ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
やまゆり
やまゆり展示会(麻生市民ギャラリー)山百合がたくさん自生...
2024/07/11 00:00
香西かおりショー
水曜日は午後3時から、麻生市民館で行われた「香西かおりショー...
2024/07/10 00:00
朝顔
朝顔は英語でモーニング・グローリー朝の輝きか朝顔のほうが謙...
2024/07/09 08:43
猛烈な暑さ
きのう、静岡では40℃を記録したそうだ。関東も軒並み猛暑日で...
2024/07/08 09:46
さくらんぼ
いただいたサクランボを口にして思わずあま~い!いただい...
2024/07/07 10:48
宿根ヒメヒマワリ
毎年咲き、増えてゆく、宿根ヒメヒマワリ花屋さんにならぶ向...
2024/07/06 00:00
アナベル緑化
アナベル、純白から黄緑へ真っ白に輝いていたあじさいがきれ...
2024/07/05 10:30
みそはぎ
ミソハギ、盆花新盆から旧盆まで、一ヶ月以上咲いている。ち...
2024/07/04 00:00
よひら
四葩(よひら)、花弁が四枚あるから蒸し暑い日だった。午前中...
2024/07/03 00:00
農業自給率10%以下
【鈴木 宣弘氏 講演】「農業消滅 : 農政の失敗がまねく国...
2024/07/02 00:00
五行歌誌投稿歌(7月)
弁当箱をタッパーから曲げわっぱに、その手ざわりがもう美味しい...
2024/07/01 00:00
人のいない公園
土曜の午後人けのない公園みんな帰ったのか塾か少子化かブラ...
2024/06/30 00:00
合歓の木の花
ネムノキの花(マメ科)六月の始めに撮った写真。すこしボケ...
2024/06/29 00:00
バス20分おくれ
今日は雨バスが来ない道は大渋滞20分遅れでバスが来る遅れが...
2024/06/28 16:15
アナベルが緑色に
紫陽花アナベルしばらく純白な花を楽しませてくれたアナベル...
2024/06/27 16:46
ヘッジトリマー
蒸し暑いけれど、薄曇りだったので、庭仕事をした。小笹のトリミ...
2024/06/26 00:00
木槿(むくげ)
木槿(ムクゲ): アオイ科ハイビスカス属個人的に、夏の三...
2024/06/25 11:24
ルリカズラ
ルリカズラだいぶ前から咲いており、写真を撮る機会がなかっ...
2024/06/24 09:02
植田
田植えのすんだ田んぼにカルガモがくつろぐ...
2024/06/23 13:10
キキョウ
桔梗(桔梗)桔梗の花が咲いた秋の七草だが七月から九月ごろ...
2024/06/22 11:07
高齢者講習
運転免許証の更新のハガキがきた。誕生日は11月だが、認知症検...
2024/06/21 00:00
しんゆり歌会・6月
浅井成り行きまか...
2024/06/20 00:00
アガパンサス
アガパンサス・紫君子蘭(むらさきくんしらん)、ユリ科梅雨...
2024/06/19 00:00
線状降水帯
よく雨が降った。沼津や小田原のほうでは道路が冠水している。沖...
2024/06/18 00:00
七夕かざり
きのう、帰りに登戸神社の前を通ったら、大勢の人がいた。子ども...
2024/06/17 00:00
サイレンが多い
救急車の音がずいぶん増えた再開発のため登戸・遊園は人口が増え...
2024/06/16 00:00
紫陽花の色
あちらこちらにアジサイの花が咲いている。ブルーもあれば紫も...
2024/06/15 10:31
アフリカハマユウ
インド浜木綿ともいわれる、ヒガンバナ科テッポウユリ?タカ...
2024/06/14 13:31
クラゲゆらゆら
クラゲの世界神様は本当にいろんなものをお造りになるクラゲ...
2024/06/13 00:00
新江ノ島水族館
イルカショー草取りでもしようかと思ったけれど、暑くなりそ...
2024/06/12 00:00
オキザリス
オキザリス: かたばみコンクリとコンクリのすき間に花を咲...
2024/06/11 12:08
山法師
ヤマボウシ: 山帽子とも書く。ミズキ科の落葉高木。6~10...
2024/06/10 14:39
アンサンブル・シェーンフェルト
先週は多摩市民間で多摩川吹奏楽団の演奏会を聴いた。今日は、そ...
