毎日を楽しく過ごしているおばあちゃんです。読んでくださる方に良い運が来るように、幸せを感じてもらるようなことを毎日、書いていきます。 よかったら見てください。インスタグラムもやっていますので、よかったらそちらも訪問してください。
![]() |
https://www.instagram.com/byakuren11 |
---|
1件〜100件
「私は生まれてから嬉しいことに出会って思わずニコニコと笑みが浮かんできて平気でおられなかったことが三度ある」
人のいうことを気にするのは人生のムダです。 テリー・コール・ウィッタカー ですよね。私もそう思うのです。こころから自分はこれでいいんだ~~~~って思って安心して過ごそう。私が思うことはね。自分に ”いい人でありたい” と。 😊😍😁😂 さあ~昨日はね。夏らしくなってきたのを感じる日。 美味しい野菜を買いたくてね。地下街にある八百屋まで歩いたわ。8554歩。 その地下街を歩きなが...
…本当に自分を愛する。自分を心から愛する。ありのままの自分を心から愛する……
ありのままの自分を心から愛することが出来るように なったら、あなたは誰も抑圧する必要がありません。 テリー・コール・ウィッタカー そうそう~~自分を愛する。自分を心から愛する。 😊😍😂 「あなたは幸せになるために生まれてきたのです」 そうそう~~幸せをいっぱい感じて過ごしたい。 😊😍😂 さあ昨日は、音読クラブでした。楽しかったわ。 まず 呼吸法しますが、や...
西行を桜の詩人ということがあるのに対して、明恵を「月の歌人」と呼ぶ人もあるほどで………
人が人とつきあう理由をひとことでいえば、 共通の価値観を見出し、愛しあい、支えあう ため、ということになるでしょう。 テリー・コール・ウィッタカー 💕😁😍😊😊😊 一生のあいだに知りあえる人はごくわずか。「この世には敵も味方もいない。あるのは師と愛する 人だけだ」………唯一 大事なことは、人間関係を、 ポジティブなものに変えることがいいですよね。と。 😊😍😁💕 昨日は、8...
貴方は生まれつき備わっている力を、自分に罠をかけることに使うこともできるし、自分を救い出すのに使うこともできる
昨日は、はつらつクラブは音楽で楽しいな。 よかったな。8060歩。 今日もがんばりたい。 短歌 さみしさも感覚も鈍し笑えちゃう過ぎゆく早さ 老いを楽しも 帽子深くマスクしっかり散歩出る老いるなかの 元気の秘訣 ひとりゆえ悲しいニュース涙出るあの子のこと があのママが 俳句 パラソルをひろげてくるり陽射しなか**************************―――――――――――――――――――――――――― 私がわたし...
破滅的なことを信じていれば 破滅的な人生になる ということです。 テリー・コール・ウィッタカー どんな場合でも~~ね。そう思います。 「意思は人なり」ベルグゾンの言葉。 そうですよね。いつも明るく楽しく喜びの気持ちを以て日々過ごしたいものです。 昨日はお隣の奥様を午後 散歩に誘いまして歩いたわ。私より10歳上。しっかりしておられます。素敵。 だから、昨日は、私 9773歩。今日 私 4230歩...
あのマリリン・モンローが、美貌も才能も富も名声も手に入れたのに、睡眠薬中毒になって………
過ぎていきます。 早いなぁ~~5月も15日だわ。 いまから神社の祭礼だから。 お参りにいこうかなぁ?まだ今日は4262歩。頑張らないとな。短歌 美学もちしっかり生きたい頑張るぞ努力 忘れず老いを見つめて―――――――――――――――――――――――――― 私がわたしになれる本 テリー・コール・ウィッカタカー 玉置 悟◇訳 あなたは人を気にして生きていませんか? わたしたちは自分自身を頼れるようになるためには、どうした...
”らしく” の杖を思い出し、その時々をつねに”〇〇らしく生きよう”と。
やれ、病の、煩悶の、貧乏のと、人生にたえず何がしか の不運のようなものを感じて活きている人は、要するに 自分の心がけが悪いためだと、遠慮なくいえると思う。 中村天風 『倖せ幸せ』はやはり魔法の言葉。口に出して言う私。中村天風師だけでなく、多くの方がおっしゃっておられ、私も信じてるから~~”自分の心がけ”と、すべてに思い。 さあ今日は、日曜日。散歩頑張るわ。昨日も、散歩...
花を見るなら五分咲き、酒を飲むならほろ酔いかげん。このあたりに最高の趣がある。満開を見たり、酔いつぶれるまで飲んだりしたのでは、全く興覚めだ。満ち足りた境遇にある人は、このことをよく考えてほしい。 「菜根譚の人間学」守屋洋 著 ふふふ。楽しいですよね。 昨日は病院。退院して初めての診察。検査の結果は勉強をした通りの生活をしていましたので、ね。良い。ありがたくなりました。だってね...
耳学問も大切な学びの場になる 僕がまだ5歳の頃、父は毎夜、家族と一緒に本を読んで聞かせた。「八犬伝」を読んで聞かせたのである。これはとてもよいことだったと思う。 新渡戸稲造 耳学問の大切さを提唱したい………といっておられます。大事なことですよね。本の読み聞かせも、とても大事なことですが今の時代では~?~かもね。 さあ、昨日は、ね。姉夫婦が野菜を届けてくれ、雨が降らぬ前で嬉...
……指先の爪がまったくない。なにか悪い病気ではないかと僕は不安になった…………新渡戸稲造さま
つらいこと一つひとつが『心の栄養』になる。 中野東禅 あのね。心の眼が清らかであれば、見るもの聞くものすべてが宝(心の栄養)となる。とね。ある。今ならわかるわ。つらいことを今ならね。ふふふ。 昨日は、楽しかったわ。 はつらつクラブでの会議があったんですが、遠いから歩いたな。13000歩を越してたの。びっくり楽しい会議となりいい時間でした。 いい一日でした。今日はね。5歳上...
「そもそも病とか不運とかいうものの原因を考えてみてください」中村天風様の言葉
「霧の中を行けば、覚えざるに衣しめる」と。 よき人に近づけば、覚えざるによき人となるなり。 『正法眼蔵随聞記』 確かに……ですね。いい出合いがしたいものです。 しみじみとこの言葉ね。よき人になりたいもの。 今朝は曇りだわ。今日は忙しいな。歯医者さんの予約。そしてはつらつクラブでの会議。がんばるわ。いい一日にしたいな。 *************************短歌 亡...
