chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
未来の子育て、未来の教育 https://kurochan-papa.com/

中学生、高校生、二人の娘のパパです。思春期の子育て本の書評と、未来の教育や子育てについての考察

くろちゃんパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/08

arrow_drop_down
  • 中高生の音楽サブスクはLINE MUSIC一択。中学生から学割がきく!

    僕は音楽好きで、昔からJ-POP、J-ROCKをよく聴いています。学生時代に聴いていた音楽にボカロとかK-POPといったジャンルはなかったのですが、最近は娘がよくそのジャンルの音楽を聴くので教えてもらって、年甲斐もなくハマって聴いています。

  • 中高生の音楽サブスクはLINE MUSIC一択。中学生から学割がきく!

    僕は音楽好きで、昔からJ-POP、J-ROCKをよく聴いています。僕が学生時代に聴いていた音楽にボカロとかK-POPといったジャンルはなかったのですが、最近は娘がよくそのジャンルの音楽を聴くので、僕も年甲斐もなくハマって聴いています。 ↓最近ではYOASOBIさんのライブ観戦デビューも果たしました! kurochan-papa.com 娘は、僕が特別勧めたわけではないですけど、習い事に音楽を選択して、音楽を聴く事にもどっぷりとハマりました。 それで、音楽がたくさん聴ける音楽のサブスクサービスの入会を検討しました。娘が小学生の頃は聴く音楽って限られていましたので、色々な音楽のサブスクがあったんで…

  • 見守る子育てとは?遠回りしてでも、養うのは「自分軸」

    子育てって、子どもが大きくなるにつれてやることって少なくなっていく。実はそれがいい。 あれもこれもと、口を出して育てるよりも、親は子どもを見守り、子ども自身の意志で学び育ってくれることが理想です。 とはいえ、それはあくまでも理想。子どもが思うようには育ってくれないのもまた事実。だからイライラしてつい子どもの言動に口を出してしまう。見守るのが理想だとわかっていても、結構難しい事だと思いませんか? 実は「見守る」にもコツがあった事をご存じでしょうか? どうやって子どもを見守ればいいのか?そのバイブルがあります。「見守る」子育てという本です。 (adsbygoogle = window.adsbyg…

  • 【レビュー】小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本がすごい

    最近気になっていた本「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」を購入しました。 昔から2桁の掛け算が暗算できるインド式算数*1というのがあるとは聞いていたし、大人になってからも、仕事でも2桁の掛け算って結構使うから、暗算で

  • 【レビュー】小学生が19×19までかんぺきに暗算できる本がすごい

    最近気になっていた本「小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」。を購入しました。 昔から2桁の計算をするインド式算数*1というのがあるとは聞いていたし、大人になってからも、仕事でも2桁の掛け算って結構使うから、暗算できれば便利だなとはずっと思っていました。 しかし、大人になれば電卓もiphoneもあるわけで、特段2桁の掛け算に苦労することもないから、ずっと放置していました。 ただ2桁の掛け算がすっと出来たらかっこいいよね。と思っていたら、19×19まで暗算できる本が大ヒットしているというので、購入してみました。 今日はそのレビューを書いてみたいなと思います。 (adsbygo…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろちゃんパパさん
ブログタイトル
未来の子育て、未来の教育
フォロー
未来の子育て、未来の教育

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用