6 ~ 7:00am宇都宮発のところを2時間近く遅れての出発でのお盆の墓参り。いつもの様に2ヶ所をお参りしてから「 遅めながらのさぁ、昼飯!」のところが当て外れての昼飯抜きで状態この時刻はもは早めの晩飯。 帰りはどうせ浅草発なので松屋にするかと入って
サッカー観戦記、その他温泉、イベント、グルメなどをアップしています。
東京 浅草出身 仕事の都合により栃木県宇都宮在住。 日帰り温泉通いまくり=栃木は温泉が豊富なのでいろんな所へ行って満喫してます。いい温泉に入らないと死んでしまう!
J2 2023シーズンは全日程も決まって開幕まであと3週間。JFL、KSLはどうなっているかとチェックしてみたところが、 【 JFL 】 『 FC神楽しまね 』の名前が無い。経営難で選手・スタッフ・社員への給与未払い問題でJFL理事会が昨年中に結論を出す
今日の日帰り温泉は・・・ 先ずは1月末に故障した給湯ポンプの修理が終わると聞いていた〝 ハートピア 〟がどうなっているかの定期確認。 こちら方面へ来る度にチェックをしているのだが( 殆どストーカー擬き )、給湯ポンプを修理すると云う割には工事をしている
予報で全国的に10年に一度の寒波来襲となっていたが・・・ 昨晩の強風は治まったが宇都宮では未明から降雪。 とは云っても細かい雪がハラハラと降っている程度で気温が低いお陰で溶けないで積もっている状態。積雪量も5mm、1cmにも満たないので豪雪地帯の
今日23日( 月 )から2月5日( 日 )の14日間、静岡県裾野市で春季キャンプ。 春季とは云え3日前が大寒だったので春本番はまだまだ。例年のキャンプ地宮崎県都城市がボツになったので今年は裾野。( tenki.jp β 10日間天気 ) 裾野の最高気温は宇都宮と比
今日の昼飯、今週末は上の社会人が帰省しているので二人で外食。( 相方は知人とランチだそうで・・・) 上の社会人 「 さっぱりしたモノが良い。」だそうなのでそばにでもするかとやって来たのは『 岩清水関所庵 』、自分は二回目。 「 本日、夜の部はお休み 」っ
本日17:00pm、 2023シーズンの日程が発表されて栃木SCは以下の通り。 HOME21試合のうち、西川田開催が18試合。夏以降であればいよいよLRTが開通して陸の孤島が解消されるグリスタだが、昨季よりも何と1試合減ってしまって僅か3試合の開催に
今日は二十四節気の大寒。 都城市に断られて、なかなか公表されなかった今季の栃木SCの春季キャンプ地は静岡県裾野市の時の栖スポーツセンター 裾野グラウンド だそうで。~1月21日(土)まで東・Vが使用した後釜で1月23日(月)~2月5日(日)の14日間
https://livedoor.blogcms.jp/member/ 年明け早々の1月2日 お丸山ホテルに続いて今年2回目の喜連川温泉日帰り入浴。 先ずはこちらのチェック。給湯ポンプの修理が1月までと聞いていたので来てはみたがまだ直っていない。あと10日ほどで今月も終わりだが予定通りに
今日の晩飯はMcにしようか? の相方提案は超珍し。と云うことでテイクアウトの買い出し。 2014年7月のチキンナゲット期限切れ食肉問題(中国から購入した保存期限切れの鶏肉を使用)以降は入店しなくなったMc。それまではウチからも近いので極たまに朝飯を
2023 01・15 TM vs. 栃木SC U-18 @ 河内総合運動公園陸上競技場
[CLUB.ナンチャラ]加入メンバー限定の事前申し込みで観戦可能な今季初のTM@ 河内 。昨晩20:30pmの時点で栃木SC HPに結果は未だアップされていなかったが、今朝見たらアップ済。 入場前に配布された注意事項。 事前告知の通り、『 ※ 写真・動画は撮
今日は豊郷地区のどんどん焼き。 今年も例年より1時間早まった16:00pmスタート。日が落ちると寒いので今後もこのままの方が良いかも。 係りの方が櫓を組み上げ中のところ、栃木SC必勝祈願祭 @バンバ市民広場から戻って焚き上げて貰う松飾を持ち込み。
栃木SC必勝祈願祭 @バンバ市民広場を見届けて、せっかく街ナカへ出てきているところで昼飯をここで。 満湘園、だがその正体は場所を移し屋号を変えた元満州屋。 入店前から店頭の看板にある『 今日のランチメニュー = チャーシューチャーハン 』に決定。 ( 例
