下濱和子さんの五行歌集『恋物語』を読んでみた。はじめてこの歌...
はり灸、整体の治療例。趣味の五行歌、バードウォッチング、写真などの記事を載せています。
はり治療を やりながら 五行歌をうたい 自然を たのしんでいます 五行歌歌集『リプルの歌』新書版880円・市井社
雨上がりの朝、自転車で通勤。きのう、東京で桜の開花宣言が出...
けさは土砂降りだった。久しぶりに土砂降りという言葉を使った気...
紫木蓮(シモクレン)フロンタウンの中のジョギングコースを...
駅の自販機、あったか~いのも、冷た~いのもある街にも、駅...
馬酔木(アセビ、アシビ)・ツツジ科今日は一日中雨。春はあ...
翡翠(カワセミ)だいぶ前になるが、バードウォッチングをや...
枝が三つに分かれていくからミツマタ。これはアカバナだが薄黄...
別名ブドウヒヤシンスその方が分かりやすい不思議な花ムスカリ...
大きなレストランで働いている方が手首が痛いといってみえた。多...
9時10分ごろ、地震がきた。かなり大きい。震度4ぐらいに感じ...
お彼岸の中日だが、天気が不安定で、晴れたり、雨が降ったり、風...
ローズマリーロズマリーノはイタリア語。いい香りのするハーブ...
もう10年以上前だが、お彼岸明けくらいに、神奈川県の城山の...
午後、寿福寺にお墓参りに行く。墓地の北側の囲い石に苔が蒸して...
真っ赤な椿一重だろうか八重だろうか薔薇にさえ見えるあすは...
きのう、ジンチョウゲの花に触れたが、今朝この花を植えている...
きのう、しんゆり五行歌会の会場に早く着いたので、昭和音大の...
のぶ(1席)女は無口な...
プロバイダのトラブルで、ブログはお休み。 パスモが反応し...
2011年3月11日東日本大震災から、もう13年もたつ。...
白木蓮が咲きはじめ寒暖差に関わらず春を認める白牡丹という...
朝パソコンを開けるとてまず「迷惑メール」の排除取っても取って...
雨戸を開ければ雪生垣にうっすら積もるやがて止み昼までに消える...
能登半島地震なにもできない自分がもどかしいただただ祈るばかり...
5日は雨だったので、6日にヤオコーに行く。川崎では第1号店...
ミモザの花黄色いボンボンが集まった枝が風に揺れている春で...
日曜日の午後、生田駅の東の五反田川の河津桜を見に行った。1...
桃の節句なので、お弁当は五目寿司。思いついて写真を撮ったが...
彫刻家・長谷川昂先生の作品妻の初節句に贈られたおひなさま...
60代の男性が、背中が痛いといってきた。首、背、腰のかたい部...
「ブログリーダー」を活用して、rippleさんをフォローしませんか?
下濱和子さんの五行歌集『恋物語』を読んでみた。はじめてこの歌...
JR南武線中野島駅のホームドアJRはだいぶホームドアの設...
ヒメヒオウギスイセンorクロコスミア(アヤメ科クロコスミア...
20秒間ハグするだけで幸せホルモンオキシトシンが出てホッとで...
木槿(むくげ: アオイ科、ハイビスカス属)ムクゲ、サルス...
自転車に乗ったまま蚊柱に突っ込んだとっさに目をつぶったがこわ...
いただいたさくらんぼ宝石のように輝きみずみずしく甘い旬の...
他人同士がひしめきあってみんなどこかちょっぴり孤独満員電車...
道路に紐前の自転車がそれを踏んだにょろりと動くヘビだ! ...
BS時代劇「あきない世傳セイデン」きのうは一日じゅう雨。...
宿根ヒメヒマワリその名の通り、毎年咲いてくれる。花は小さ...
凌霄花(ノウゼンカズラ) 紫陽花のつぎは凌霄花の出番ノ...
今朝のナショナルズ戦ドジャーズの大谷は1回を投げて無...
花は小粒だがびっしりと紫陽花は種類が多くて刺激的...
アガパンサス(紫君子蘭、ヒガンバナ科 or ユリ科) ...
クレマチス(鉄線、風車) 花のあと クレマチスは種類...
草を刈るとさっぱりする草は痛かっただろうか一面に漂う青臭いに...
きのう今日と、いきなり暑い日が続き、うんざり。朝9時にもう3...
自分が書いたビパッサナー瞑想体験記を読み返した。だいぶ前のも...
竹似草(竹煮草) 茎が白っぽく、葉が柏みたいなかたちの草...
毎年咲き、増えてゆく、宿根ヒメヒマワリ花屋さんにならぶ向...
アナベル、純白から黄緑へ真っ白に輝いていたあじさいがきれ...
ミソハギ、盆花新盆から旧盆まで、一ヶ月以上咲いている。ち...
四葩(よひら)、花弁が四枚あるから蒸し暑い日だった。午前中...
【鈴木 宣弘氏 講演】「農業消滅 : 農政の失敗がまねく国...
弁当箱をタッパーから曲げわっぱに、その手ざわりがもう美味しい...
土曜の午後人けのない公園みんな帰ったのか塾か少子化かブラ...
ネムノキの花(マメ科)六月の始めに撮った写真。すこしボケ...
今日は雨バスが来ない道は大渋滞20分遅れでバスが来る遅れが...
紫陽花アナベルしばらく純白な花を楽しませてくれたアナベル...
蒸し暑いけれど、薄曇りだったので、庭仕事をした。小笹のトリミ...
木槿(ムクゲ): アオイ科ハイビスカス属個人的に、夏の三...
ルリカズラだいぶ前から咲いており、写真を撮る機会がなかっ...
田植えのすんだ田んぼにカルガモがくつろぐ...
桔梗(桔梗)桔梗の花が咲いた秋の七草だが七月から九月ごろ...
運転免許証の更新のハガキがきた。誕生日は11月だが、認知症検...
浅井成り行きまか...
アガパンサス・紫君子蘭(むらさきくんしらん)、ユリ科梅雨...
よく雨が降った。沼津や小田原のほうでは道路が冠水している。沖...
きのう、帰りに登戸神社の前を通ったら、大勢の人がいた。子ども...