chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
柴T
フォロー
住所
むつ市
出身
青森市
ブログ村参加

2008/12/19

arrow_drop_down
  • 青森県むつ市 大間マグロを使った漬け丼が1500円で食べられる奇跡【千客万来】

    僕の大好きなバンド、スピッツ。このブログのタイトル「田舎の生活」は彼らの隠れた名曲から取っている。最初「田舎の生活」は仮タイトルで、本当は「柴Tの時々food記」という今思えばダサいタイトルにするつもりだったけれど(笑)、彼らの隠れた名曲でもあるし、このブログ隠れた名店を紹介するというコンセプトに合っているかなと思って現在のブログの名前に。青森での生活を「田舎の生活」と書いてしまうと、怒られそうな気も...

  • 青森県つがる市 吹雪まくる津軽平野をドライブ。木造の人気老舗食堂でカツカレー【三浦食堂】

    日本が誇る世界的ジャズミュージシャン、渡辺貞夫さん。(Official audioより)現在92歳ながら現役バリバリ。弘前にもたまに演奏しに来ていて、いつもエグい日にやるので中々行けない(笑)。「世界のナベサダ」の愛称で親しまれるサックス奏者で、世界を舞台に活動し1978年のアルバム「カリフォルニアシャワー」が世界的にもヒット。このアルバム、アメリカの西海岸の一流ミュージシャンと共に演奏しており、ギターにリー・リトナ...

  • 青森県むつ市 進化する松木屋ファンタジー。そばだけじゃなく、日替定食とチキンカレーの新作が出たぜ。【松木屋食堂】

    アメリカのシンガーソングライター、ニール・セダカ。(Official audioより)世界最高峰の音楽大学、ジュリアード音楽院出身で、ビートルズが台頭する前から、作曲家として自ら歌う曲を作曲していました。1960年代前半と1970年代の2度の黄金期があって、日本でも大変人気があるアーティストでした。日本で大ヒットした曲が1959年の「One Way Ticket (To The Blues)」。邦題は「恋の片道切符」。アメリカでは「Oh!Carol」のB面とし...

  • 青森県弘前市 美味しいお酒に、魚介、焼き鳥、ソウルフード等何でもござれ。弘前駅前にあるお気に入りの居酒屋。【うまいもん処竈】

    イギリスのシンガー、ジョー・コッカー(1944 - 2014)。(Official audioより)「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」にて第97位に選ばれるなど、音楽史にその名を残すアーティスト。個人的には、ハスキーなガラガラ声が特徴の、無骨に歌うシンガーといったイメージですね。配管工として働きながら、15歳頃からパブで音楽活動を始め、徐々に彼の歌声が評判を呼び、1969年に歌ったビートルズのカバー「Wi...

  • 青森県青森市 青森市の隠れソウルフード焼きそば。ココの「煮干醤油焼きそば」がたまに食べたくなるんですよね。【麺広】

    アメリカのプログレッシブロックバンド、カンサス。(Official videoより)1970年代は伝統的なプログレを展開していたものの、1980年代にはこの時代、他のバンドでもありがちなポップ路線に転向。英国のプログレ感を出しながらも、ブルースやカントリー、フォークなどのアメリカのルーツミュージックも融合させた独自のスタイルが有名ですね。僕が好きな曲が、1978年の「Dust in the wind(全ては風の中に)」。作者であるケリー・...

  • 青森県むつ市 カツの名店で食べた、タワーの様な美味しいランチ。【とんかつ若菜】

    アメリカの工業地帯、オークランドを本拠地とするファンクバンド、タワー・オブ・パワー。1968年に結成され、バリトンサックスをフィーチャーした重厚なホーンセクションが特徴ですね。ホワイトファンクの最高峰として、現在も活動し、たまに来日もしている彼ら。彼らのグルーヴが最高で、たまに聴きたくなるんです。僕が好きな曲が1973年のアルバム「Tower Of Power」に収録されている、彼らの代表曲「What Is Hip?」。1970年代...