今日は栃木SC必勝祈願祭 @バンバ市民広場。一昨年と昨年はコロナ渦で配信となってしまったが今年は3年ぶりの開催。( ☜ 2020栃木SC必勝祈願祭 @バンバ市民広場 ) 選手の今季背番号も決まって現状勢力は 残留 24選手 退団 7選手 新加入 6選
年末から帰省していた子供等と、4人で出発した2泊3日の三重旅行。伊賀 → 伊勢 → 鳥羽を巡ってここ〝 鳥羽水族館 〟で〆。 下の学生は鳥羽から電車で就学先の下宿へ戻った方が早いのでここでお別れ。 四日市に所用があるので〝 全日本大学駅伝 〟( 愛知県名古
三重の家族旅行も3日目、最終日。早起きして日の出を待つも・・・、岬の山に隠れて日の出の時刻に昇って来ないお日様。 朝食を7:30amにお願いしているので宿へと戻る。再び『 海の幸とやすらぎの宿 海月 』の飯ネタ = 朝食編。 そして味噌汁にはまたしても伊
2日目の観光を終えて宿へと戻る。 『 海の幸とやすらぎの宿 海月 』、明治20年創業とこの界隈では老舗の宿。今はビルだが海っ端なので塩で施設は結構痛んではいるが食事は特筆するものがあるのでログアップする次第。 の前に【 おまけ 】。18:00pm~ で
普段の癖で4:30amには起床。 ウチに居るならともかく、出先でこんな早くに起きても何もすることが無いので朝風呂。 6:30amからの朝食がバイキングとなればこれ幸いにガッツリと。( 普通ならばスクランブルだったり目玉焼きだったりする玉子が伊達巻なの
三重の家族旅行、1日目から飛ばし過ぎてあちこち行きまくったので宿に到着したのは19:00pm。チェックインを済ませてから何をおいても先ずは晩飯。 宿泊する宿は県庁所在地の駅前ながら周辺に飲食店はあまり見当たらず・・・ 勝手が分からないところで運良く
三重観光のスタートは伊賀から。さすがは伊賀、車両の上に置かれた忍者のデコを撮影する忍者といきなり遭遇。 ■ 伊賀くみひも 組匠の里 入館してすぐのところに飾られているお供え餅は紙垂、干柿を刺している棒以外は全て組紐とは凄技。その他諸々、組紐の作品だ
【0日目】2023/01/06 家族旅行となるとお決まりのイントロ。朝は日常通りの朝の散歩も・・・ 夕方にはここへ。今回は2泊3日の家族旅行、ぼんは今夜からここでトリミング付きの4泊5日。【1日目】2022/01/07 年末から帰省している子供等と4年
2022-2023 ストーブリーグ ② + 栃木SC応援バス
2022-2023 ストーブリーグ ① 以降、温泉三昧でログアップをサボっていたら年が明けてしまった。 年が明けたので2023 = 今シーズン。ストーブリーグもほぼ終盤、昨日時点での布陣は以下。 残留 24選手 退団 10選手 新加入 5選手 例年
今日の大野放牧場、この時期には牛おらず。 と云うことで今日は湯津上温泉〝 やすらぎの湯 〟へやすらぎに来た次第。 正月飾りに迎えられ、 へ。 さすがは公営、¥400とお財布にも優しくて銭湯よりも安い天然温泉。 さぁ、今日は何分入浴にするかな。
正月3が日が明けて世間一般は今日から仕事始めだが、始める仕事が無い自分。午前中は庭の落ち葉掃きと雑草、枯草の始末( って、こんなモン旧年中にやっておけってか?) 午後からは温泉へ。今年2湯目は 〝 さくら温泉 〟 ( SPA記 vol.77 ) へ。 今は止めて
年明け2日目、今年の初温泉で喜連川へ。 県道114号で荒川を渡る際に〝 もとゆ 〟を見やれば駐車場には車がたくさん・・・どうしましょうかね。 先ずは〝 ハートピア さくらの郷 〟の現状をチェックするも、依然として『 当面の間 臨時休業』。とは云え故障したポ
東側が開けた高台で初日の出を拝観するには絶好の団地内のスポット、今は駐車場だがとうとう売りに出されているので来年もここで初日の出を拝めるのやら。 今日の宇都宮、日の出の時刻は6:53am。例年よりも人出が多い気がする。 昇って来ました。 半分ほ
旧年中はお立ち寄り頂き、ありがとうございました 今年もよろしくお願いいたします 令和5年が皆様にとって良い年であります様に 2021、2022年と喪中が2年続いたので3年ぶりの新年挨拶ブログ。以前は『 花歩 』のアレンジメントで〝謹賀新年〟ログ
「ブログリーダー」を活用して、ちゃーりぃさんをフォローしませんか?
