シンガーソングライターの「Cocco」とロックバンド「くるり」を中心に結成されたバンド、SINGER SONGER当時活動休止していた、Coccoが活動再開をしたら、バンドになって帰って来た感じ。彼女達の楽曲の中で、ふと夏に聴きたくなる曲が2005年の「初花凛々」という曲。コレまでのCoccoの楽曲の少し攻撃的な感じが、影を潜め、とても明るく爽やかなポップスになっています。一切の濁りを感じさせず、どこまでも高く伸びていく様な透明...
青森県青森市 たまに真夜中に食べたくなる背徳のとんこつ正油味玉ラーメン。【麺山駒込本店】
日本の伝説のトラックメイカー、Nujabes(ヌジャベス)。2010年代半ばより世界的なムーブメントとなった「ローファイ・ヒップホップ」のルーツを作った人物とも言われていて、かなりヒップホップのジャンルでは世界的知名度の高い日本人アーティスト。しかしながら、2010年に交通事故のため36歳の若さで死去。彼の死後も評価は衰える事なく、彼の遺した音楽は今でも世界的人気を集めています。少し古いデータですが、2018年にSpoti...
青森県むつ市 ラーメンが大人気のレストラン喫茶は、から揚げ定食がボリューム満点(過ぎる)。【外苑】
日本を代表するハードロックバンド、B'zギターの難しい曲が多くて、弾けると女の子に結構モテた。「キャー!スゴイ柴T君、キミに胸キュ~ン❤️」したがって、ギターを学ぶ者にとって、彼らの曲を弾けることが一つのステータスであった。僕が好きだった曲が1998年のシングル「さまよえる蒼い弾丸」。イントロのガムラン風のパーカッションが印象的で、当時ポカリスエットのCMにもなってましたね。ギターソロが大変難しい曲として有名...
青森県むつ市 ヒバの香りのするホテルで人気の美味しい辛味噌チャーシューとほたてラーメン、そしてソウルスープ「けいらん」を味わう。【スパウッド観光ホテル】
僕が好きなアーティスト、Official髭男dismサブスクでよく彼らの曲をよく聴くのですが、本当びっくりするくらい名曲だらけ(笑)。彼らの楽曲のどれもが、根底にブラックミュージック感じさせる要素があって、時折オマージュ的な曲もあり、音楽マニア的にはたまらない。個人的お気に入りが、2023年の「SOULSOUP」。アニメ映画「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」のために書き下ろしされた楽曲で、1970年代ソウルの大名曲カーティス...
青森県青森市 思いっきり運動して、思いっきり食う。ココの特上びっくり天丼の量と美味しさにびっくり。【めし屋味孝】
幼稚園の頃、来日して話題になったアメリカのラッパーでダンサーのM.C.ハマー。1990年代初期に世界的大ヒットを連発。当時斬新なラップとダンスを融合したスタイルで成功を収め、1990年の2ndアルバム「Please Hammer, Don't Hurt 'Em」が全世界で累計1,000万枚以上を売上げる大ヒットとなりました。実はM.C.ハマー、何気に高校卒業後アメリカ海軍に所属し、沖縄に住んでいた事もあるらしいですね。当時M.C.ハマーを真似た「ハマ男...
青森県鰺ヶ沢町 西海岸で朝食に、お得な600円のそばとエビカレーのセットを食べて来ました。【おそばやさん和】
1970年代ウエストコーストロックを代表するバンド、イーグルス。(Official videoより)夏のこの時期、聴きたくなるのが1972年の彼らのデビュー曲「Take It Easy」。一枚目のアルバム「Eagles」の一曲目に収録されていて、メンバーのグレン・フライと、フォークシンガーのジャクソン・ブラウンとの共作になっています。青空の下、ドライブしていると大変気持ちの良い爽やかな名曲です。(Official videoより)大学生の頃、僕には車...
青森県むつ市 カツカレーをセットにしてみたら、なんかラーメン付いて来る。【食事処そうま】 す
カナダ出身の歌手で女優でもある、ミケール・ブラウン。ワシントン大学で薬学を学ぶエリートながらも、ナイトクラブで歌いながらエンターテイナーになる夢を持ち続け、ミュージカル「ヘアー」のオーディションに受かると即大学を中退。女優として軌道に乗る中、歌手としても活動し、1983年「So Many Men So Little Time 」が全米ディスコチャート2位の世界的大ヒットを記録。イメージ的には、エアロビクスでよく流れている曲といっ...
