ルッコラ、ロケットサラダルッコラの花が咲いた。アブラナ科だ...
はり灸、整体の治療例。趣味の五行歌、バードウォッチング、写真などの記事を載せています。
はり治療を やりながら 五行歌をうたい 自然を たのしんでいます 五行歌歌集『リプルの歌』新書版880円・市井社
ルッコラ、ロケットサラダルッコラの花が咲いた。アブラナ科だ...
ハゴロモジャスミン ジャスミンの香りがただよう足を止め大...
春色は黄色だがチューリップやツツジが咲き出すとほんとに...
おととし、近くの植木屋さんから買った牡丹の花が咲いた。深紅...
きのうの日曜日の午後、高尾の多摩森林科学園に行ってみた。歌...
満天星が咲いた紅葉のほうがめだつドウダンツツジ...
庭木仕立ての藤の花が咲くいろんな花が咲きみだれ春・春・...
つつじの葉にアゲハ一頭じっとして動かない羽化したばかりだろ...
桜はワシントンへお返しのハナミズキが東京へ...
大日方(一席)年齢トシ...
登戸神社緑のそよ風いい日だね~なんて歌いたいが風が強い青嵐...
さくら散り車が通るたび花びらがらせん状に転がる...
日曜日の朝は、こころの時代、短歌・俳句などを録画して見ている...
散歩がてら、おととい新規開店したスーパー「いなげや」に行っ...
玄海ツツジ@農業技術支援センターてっきりミツバツツジかと思...
サクラ散り車が通るたび吹きだまりの花びらがらせん状に転...
ニカ領用水開花から長かったがやっと散り始めたまたね...
今日は4月8日。ほとんどの仏教寺院で、釈迦の誕生を祝う「花ま...
三椏、三又とも書く(ジンチョウゲ科)あるお宅の庭でミツマタ...
少し陽が傾いたころ、いつもの桜のトンネルを見に行った。光が...
吸った息は前方の気管へ食べたものは後方の食道へのどは交差点...
3月21日ごろ、東京の桜開花宣言が出された。しかし、それ以...
きのう、ドジャーズは大谷がサヨナラホームランを打って8連勝と...
自動車が車検なので、トヨタに持って行った。あまり乗っていない...
ムスカリ 桜の花がほぼ満開だが、この数日、冬のような寒...
きのう、私が法事に行っているあいだ、妻は近所のニカ領用水の「...
去年の4月4日に亡くなった従兄の法事が、中原のお寺で行われた...
土曜日は、朝刊に「よみうり五行歌欄」が載る。隔週ぐらいに投稿...
草取りをしているとラッパ水仙ががんばってるねと声をかけて...
ブログのコメントに返事を書こうとしたら、それが表示されない。...
この数日、バカに暖かいのであちこちで花が咲き始めた。おとと...
雪柳ユキヤナギおのれを水に映して思うまあこんなもんだろう...
福田雅子さんの五行歌集『光る水滴』が回って来た。水滴の読み...
章子怡(チャン・ツィイー)わたしのパソコンのデスクトップの...
先日、マルセ太郎さんの長女からメールが来て、むかし放映...
冨樫聞こえちゃった...
朝起きたら大雪だ。というほどでもないが、大粒の雪がかなり降...
AMAZONはおそらく日本一ポピュラーな通販だろう。私もいろ...
回覧板を持って行ったら、そこのお宅の玄関に寄せ植えが飾って...
ドジャーズと巨人の親善試合で大谷翔平さっそく大ホームランスタ...
五行歌集『古里よ 世界よ』という新書サイズの本が送られてき...
白木蓮春に三日の晴れなしこの時とばかり花ひらくハクモクレン...
自転車のカギがないバスにする帰ったら見つかった小さくても無...
「五行歌の会」主宰の草壁焔太先生の歌五行歌をやる人なら必ず...
911も311もまるで映画を見ているようだった机と壁に手を...