「苦難は人を強くするが、安楽はすべてただ弱く するばかりである。副作用の無い安楽は、雄々 しく堪えた苦難に伴う休息所である。およそ正 当な苦難は、自ら必要な喜悦をもそれ自身に内 蔵するものである」と。 ヒルティの名言 今日は予定がありません。散歩だけ頑張るかな。あちこちに咲いてる花を見つけて楽しむわ。 昨日は、はつらつクラブは ”ぼっちゃ” というゲームをしました。皆さん楽しそ...
善悪を越えて生死を共に………増田宋太郎さまの中津に伝えられている有名な言葉
「評する人も人。評せらるる人も人」 と西郷好きの勝海舟は感嘆 なんだかね。わかる気がします。 さあもう今日からは、連休明け。今日はね。 はつらつクラブ。頑張るかな。昨日は8159歩。 なんだか今日は雨になる予報です。気温も低いと。昨日はね。「母の日」我が子らはありがたいな。それぞれの形で私へのメッセージ。息子も嫁も娘もみんな、みんな。温かいから嬉しい。ホント ありがたい。ありがたい...
「ただいま100歳--今からでも遅くはない」を出版………昇地三郎さま
毎晩祈る人でした 静かに つぶやく母でした 寝たふりしているボクでした なんだか悲しい ボクでした 春はうるんだ お月さま 秋はまばたきしてる星 サトウハチロー 今日は母の日。私も母を思い出しています。 明治生まれの私のお母ちゃん。素敵な母でした。 ~~~~遠い日。もう昔 むかしだわ。 さあ今日もいい日にしたい。 昨日はね。...
頑張りが弱くなる………最初の志を立てたときに戻って気持ちを新たにすること。祈りもそれを防ぐよい手段である。
そこに未来がある 自分の心がそうせよと叫ぶなら、 ひるむことなく、すぐに従うべきだと思います。 吉田松陰 そこに未来がある………ね。がんばりたいな。 さあ昨日はね。ご近所の友人らと私。4人でランチ。 久しぶりに中華料理を、みんなでいただき有り難い。とても美味しくて~~~楽しい時間が過ごせました。 楽しい時間でした。一人は88歳といわれ、ご主人は90歳とのことですがお元気...
人にした親切は忘れる、あるいは大したことではないと思うことである。新渡戸稲造さま………
ただ一人の人に正しいことをするより、幾千の人た ちのことを心配することのほうが楽なのです。 医師 ハンス・カロッサ カロッサは「ただひとりの人に正しいことをする」ことから、具体的に始めることだと思います。という。 😊 ですね。なんでも実行は難しいけれど、いいと思うことをできたらいいな。昨日はね。なんか疲れて早く寝ちゃいました。4945歩。今日友が「ランチしよう」と、前...
悲しむ ―ーー文明人・文明国の証し 悲しむということは人間の情緒のもっとも尊い働き の一つである。人間、他人のことを悲しめるように なるには、よほど精神が発達していなければならな い。人が自分の親・兄弟・子供ばかりでなく、友の ことを、世の中のことを、国のことを悲しむように なってこそ、はじめて文明人であり、文明国である。 「...
不思議 生まれたことの不思議 生きていることの不思議 両手を合わせる 坂村真民 この不思議を不思議と思うことができる。 これが不思議で幸せになるわたしです。 さあ昨日はね。散歩し、あとは大好きなチャンはンやヤンヤンやらのドラマを見て、ふふふ。深夜まで………。飽きないものです。精神年齢が低いからね。ふふふ。 8736歩よ。 さあ今日も頑張るわ。 連休をお楽しみくださいませね。...
「あんな馬鹿なヤツが威張っている」 「あんなケチが大きな顔している」~~~~とか思ってしまうので~~~。
僕の父はよく家族に対し、「心配のしだめと飯の食いだめほど役に立たないもの はない」と教えていた。 新渡戸稲造 父のいう心配のしだめとは、細かな手段に至るまで心を労することで、細事は臨機応変に任せ、大綱だけ定めておけばよい、ということである。 ………新渡戸稲造………。 さあ今日は、まだまだ連休中。 朝のニュースを見ながら😢😢😢😢 昨日は、はつらつクラブでした。皆さ...
「原案に対し、賛成7票、反対1票、故に原案否決」リンカーン大統領に感服した。
喧騒を離れて、黙想することが精神の栄養 新渡戸稲造 精神的食べ物とは、それは黙想することである。 と言っておられます。大事なことなんでしょうね。 朝のニュースでね。子どものベランダから落ちる事故が多くなっているということをやっていた。 ̄~私が子育てのころのこと。亡き母がよく教えてくれましたが~~子供の頭はすごい重いから頭が出たら落ちてしまうよ。だから気をつけな...
世の中ほど公平なものはないと思うのです………森信三さまの言葉
わが身の上に起こる事柄は、そのすべてが この私にとって絶対必然であると共に、 またこの私にとっては、最善なはずだというわけです。 森信三 そうなんですよね。この言葉は身に沁みます。 さあ昨日は、8444歩。晴れていましたが、肌寒い日。あっという間に、今日から5月だわ。ただ今は連休最中。あちこち人が出ています。私も散歩しながら楽しもう。 昨日はね。 はつらつクラ...
そういう悩みや・苦しみなどを全部ひっくるめて「それでいいんだ!」と求めていくことが大切………
優しさは、強さからしか生まれない 渡辺和子 自分と対話することが大切と、渡辺和子さま。 嬉しい日だったわ。しあわせになってたわたし。 さあ昨日は、姉夫婦が車で遠路。野菜を届けてくれる。そのやさしさがありがたい。ほうれんそう・玉ねぎ・たけのこ…いろいろといっぱいだわ。ありがたいな。 無事に自宅に帰ったと言うので安心する。昨夜は早速ひとり味わいながらいただき 幸せ。 今日...
本当の幸福というのは、人生がよりよく生きられる状態に自分ですること………
本当の幸福というのは、人生がよりよく生きられる 状態に自分ですることなんだ。自分でしないで、ほ かからしてくれることを待っているかぎり、来やし ないよ。 中村天風 そうですよね。老いてしみじみすべては、自分・自分なんだと。なんだって自分が自分で考えて行動すること。とね。 ゆえに、自分に対していい人でいる。自分に対して、そうすることで、生き方がしっかりとできていくな……!って思...