青森県むつ市 下北半島を代表する肉肉食堂で美味しい生姜焼き定食食べる。【しらかわ食堂】
タイの兄弟ポップデュオ、Plastic Plasticすごくセンスの良い楽曲が多く、個人的にタイポップにハマるキッカケになったアーティストですね。(Official videoより)個人的にKPOPの次に、タイポップが来ると昔から思っている。最近ハマっている曲が2023年の「love is growing」。聴いているだけで、しっとりと優しくなれる曲です。(Official videoより)さて、僕が大好きな各月刊の北東北のエリアマガジン「rakra(ラ•クラ)」。今...
青森県弘前市 閑静な住宅街にまさかの硫黄泉。復活の桜ヶ丘温泉と、すごい場所にある人気食堂でスタミナ味噌ラーメンを食べて来ました。【産直食堂】
フランス出身のフラメンコ•ギター•バンド、ジプシー・キングス。1989年の名曲「volare」が日本では大変有名ですね。(Official videoより)てっきり南米出身のバンドだと思い込んでいたけれど、実はフランスアルル地方出身のバンドなんですよね(笑)。ルンバ・フラメンカを基盤に、クロスオーバーな音楽を展開し、1980年代以降のワールドミュージックを担ったグループのひとつとされています。僕が好きな曲が、フランク•シナトラ...
青森県田舎館村 アットホームでオシャレなダイニングカフェ。ココのランチが凄まじくボリュームがあって、とっても美味しいんです。【ブラッスリーすず音】
小学校低学年の頃聴いて衝撃を受けた、音楽ユニット、オリジナル・ラブの名曲「接吻 kiss」。まさに大人の音楽といった感じで、お酒も飲めない、行きたい場所へ一人旅にも行けない、親の監視下から早く解放されたかった、大人に憧れていた僕に、この曲はいち早く大人の世界を見せてくれた様な気がするのです。オリコン最高位は13位だったものの、今や色んなアーティストにカバーされ、シティポップのスタンダードになっていますね...
青森県青森市 深夜の古川で中華飲み。前から気になっていた「バーロー」をハイボール飲みながら食う。【友楽古川本店】
2005年に結成された日本のスリーピース・バンド、ペトロールズ。売れっ子変態ギタリスト、浮雲さんこと、長岡亮介さんがいる事でも有名なバンド。知らない人も少なくないかもしれませんが、藤井風やnever young beach、Yogee New Waves、ベテランのOriginal Loveなどの錚々たるミュージシャンに支持され、影響を与え続けているすごいバンドなのです。圧倒的な演奏力に、洗練されたブラックフィーリングを感じる楽曲が個人的に好み...
青森県むつ市 本州最北のドン・キホーテ、ガンダムマンホール、美味しいひらめ•まぐろ漬丼で現実を楽しむ。【お宿いち】
1988年に札幌で結成された3ピースバンド、eastern youth。(Official audioより)かの山下達郎がファンを公言していた事でも有名ですね。函館高専時代、寮の同室の先輩がやたら爆音で流していて、イヤでも覚えてしまった彼らの曲(笑)。初期の音楽性はパンクでしたが、徐々にエモーショナルハードコアと言われるジャンルに変遷していきました(本人たちは否定しているけれど)。どんどん聴かされていくうちに洗脳されていって、漢...
青森県今別町 青森県最強の穴場ウニ祭りへ行って来ました。勇壮な伝統芸能「荒馬」とウニたっぷりの「ウニ丼」に魅了される。【津軽海峡今別産ウニ•サーモン祭り】
伝説のロックバンド、ニルバーナのギターボーカルであった、カート•コバーンの妻、コートニー・ラブ率いるロックバンド、ホール。ニルバーナやスマッシングパンプキンスと同様、1990年代を中心に高い人気を誇ったグランジロックのバンドですね。カートの死後、リリースされた1998年のメジャー2ndアルバム「Celebrity Skin」が全米9位のヒット。個人的には表題曲「Celebrity Skin」がお気に入り。荒っぽいギターリフがかっこいいナ...
青森県むつ市 皆んなが肉マーボー、肉マーボー言うから食べてみたらとっても美味しかった肉マーボー丼。【まさかり食堂】
イギリスのプログレッシブ・ロックバンド、キングクリムゾン。ギタリストのロバート・フリップを主軸とし、時代によって実験的になったり、ニューウェーブに乗っかったり、メタルになったりと多様に音楽性を変えて来たバンドですね。彼らの名盤といえば1969年のデビューアルバム「In The Court Of The Crimson King(キングクリムゾンの宮殿)」。クラシックやジャズの要素を巧みに取り入れ、プログレッシブ•ロックの歴史的名盤と...
