ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
博物館付帯物の後は相鉄乗降り開始(3日目その9)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら その1
2025/05/31 11:09
小田急沿線の鉄道模型2:小田急観光の終端部まで(3日目その8)
2025/05/30 21:55
小田急沿線の鉄道模型1:相模大野及び藤沢辺りまで(3日目その7)
2025/05/29 21:40
ボギーロマンスカーのダブルデッカー部(3日目その6)
2025/05/28 21:42
JR線直通のボギーロマンスカー平屋へ(3日目その5)
2025/05/27 21:41
バブル期のハイデッカーロマンスカー(3日目その4)
2025/05/26 21:37
メインのロマンスカー・バブル前までのを見る(3日目その3)
2025/05/25 10:57
ロマンスカーミュージアム開業4周年の特別展示へ(3日目その2)
2025/05/24 10:07
初の相鉄乗車でロマンスカーミュージアムへ(3日目その1)
2025/05/23 21:46
東白楽からの歩行者みちの終点(2日目その12)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら前回の
2025/05/22 21:34
初の山下以南区域へ(2日目その11)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら前回の記事はこちら フ
2025/05/21 21:24
初の山下公園の反対端へ(2日目その10)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちら前回の記事はこちら メニューがなかな
2025/05/20 18:57
いつもの終着公園を横断(2日目その9)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら前回の記事はこちら 12時頃に山下公園へと到着。 い
2025/05/19 21:35
ゴンドラを下りた先の貨物線廃線跡上のイベントを見て(2日目その8)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら前回の記事はこちら この後は汽車道を歩き、新港中央広場入口の交差点
2025/05/18 10:52
都市ゴンドラで休憩がてら経路の確認(2日目その7)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちら前回の記事はこちら 前回より引続き. こちらは横浜美術館先端にある騎手の銅像。
2025/05/17 10:19
みなとみらいへの散策公園周囲の建造物撮影(2日目その6)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら前回の記事はこちら グランモール公園入口付近から振り返って横浜シンフォステージを撮影。 丁度右
2025/05/16 21:45
新高島の新たな2高層ビルを縫ってみなとみらいへ(2日目その5)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら前回の記事はこちらこの後は京急ミュージアムへ行こうとしましたが、この日は休み。 このまま歩道橋を直進して、正
2025/05/15 14:08
東急高架駅の位置から地下へ(2日目その4)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちら前回の記事はこちら さてこの後は3階からどうやって地下へ降りるか模索していた所。 案内に惑わされつつも、JR横浜ビル内のNEWoM
2025/05/14 21:17
ビル間の遊歩道を利用して高架線跡を歩く(2日目その3)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら前回の記事はこちら 前回出たホテルメッツ横浜の3階へ。 写真はその端から、通って来た東横フラワー緑道の眺め。 高さとしては高架時代の東急東
2025/05/13 23:00
複線トンネルを超えてJRのホテルで緑道終点(2日目その2)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 前回の記事はこちら 反町駅舎。 こちらは地下化に際して出来たもの。何となく田園調布の昔の駅舎みたいな感じになっております。 反町駅から横浜駅方向の眺め。
2025/05/12 21:44
横浜側の東横線地上線跡を歩む(2日目その1)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちら前回の記事はこちら4月30日こちらも前々から計画していた東急東横線の地下区間となった地上線跡、また横浜駅からみなとみらいまでの遊歩道が全通したという事で、横浜方向へ。 まず
2025/05/11 11:03
昭和100年記念としての同名駅路線終点へ(1日目その5)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら前回の記事はこちら この後は引続き鶴見線沿線を、終点まで自転車を走らせます。 写真はその途中にある川崎港郵便局。周囲とかやたら広い土地で構成されており、何らかの工場跡地に出来たと考えら
2025/05/10 10:47
鶴見線の主要駅からその街の町中華へ(1日目その4)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら前回の記事はこちら武蔵白石駅へ戻った所でお昼の時間となりましたが、近くのレストランを調べた結果、 このまま浜川崎駅へ向かった方が良さそうなのでそちらへ。 写真は産業道路より浜川崎駅へ入るところ。 鶴見
2025/05/09 21:42
貨物になったのと日中運行しない沿線へ(1日目その3)
初めての方は1日目その1から読んでください。前回の記事はこちら 線路沿いの道を走り、隣の安善駅へ。 駅舎に無料の駐輪場という、田舎の駅でよく見かけるスタイルとなっております。 この後は、旧浜安善駅へ向かう線路沿いの道を進めていきます。 この線路と言えば拝島
2025/05/08 21:34
鶴見川を渡って工業地帯沿線へ(1日目その2)
初めての方は1日目その1から読んでください。 この後は現実の鶴見線と同じように海方向へ自転車を走らせました。 鶴見線の列車がそろそろ来るという事で、途中の鶴見川を渡るところで5,6分ほど待機。 鶴見川を渡るE131系1000番台を撮影。鶴見線のE131系はこれが初めて拝見
2025/05/07 21:08
GW川崎・横浜周辺散策:まずは自転車で鶴見線沿線へ(1日目その1)
本日までGWですが、月曜を挟み後半の8連休では自宅を拠点に行動しました。4月29日初日は自宅から鶴見線沿線まで自転車で行けるとの事なので、自転車で鶴見線沿線をぶらりと。 その途中、南武支線の小田栄駅を挟む形で通る小田踏切を通過。 写真は上り浜川崎方面の駅舎?と
2025/05/06 10:53
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tobejiさんをフォローしませんか?