「天知る、地知る、我知る」……………「天知る、地知る、君知る、我知る」………。
「感動という奴は、人間を変えちまう。そして奥底に 沈んでおる力をぎゅうっと持ち上げてきてくれる」 椋鳩十 あらゆる幸福の源は感謝することである ギルバート・キース・チェスタートン 毎日を感謝を忘れず、いろんなことに感動してしっかり過ごしたいな。さあ今日は歯医者だわ。😢😢😢😢昨日はね。頑張ったな!バスの時間を見ながら、次まで、次、次と、停留所...
寺の長い参道や階段は、心をキレイに磨いていくための道のりなのです。
「愛」だれかに愛情をそそぐたびに、 あなた自身が愛につつまれるでしょう。 シャリーン・コスタン そういう人でありたいね。 なんだか昨夜は雨の音が凄くてね。雨音にドキリ!しました。 さあ、今日は人と会う約束がある。だから午後には出かけます。午前中は散歩。ふふふ。雨よく降ったわ。 昨日は親友が、お薬を忘れて行ったので、届けに行き二人でランチ楽しいんだ。嬉しい日。9040歩。 ありがたくなるな...
丸い卵も切りようじゃ四角 物も言い様じゃ角が立つ ふふふ。 さあ、お泊り会もあっという間に過ぎちゃいました。 昨日は、はつらつクラブ。みなさんのお元気なお顔に出会えて嬉しくなります。楽しい時間となりました。5歳上の姉から電話が入り、いま話してたらね。なんと鶯の鳴く声が聞こえました。そうしたら、毎朝、何時もはもっと鳴いてるよ~~っていう。いいもんだな。 川柳をつくろうかな。 ひらめきが...
人の世の幸、不幸は人と人とのめぐりあいから始まる………昔からの言葉
人の世の幸、不幸は人と人との めぐりあいから始まる そうですよね。いい出合いをしたいものです。 さあ今朝はみんなが泊まっていると思いますので、予約投稿にします。 いつも一人の日々がにぎやかで、大喜びしてると思う。元気いっぱいになり、楽しんでるわよね。きっと!!*************************短歌 命あり有り難きかな我が命それより 大事な家族の命 久しぶり出会えてうれし...
人生は喧嘩と仲直りの繰り返しです。心すべきことは、いかに早く気持ちを切り替えるかが大切。
夢 —----現実を造り出す 理想とはある時代には夢である。 しかし、夢を持たぬ者は現実を造ることができない。 安岡正篤 朝が来ました。元気が嬉しい。今日は友人が3人お泊り。いつも一人の我が家。嬉しいな。幸せになってる私。昨日、3人からそれぞれ「〇〇時頃行くね………」って!ふふふ昨日はね。7275歩。新緑が素敵。なんじゃもんじゃの花が咲...
この毒素は従来の科学の知る限り最強の猛毒となる………安岡正篤さま
死んでどこへ行くのか? わからなくてけっこうなんです。 大自然の中でこうしていただいた命を、命のある 限り最期まで精一杯明るく努めていく! 鎌倉円覚寺 横田南嶺管長 はい。しみじみ思うわ。がんばらないとな。 歯医者に昨日は頑張って来たな。次は、木曜日。そうだ。楽しみに待っていた親友3人が、明日我が家でお泊りだ。嬉しいな。楽しみだ。いっぱい話ができるわ。ふふふ。 ...
美しさとは強さ。 その強さを養うために、 美しく生きる 渡辺和子 ですよね。こうもいわれます。 人生に無駄なものはない。苦しみはいつか癒され、心の栄養となる日が必ずやって来る。~~~って。 わたしもしみじみ老いていくごとに実感しています。すべては偶然が必然であったし、その必然は、最善なんだなぁ~~ってね。渡辺和子様がこのように経験されて書いておられ~~心に響きました。 昨日は、眼...
「花は散り際、役は引き際、人は死に際」………素晴らしい言葉………
😊花は散り際、役は引き際、人は死に際😂 心したい。言葉です。 さあ昨日は、忙しい一日だった。ちょうど友人の近くなので、その友人に「お茶しない」と~~ふふふ。 はつらつクラブの仲間の一人と珈琲しまして、”音読クラブ” へ~~。 そして夕方はね。なんだか、昔むかし 中学・高校と仲良しだった彼女に電話。最近思い出して気になっていたから~~でも元気な声~~安心しちゃった。嬉しい。彼女...
夫婦は、たがひに礼儀を守ること………大事なことですよね。もうむかしむかしだわ。
◇ 過去の因を知らんと欲せば 其の現在の果を見よ。 むかしの言葉ですが、なるほど!そうです! いい行いをして、長い人生を精一杯過ごしたいとと、思いつつなかなかできてないなぁ~~~ふふふ😒🤣😂😊😊いい笑顔、やさしい言葉、美しい生き方を😍😍 昨夜、友人の一人から電話がはいり、ましてね。「たった一人の弟がね。コロナで亡くなったの~~」って、電話。弟さま私と同じ年みたいでね。お孫さんがコロナになりうつっ...
老人になり心を平安にするためのないないづくし 怒らない、憎まない、恨まない、欲張らない、腹 立てない、愚痴言わない、くよくよしない、無理 しない、出しゃばらない、急がない、間食しない、 食べ過ぎない、自分のものをふやさない、やって くれない、してくれない、ないないづくし ですよね。私も気をつけたいな。 さあ今日はなんにも予定がないので、楽しい散歩を努力しようかな。 昨日は😊😊楽し...
君ならできる 葉祥明 今どんなに苦しくても 今日 いち日 我慢できれば それでいい 次の日は次の日で また我慢すればいい そうやって一日一日 我慢していけば いつか もう 我慢しなくていい日が 必ず来る その日まで 大丈夫 君なら きっと耐えていける 😊😍😊😍😊😍 この「詩」考えます。 そうよね。さあ今日雨だわ。午後は...
「治りますよ」医師の言葉に、私が前向きに闘病するよう希望を示してくれた医師の言葉
台所は、命をつなぐ食事を作る大切な場所です。 枡野俊明 さあ~~~なんて、うれしい。 退院し、今 自分なりに ”食事をすごい工夫している”せっかく勉強入院したから~~がんばる。 勉強をしたことを学ばないと、そう、考えて、栄養のバランスを工夫している。こうして工夫することで、ね。バッチリ 上手く数値がよくなると信じてるわ。ふふふ。さあ今日は雨みたいだわ。いい一日にし...