青森県中泊町 津軽鉄道中里駅にある人気食堂のカツカレーがメッチャクッチャ美味しかったです。【駅ナカチャンコ食堂】
イギリスのシンガーソングライター、エド・シーラン。(Official videoより)時代を象徴する、世界的なトップアーティストですね。2011年アサイラム・レコードと契約をし「+」で全英1位を獲得。その後の活躍はご存知の通り。僕が最近好きな曲が、2021年にリリースされたアルバム「=」に収録されている「Overpass Graffiti」という曲。PVの終わりで、エド・シーランがお相撲さんと出会いどっか旅に出るというオチ(笑)。しかもその...
青森県弘前市 禅林街入り口にある大正3年創業の老舗。ココのオムドライが昔から大好物なんです。【田沢食堂】
小学校の頃よく聴いていた日本の音楽ユニット、My Little Lover(Official videoより)以前は小林武史さん、藤井謙二さんとakkoさんの3人編成でしたが、現在はakkoさんのソロプロジェクトとなっています。ギタリストだった藤井謙二さんはバンドThe Birthdayとしても活躍し、昨年大ヒットした「THE FIRST SLAM DUNK」のオープニングを飾る「LOVE ROCKETS」が記憶に新しい。My Little Loverの話に戻りますが、akkoさんの声って本当唯...
青森県青森市 パンプキンパイだけじゃなく、唐揚げサンドも最高だぜ。【ボンみすず】
たまに聴きたくなる日本のバンド、DEEN。幼稚園の頃か小学校低学年の頃に大ヒットを飛ばしまくっていて、まだ音楽にハマる前の幼い記憶を辿っていくうちに、彼らの曲にハマってしまった。高専時代、彼らの曲を聴きながら散歩するのが好きでした。夏のこの時期聴きたくなるのが、1994年の「瞳そらさないで」。幼い頃、両親に外ヶ浜町の海水浴場へ連れて行ってもらった際、この曲がカーステレオから流れていたのが記憶に残っている。...
岩手県花巻市 行列ができる人気の満州にらラーメン。冷やしがあったので食べてみました。【さかえや本店】
大好きな日本のバンド、ヨルシカ。夜散歩に行く時、よく聴いています。最近好きなのが、2021年の楽曲「又三郎」。宮沢賢治による小説「風の又三郎」をモチーフに制作されたもので「現代社会の閉塞感を風の子に打ち壊してほしい」という想いのもと作った曲なんだとか。爽やかな声と疾走感溢れるメロディーがこの季節に聴くと心地が良い。(Official videoより)「どっどど どどうど どどうど どどう」嵐のような鼻息を巻き起こし...
青森県むつ市 夜の田名部でディープなカレージメ。【ぶらうん】
アメリカを代表するエンターティナー、トニー・ベネット(1926 - 2023)。グラミー賞を20回受賞、エミー賞を2回する輝かしい経歴。そして90代になっても歌手活動を続け、全米アルバム・チャート1位の最高齢記録を達成し、ギネス世界記録にも認定されている。夜に聴きたくなるのが彼のトレードマークであった「I Left My Heart in San Francisco(霧のサンフランシスコ)」という曲。夜に聴くととても雰囲気の出る名曲です。彼の公...
青森県むつ市 むつ市役所内についに新店がオープン。人気居酒屋が営む食堂のカツカレーが安くて美味しかったです。【まさかり食堂】
解散して半世紀以上経つけれど、未だ世界に影響を与え続ける伝説のバンド、ビートルズ。僕自身、多分全曲語れるくらい大好きなアーティストですね。最近、またハマっているのがジョン•レノンによる隠れた名曲「Hey Bulldog」。当初「ヘイ・ブルフロッグ(ウシガエル)」という曲だったのですが、リハーサルでポールが犬の吠え声を真似たコーラスを入れた事により「ヘイ・ブルドッグ」になったらしい。Some kind of happiness is mea...