6 ~ 7:00am宇都宮発のところを2時間近く遅れての出発でのお盆の墓参り。いつもの様に2ヶ所をお参りしてから「 遅めながらのさぁ、昼飯!」のところが当て外れての昼飯抜きで状態この時刻はもは早めの晩飯。 帰りはどうせ浅草発なので松屋にするかと入って
今年のお盆( 東京 )は7月13日( 日 )~ 16日( 水 )、なので日曜日にJR『 のんびりホリデーSuicaパス 』で行くのが常であるところをウチでマッタリ・・・サボってしまった。 そうしたところが台風5号( NARI )が太平洋側を真っ直ぐに北上する異例
USの旅行( 特派員報告 #31 ★ 支局員報告 #50 後編 )から昨晩HNDへ戻り、下宿へは寄らずにそのまま宇都宮へ直帰した下の社会人はそのまま今週末居座り。 土用の昼飯、たまには〝 はっぽうや 〟を提案したが〝 食堂よし尾 〟ラーメン + 日本酒の牙城を崩せ
特派員報告 #31 ★ 支局員報告 #50 序 特派員報告 #31 ★ 支局員報告 #50 前編 特派員報告 #31 ★ 支局員報告 #50 中編の続き。 ■ DAY6 [3/ Jul. ]Thu. [ PST ] THE WILDE RESORT & SPAをチェックアウト後、世
特派員報告 #31 ★ 支局員報告 #50 序 特派員報告 #31 ★ 支局員報告 #50 前編の続き。 ■ DAY4 [1/ Jul. ]Tue. [ PST ] MONUMENT VALLEYのホテルでの朝食。( 質素 ^ o ^ ) 4日目の行動開始。 ▶ HORSESH
特派員報告 #31 ★ 支局員報告 #50 序の続き。 ■ DAY2 [ 29/ Jun. ]Sun. [ PST ] TREASURE ISLAND HOTELをチェックアウト ~ ザイオン国立公園へ移動。 ・ ZION NATIONAL PARK ・ ZION NARROW
■ DAY1 [ 28/ Jun. ]Sat. [ JST ] 下の社会人 @ HND。 免税店で旅行中のC2H5OHを購入。 28日18:25pm [ JST ] HND 発 ⇒ ( DAL8:10時間30分 ) ⇒ 28日 10:30am [ PST ] LAX着 無事にLOS
相方から今日の昼食はラーメン提案で行ったことのない店へ行ってみることに。 この場所、以前は〝 FORTUNE FIELD 〟と云う中華料理屋だったが一度も行かないうちに退店。 その後、〝 パン工房 HARE/PAN 〟と云うパン屋が入るもこれまた一度も買
今年も7月に突入、半年が終わってしまって早いの何の。 次節の第19節は今季前半の最終戦でAWAY鹿児島 ( トカラ列島の悪石島、2週間で震度1以上の地震が1,000回超え・・・この先 何が起こるんだろうか?) 、遠いな。 後半に入ると7月は第22節の vs
J3第18節 vs.松本山雅FC @ 西川田は19:00K / Oなので「 16:00pm頃に出発すればいいかな。 」と思っていたら、 SNSで ≪ 駐車場到着! もうどこも満車! ≫[ 14:52pm投稿 ]とあったので急遽公共交通機関で行くことに。 路線バス
先週土曜に休出した下の社会人は代休で月曜日も居座り中。 ならば昼飯は 「 そばでも食べに行くか? 」 となり、 下の社会人「〝 讃岐 〟は ?」 ☞ 月曜定休 下の社会人「 リノベ中の転居先近くだったところは? 」 ☞ 〝一啜 (いってつ) 〟、土
今日、菜園に作ったピザ窯を試運転することに決めていたので、 [ 6月20日( 金 )] うわだいら農直へ薪の買い出し。 と思ったら・・・無いっ! 外の棚の一番下に¥300で薪を売っているのを知っていたので買いに来てみれば今日は無い。代わりに焚き付け用
自分が駐在していた時はMLB観戦 =0で地元のAAAばかりだったが・・・ 今は良い時代でLAD大谷選手効果、出場試合だけをわざわざ日本から観に行くくらいの盛り上がりなので駐在しているとなれば特派員報告 #6 MLB観戦 CIN 3 ー 1 LAD 特派員