不平不満が、口から万が一出たら、 それを、従来のごとく、身勝手、 身びいきで共鳴的に考えないで、 直ちに、それをはずかしいことだ と、強く反省するという習慣を作 ることである。 中村天風 老いるとね。楽しいもんで不平不満も感じなくなるもの。幸せなことに、すっかり、なれてしまうからなのかしら?何だって不平不満は消えていることに気が付きます。ふふ 🙌 こんにち...
言葉は生きものです。言霊といいますからね。日本では「言霊の幸多き国」といいます。
😍😊😁😂 おはようございます。 病院から退院しました。のんきな私。一日間違えてたわ。昨日、小雨の時に帰宅。新緑の中を、タクシーで帰り気持ちよかったわ。嬉しい。しあわせ。 病院では、一生懸命頑張って勉強したので、褒められちゃったわ。今から、毎日の生活を学んだことをきちんと守って努力したい。ふふふ。がんばります。 😊😍😁😂 もうね。昨夜から今朝までにね。幼馴染のマドンナちゃんからね。...
人のために何かしようと思ったら、必ず目に見えない力が出て来て助けてくれる………
いろいろと、すみませんでした。 いま かえることができました。 訪問下さいまして感謝ばかりです。 ありがとうございました。 😊😍😊😍😊😍 「詩」 坂村真民 本気になると 世界が変わってくる 自分が変わってくる 変わってこなかったら まだ本気になってない証拠だ 本気な恋 本気な仕事 ああ 人間一度 こいつを つかまんことに...
戦争を経験すると、死や貧しさ、危険などに ついて学び、安全な暮らしの大切さやそれが 突然うしなわれることもあるという現実を痛 感させられるわ。どうしても失いたくないも のは何なのか、真剣に考えるようにもなるわ ね。 オードリー・ヘップバーン つらいことです。戦争のニュースには😢 今日は入院しています。予約投稿。10日間、病院での生活がはじまっています。何をしてるかなぁ?ふふふ。 ...
「毛沢東の生涯」を開いたら、毛沢東が人民軍にたたき込んだ「三大規律」と「注意八項」がでてきた。
劣等感はまったくくだらない感情です。 こんなもの捨てるにこしたことはない。 やなせたかし 劣等感は自分で考えたことでしょうからね。自分で切り替える事っていいですよね。自分のことだから。すごい大切なことよね。自信っていいね。持ってね。 劣等感ね。………こんなもの捨てるにこしたことない……… なんだってね。自分のこと………だから~~ あのね。予約投稿です...
「生きるべき ”なぜ” を知る者は、ほとんどすべての ”いかに” に耐えうる」 ニーチエ(哲学者)
◆人生を勝利にみちびく最良の武器◆ 言葉には人生を左右する力があるんです。 この自覚こそが人生を勝利にみちびく最良の 武器なんですよ。 中村天風 言葉って大切。そう思います。昨日はね。10069歩よ。 さあ~~今日はね。4月4日 妹の命日だわ。私と5歳上の姉だけが今生きてるわ。亡妹の思い出を話しながらね。姉と話していたのです。姉とは5歳上。妹は2歳下。いい妹だったなぁ~~しみじみ思うのです...
人間関係を和やかにするのに、「の」の字の哲学………がありますよ。
人は弱者をひいきにはするが、 勝者の後にしかついていかない。 それでもなお、弱者のために戦いなさい。 マザー・テレサ しみじみ いま 考えますね。 さあ昨日はね。不思議なこと。あるのよね。 10年ぶりに友から電話が入りました。私もなぜかね。最近、あの人どうしてるかしら?……さりげなく思い出して気になっていた時でしたので……ハッとしたわ。神様は見ておられ思いやってくださっているなぁって、し...
あなたは何をして、喜ばせごっこをしていますか?………やなせたかし様………
もしあなたが 誰かに期待した ほほえみが得られなかったら 不愉快になる代わりに あなたの方から ほほえみかけてごらんなさい 実際、ほほえみを忘れた人ほど あなたからのそれを 必要としている人はいないのだから (渡辺和子様の本より) ですよね。 昨日ね。散歩していたら、ね。信号待ちのとき。 中年の女性が、怖い顔して毒舌。 なんだか 見てるだけで「ギョッ」と...
………名前はおろそかにしてはいけないので「命名」という………
どうせ言うなら「ああ、ありがたい」 「ああ、楽しい」 「ああ、嬉しい」 って言ってごらんよ。積極的な言葉を自分が発すれば、 期せずして病も運命も、どんどんよくなっていくように なるんですよ。 中村天風 ふふふ。いいですよね。私も、そう思います。 もう今日から4月。孫がね。初出勤だよ。って昨夜電話がありました。ありがたいな。うれしい。...
予定や目標にとらわれると、他が見えなくなる。ときにはその日の風まかせにする……篠田桃紅さま
人生は短い。その短い人生をどう生きるのか。 あとで自分の人生を振り返ってみて、 「なんだつまらない人生だったなあ」 こんな思いだけは何とか避けたいものです。 守屋洋 ですよね。こういう素晴らしい言葉を読みますと、心がシャンとします。こういう言葉を知らないと、馬鹿な行動も気づけず………だわ。ですよね。頑張りたいな。「いい人生だったなぁ………」っ...
家庭で愛に飢えている人を救いなさい………マザーテレサさまの言葉
愛は家庭から始まります。 まず家庭の中で愛に飢えている人を救いなさい。 平和とうるおいの家庭が築けたら、隣人を愛しなさい。 自分が、自分の家庭が、愛に満たされなければ隣人を 愛せません。 まず家庭から始めてください。 やがて外へと愛の輪が広がっていくでしょう。 マザー・テレサ 今日は、朝から忙しいのです。予約受診ですので、朝早く病院に出かけます。数値がいいとい...
両親、祖父母、曾祖父母……と、自分から10代遡ると、ご先祖様の数は1024人にものぼります。
浴室とトイレには、仏様がいらっしゃいます。 枡野俊明 禅寺では、口を開いてはいけない場所が3ヵ所あります。これを三黙堂と言います。ひとつは、坐禅をする場であり僧の居室も兼ねる僧堂。そして、東司と呼ばれるトイレ、浴司と呼ばれるお風呂です。 ~~~~~~~ 大事にしたいです。 さあ、今日は朝ね。 頑張って晴れているうちに散歩しないとな。午前中は、2838歩。ま...