  • 青森県むつ市 カツ丼が美味しい人気食堂のチャーシューメンは昔懐かしい、ノスタルジックな味わい。【美奈美食堂】

    バンド名の割に、実はロンドンで結成されたバンド、アメリカ。イギリスに駐屯しているアメリカ空軍の息子たちで結成されていて、自分たちがアメリカの音楽を真似しようとしているイギリス人と誤解されない様、この名前にしたのだとか(笑)。爽やかなアメリカンロック的な曲が多く、よく高専時代聴いてました。ぼくが好きな曲が1972年の2ndアルバム「Homecoming」に収録されている「Ventura Highway」。シングルカットされ、全米8...

  • 青森県青森市 中央の行列のできる人気店で、つけ麺中とザーサイ丼食べる。【西中華そば店】

    僕が大好きなアメリカのアーティスト、テイラー・スウィフト。初期のカントリーやっていた頃から大好きで、2006年のデビューアルバムから、だいぶ息が長いですね。2022年の10枚目のアルバム「Midnights」が結構好きで、よく聴いている。中でも僕が好きな曲が「Anti-Hero」という曲。全米1位の大ヒット曲で、自分は伝統的な意味では主人公にふさわしくない、もしくはヒーローの資質が欠けているアンチ・ヒーローだと、自ら吐露して...

  • 青森県今別町 青森の「さきっちょ」には魅力が隠れている。今別の集落に隠れた知る人ぞ知る居酒屋ランチ。【まごころ】

    昔、好きだった日本のバンド、the brilliant green(Official videoより)「ブリグリ」の愛称で知られ、小学校の頃流行っていましたね。洋楽チックなポップなメロディの中に、どこかダークな影があって、なによりボーカルの川瀬 智子さんが可愛くて、ミュージックステーションに出演していた時はずっと目が釘付けでした(笑)。僕が好きな彼らの曲が1999年の「愛の♥愛の星」。清涼飲料水ダイドードリンコ「ミスティオ」のCMソング...

  • 秋田県大館市~能代市 秋田県北最大の冬のイベントを堪能し、盛り沢山な大人気日替わりランチを食べる。【シャトー赤坂】

    小学校~中学校にかけて大好きだったバンド、L'Arc~en~Ciel(Official videoより)メンバー4人全員が曲を書けるため、非常に多彩な音楽性が魅力でした。ギターのKenさんの独特なトーンが好きで、よくコピーしていたけれど、手癖が難しくてかなり苦戦した記憶がある。今、改めてサブスクで聴き直していいなーと思ったのが、2004年の「自由への招待」。疾走感と清涼感のあるギターのサウンドが心地よい曲で当時、ダイハツ「MOVE CU...

  • 青森県青森市 屈指のグルメ激戦区金沢小学校通り。老舗中華で美味しい餃子とカツカレー食べる。【中華食堂珍満】

    2015年に東京都府中市で結成されたロックバンド、koboreメンバーは主に東京都立府中東高等学校軽音部の先輩・後輩。2020年8月5日に、結成からわずか5年という早さでメジャーデビューし、ボーカルである佐藤さんが紡ぐ等身大の歌詞が共感を呼び、今や要注目のバンドですね。彼らの歌で紡がれるのは、幻想的な世界観のフィクションではなく、日々の光景を真っすぐ切り取ったリアルな物語。僕が好きな彼らの曲が2020年の「HAPPY SONG...

  • 青森県六ヶ所村 泊集落に隠れた人気食堂。ココの名物「いか沖漬定食」を久々に食べました。【文化食堂】

    アメリカデトロイト出身のボーカルグループ、ザ・スピナーズ。1954年に結成され、後にフィラデルフィア・ソウルを代表するグループになった彼ら。レコード会社を転々とし、当時隆盛のモータウンレコードと契約を結ぶも、テンプテーションズやフォー・トップスといった強力なライバルが居すぎて、モータウンの中での彼らの序列は決して高くなかった。後に決別し、同郷のアレサフランクリンの薦めもあって、アトランティックレコード...

  • 青森県大鰐町 ドライブインで食べる朝食。ココのオムライスがとっても美味しいんです。【さばいしドライブイン】

    イギリスの生きる伝説、エルトン・ジョン。ビリー・ジョエルとともに、ピアノ弾きながら歌いロックする「ピアノロック」を確立したと言われているアーティスト。(Official videoより)シングルとアルバムの売り上げは全世界で3億枚以上と言われ、グラミー賞は5回受賞、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第38位に選ばれるなど、世界的名声を得ている彼。しかしながら、その名声の裏側では197...

