木槿(むくげ: アオイ科、ハイビスカス属)ムクゲ、サルス...
はり灸、整体の治療例。趣味の五行歌、バードウォッチング、写真などの記事を載せています。
はり治療を やりながら 五行歌をうたい 自然を たのしんでいます 五行歌歌集『リプルの歌』新書版880円・市井社
ドジャーズの大谷翔平選手は調子がいいようだ。おとといは大谷の...
のろのろ台風は九州にいるのに日本中を暴風雨にさらしている海...
秋田のお婆ちゃんはキャベツのことをたま菜と呼んでいた味わいの...
強い台風10号の接近で、雨が降ったりやんだり。屋久島あたりに...
足のしびれが気になって、先週整形外科に行った。脊椎脊髄専門の...
鉄路の先に沈み行く晩夏の夕陽日が短くなってきた猛暑に台風ま...
正岡子規の作として有名な俳句がある。 柿食へば 鐘がな...
オクラの花:アオイ科、トロロアオイ属薄曇りだし、荷物もある...
きのうは「しんゆり五行歌会」の日。暑さのせいか欠席者が多かっ...
降る降るといってけっきょく空振りまわりは大雨なのに多摩区はか...
猛暑にゲリラ雷雨そして停電ウソだろう網戸だけパンツ一丁で過...
今日は8月19日(月)。ブログも8日間休んだ。パソコンは治療...
8月12日より8月16日(金)までお盆休みをいたします。...
1年ほど前から左の下腹部が痛むという患者さんが治療に来ている...
きょうは長崎の原爆記念日。長崎市長がパレスチナを攻撃している...
午後4時すぎに、宮崎県などを中心に大きな地震があった。震度5...
午前中、日陰になるところに立って、生垣のトリミングをした。徒...
8月6日は広島に原爆が落とされた日だ。8時15分に黙祷をする...
新百合ヶ丘のホテルモリノで歌会の女性が歌うので行ってきた。...
パリ・オリンピック生放送を見るととまらないなでしこジャパンも...
パリのど真ん中で友達とばったり確率はほとんどゼロ人生は奇跡が...
鍼を刺したときの痛みは、十人十色である。一般に女性のほうが男...
いつもは自転車通勤だが、最近は猛暑が続き、これがきつい。朝8...
「ブログリーダー」を活用して、rippleさんをフォローしませんか?
木槿(むくげ: アオイ科、ハイビスカス属)ムクゲ、サルス...
自転車に乗ったまま蚊柱に突っ込んだとっさに目をつぶったがこわ...
いただいたさくらんぼ宝石のように輝きみずみずしく甘い旬の...
他人同士がひしめきあってみんなどこかちょっぴり孤独満員電車...
道路に紐前の自転車がそれを踏んだにょろりと動くヘビだ! ...
BS時代劇「あきない世傳セイデン」きのうは一日じゅう雨。...
宿根ヒメヒマワリその名の通り、毎年咲いてくれる。花は小さ...
凌霄花(ノウゼンカズラ) 紫陽花のつぎは凌霄花の出番ノ...
今朝のナショナルズ戦ドジャーズの大谷は1回を投げて無...
花は小粒だがびっしりと紫陽花は種類が多くて刺激的...
アガパンサス(紫君子蘭、ヒガンバナ科 or ユリ科) ...
クレマチス(鉄線、風車) 花のあと クレマチスは種類...
草を刈るとさっぱりする草は痛かっただろうか一面に漂う青臭いに...
きのう今日と、いきなり暑い日が続き、うんざり。朝9時にもう3...
自分が書いたビパッサナー瞑想体験記を読み返した。だいぶ前のも...
竹似草(竹煮草) 茎が白っぽく、葉が柏みたいなかたちの草...
山法師(ヤマボウシ)ハナミズキと同じミズキ科の木だが、ハ...
合歓の木の花その細い毛先で撫でてもらったら気持ちよさそうく...
二三日前に田植えを追えた田んぼ。草が生えていたが、あっと...
生田緑地の菖蒲を見に行った。雲が厚くて光が不十分なので、花...
四葩(よひら)、花弁が四枚あるから蒸し暑い日だった。午前中...
【鈴木 宣弘氏 講演】「農業消滅 : 農政の失敗がまねく国...
弁当箱をタッパーから曲げわっぱに、その手ざわりがもう美味しい...
土曜の午後人けのない公園みんな帰ったのか塾か少子化かブラ...
ネムノキの花(マメ科)六月の始めに撮った写真。すこしボケ...
今日は雨バスが来ない道は大渋滞20分遅れでバスが来る遅れが...
紫陽花アナベルしばらく純白な花を楽しませてくれたアナベル...
蒸し暑いけれど、薄曇りだったので、庭仕事をした。小笹のトリミ...
木槿(ムクゲ): アオイ科ハイビスカス属個人的に、夏の三...
ルリカズラだいぶ前から咲いており、写真を撮る機会がなかっ...
田植えのすんだ田んぼにカルガモがくつろぐ...
桔梗(桔梗)桔梗の花が咲いた秋の七草だが七月から九月ごろ...
運転免許証の更新のハガキがきた。誕生日は11月だが、認知症検...
浅井成り行きまか...
アガパンサス・紫君子蘭(むらさきくんしらん)、ユリ科梅雨...
よく雨が降った。沼津や小田原のほうでは道路が冠水している。沖...
きのう、帰りに登戸神社の前を通ったら、大勢の人がいた。子ども...
救急車の音がずいぶん増えた再開発のため登戸・遊園は人口が増え...
あちらこちらにアジサイの花が咲いている。ブルーもあれば紫も...
インド浜木綿ともいわれる、ヒガンバナ科テッポウユリ?タカ...