最もすばらしい日は、今日です。すべての中で最もすばらしいのは「愛」です。
「めんどうをみたあいてには、いつまでも責任が あるんだ。人間っていうものは、このたいせつ なことを忘れているんだよ」 『星の王子さま』の中のキツネの言葉。――――なんだかドキリしますね。 きょうは明王さん。そしてはつらつクラブ。 朝からバタバタに忙しい。今日区役所に行き、一仕事すませ、そこでは赤ちゃんが泣いて四苦八苦しておられるママに。大変そうでね。つい。「泣いても気にしないでね。大丈夫だ...
花を見るなら五分咲き、酒を飲むならばほろ酔いかげん。ふふふ。そうだわよね。
◇花千日の紅なく 人百日の幸せなし。 ◇苦労は体験なり むかしの言葉ですが、身にしみますよね。 私の作った川柳を ◆うわさする人の心に鬼が棲む 楽しいでしょう。さあ~~今5244歩。今から頑張ろう。 今日は晴れて嬉しいな。 男孫がね、うれしいのよ。 嫁から今朝目x-ルがきました。 電気学会東海支部長賞で表彰 されましたって😊😍😊😍 頑張っているわ。うれしいな。私が幸せになってる。*****...
「昔からずっと欲しかったもの、いまでも欲しいと思っているものは ̄ ̄」………
わが身の上に起こる事柄は、そのすべてが、 この私にとって必然であると共に、 またこの私にとっては、 最善なはずだというわけです。 森信三 身に沁みる言葉であり、私もこうして老いますとね。このことが身にしみてわかります。必要な経験であったな?って、大家族での泣いた日日もすべては宝物なんだってね。~~~~~ふふふ~~~しあわせ。今の幸せにつながるわ。 ...
無駄にこそ次のなにかの兆しています………篠田桃紅さまのお言葉
世の中は昔からシニカルだわ。でも、わたしは 根っからのロマンチストなの。あらゆる物事が いいほうに進むことを願っているし、世界を誠 実で親切でありたいと考える人々で満たしてく れた神に感謝している。 オードリー・ヘップバーン ですよね。素晴らしいわ。 さあ今日は孫が大学の卒業式。嬉しい。優しい孫はね。着物姿を写真で送ってくれて、嬉しくなる私。しあわせ。あ...
まっすぐに立つこと、背筋を伸ばして座ること、お酒と甘いものは限度をわきまえること………。
今日は、暖かないい日。 散歩の途中で、はつらつクラブの仲間から電話が入る。「いま病院に来たからね……」って、合おうということになり、二人でランチをする。2人でね。サンドイッチと、コーヒーでいろいろと話しし、今 家に帰る。慌てて目薬をする。10015歩。凄いなぁ?ふふ ふふ。 すごいわ。歩いたからな。彼女は大丈夫だろうか? わたしもよほど、ぼーとしていたのか?な。 大事に使ってた”ウオークマン”落と...
”無駄の効用”……”もったいない”……無駄も輝く・もったいないも輝く……
人が怖れるのは、老いることでも、死でもな い。孤独と愛情の欠如よ………人がこれほど苦 しむのはなぜ?結局は、それまで生きてきたな かで与えられた愛と、孤独と、恋しく思い出す もののバランスの問題なのね。 オードリー・ヘップバーン やはり、今までの生きて来た道を振りかえればね。分かることでしょうか。与えられた愛と、孤独と、恋しく思い出すもののバランスの問題?ね。難しいけ...
天地にわれ一人いて立つごとき この寂しさを君は微笑む 会津八一さまの歌
何より大事なのは、人生を 楽しむこと---幸せを感じる こと、それだけです。 オードリー・へップバーン さあ今日は、3月23日だわ。朝が来ました。元気がありがたいな。オードリー・ヘップバーン様の言葉はそうです。私も、”自分が考えること” だと思うわ。自分の考えをしっかり持ちたい。”倖せをいっぱい探して過ごしたいな。 昨日ね。久しぶりにマドンナちゃんから電話が入る。私、ときどき...
宗教とは何か。それは「目に見える世界だけではなく、目に見えない世界がある」 ことを悟ることである。
散る花を惜しむ心やとどまりて また来ん春のたねになるべき 西行 いいですよね。西行さま😊😍 さあ昨日はね。仲良しのご近所さんと3人が一緒になった。話がすぐまとまって、ランチに行くことに、ゆっくり歩いていると、思っていたお店がお休みでね。そういえば、この間、テレビでやっていた店の前で、ここにしよう……国分太一さんがやっていたな?と…。お店の人に聞いたら、やはりそうであった...
わが身の上に起こる事柄は、そのすべてが、この私にとって絶対必然であると共に、またこの私にとっては、最善なはずだというわけです。 森信三 この言葉は、心にしみこみますよね。そうだと思いますもの。過去のさまざまな辛苦はすべて絶対必然であり、今はすべてはありがたいな………ありがたいな。絶対必然であり~~確かに最善よね。 さあ今日は晴れていましたが、風が吹いていて寒い日でした...
「美しく老いることは至難の業(わざ)だ……」😊「いかに生きるか」に尽きる
事業の進歩発展を、最も害するものは、青年の過失 ではなくて老人の跋扈(ばっこ)である。 <注>跋扈‥‥のさばり、はびこること。 気ままにふるまうこと。 …………跋扈😢😢😢‥‥‥‥ 私・今の老いの日日。跋扈にならずに、上手に老いを過ごしたいものです。子ら夫婦・孫らの幸願い、見守り生きられる今がしあわせ。昨日6248歩。老いを楽し...
「草は一本抜く度に、この世から悪の根が一つ根こそぎなくなりますようにと、祈りながら作業しなさい」
大学を卒業するとき、その学生にとっては、 大学教授になるか、ラーメン屋になるか、 ということは、死ぬほど考えるような問題 だと思うんだが、二十年後に考えてみれば、 どちらを選んでも同じことだと思うんだ。 平澤興 なんだか、ドキリだな。そっかあ?平澤先生。 いいですよね。今、卒業式シーズン。若い方に~。 朝晴れています。嬉しいな。楽しく過ごし...
