chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あんな話こんな話 https://blog.goo.ne.jp/pochikopochikojp

会津生まれの会津育ち。 浜田省吾と夫と息子と寝たきりのばぁちゃん、そしてペット達とのドタバタ生活。

pochiko
フォロー
住所
会津若松市
出身
会津若松市
ブログ村参加

2009/11/21

arrow_drop_down
  • 感染性急性胃腸炎

    早朝の磐梯山青空の磐梯山遠く飯豊連峰朝は大寒の厳しい寒さだけど、昼間はぽかぽかと日向ぼっこが出来るくらい暖かな日が続いてこのまま春になるとは思えないけどそんな錯覚を感じさせる日が続いている。早朝の風景剪定を待つ芽をいっぱい付けた桃の木すっかりのご無沙汰状態となった、この一週間余り事の始まりは先週の月曜日昼下がり一人でのんびりとお昼ご飯を終え寛いでいた時に学校からの電話から始まった。まる子が給食の時間気持ちが悪くなって吐いてしまったとの事で保健室にいるのでお迎えに来て欲しいと返品要請の電話だった。熱はなかったのだけど、ほら…最近インフルエンザやコロナもそこそこあるし冬特有の感染症が巷を駆け回っている。家に帰っても吐き気は止まらずに水を飲んでも吐いてしまう。嫁様に連絡を取って病院へ連れて行ってもらった。結果、...感染性急性胃腸炎

  • 大寒のころ

    家の中から朝の風景一度降ったドカ雪は、すっかり根雪となってしまったがその後は少し降っても、特に除雪しなきゃなんないってほどは降らずうっすらと積もるくらいで日中に晴れて暖かい日差しとなるのが最近の陽気となっている。さすがにこれで雪が降らないってことはないだろうとは思うのだけど大寒のころ、ちょっと嬉しい晴れ間となっていた。今年の大寒は1月20なんだそうな。大寒」は1年を24等分した二十四節気の最後の暦にあたり次の暦は最初の暦にあたる「立春」となる。これから立春までが一年のうちに一番寒い季節となるのだけど今朝の寒さもなかなかなもんで、窓から外を見るとあちこちに白い雪の花が見られた。いつも夫が元気だったころには庭の金木犀は適度に剪定されて縄でグルッと縛ってあって雪の重みで形が崩れてしまうなんて事なかったのに…。庭...大寒のころ

  • ノリスケの最近

    しばらくぶりに我が家のニャンズネタで3匹3様とでもいおうか、10歳は出たノリスケさんは相変わらず難治性口内炎で口の周りが汚れてくると痛み出したってとこだろうか。それでもまだ何とか餌は食べられるので、嫁様いろいろ食べられそうな餌を何種類か用意しているのだけど、ノリにあげたいなと思って買ってきたものがノリが食べずににゃあた兄さんが食べてみたりバニラが食べてみたりとなかなか上手い具合に行かないようだ。なんか…グテっとした寝姿我が家に来て11年近く…すっかり中年の顔になったみたい。難治性口内炎の為によだれが出て、そのよだれを拭いた手で目を擦ったりするので、目ヤニもよく出る。ペット用のウエットティッシュで拭いてあげるのだけど機嫌が悪いと猫パンチを食らう(~_~;)先月年末に一度病院へ連れて行って痛み止めの注射を打っ...ノリスケの最近

  • ドカ雪に子供たちは大喜び

    孫たちの冬休みも8日からの始業式に始まり今年はそんなに雪は降らないのかな?と思っていたらやっぱりドカッと降られてしまった。まあ、でも考えようによっちゃ、降る時に降らないと夏場に渇水ってこともあるだろうしね~特に10日は朝起きて外を見たらうえ~~~積もった積もった!!新聞配達の車が家の前まで走ってきた跡がぼんやりと残っていた。車庫の除雪機の所まで行くのに膝辺りまで埋もれてしまいそうでスコップで通り道だけ雪をかいて何とか辿り着いた。時刻は6時ころで、外はまだ暗い。まだ、除雪車も通ってなく片側交互通行みたいになっている道路。それでも早めに除雪をしてあげないと孫たちが学校行くのに大変だし息子夫婦も通勤に渋滞したりで時間がかかる。前日は渋滞で会社に着いたのが9時半だって!早めの登校と出勤と、車も出られるようにしない...ドカ雪に子供たちは大喜び

  • 静かだったひと時と終わった冬休み

    ライトアップされた鶴ヶ城この年末年始は思ったよりも穏やかな晴れ間があって雪も積もることなく…本格的に降るのは半ば過ぎなのかもしれない。孫たちも冬休みに入って賑やかな時間に追われるようなそんな日が続いていたが、この2日の日には嫁様のご実家へと息子夫婦総出で一泊の予定で年始にへと出かける。バタバタと荷物をまとめて、孫たちは各々自分の荷物はリュックへとそれを背負って、出掛けた後は台風が通り過ぎて行ったみたいだった。ばあば、一人で寂しくないかと孫たちが言うけどなあ~に、うちにはまだ毛深いのが3匹も居るしどうせ次の日には帰って来るんだもの全然寂しくなんかないよ。とお見送りしてはぁ~~っと一息。静かになったところで、コーヒーを入れて一服。テレビでは駅伝…期待の青山学院は思ったよりも出遅れて波乱に満ちたドラマが展開され...静かだったひと時と終わった冬休み

  • 2025年の年が明けた。

    雪景色の磐梯山木守り柿柿の収穫が終わった木に残しておく柿の実柿の木への感謝と来年も実がなるようにそして野鳥やその他の動物たちの為に…そんな意味合いがある。大晦日の朝日の出明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。思いがけなく年末年始と晴れ間が見える日でたぶん明日も晴れ間が見えるに違いない夕暮れとなった。年末遅くまでバタバタと、それでも毎年恒例となった『こづゆ』は私が作っていたけど、そろそろ嫁様に作ってもらおうかなんてだけどお勤めしているうちは無理かもしれないなあ。そんなことを考えて、作ったこづゆを浜通りに住む二女の所へとついでにお年玉を忍ばせて送った。夕方に浜田省吾を通してのペンパルさんいわゆる浜友さんから今年も誕生日のプレゼントが届いた。いつも広島のお菓子だとかあったかグッズ柴ワン...2025年の年が明けた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pochikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pochikoさん
ブログタイトル
あんな話こんな話
フォロー
あんな話こんな話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用