昨日に続き菜園作業の連荘で雑草取り。 一応畑の方は昨日終わらせたが、最初に終わらせたところは一週間以上も経ってしまったので再度除去。畑にしていない方の雑草も退治しないといけないので先ずはイチゴ[ とちひとみ ] を植えているところから。 雑草に埋没して
今年も明日が夏至、月日の経つのは早い。 梅雨入りはしたものの最初の2~3日に降ったくらいでその後は晴れ続き、今年はから梅雨か? それに引き替え毎日暑いこと、30℃超えの連発。 ここで雑草をやっつけておかないと酷いことになるので連日の菜園通い。とは云っ
例によっての二人旅、仲がおよろしいことで『 休日おでかけパス 』利用にて月例になっている。 今日はJ3第16節 vs. 福島ユナイテッド @ あづま陸上競技場だったのだが・・・ 今季の 年間日程発表の際にこの試合だけ6月14( 土 )or 15( 日 )となっていて
今週末はご旅行でPENNSYLVANIA州突入、走行中のルートはI-70? んで、行先は・・・NIAGARA FALLSは駐在1年3ヶ月で3回目かい? 日本では存在し得ないドライブスルー ≪ Border Crossing ≫ でCANADAへ。 ⇒ 無事にカナダ
15:00pm ~( 受付開始 14:00pm ~ )のイベント参加で今日は東京。 昼食を済ませたがまだ時間があるので・・・ Since 1967は入口に食品サンプルで昭和チックな店内。 時間潰しで1時間は滞在したいが昼飯は喰ったばかりだし、ドリンクだけ
所用で東京へ。 イベント自体は15:00pm ~ だが、 ① 『 のんびりホリデーSuicaパス 』利用 ② パス有効区間北限の自治医大駅までは車移動 ③ いつもの¥500 / 日に停めるに当たり、満車前の入庫が必須の流れで必要以上の早出。 7:35am発、上
梅雨入りして雨の日が続く中でも降らない時を見計らっての雑草取り。 野菜の苗を植え終えてからほんの1週間ほどサボっただけで雑草が生い茂ってしまったので、このところはその後始末。とは云え1回の作業は午前中の2時間程度に抑えているのでなかなか進まず。 雑草
17:00発表の2024 シーズン後半日程( 赤線枠内 )。 昨季からは更に減って今季は2試合のみとなったグリスタ開催がいよいよ。 五輪中断で次節は8月3日( 土 )のAWAY熊本戦からの再開。残り14試合のうちAWAYは7試合。これまで今季のAWA
Coleman クーラーボックスの続き。排水栓のリッドが壊れてしまったことで永らく使っていなかったクーラーボックス、ネットで調べるとColeman純正品はどこのサイトでも売り切れ、個人のログにメーカーは違うが『 Igloo 型番:00024010 』が使えるとあったのを見て通販オー
第21節以来、3試合ぶりのHOME戦で向かっているところ。 今節は昨日の終了時点で再び北関東勢が降格圏を独占中! ( HP/順位表・第24節土曜日終了時点 ) 今節を勝利しても降格圏脱出とはならない栃木SCだが・・・今季から2チーム減った20チーム
世間一般は旧盆( 8月 )のところ、東京は新盆で今年は今日が盆の入りなので墓参りに。相方帯同で東京方面のAWAY観戦同様に自治医大駅近、いつもの駐車場へ入庫して『 のんびりホリデーSuicaパス 』利用。 7:53amの宇都宮線に乗車して9:22am上野着、即
~ 前編 より続く ~ ■ 5日目 [ 3/ Jul. ]Wed. Back to ・CN TOWER ・ TRONTO 中華街 こちらでお昼? ・満庭芳( ManTingFang:House Of Gourmet ) いつも 祥瑞坊 で頼んでいるのと殆ど同じ顔ぶれだな。それにしても二人にしては頼
US赴任中の上の社会人のところへ1週間有休を取得して遊びに行った下の社会人、何処で何をして来たやら 支局員報告 #45 の続き。 ■ 1日目 [ 29/ Jun. ]Sat. 14:35pm( US ET=JST 30日3:35am)のDTW到着で無事に入国までは前述。
猛暑日が予想されている今日の宇都宮だが・・・ 今日も畑の雑草取り、熱中症対策で作業は午前中の2時間だけなのでなかなか進まず。 ようやく2/3弱程度が終了。取り敢えずサツマイモの植わっているところは何とか畑らしく見える様になった。 それでも最初に済ま