2024/06/09 00:00
ベルガモット
ベルガモット: 矢車薄荷、松明花(たいまつばな)しそ科の...
2024/06/08 09:30
ザクロの花
柘榴の花: ペルシャ、インド原産柘榴は鋭いトゲがあり、非...
2024/06/07 10:17
柏葉アジサイ
カシワバ紫陽花けさ柏葉アジサイがたくさん咲いている道を通っ...
2024/06/06 15:38
梅の剪定
さわやかな日だったので、梅の木や椿の剪定をした。徒長した枝を...
2024/06/05 00:00
花菖蒲
菖蒲田@生田緑地端午の節句は菖蒲湯花は六月梅雨に入るころ...
2024/06/04 14:39
五行歌誌・6月号投稿歌
竹は木でもない草でもない竹は竹なのだ タケノコはぐんぐん...
2024/06/03 00:00
ネジバナ
捩花散歩中、妻がネジバナを見つけた。おそらく昨日か一昨日、...
2024/06/02 14:09
吹奏楽を聴く
午後、多摩川吹奏楽団の演奏会に行って来た。多摩市民館だから近...
2024/06/01 00:00
泰山木の花
タイザンボクの花咲けば夏がくるよ~ ...
2024/05/31 16:26
心も梅雨
今日も暑いむしむしする梅雨だな紫陽花たちは喜んでいるこんな...
2024/05/30 16:33
天気痛
台風1号が発生し、昨夜は大雨になるとい予報だった。風はたしか...
2024/05/29 00:00
ゼニアオイ
銭葵、アオイ科タチアオイより背が低く花も小ぶりなゼニアオイ...
2024/05/28 09:40
初々しい
いよいよ紫陽花の季節。咲き始めは緑、まわりから少しずつピン...
2024/05/27 12:07
ばら苑
生田緑地のばら苑は今日が最終日。2週間と少し開かれていたよ...
2024/05/26 12:41
ランタナ
ランタナ(七変化)、クマツヅラ科この花は非常に長い期間咲...
2024/05/25 00:00
妙な夕焼け
妙な夕焼け@フロンタウン天気が変わりやすいときは、妙な空が...
2024/05/24 00:00
ビヨウヤナギ
未央柳 別名:美容柳、美女柳、金線海棠けさ別の道を通っ...
2024/05/23 17:17
レントゲン検査
右下肢のしびれがなかなか取れないので、フロンタウンの中のでき...
2024/05/22 00:00
ウグイス
ウグイス以前、偶然撮れたもの。ウグイスは警戒心がつよく、...
2024/05/21 11:04
センダンの花
栴檀の花(緑化センター)以前撮ったものだが、そのあとこの木...
2024/05/20 00:00
ユキノシタの花
ユキノシタの花以前、柿の木の下にたくさん植えてあったが、...
2024/05/19 14:30
まだユリノキの花
まだわんさか咲いているユリノキの花西日を受けないからだろう...
2024/05/18 00:00
ドクダミ咲く
ドクダミの花不揃いの花びらがかわいいドクダミ自然界に同じ...
2024/05/17 15:26
しんゆり五行歌会(5月)
浅井(一席)入って来る...
2024/05/16 15:04
足のしびれ
むかし受けた交通事故の後遺症が、50を過ぎてから出てきた。最...
2024/05/15 00:00
カボチャを描く
小さな絵画教室に通っていたことがある。絵はを描くのは好きだ...
2024/05/14 00:00
人生は選択
YouTubeでトマトやナスなど、野菜の作り方などを見た。知...
2024/05/13 13:48
キウイの花
キウイの花。雄木と雌木を植える雄木と雌木が絡み合って実をむ...
2024/05/12 00:00
久しぶりの入選
半年ぶりぐらいかもしれません。読売五行歌欄に載りました。散...
2024/05/11 12:51
セダムの花
ずいぶん前にいただいたものがかなり増えました。多肉植物なの...
2024/05/10 15:55
曲げわっぱ
大國魂神社の祭礼のとき、境内のお店で買った曲げわっぱの弁当...
2024/05/09 17:27
大麦
大麦(日本民家園)稲刈りのあと麦をまいて冬は麦踏み麦を採...
2024/05/08 00:00
青あらし
春の空は気まぐれ寒暖差が大きく体調を乱す連休明けは忙しく私...
2024/05/07 00:00
叔母の面会
アヤメ(日本民家園)涼しいので午前中は草狩り。根を残して...
