chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
marusei
フォロー
住所
盛岡市
出身
盛岡市
ブログ村参加

2011/06/09

arrow_drop_down
  • 盛岡芸術祭茶会へ

    今日は恒例の「盛岡芸術祭茶会」へ。 素晴らしいお天気の中中央公民館の庭園を見ながら楽しんで参りました 着物姿がいっぱい!!もうそれだけで嬉しくて コロナ様式ですのでお菓子はプラケースに入ったまま・・・こちらは裏千家さんのお席のお菓子で山善さん製銘

    地域タグ:盛岡市

  • ポップな半幅帯

    先日の半幅帯のシリーズでまたまたグラデーション チョコレート色に始まって、アイボリーを経由してピンクに終わる?で・・・裏は・・・ グリーンのドットとピンクのドットが半分ずつ!何通りにも使える半幅帯です。本当は長~く伸ばして撮れば良いのですが、何し

  • プロローグ 浴衣編 乱絽の浴衣

    昨日は半幅帯のプロローグでしたので、今日は浴衣を・・・まずは一反 乱絽の浴衣です絽目が不規則なのがお分かりいただけるでしょうか とっても涼しそう!!早く夏来い!来い来い!!半幅帯同様、まずはひとつアップしてみました。こちらも乞うご期待!!とい

  • 楽しい半幅帯がいっぱい♪

    桜も早々に終わったから・・・というわけでもありませんが、例年なら5月の連休に並べる浴衣や半幅帯を早めに店頭に並べましたたくさんアップしたいのがあるのですが、冬眠中にしっかり怠け癖がついてしまって 動きがスローリィ今日はとりあえずプロローグ的な感じで楽しい半

  • 藤娘きぬたやの草履

    絞り染めでとっても有名な「藤娘 きぬたや」さん京絞りをルーツにオリジナルの絞り染めを名古屋の地で生み出しました。きぬたやさんの総絞りのお振袖は本当に見事 細やかな絞りで描かれる模様の色合い、パステル調のグラデーションは「きぬたやカラー」と称されています。

  • 天然石の羽織紐

    男性の羽織紐シリーズ最終回は、ご想像通りカジュアルな羽織紐です。 お普段の着物の時にお使いいただきたい天然石の羽織紐です。天然石ですので、きっとパワーを貰えるはず!金運・・・健康運・・・恋愛運・・・あと・・・なんでしょう?パワーストーン効果に詳し

  • 準礼装の羽織紐

    昨日に続いて男性の羽織紐です。 準礼装の時やお出かけの時にどうぞ。最近は紺やグレーといった定番色の羽織紐の他にかなりおしゃれな色合いの羽織紐がたくさんあります。良く、スーツにネクタイを合わせるように羽織紐を選んで・・・という話も聞きます着物上級者さ

  • 籠打ちの羽織紐

    こちら、見ての通り男性の羽織紐です。第一礼装の黒紋付羽織の時に使いますが、これを見て、「夏物?」って思われた方もいるのでは??夏物じゃないですよ~籠編み(籠打ち)と言われる平打ちの羽織紐でオールシーズン使いますかつてはこの羽織紐が正式とされていま

  • 東レシルックの長襦袢地

    「東レシルック」聞いたことがある方も多いと思います。簡単に言ってしまうと絹に近い高級ポリエステル もちろんたくさんの着物も出ていますが、こちらは長襦袢地です。 当店で東レシルックを仕入れるのは珍しいのですが、この襦袢、野菜があまりにも可愛くてつい

  • 盛岡桜散歩

    あまりにも早く、あっという間に満開になってしまったので、この土日に見なければ!とあちこち歩きまわってきました。昨日は北山の寺町周辺を。 報恩寺は満開塀と桜で京都っぽい 法華寺の「モリオカシダレ」も見事 いつも早く咲く光台寺の桜は花筵。これはこれでキ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maruseiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maruseiさん
ブログタイトル
はばたけ♪まるせい呉服店
フォロー
はばたけ♪まるせい呉服店

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用