスイレブンスが5.04%取得フィードフォースグループ(
日経平均株価 39584.58 +642.51(+1.65%)東証グロース市場250指数 743.33 -14.03(-1.85%) 今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株が指数を牽引。日経平均株価は3万9000円台に乗せて取引を終えました。米エヌビディアが上場来高値を更新したからリスクオンに傾い
サンバイオ(4592) アクーゴ脳内移植用注について一部変更承認時期の見通しを変更ポート(7047) アイルランドのエネルギーAI企業GridBeyondと系統用蓄電所の運用で業務提携KLab(3656) Sun Asteriskと業務提携契約を締結サイボウズ(4776) 上方修正
日経平均株価 38942.07 +151.51(+0.39%)東証グロース市場250指数 757.36 +0.59(+0.08%) 今日は米ハイテク株高を受けて半導体関連株が買われたものの、3万9000円に接近する場面はなかった。昨晩のNY株高に全く反応しなかったのは、既に日本株は買われすぎの水準に
バリュークリエーション(9238) 株主優待制度を拡充ステムリム(4599) 幹細胞遺伝子治療における栄養障害型表皮水疱症を対象とした特許登録ジャパニアス(9558) 自社株買いアイシン(7259) 自社株買いホテル、ニューグランド(9720) 上方修正ウェザーニューズ(4825) 増配ク
日経平均株価 40780.70 -131.67(-0.32%)東証グロース市場250指数 658.93 +1.48(+0.23%)今日はETF分配金捻出売りを警戒して前日終値を挟んだ展開でした。指数は上げても値下がり銘柄のほうが多く売買代金も低調。思ってたより底堅かったが水曜日まで様子見するのが無
安川電機(6506) 決算日立造船(7004) 子会社2社が手掛ける大型船舶用エンジンの燃費データを改竄ファンペップ(4881) 機能性ペプチド「SR-0379」の追加第3相臨床試験を実施北興化学工業(4992) 半導体フォトレジスト製品専用の新工場を岡山県玉野市に建設サンエー(2659)
来週は値幅のある展開となりそうだ。週前半は8日と10日のETF分配金捻出売りを警戒した動きになると思うが、下げたところは拾いたい人も多いと思うので意外と底堅いかもしれない。国内は小売決算、海外はパウエルFRB議長の議会証言にCPI&PPIと盛り沢山。ここまで押し目待ちに
日経平均株価 40912.37 -1.28(0.00%)東証グロース市場250指数 657.45 +3.53(+0.54%)今日は日経平均株価が年初来高値を更新したものの、為替が円高に振れたことや米雇用統計を控え利益確定売りに押されました。来週はETF分配金捻出売りを控えてるし、無理してポジショ
Shinwa Wise Holdings(2437) 不適切会計本田技研工業(7267) 損害保険大手4社や大手銀行など10社が総額約5300億円売却ユーグレナ(2931) NTTと世界初となる藻類の品種改良技術を確立ドーン(2303) AI技術開発のtiwakiと資本・業務提携ニフティライフスタイル(4262) リフォ
日経平均株価 40913.65 +332.89(+0.82%)東証グロース市場250指数 653.92 +0.89(+0.14%)今日はTOPIXが史上最高値を更新!日経平均株価は5連騰で約1600円の上昇だ。投資主体別売買動向を見ると海外投資家が買いに転じて個人は売り越し。そして証券自己の買いが目立つと
川崎重工業(7012) 架空取引Delta-Fly Pharma(4598) 「DFP-14323」の臨床第3相比較試験の症例登録開始を発表ティムス(4891) 北海道大学と同大が保有する脊髄損傷治療薬候補物質の知的財産権に関する全世界における独占的実施許諾契約を締結したと発表小森コーポレーション(
日経平均株価 40580.76 +506.07(+1.26%)東証グロース市場250指数 653.03 +6.99(+1.08%)今日はハイテク株を中心に買われて堅調に推移。直近で物色されていたバリュー株は利益確定売りに押されました。ハイテク株が買われると指数は伸びるんだけど、バリュー株が物色さ
サンウェルズ(9229) 東証プライムへの鞍替えを発表&自己株処分と売り出しも実施本田技研工業(7267) 損保大手4社がホンダ株を総額5000億円売却アールプランナー(2983) 上方修正&増配
日経平均株価 40074.69 +443.63(+1.12%)東証グロース市場250指数 646.04 -3.16(-0.49%)今日は約3ヶ月ぶりに日経平均株価が4万円を回復。国内長期金利の上昇を受けて大型のバリュー株を中心に物色され指数を押し上げました。私の見立てでは8月になったら4万円を狙える
さくらインターネット(3778) 防衛装備庁と約7.5億円の役務請負契約を締結ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436) 株探の値上げダイサン(4750) 中期経営計画を策定平山ホールディングス(7781) 中期経営計画を策定網屋(4258) キヤノンMJ(8060)との業務提携エーザイ(4523) 抗
日経平均株価 39631.06 +47.98(+0.12%)東証グロース市場250指数 649.20 -12.04(-1.82%)今日は4万円に迫る勢いで始まったものの、買いが一巡すると失速。それでも私が予想していたより随分と値持ちが良かった。今週末には米雇用統計、来週の8日と10日はETFの分配金捻
小林製薬(4567)福島銀行(8562) 株主優待制度を一部変更セレンディップ・ホールディングス(7318) 中期経営計画を策定工藤建設(1764) 中期経営計画を策定ペルセウスプロテオミクス(4882) 真性多血症(PV)の患者を対象とする第1相試験が終了ヘリオス(4593) ノーベルファーマ
来週は米雇用統計を控え一進一退の展開となりそうだ。今週は私の予想とはかけ離れた動きをされ今年一番困惑した。為替が円安に振れたくらいで相場環境に大きな動きはなかったのになぜ!?という気持ちだ。ここが相場の転換点となって再び4万円を目指す動きになるのだろうか。
日経平均株価 39583.08 +241.54(+0.61%)東証グロース市場250指数 661.24 -7.06(-1.06%)今日は国内長期金利の上昇や円安を背景に銀行株や輸出関連株を中心に堅調に推移していたのですが、後場になると買いが入らなくなり利益確定売りに押されて上げ幅を縮小。今週は私
伊藤忠商事(8001) バークシャー・ハザウェイ傘下企業の衣料品アジア展開で協業第一三共(4568) 米メルクと共同開発する肺がん治療薬の承認見送り木曽路(8160) 中期経営計画を策定モリ工業(5464) 中期経営計画を策定大運(9363) 自社株買いアイシン(7259) 自社株買い&自
日経平均株価 39341.54 -325.53(-0.82%)東証グロース市場250指数 668.30 +13.22(+2.02%)今日は為替が1ドル160円台に乗せてきたことで、7月に日銀が利上げするのではないかとの思惑が上値を圧迫。また、時間外取引で米マイクロン・テクノロジーが下げてることを受けて
チャームケア(6062) 東急不動産傘下で同業の東急イーライフデザインと資本・業務提携を行うと発表gumi(3903.T) SUPER STATE HOLDINGSと資本・業務提携すると発表DLE(3686) 韓国iNKODEとの業務提携を発表シグマクシス・ホールディングス(6088) 自社株買い&自己株式の消却
日経平均株価 39667.07 +493.92(+1.26%)東証グロース市場250指数 655.08 +7.78(+1.20%)今日はNY市場でハイテク株が買われた流れを受けて半導体関連株を中心に物色されました。半導体関連株が買われると指数は伸びるんだけど、値下がり銘柄が多くて全体的にはあまり盛