3月10日東京大空襲10万人死亡なお世界各地で紛争は続く ...
水仙の花球根を植えた覚えもないのに勝手に生えて来る。球根でも...
風呂上りに一杯の水を飲む気がつくと左手を腰にやっている...
マイナポイントをもらうためにスマホを買って2年あまりになる。...
夕闇にすてきな香りなんだろう?ああ沈丁花だ!...
枯れ葉がアスファルトの道を急ぐきっと土を探しているんだ ...
寄生虫がいたころ免疫が大活躍いまはきれいすぎて花粉ごときに反...
妻の初節句のお祝いに頂いたおひな様。伯父である彫刻家の...
七つの水仙よく歌ったけれどあれは七つの花だろうか七本の水...
キャベツもほうれん草も高くてもやしの方に目をやる けさの...
花粉症年をとるにつれ軽くなるありがたいがちょっと寂しい...
きのうのあたたかさでいっぺんに梅林がはなやいだ...
今日は庭の草むしり葉は枯れても根っこがあればまた生える ...
ラジオ深夜便の朝4時からの「こころの時代」を録音して聞いてい...
妙覚寺ママチャリで、京王よみうりランド駅の近くの妙覚寺ま...
天皇誕生日。天気はいいが寒い。どこも混んでいそうなので、近...
気持ちよさそうに眠る猫 ニャンニャンニャンで猫の日だって...
雪吊り知人が金沢の兼六園に行き、そのときの写真を送ってくれ...
吸った息は前方の気管へ食べたものは後方の食道へのどは交差点...
毎回「しんゆり五行歌会」の歌をいくつか紹介してきたが、ホーム...
『ゴエンカ氏のビパッサナー瞑想入門』の解説をしているが、今日...
先日『ゴエンカ氏のビパッサナー瞑想入門』について触れた。プロ...
暖かい日だった。風もない。治療に来る患者さんが、みな少し汗...
きのう「Nifty新しいボイスメール」なるメールが入った。発...
けさ妻からチョコをもらった。さいわい他にくれる人はいない。も...
紅梅咲き始め寒風のなか心はうらら...
どこかに梅の花を見に行こうと思った。しかし、まだハシリだか...
生田浄水場の跡地に登ったとき見える景色きょうは建国記念の日...
大宰府天満宮から種が飛んできてここに着き、花を咲かせたとい...
@梅が丘の羽根木公園羽根木公園の梅まつりに行く寒いがそここ...
風はまっすぐに吹きもどることがない ...
あと五分もう五分布団のぬくもりに羽交い絞めされる冬の朝 ...
確定申告は青色申告会のブルーリターンというソフトを使っている...
寒いけれど運動のため浄水場の上まで歩いた。階段を使わずに回...
Youtubeを見ていたら『ゴエンカ氏のビパッサナー瞑想入門...
春は名のみの 風の寒さや谷のうぐいす 歌は思えど時に...
地元の神社ではあちこちで豆まきをやっていたようだ。パイプの足...
これでもかと花をつけ匂いをふりまく蝋梅あすは節分...
AIは日本語では人工知能と訳される。膨大な情報を学習し、こち...
コロナの後遺症か、まだ咳が出る。5日ぐらい前から、食事をした...
子(ね)の神社寒い日だったが、晴れていたので少し近所を歩...
NHK短歌の第4週の選者は枡野浩一さん。テーマは、おはよう...
フロンタウンのサッカー場の上。細い細い月がおはようと声をか...
梅の木の根もとに水仙が咲きほのかに春が匂う...
毎日通る梨園の木が伐られていく後継者がいないのだろうか戸建...
えんた先生の色紙関東合同新年歌会で3席に入選したが、表彰状...
15日(水)は午前11時から、しんゆり五行歌会の新年会。中華...
9日の朝、治療室に来たがからだが重く、熱っぽい。午後の患者さ...