  • 青森県むつ市 下北半島が育んだ美味しい魚。「カラスガレイ定食」がマジで美味かった。【千客万来】

    大好きでよく聴いている日本のアーティスト、サカナクション。大学時代から聴いていて、サブスクで昔の曲を振り振り返ってみると、本当改めていい曲多いですね。歳月とともに自分の価値観も変わり、彼らの難解な詞の世界観がオジサンになって、少しずつ分かってきた様な気がする(?)。最近のお気に入りが2011年のシングル「ルーキー」。MUSICA 3月号にて、ボーカルの山口さん曰く「こんなルーキーが出てきたら嫌だっていう曲にし...

  • 青森県佐井村 メッチャ遠かろうが、メッチャ吹雪こうが、メッチャ行列ができる人気ラーメン店。【ハナマルラーメン】

    2024年にブレイクし、歌姫に上り詰めたアーティスト、サブリナ・カーペンター。(Official videoより)最近、山本由伸と密かにデートしてるという噂があって笑ってしまった(笑)。元々女優としても活動していて、ディズニー・チャンネルのコメディ「ガール・ミーツ・ワールド」のマヤ役を務めていた事でも有名ですね。2024年8月にリリースされた6枚目のアルバム「Short n' Sweet」が全米と全英で1位を記録。そしてアルバムからの...

  • 青森県青森市 千刈の隠れた名店で、久々に寿司飲みしたプレミアムな夜。【寿し鶴】

    ドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーによるデュオ、スティーリー・ダン。超完璧主義である事でも有名で、ギターのソロパートを録るのに、名だたる一流ミュージシャンを7人くらい集め、あらゆるフレーズをそれぞれ弾かせて、6時間以上拘束したうえ、気に入ったパート以外は全部平気でボツ。寸分の狂いをも許さないレコーディングは、常に膨大な期間と費用がかかっていたらしい。しかも、レコードの音質をえらく気にしていた...

  • 北海道函館市 ラーメンと海鮮丼が両方美味しい、函館朝市の人気店。【味の一番】

    小学校の頃流行っていた日本のロックバンド、L'Arc~en~Ciel(Official videoより)当時GLAYが万人受け、ラルクはハマる人がとことんハマる的な印象で、ボーカルhydeさんの日本人離れした、まるで少女漫画から飛び出した様な美しいルックスから、当時クラスの女子達にファンが多かった印象。僕はまだギターを始める前だったけれど、ギタリストKenさんの独特なトーンが好きでした。当時、好きだった彼らの曲が1996年の彼ら4枚目の...

  • 青森県弘前市 気分をハッピィにさせてくれる百沢地区。旅館が営む食堂で食べた、懐かしい味わいのチャーシューメン。【なかの食堂】

    フレンチポップスと思わせて、実はイギリス生まれの名曲「オー・シャンゼリゼ」。パリのシャンゼリゼ通りをモチーフにした曲で、元々はイギリスのサイケデリックバンド、ジェイソン・クレストのシングル「Waterloo Road」として1968年に発表されたもの。「Waterloo」がフランスがイギリスに敗れた「ワーテルローの戦い」を想起させることからフランスで発売できず、この曲をフランスの作詞家によって、フランス語の詞をつけたとこ...

  • 青森県むつ市 「かつ丼」と「焼きそば」が美味しいローカルスーパー【ファミリマートさとう】

    僕の好きなバンド、サカナクション。山口一郎さんを中心とした、5人組ロックバンドで、大学時代よく聴いていました。最近、よく聴いている彼らの曲が2016年のシングル「多分、風。」。当時資生堂の化粧品ブランド「ANESSA」のコマーシャルソングとして起用され、CM用のサビだけ最初に作られたらしいですね。(Official videoより)幼い頃、おふくろに連れられ、よく行ったローカルスーパー。青森市にある僕の実家から少し離れた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柴Tさんをフォローしませんか?

ハンドル名
柴Tさん
ブログタイトル
田舎の生活~northern life~
フォロー
田舎の生活~northern life~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用