岩手県盛岡市 地元に愛されるソウルフード。あんバターも美味しいですが、油淋鶏やチキン南蛮も美味しいんです。【福田パン】
1968年にアメリカのロサンゼルスで結成されたソフトロックバンド、ブレッド。初期はデヴィッド・ゲイツ、ジェイムス・グリフィン、ロブ・ロイヤーの3人編成。3人とも作詞作曲やアレンジャー、スタジオミュージシャンとしても活躍していた実力者で、しかもいろんな楽器をこなすマルチミュージシャンでもあります。彼らの曲は、うっとりする様な美しい、心落ち着く名曲が多くて、たまに聴きたくなるんです。僕が好きな曲が1972年のア...
青森県青森市 ウニ、アワビにイクラの豪華でお得な海鮮丼ランチ。【龢.~YAWARA~】
幼稚園の頃、大人のやりとりは一切わからなかったけれど、アニメは好きでよく見ていた。僕の最古の記憶では、1番最初にハマったのが多分、浦沢直樹氏原作による柔道漫画のアニメ「YAWARA!」。1989年10月から1992年9月まで全124話が放送されていた。並外れた柔道の才能を持つ主人公猪熊柔と、新聞記者の松田耕作との恋模様に、幼稚園児なので恋愛がなんたるかは当時分からなかったものの、見ていてドギマギしていた。こんな純な恋愛...
青森県青森市 奥深き幸畑地区グルメ。青森大学の近くでニボニボな朝ラー食べる。【ニボチュウ】
幼稚園から小学校にかけて、ウチのオヤジがよく僕が生まれる前の映画を見せてくれた。シュワちゃんの1982年の出世作「コナン・ザ・グレート」や1959年の大作映画「ベンハー」等々。バラエティ豊んだ映画を色々と見せてくれて、幼かった僕は内容は全く理解できなかったけれど(笑)、色んな映画があるんだなっていうのはわかった。その中でも印象に残っていたのが、1984年の「ネバーエンディングストーリー」。ミヒャエル・エンデの...
青森県むつ市 海峡サーモン祭り前の大畑地区で、神出鬼没の人気ピザ屋台。【Pizza Kariya】
青森出身の伝説のバンド、SUPERCAR活動期間は1995年 - 2005年。中学生の頃、NHKFMで「ミュージックスクエア」という人気の音楽番組があって、その中でTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTとこのSUPERCARの曲がよく紹介されていた。その当時、最新の音楽として聴いたものが最早、昔懐かしい、遠い昔の懐メロに変わる。彼らの1997年のシングル「Lucky」が大好きでした。(Official videoより)つい最近だと思っていたことが、遠い昔だったこ...
青森県佐井村 陸奥湾を覆う大雲海。そして霧に包まれた「日本のカッパドキア」を見て来ました。【仏ヶ浦】
僕が大好きなバンド、ビートルズ。半世紀以上前に解散したバンドとは思えないほどに、現在進行形で僕に影響を与え続けているバンドですね。(Official videoより)バンド内にはポール、ジョン、ジョージの三人の音楽史に残るソングライターがいて、誰か一人を選べと言われたら僕はジョージを選ぶけれど(笑)、ポールとジョンだったら僕はジョン派。中期から後期にかけて、次第に寡作になるのだけれど、ぶっ飛んだ曲が結構あって、...
青森県青森市 駐車場に止めるのも至難の業。隠れた人気食堂でお得なカツカレー食べる。【御食事処おりと】
フランスの音楽ユニット、ディープ・フォレスト。電子音楽に、世界各地の民族音楽のサンプリングを融合させた音楽性が特徴。1992年のアルバム「Deep Forest」がグラミー賞のベスト・ワールド・アルバム賞を受賞。エグニマやアディエマスとともにヒーリングミュージックブームを巻き起こしました。僕が好きな曲が1995年の「Freedom Cry」。日本でもよくこの曲がTVCMなんかで流れていたりしますね。間違いなくこの曲、彼らの最高傑作...
青森県六ヶ所村 久々にトトロに会って来た泊地区。ココで食べるサラダ冷やし中華が超ウマなのです。【はいから食堂】
2012年に大分市で結成されたロックバンド、SIX LOUNGE。確か現在も大分在住だったはず。バンド名はローリングストーンズが1994年にリリースしたアルバム「Voodoo Lounge」から「Lounge」を取り、結成当時16歳だったことから、6を加えて「SIX LOUNGE」としたらしい。恋愛を正統派ロックンロールで歌い上げるのが彼らの特徴。僕が好きな曲は2015年の「メリールー」。落ち着いた、エモいサウンドが心地よいのです。(Official videoよ...