2024/05/06 00:00
くらやみ祭り
府中の大國魂神社に向かう、露払いの連隊ケヤキ並木出店いっ...
2024/05/05 00:00
若葉の民家園
5月の日本民家園(川崎市多摩区・生田緑地)小さいときの暮...
2024/05/04 00:00
五行歌誌投稿歌・5月号
中1のとき先生からビンタをくらった自分が悪かったので痛快だっ...
2024/05/03 00:00
ユリノキの花
けさ府中県道を通ってきたが、たくさんユリノキの花が咲いてい...
2024/05/02 18:53
まだコロナ!
午後2時ごろ近くの施設にいる叔母(93)の面会に行った。雨が...
2024/05/01 00:00
鯉のぼり
新川に渡された鯉のぼり。小雨で、風がないので、釣られた鯉み...
2024/04/30 19:30
髪かざり
クローバーで作った髪かざり生田浄水場のあとのフロンタウン...
2024/04/29 00:00
小判草
小判草、イネ科、ヨーロッパ原産すこし実ってくれば薄茶にな...
2024/04/28 12:41
四文字の歌
谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)さんはおもしろい。正直な人...
2024/04/27 14:08
おだまき
苧環、別名は糸繰草 苧環(オダマキ) (hana300.c...
2024/04/26 16:27
シラーペルビアナ
シラーペルビアナ 大蔓穂(おおつるぼ)ユリ科きのう雨の中...
2024/04/25 17:50
オオデマリ
大手鞠(オオデマリ)一日中、雨が降ったり止んだりして寒かっ...
2024/04/24 00:00
羽衣ジャスミン
ハゴロモジャスミン、モクセイ科いわゆるジャスミン(茉莉花)...
2024/04/23 16:52
沈没船WASA号
沈没船クエスト・スエーデンの軍艦WASA号日曜日、BSで「...
2024/04/22 11:08
ベニカナメモチ
紅要黐 ・ベニカナメモチ(レッドロビン)・バラ科ベニカナメ...
2024/04/21 00:00
ハナミズキ
花水木:花びらに見えるのは4枚の苞葉。中央に小さな花が集まる...
2024/04/20 13:45
竹は竹である
きのうの歌会でこんな五行歌を出した。 竹は ...
2024/04/19 00:00
しんゆり五行歌会(4月)
人生は「思い出作り」 澤田(1席)誕生してから一...
2024/04/17 00:00
いとこ13回忌
矢車草、ヤグルマギク今日はいとこの勝己君の13回忌。寿福寺...
2024/04/16 00:00
生きているから
星野富弘さんの絵と詩きのうハガキを出すときに、机の中に絵葉...
2024/04/15 11:32
ツツジの季節
桜は葉桜に近いが、きょうもまだ花見ができそう。ずいぶん長く...
2024/04/14 11:14
八重桜満開
朝は寒い感じだったが、だんだん温かくなる。ソメイヨシノはま...
2024/04/13 13:55
まつりの後
桜も葉が出て、もう見納め。日曜日には花見の人でにぎわってい...
2024/04/12 11:33
ネモフィラ
オオイヌノフグリかと思ったがネモフィラだったこれからは花の...
2024/04/11 16:13
キバナカタクリ
キバナカタクリカタクリの花は紫色だが黄色はちょっとめずら...
2024/04/10 00:00
花散らしの雨
風雨つよく、桜散る開花も遅かったけれど、開花から満開まで...
2024/04/09 10:38
花まつり
梨の花桜の開花が遅れ、満開も13日遅れたそうで、ちょうど...
2024/04/08 09:44
花見日和
けさの新川の桜朝は小雨が降っていたが、出かけるときは止ん...
2024/04/07 15:07
花曇り
ニカ領用水の桜ダウンを着て自転車花曇りと花冷えときどき花...
2024/04/06 11:16
クロス開店
向ヶ丘遊園駅のダイエーの跡地に複合型商業施設「クロス」ができ...
2024/04/05 16:18
台湾の大地震
きのうの朝9時ごろ、テレビを見ていたら、緊急地震速報のチャイ...
2024/04/04 12:06
五行歌誌4月号・投稿歌
風はまっすぐに吹きもどることがない 神仏を信じなくてもい...
2024/04/03 00:00
トキワマンサク
変わった花だ。黄色のマンサクに似ているのでトキワマンサクと...
2024/04/02 10:59
「ブログリーダー」を活用して、rippleさんをフォローしませんか?