いかほど欲の深き穴かと~~~つもるにつれて道を失ふ~~~😊😍(* ´艸`)クスクス
落ちてゆく奈落の底をのぞき見ん いかほど欲の深き穴かと 欲深き人の心と降る雪は つもるにつれて道を失ふ むかしむかし~~~これって~~たのしいわよね。 ときどき自分で読んでは楽しみます。ふふふ。 春らしくなってきましたね。さあ~今日は雨みたい。 昨日はね。眼科病院に、予約してあったので、行き 右も左も手術がすみまして、ホッとして、いろいろ...
人生は忍耐……それを上手に耐えるとは、この苦しさのうちに、人間を見る眼を、自分を凝視する眼を養うことである。
◇恐れられる 君主というものは、愛されるべきか、恐れら れるべきか。 これは興味ある問題である。常識的に考えれ ば、両方を兼ねる方が、その域に達するのは、 困難のことである。 したがって、そのどちらかを一つ選ぶとなれ ば愛されるよりも、むしろ恐れられる方が安 全である。 😒😒😒😒😒 でしょうね。考えますね。 朝...
人の仕事で一番大切なことは、後継者を得る事。後継者に仕事を引き継がしむる時期を選ぶことである。
◇人の仕事で、一番大切なことは、後継者を得る ことと、後継者に仕事を引き継がしむる時期を 選ぶことである。これがあらゆる仕事中の大仕 事で後継者が若いからと言って譲ることを躊躇 するのは、おのが死ぬことを知らぬものだ。 家庭も同じですよね。若い頃ね。舅姑をみながらね。感じ ̄~~この言葉を深く感じたものです。 あらゆる面で………ね。 さあ昨日も今日も暖かくてね。春が来たのを感じます。...
人生の最大の病根は、傲であると思います。必ず肝に銘じ、謙虚に生きることです。
笑っていたいな 笑っていると 悲しいこと つらいこと 苦しいこと さびしいこと なんだか なんだか なんだか忘れられる 不思議だ だから笑う 笑っていたいな 笑っていると 会う人みんな笑顔になるもの だから いつも 笑っている 若い頃に書いた「詩」 今思うとね。こうやって元気を出していたな? って、しみじみ浮かんでくる。毎日が~~~ 過ぎてしまえば、その困苦の日々...
「ありがたい、たのしい、うれしい」と心一つにし精一杯努め 過ごしたい
不思議 生まれたことの不思議 生きていることの不思議 両手を合わせる 坂村真民 この世のなかは、不思議に思う、思えることがいろいろとあり、その不思議が有難くて手を合わせてしまいます。 ほんと不思議なことがあるのです。 先日、転んでしまいましてね。その時に不思議。あのね。転んでいく時にね。スローモーションで、自分が見えるのです。一瞬。そう思うでしょうが、そうじゃ...
「苦労話は少数の人に打ち明ければいいのさ。あとは心の中にしまっておくことだ」
人の世の幸・不幸は人と人との めぐりあいから始まる いい人と出会いたいものです。そのためには、いい人でありたい。な。 詩 いい人になりたい いい人になりたいと思ったら いい人の真似をするといい そうしていると 知らず知らずのうちに それが本物になる 偽物はすぐはげるけど そしてすぐなれるけど 本物は毎日努力し真似しないと 本物にはなれない 若い...
むかしから言霊と呼んで、霊という字を当てはめるほどの生きものである。 安岡正篤さま
言葉は、単に意志を流通する手段にすぎないもの でなく、もっと生命もあり、精神のこもってのも のだ。昔から言霊と呼んで、霊という字を当ては めるほどの生きものである。 安岡正篤 言霊をしみじみ思う。 まだまだ、もう少し家でゆっくりがいいかなと思い大人しくしている。1088歩。ふふふ。 いま、郵便受けを見たら、絵葉書がついてた。 姉からの手紙😊亡父に似て几帳面な姉の手紙は、とても丁寧で綺麗な文字...
「人間というものは幸せに生きられるんですよ」中村天風様の言葉
『天籟の妙音』から 安岡正篤 こころに書き写す言葉 五美 ―――――――――こんな人になりたい 一、 人に恵んで嫌味なく。 一、 労して怨(うら)まず。 一、 欲(ほっ)して貪(むさぼ)らず。 一、 泰(ゆたか)で驕(おご)らず。 一、 威あって猛(たけ)からず。 人は誠にかくありたいものである。 😊😁😊😁 うら...
朝起きると。まず第一に、ニッコリと笑う。「今日一日、この笑顔を壊すまいぞ!」中村天風さま
怒っていても、泣いていても、笑っていても、 変わらず一生は過ぎるものである、だったら 笑っていた方が得ではないか。 大津秀一(緩和医療医師) 朝起きると、まず第一に、ニッコリと笑う。 そして、 「今日一日、この笑顔を壊すまいぞ!」 と自分自身に約束する。 中村天風 如何なる難題や重大な問題に接したとして も、心に余裕...
運命がつまらないの、人生がつまらないって人は、その考え方がつまらないんです………ふふふ。ですよね。
「すべてのことを喜び、すべてのことを感謝して行く」 中村天風 なんだかね。天風様や安岡様を読んでいると、ね。自然のうちに、いい笑顔で過ごしたいとね。思うわ。 ついつい、感謝を忘れてしまうから、自分にいいきかせて、日々を過ごしたいな。「人生は 心一つの置きどころ」「嬉しい!私も元気で明るく楽しんで生きている!」 わたしも老いてこの気持ちがよくわかります。こういう心で過ご...
「上見れば ほしいほしいの 星だらけ/笠着て暮らせ おのが心に」ふふふ。ほんと!欲望には際限がない。
人間を変えるような学問でなければ学問ではない。 その人間とは他人の事ではなく自分のことである。 他人を変えようと思ったならば、まず自分を変え ることである。 安岡正篤 これを読みますとね。自分をかえる大切さをね。 そして、私も大家族の中の毎日の生活。そのなかを自分の心をかえないと、うまくいかないからな。。だから、これは、一番大事なことでした。 まず、何を言われても、大家族の一...
粋の定義は、「やせ我慢」を支えにして、この貴重な、気高い美学を大切にしよう。
病や苦難から逃げたり、避けたりせず、 「矢でも鉄砲でももってこい」と、 苦しみ、悲しみに挑戦し乗り越えていき、 自分の力で、これを打ち砕いていく気持ちになれ。 中村天風 マドンナちゃんにね。この言葉を書いて送ったの。😊😍毎日を笑顔で過ごしてほしい~~励みになればとね。 昨日はね。美容院💇シャンプーに行ってきました。今日が休みのようなので、明日入院ゆえ綺麗に。ふふふ昨日...