青森県大間町 絶景から逃れられない下北半島。そして本州最北の爆盛り食堂で、美味しいタンメンとハーフ(?)から玉丼を食べて来たぜ。【寺川食堂】
イギリスシェフィールド出身のモンスターバンド、アークティック・モンキーズ。バンド名は日本語に訳すと「北極の猿達」という意味。(Official videoより)2002年に結成され、2006年のデビューアルバム「Whatever People Say I Am, That's What I'm Not」が初週だけでも36万枚を売り上げ、全英初登場1位を記録。ガレージロックリバイバルの後の方に出てきて、激しくテンポの速いロックナンバーが人気を博していたのですが、徐々に...
青森県むつ市 仕事の合間の癒しの空間。美味しいサンドイッチ食べて、クッキーチョコフラッぺ飲む。【コーヒー ヒュッゲ モンブラン 1955】
神奈川県逗子市在住のシンガーソングライター、iri(いり)。(Official videoより)2014年、雑誌「NYLON JAPAN」と「Sony Music」が開催した合同オーディションにて、グランプリを獲得し、特典のニューヨーク留学を経て2016年「Groove it」でメジャーデビュー。ヒップホップ、ジャズ、ボサノバなどを取り入れたジャンルレスな音楽を展開するアーティストですね。僕が好きな彼女の曲が2018年の「Slowly Drive」。聴いていて、居心...
青森県むつ市 マエダ本店内にあるレトロな雰囲気漂う喫茶店。ココで食べるカツカレーとミニパフェが絶品なのです。【ぷらんたん】
グラムロックの先駆者、デヴィッド・ボウイ(1947-2016)。日本のビジュアル系に多大な影響を与えた人物と言っても過言ではないかもしれない。アルバムのコンセプトやビジュアルを都度変え、多様な音楽性の変化を見せながらも長年に渡り成功を収めてきた稀有なアーティストですね。1964年にデビューし、1969年、映画「2001年宇宙の旅」をモチーフにしたアルバム「Space Oddity」が人気を博し、それ以降彼はロック史において不動の地位...
青森県風間浦村 人気温泉地であえて食べた生姜焼き定食が、溶けてしまう程に美味しかった。【下風呂おんせん食堂】
僕が大好きな日本のバンドくるり。(Official videoより)本当隠れた名曲が多くて、ずっと聴いていて飽きないですね。最近また聴き直しているのが2010年のアルバム「言葉にならない、笑顔をみせてくれよ」。「魔法のじゅうたん」や「シャツを洗えば」など名曲が入っているのですが、個人的に好きな収録曲が「温泉」。少しユルい感じのこの曲を聴いているだけで、なんか無性に温泉に入りたくなるんですよね。(Official videoより)...
青森県平川市 「岩木山」、「温泉」、「美味しい食」。津軽の魅力が3拍子揃った平川で、お得な日替わりランチ食べて来たぜ。【和乃葉】
日本のシンガーソングライター、SIRUP2018年にリリースされた「Loop」という曲が大変有名ですね。(Official videoより)おしゃれでセンスの良い曲が多いので、週末の夜に青森市へ帰る際、彼の曲を流すとまるで自分が別人の様に思えてくるから面白い(笑)。4月17日に新曲「Roller Coaster」がリリースされ、これがまたカッコいいですね。ローラーコースターの様に不安定な恋愛模様と人間関係を歌った曲ですね。韓国のプロデューサ...
青森県七戸町 かつてのレールバスに想いを馳せながら、コスパ良すぎる人気のおそば屋さんで衝撃の600円天ざるセットを食べる。【手打ちそば処てっちゃん】
1967年~1974年に活動していた、オランダ出身のバンド、ショッキング・ブルー。彼らの代表曲といえば、1980年代にバナナラマがカバーし、大ヒットした1969年の「Venus」が有名ですね。コチラは全米1位を記録したほか、世界的大ヒットを記録。(Official videoより)しかしながら、僕が個人的に好きな曲が、1970年の「Never Marry a Railroad Man(悲しき鉄道員)」。コチラは全米ではヒットしなかったものの、日本ではオリコン2位...
