chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暁光碧烏 https://peridotcrow.blog.fc2.com/

歴史&SF小説及びエッセイを中心に運営中。ボカロ二次もやっております♪

新選組・沖田総司を主人公とした『夏虫』は西本願寺編、『紅柊』(R-18)は月替りで江戸情話をUPしています。軽めのSF小説、エッセイ等も扱っておりますのでお気軽に。2013年角川twitter小説コンテスト優秀賞受賞しました。

乾小路烏魅
フォロー
住所
栄区
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/01/07

arrow_drop_down
  • 烏のまかない処・其の七百三十・シャトレーゼの蔵出し生ワインジェラート

    例年に増してくっっっっそ暑いこの夏、冷凍庫のアイスストックが必須になってきましたね•̀.̫•́✧若い頃に比べたら一気に食べられる量は少なくなりましたが、この時期のアイスは手放せません。そんな大人に朗報のアイスがシャトレーゼさんの『蔵出し生ワインジェラート』です(≧∇≦)去年は近所で見かけた記憶が無かったのですが、もしかしたら売り切れていたのかも…なおアルコールが0.99%入っているのでマジで大人のアイスです。未成年...

  • 拍手お返事&本当に地震観測が便利になったよな~GPSのお陰で🙏

    若い方はご存じないかもしれませんが、GPS前の世界では本当に地震や火山の観測が大変でした/(^o^)\火山はめちゃくちゃでかい計測器を山のあちこちに設置して、研究者や学生が逐一数値を観測しなければいけませんでしたし、地震も送られてくる地震計の数値から手で計算し(!)マグニチュードを求めていたというΣ(゚∀゚ノ)ノキャーそれがGPSで計測できるようになってから計測レベルがメチャクチャ上がりました。東日本大震災の時『どの地...

  • ボカロ小説・REQUIEM26

    床に映し出された宇宙航路図は、正直素人が見ても理解不能のものである。唯一救いなのは太陽系内のものと違って定期便が殆ど無いので見やすいというだけだろうか。そんな宇宙航路図の中央で点滅しているのは現在位置である。「ほ~ら、ポチ。怖くないからね~。ちょっと遊んでみようか」と、ポチの管理担当者は腕に抱えていたポチをそっと床に下ろす。するとポチはするすると宇宙航路図を這って行き、小惑星帯の中央あたりで止まっ...

  • 烏のがらくた箱~その千百五十四・とある印象的なツイ

    いわゆる『予言の日時』は無事過ぎ去ったようですね(*´ω`*)『ノストラダムス』経験者としてはこの手の予言は懐かしいな~と眺めておりましたが、Twitterに流れてきたある方のツイートだけはちょっと真剣に考えねばな~と思った次第です。その御方、1999年の『ノストラダムスの大予言』を信じていたそうで、その日に備えて暮らしていたそうです。しかし1994年1月17日、予言より5年も早く阪神大震災に遭遇してしまったそうなんです...

  • 烏のがらくた箱~その千百五十三・絶対に関東地方もう梅雨明けしてるだろう(-_-;)

    今年の湘南地方、本当に雨が振りません/(^o^)\例年だったらまだ瑞々しく咲いているはずの紫陽花も干からび始めています。なのにまだ梅雨明け宣言されていないという…絶対に今週の火曜日か水曜日の雨を最後に梅雨明けしているはずです(;´Д`)今年は始まるのも遅かった梅雨ですが、結局湘南地方で梅雨らしい雨が降ったのは一週間くらいでしたね。あとはせいぜい曇り空。我が家の近辺はまだ海風が入ってくるので過ごしやすいのです...

  • 烏のおぼえ書き~其の五百九十九・下級武士の寄席&芝居見物

    今回も酒井が楽しんだ娯楽について紹介していきます(*^^*)前回の浅草&両国見物より前の8月18日、酒井は赤坂一ツ木へ『落咄』を聞きに行っています。いわゆる落語のことですね。この当時の江戸の街中には落語を聞かせる寄席がそこかしこにあったそうです。だからでしょうか、人気のない寄席もあったようでして…酒井が出向いたこの寄席は『人無』、お客に入りは良くなかったみたいです/(^o^)\ここで酒井は新内節の『明烏』と落...

  • 刀剣乱舞小説・臨海実習場の浜木綿~夏の連隊戦編その二

    研修生および彼らの刀剣男士らがやってきた臨海実習場はどこまでも美しかった。沖縄の海岸を模した実習場は抜けるような青空に真っ白い砂浜、そしてエメラルドグリーンの海が広がっている。「へぇ、意外と暑くないんだね。てっきり30℃は超えているかと思ってた…これなら動きやすそうだね」直矢の感想に蒼や他の研修生たちがあからさまにぎょっとした表情を浮かべた。「暑くないって…28℃は充分暑いだろ!お前、絶対感覚おかしいって...

  • 烏のまかない処・其の七百二十九・麺屋 玄洋さんの味玉貝塩ラーメン

    義母のお見舞いに出向く前に立ち寄ったお店です(*^^*)こちら、ご店主の体調不良のため不定期での開店になるのですが、今回幸いにも開店に出くわしまして(≧∇≦)これ幸いにと入店、貝塩ラーメンをいただきました。で、こちらのメニューが先日の万博旅行の際に行きました『なにわ麺次郎 然』さんと非情によく似ているんです(@@)どちらのお店も『貝塩ラーメン』と『鶏(または鴨)醤油』の2種類がメイン、期間限定メニューもあるのです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、乾小路烏魅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
乾小路烏魅さん
ブログタイトル
暁光碧烏
フォロー
暁光碧烏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用