そういう悩み・苦しみなど全部ひっくるめて「それでいいんだ!」と認めていくことが大切であります。
お釈迦様は 「ただ、ひたむきにそしられる人も、 ただ、ひたむきにほめられる人もいない」 いずれにしても、その時、一時の忍であります。く さらず、あきらめず、投げ出さず、全部一通り受け 止めてみてじっくり練ると状況は変わっていくもの。 鎌倉円覚寺 横田南嶺管長 謗る人もある。褒める人もある。気にしないがいい。「ご...
「泣いて柩を送られるようでは、 その徳いまだおおいなりとはいえない………伊庭貞剛さま
言葉は八分にとどめて、あとの二分はむこうで考えさせるがよい、分かる者にはいわずともわかる。わからぬ者には、いくらいってもわからぬ。 伊庭貞剛 ですよね。分かる者でありたい。 さあ昨日はね。散歩の途中で珈琲を飲みひと休み。そこへ、仲良しさんが見えた。私が金曜日はここに、来るのを知っておられるから~~暫く~~話す~~。 そして、歩いて帰る途中のvドラッグに寄った...
飛行機を派遣し、取り残された日本人を救い出してくれたのがトルコでした。
「十年偉大なり、二十年畏るべし、三十年歴史なる」 中国の言葉 だそうです。この名言は継続する意味を見事に言い表した言葉。継続は力なり。ね。 さあ昨日はね。はつらつクラブの仲良しの方とね。珈琲をしました。そのあと散歩して観音さんをお参り。 彼女は84歳。ひとり暮らし。とても、話題が楽しい。7394歩。いい時間となりました。彼女がワカメをくださったので、私は友からいただ...
自分で乗り越えられないような悩みや不安に遭遇することは絶対にない。その人、相応の悩みや不安しか………。
三つの幸せ ひとつ目の幸せは「してもらう幸せ」 二つ目は、自分で「できる幸せ」 最後は、人に「してあげる幸せ」 考えますと「幸せ」ありますね。毎日幸せを見つける。 さあ、昨日は6324歩。 早い早い。今日は、3月3日、早いわぁ~~。 今ね。あのね。はつらつクラブの方からね ワカメをくださるというの。うれしいな。ひな祭り。 昨日は、心優しい旧い親友から”おこしもの”やらお餅やら届け...
「おもしろきこともなき世をおもしろく すみなすものは心なりけり」 上の句は 高杉晋作、下の句は野村望東尼
私を幸福にするのは、私だけ。 マザー・テレサ 私もいつも、幸福に自分が思うことが大事だな😊と。 さあ昨日は親友が名駅の歯医者にくるというので、「会いたいね……」って!名駅まで出かけました。出会えて幸せ。ありがたいな。 二人でランチし、そのあとコーヒーを😊😊😊懐かしい昔の思い出を話しに二人で浸り嬉しい。亡くなった友の話やら~~”あの頃はよかったね”って!よかったな。9218歩。 ...
この世は、本質的に楽しい、うれしい、そして調和した美しい世界なのである。
この世の中は、苦しいものでも悩ましいものでも ない。この世は、本質的に楽しい、うれしい、そ して調和した美しい世界なのである。 中村天風 調和した美しい世界。それを感じて知り過ごしたい。 今日から、3月。早いなぁ~~。 さあ昨日は、暖かい陽射しに散歩が心地よく過ごせました。あちこち歩いてお地蔵様に手を合わせ、クリスマスローズが咲いているのを見つけてね。嬉しくなる...
一日にひとつでも「キラッと光る習慣」を見つけ、それをメモしておこうと…それを「よろこび上手」と名づけ……五木寛之氏
「才能とは何に取り組むかをいかに早く決めるかである」 坂上弘「才能とは持続する情熱のことである」 モーパッサン 若い世代にこのような名言を贈りたい。 本田有明 だそう!私も若い頃にこのような名言が欲しかったな。いい道が開けたかも。しかし、聞く耳がなかったかも。 わがままだったからな? ...
2枚目俳優として人気の松坂桃李(まつざかとうり)さん。「桃李」という珍しい本名は!
とにかく一日の人生を生きるときに、お互いの気持ち に勇気をつける言葉、喜びをわかち合う言葉、聞いて も何となく嬉しい言葉を言い合おうではないか。 中村天風 ですよね。毎日の生活の中で、とても大事なことです。すぐ忘れてしまうけれども、心がけたいわ。 さあ、昨日は近く白川公園に行きましたらね。いま、「コッホ展」がはじまりまして、行列ができていました。私も、是非見たいな。...
喜神・謝念・陰徳は健康の三原則……………明るくなにがあろうとも喜ぶ心を持つ
死ぬときに、一休禅師 何といったか 昨日まで 人のことよと 思いしに 今日は我が身か こいつ たまらぬ 一休禅師 しかし、そうでしょうね。私もきっとそうだな。ふふ。 散歩に出ましてね。そのついでに、市民税の申告にいってきました。待ってる方も少なくて、早くすみホッとし、昨日7062歩。暖かい日で、晴れていてよかったな。 その帰り道、友人か...
説得をするのに『ご尤も』『ご覧の通り』……何とも口では言えぬ感じがあり、また言いようのない魅力があった。
他人の喜びをわが心の喜びにすること。 中村天風 素直に、そういう人になりたいな。がんばるぞ! さあ今日はどうしようかな。迷うな。 まあいいか頑張ろうかな。昨日は8105歩。頑張った。昨日は眼科に行ったから。受付番号が100番でね。びっくりしちゃったわ。なにかいいことあるかな?ってね。 何もなかったかな。ちょうど100番なんて驚いたな。 調子がいいと言われたから”ありが...
「この世によくできる子と出来ない子がいるのではない。 学習が早い子と遅い子がいるだけだ」
徳のはじめ 人間であることの原点 安岡正篤 元気というものは朗らかである。晴れ晴れとして、 快活である。だから人間はいつも快活を失わないとい うこと、これがまずもって人間の徳のはじめである。 😊 快活でありたいな。日日。ね。ひとり努力のわたし。 ほんと。快活ね。徳の始まり。😂 そうです。わたしそうやってそうありたいな。 こ...