7月3日(水)付JFA発表パリ五輪日本代表メンバー。 直近のAFC U-23アジアカップ カタール 2024予選で招集されていたDF 鈴木 海音選手( 栃木SC 2022 )と第19回アジア競技大会( 2022 / 杭州 )で招集されていたGK 藤田 和輝選手(
4月15日に海外駐在となった上の社会人が現地へ赴任( ☞ 離日の儀 )してから早2ヶ月半が経過。その間有休を一度も取得していなかったので7月の第一週は強制取得で早めの夏休み。 を利用して・・・ ( 離日の儀 にアップされている絵と全く同じのHND Termi
これまではいつもデーゲームだったAWAY vs.ベガ・仙が第22節は19:00K/Oのナイトゲームとなると宿泊付き? どうしようか迷っていたら、 あれま、ビジターゴル裏が売り切れ。+¥500の指定は空いているものの、 [ 2023 J2第2節 vs.ベガル
6月に 老神温泉 ( SPA記 vol.108 )一泊旅行はあったが、5月16日の ハートピア 以降は近所の銭湯 宝湯 通いでご無沙汰の温泉。 前回は内湯が故障中だったハートピアだったが5月24日には修理が完了しているはずだがどうだか? 向かう途中、町ナカでは昨年閉
5月末にMLBをCINCINNATI で観戦( REDS vs. DODGERS= 特派員報告 #6 :大谷 翔平選手出場試合 )したばかりの上の社会人、今度は日本からの出張者休日ケアでCLEVELAND にて再びGUARDIANS vs. BLUEJAYSに帯同。 BLUEJAYSの先
梅雨朝から雨の日曜日、相方は東京へ。7:00am の宇都宮線へ乗ると云うので駅へ送り届けてから自分は留守番だワン! 東京へはUS駐在となった上の社会人の置き土産、会社の福利厚生で発行される食事ギフト券( 2名分 )を行使すべく下の社会人と渋谷のレストラ
前節のAWAY 大分は生観戦とはならなかったがシーズン途中の 第16節 vs.ベガルタ仙台戦 @ 栃木県総合運動公園陸上競技場から指揮を取られる小林 伸二監督の栃木SC 初勝利。更には空きだったHCに多くのチームで監督を支えた右腕の長島 裕明HCが6月18日に就
今日も畑の雑草取りをやりたかったが昨日の雨でドロドロなので断念。 サツマイモを植えている辺りはスギナがたくさん生えていて手強い。根絶やしをすべくスコップで根こそぎ取り除いているので時間が掛かってようやく3畝がクリーンになった状態。他のところはそれほど
今日は夏至、そして関東地方も例年よりも2週間遅れの梅雨入り。8月まではまぁまぁ陽が長いが今日以降は冬至に向かって日に日に短くなる嫌いな季節に突入。 今日の晩飯は久しぶりの外食。 人出不足で月・木・日は ~ 22:00の時短営業だったが元に戻ったようだ。
雑草取りの続きをやろうと菜園へ来てはみたが、 1㎡ほど取ってはみたが昨日の大雨で土が湿り過ぎていてやり難いので断念。 昨年はあまり成らなかった柿が今年は凄い実の付き様なので、着果過多を防ごうと自分で自然調節する生理落下。この分じゃまだまだ落ちるぞ。
今季は第19節を終えたところでいまだに僅か3勝。最後に勝ったのが第6節 vs.大・トリ @ 西川田だったのだが、今年度は自治会のお役を賜り何とこの試合は2018年第41節 vs.松本山雅にて例の一件( ☞ 大変な事に・・・ )で途切れて以降、再度続けていたHOM
Coleman のクーラーボックス、US駐在時代に現地で買ったのでかれこれ30年以上経過。 但し排水栓のリッドが壊れてしまったのでここ数年は菜園の小屋でお蔵入り。 それが今年は自治会の役員に当たってしまって地域の球技大会で選手の飲料を運ぶのに使う必要が出来て
ミノムシ蓑着てぶーらぶら。 ウチの神棚へ供える榊を自給すべく植えた榊にミノムシが・・・ みのむしの音をききにこよ草の庵 芭蕉 ミノムシ、鳴くのか? 清少納言曰く、鳴くとのこと。 このミノムシ、今は外来種のヤドリバエに寄生されて食べられてしまうことで