蝋梅が咲き匂う造花のように見えるが生きている...
4日午後4時すぎのサッカー場・カナダセレクションのゲーム...
元日の生田浄水場の山スカイツリーも東京タワーもすぐそこ...
お寺でいろんな人に会い新年の挨拶をかわす穏やかな年になりま...
12月30日から1月4日までお正月休みをいたします。ことし...
しばらく瞑想をしていなかったが、夕べ1時間ほど瞑想した。それ...
仕事場のビルの入口に落ち葉がたまっていることが多い。近所の蔦...
「ブログリーダー」を活用して、rippleさんをフォローしませんか?
ルッコラ、ロケットサラダルッコラの花が咲いた。アブラナ科だ...
ハゴロモジャスミン ジャスミンの香りがただよう足を止め大...
春色は黄色だがチューリップやツツジが咲き出すとほんとに...
おととし、近くの植木屋さんから買った牡丹の花が咲いた。深紅...
きのうの日曜日の午後、高尾の多摩森林科学園に行ってみた。歌...
満天星が咲いた紅葉のほうがめだつドウダンツツジ...
庭木仕立ての藤の花が咲くいろんな花が咲きみだれ春・春・...
つつじの葉にアゲハ一頭じっとして動かない羽化したばかりだろ...
桜はワシントンへお返しのハナミズキが東京へ...
大日方(一席)年齢トシ...
登戸神社緑のそよ風いい日だね~なんて歌いたいが風が強い青嵐...
さくら散り車が通るたび花びらがらせん状に転がる...
日曜日の朝は、こころの時代、短歌・俳句などを録画して見ている...
散歩がてら、おととい新規開店したスーパー「いなげや」に行っ...
玄海ツツジ@農業技術支援センターてっきりミツバツツジかと思...
サクラ散り車が通るたび吹きだまりの花びらがらせん状に転...
ニカ領用水開花から長かったがやっと散り始めたまたね...
今日は4月8日。ほとんどの仏教寺院で、釈迦の誕生を祝う「花ま...
三椏、三又とも書く(ジンチョウゲ科)あるお宅の庭でミツマタ...
少し陽が傾いたころ、いつもの桜のトンネルを見に行った。光が...
苧環、別名は糸繰草 苧環(オダマキ) (hana300.c...
シラーペルビアナ 大蔓穂(おおつるぼ)ユリ科きのう雨の中...
大手鞠(オオデマリ)一日中、雨が降ったり止んだりして寒かっ...
ハゴロモジャスミン、モクセイ科いわゆるジャスミン(茉莉花)...
沈没船クエスト・スエーデンの軍艦WASA号日曜日、BSで「...
紅要黐 ・ベニカナメモチ(レッドロビン)・バラ科ベニカナメ...
花水木:花びらに見えるのは4枚の苞葉。中央に小さな花が集まる...
きのうの歌会でこんな五行歌を出した。 竹は ...
人生は「思い出作り」 澤田(1席)誕生してから一...
矢車草、ヤグルマギク今日はいとこの勝己君の13回忌。寿福寺...
星野富弘さんの絵と詩きのうハガキを出すときに、机の中に絵葉...
桜は葉桜に近いが、きょうもまだ花見ができそう。ずいぶん長く...
朝は寒い感じだったが、だんだん温かくなる。ソメイヨシノはま...
桜も葉が出て、もう見納め。日曜日には花見の人でにぎわってい...
オオイヌノフグリかと思ったがネモフィラだったこれからは花の...
キバナカタクリカタクリの花は紫色だが黄色はちょっとめずら...
風雨つよく、桜散る開花も遅かったけれど、開花から満開まで...
梨の花桜の開花が遅れ、満開も13日遅れたそうで、ちょうど...
けさの新川の桜朝は小雨が降っていたが、出かけるときは止ん...
ニカ領用水の桜ダウンを着て自転車花曇りと花冷えときどき花...