テレビで国会中継なんか見ていると、退屈極まりなくて心配になってくる……… やなせたかし様
智に働けば角が立つ、情に棹させば流される。 意地を通せば、窮屈だ。とかくこの世は住み にくい。 夏目漱石 朝から冷え込んでいます。寒いですね。 昨日ね。散歩の途中のこと。 一昨日開店したらしい。焼き肉店だな。祝花の残りが少しあり、もうだめだな~~思いながら数本。よさそうな花をいただき、我が家に持ち帰り、ガラスの花瓶にさせば素晴らしいなぁ。うれしくなる。開店の店のますます...
「困った」「弱った」「情けない」 「悲しい」「腹が立つ」「助けてくれ」 絶対に口にしないことです。
まず言葉に気をつけることです。言葉。 どんな場合にも、「こまった」「弱った」 「情けない」「悲しい」「腹がたつ」「助 てくれ」 なんていう消極的な言葉を 絶対に口にしないことです。 中村天風 そうですよね。いつも明るく、どんなときにも過ごしたいものです。何とかなるもの。ふふふ。私もめげずに泣きたいときも、笑ってる。笑っていると運がよくなるものです。ほんと...
いいと思うことをいいと思い努力する。 これっていいと思うなあ!
年寄りになるのにコツはいらないが、 年寄りでいることにコツはいる。 ゲーテ 人間の生き方は老人になってしみじみ感じられる。 よく生きるのも、悪く生きるのも、嫌われるよう な老人になるのも、親しまれ役に立つ老人になる のもすべて自分の責任なのである。 高見澤潤子 うまく老いること。その大切さをしみじみと思う。 ...
言葉 ---生命と精神のこもった生きもの 言葉は、単に意志を流通する手段にすぎないもので なく、もっと生命もあり、精神のこもったものだ。昔 から言霊と呼んで。霊という字を当てはめるほどの生 きものである。 安岡正篤 そうですよね。言葉は大事に使いたいな。 さあ昨日はね。孫が二人で来てくれてね。ありがたい。目薬の射し方などを教えてもらいました。なかな...
「どうしたら死は怖くなくなるのか」と若い友人に尋ねられました。篠田桃紅さま
あなたのところに来た人が前よりもっと気分が良く もっと幸せな気持ちで変えることができますように。 マザー・テレサ 昨日はね。孫が大学を卒業をしますのでね。下宿を引き払うので電子レンジをくれるというので、送ってくれました。届ける若者が素敵なひとでね。優しい。きちんと、包みをといて玄関においてくれた。「ありがとうね」って手を振ったら、笑顔でてをふって帰っていかれた。ありがたい...
よく母から「言葉は重く使え」 と教えられました…・…… 岡本彰夫さま
感謝すること、物を大切にすることは、 誰にでもできる簡単な行為だが、 心の底からそう思い、 行動することは難しい。 「もう少し」と努力を続けた人が、 最高の人生を送れる。 岡本彰夫 ありがたいのです。 元気で朝が来ました。 今も、もう早速にドジをしました。全部ブログね。 書いたのに。下手な操作で、消えていました😢😿😢 わらってください。 また、始めからだわ~...
多くを語らなくても、親の後姿は、様々な思いを子どもに伝えてくれる。
神さまは力に余るような試練を与えない、 だから、何があっても信頼して、歩み続けよう。 渡辺和子 わたしもそう思うのです。過ぎた日を思い出しつつ背負い生きた日。今は遠くなりありがたく過ぎたわ。 しかし振り返るとね~~~涙だわ。ふふふ。 我が子らには、申し訳ないことばかりでつらいが、今はね。子らの優しさに甘えています。 優しくしてくれて有り難い。コロナが出て、外国に住...
「不満を持つ間は、人は幸せからはじき 返されますのや」 生方たつゑ様のお母さんの言葉 ハッとします。不満は持たないようにしていますが? いま、入院中なのでね。ふふふ。楽しく~~ 予約投稿をやってみました😒😁できたかな? このいま、たぶん私は、白内障の手術。入院しています。今左目を~~ね。3月には右目を手術することになっています。すごい!頑張っていると思います。 何でも、有難い、幸せとね。頑...
「安禅必ずしも山水を用いず、心頭滅却すれば火もまた涼し」……快川和尚……
「道は、心を定めて希望を持って 歩むとき、ひらかれる」 松下幸之助 いいですよね。がんばりたいな。昨日はね。 朝出かけたときに仲良しの若いママさんに偶然にね。あえたんです。お子様が大学受験で明日結果が分かる。って、笑顔が素敵でした。合格してるように祈るばかりです。そうそう~~ バレンタインデーで、ね。保険のお姉さんがチョコをくださいました。楽しいな...
どんなことでも、できないことほど、できると尊いことなんだから一生懸命やれよ。中村天風さま
どんな場合でも慌てない人となるには、平素の 言動をできるだけ落ち着いて行うよう、心がけ るべきである。 中村天風 ふふふ。私も落ち着いて頑張りたい。齢なんだから落ち着きたいもの。がんばるぞ!~~頑張ろう。 明日から2泊で入院です。 散歩しながらね。最近ランニングしてる人が多い。よくよく考えたら、3月13日かな? たぶん。 ね。 ”ウイメンズマラソン” が毎年あるだったわ。 ...
「ありがとう」「すみません」「はい」 😊😊😊この3つを心の中に繰り返していくことで、 人生は善き方向に回転していくのではないか、と思 うのです。 松原泰道 ですね。多くの方がおっしゃっておられます。いいな。 昨日は、とてもいい晴れでね。あちこちで家族連れが楽しそうだな。コロナで大変な子どもたちだから~~~。 おおいに明るく楽しんで元気...
「この時計はちっとも狂いません。時計は、狂わなければそれでいいんです」三世ロックフェラーの言葉
「この世の中は、苦しいものでも 悩ましいものでも ない。この世は、本質的に楽しい。嬉しい、そして、 調和した美しい世界なのである」 中村天風 これを信じることが大事ですよね。そう思うことで、すべては変わるものです。何でもは自分の心なんですものね。それがわかると全ては変わっていくものです。 昨日は5701歩。散歩の途中であったおばあちゃん。嬉しそうに公園で日向ぼっこをしておられ会話が楽しかった。「...
「ブログリーダー」を活用して、フェアリーグランマさんをフォローしませんか?