chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ソロ坐禅・ソロ登山・ソロサーフィン

    写真は、先日サーフィンをした某海。さて、仏教は本来「縁起説」とか「無我説」などと称されるように、「我」を立てない事になっている。しかし、仏教に属する禅宗では、坐禅などの修行に於いて「己事究明」を掲げ、己=我の事を重視する。これには、僕は、苦笑してしまう。「無我」なのか、「己事重視」なのか、「どっちやねん」とツッコミたくなる(笑)しかし、今はこの点についての追求は横に置いておこう。とにかく、坐禅に於いては、自らの今としっかりと向き合う事が大切とされる。とは言え、坐禅は自宅で1人で行うのではなく、坐禅の指導が出来る禅僧がいる坐禅会に参加する事が望ましい。(但しコロナ禍の今は別)ただ、こうした坐禅会での坐禅中、やたらと警策を欲しがる人がいるが、これはどうかと思う。警策は、臨済宗では「けいさく」、我が曹洞宗では「きょう...ソロ坐禅・ソロ登山・ソロサーフィン

  • 快楽主義と安楽の法門

    写真は、先日サーフィンをした某海。たまたま写っている釣り人は他人。さて、「サーファーは快楽主義者だ」と言われる事がある。なるほど、その通りかも知れない。サーフィンは気持ちがいい。そもそも、早起きして、朝日が昇る頃に海に向かってドライブする事からして気持ちがいい。現地に到着して、自然の中に身を置くだけでも気持ちがいい。次に、海に入って、全ての生命の母なる海に抱かれているだけでも気持ちがいい。そして、一期一会の自然の波に乗り、波と一体となる感覚は、最高に気持ちがいい。そう言えば、釈尊も、苦行からは真理は得られないと気づいて、その後に、坐禅・瞑想をして悟りを開いたという。その坐禅は、苦行なんかじゃなくて、「安楽の法門なり」と道元も言っている。アマチュアサーファーである一方で、禅僧でもある僕は、坐禅に夢中になり、坐禅と...快楽主義と安楽の法門

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、禅蔵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
禅蔵さん
ブログタイトル
新・からっぽ禅蔵
フォロー
新・からっぽ禅蔵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用