秋田県秋田市 人気中華料理店で食べるお得なランチ。しっかり辛い麻婆豆腐がとっても美味しいんです。【中国料理 雪梅】
秋田県出身のシンガーソングライター、高橋優さん。彼の音楽が好きでよく聴いています。1番好きなのは、2015年のシングル「明日はきっといい日になる」。テレビ番組のテーマソングをプロデューサーに依頼された際、「明日はいい日になると信じられる番組を作りたい」と頼まれ作った曲なのだとか。聴いていて、根拠はないけれど明日に期待が持てそうな、とても元気になれる曲です。MVの映像監督も高橋さん自身が務めているんだとか...
青森県青森市 市場内にある奇跡のほぼワンコイングルメ。ココの朝カレーが相変わらず美味しかったです。【丸青食堂】
昔よく聴いていた、星野源さん。最近また聴き始めている。僕が彼を聴くきっかけになった曲が、2012年の「夢の外へ」。2012年の資生堂の日焼け止め「ANESSA」のCMソングにも起用され、個人的には「恋」が大ヒットするまで、彼の1番盛り上がる曲だった気がします。(Official videoより)ニュースとか見ながら思うのは、まあ好き勝手言う人は好き勝手いう。火のないところにも煙が出てくるこの世の中。目立たぬよう目立たぬよう、...
秋田県秋田市 大祭典を見に秋田市へ。実は秋田駅の駅そばがメッチャ美味しいんです。【駅そばしらかみ庵】
僕が大好きなアーティスト、サカナクション。ボーカル・ギター担当の山口一郎を中心とした男女5人で構成されるロックバンドですね。札幌を拠点にしていた時代から聴いてました。大学時代好きだった曲が2009年の「ネイティブダンサー」。アルバム「シンシロ」に収録されているアルバム曲ですが、MVも作られているくらいシングル並みに有名な曲。当時本当に山口さんが踊っていると思っていたのですが実はCGだったんですね(笑)。(O...
青森県むつ市 ココにもあったぜ。ホテルで大満足の950円朝食バイキング。【プラザホテルむつ】
アメリカデトロイト出身のロックデュオ、ザ・ホワイト・ストライプス。ザ・ストロークスやアークティック・モンキーズとともに、2000年代のガレージロックリバイバルというムーヴメントを巻き起こしたアーティストの一つですね。ギター・ボーカル担当のJack Whiteとドラム担当のMeg Whiteの二人だけのシンプルな構成。Jack WhiteはRolling Stone誌の史上最も偉大なギタリストのランキングにおいて17位を獲得するなど、ギタリストと...
青森県大間町 ラーメン食堂であえて食べるハンバーグ定食が、肉汁ジュワッと美味しかったです。【すみよし食堂】
たまに聴きたくなる「ジプシー•ジャズ」というジャンル。1930年代に音楽を生業としていたロマ民族であるジャンゴ・ラインハルト(1910-1953)により、形成された音楽で、ジプシーの伝統音楽とスウィング・ジャズを融合させたもの。(Official audioより)このジャンゴ•ラインハルト、火傷により左手の薬指と小指が使えず、親指含めて3本の指でソロを弾いているのです。そうとは思えない程に演奏は速弾きを含め驚異的。僕が好きなの...
青森県青森市 港町の住宅街に、隠れまくった塩系の人気店を発見。【一弥】
2021年に惜しくも解散を発表した、フランスのダンスミュージックユニット、ダフトパンク。(Official videoより)パリ出身のトーマ・バンガルテルとギ=マニュエルの2人からなり、ユニット名はかつて他のメンバー1人と3ピースのガレージロックバンドを組んだところ「daft punky thrash(間抜けなパンクロックの騒音)」と評された事に由来するらしい。1990年代後半にフレンチ・ハウス・ムーブメントを巻き起こし、その後もディスコ...
青森県青森市 皆んなが美味しいと絶賛するので気になっていた「特製まぜそば」を食べて来ました。【青森大勝軒】
2011年に結成された、イギリス出身のガールズグループ、リトル・ミックス。ワン・ダイレクション等を生み出した、オーディション番組「Xファクター」にて優勝し、ワン・ダイレクションと同じレコード会社とマネージメント会社との契約を勝ちとる。その後デビュー・シングル「Cannonball」と、セカンド・シングル「Wings」で全英1位を立て続けに獲得。(Official videoより)2012年のデビューアルバム「DNA」は全英3位のほか、全米...
青森県青森市 たまに食べたくなる深夜のハンバーグ。ポークアメリカンまで添えた背徳グルメをビール飲みながら味わう。【ハンバーグ鹿】
アメリカのミュージシャン、ジェイソン・ムラーズ。オーガニックでアコースティックなサウンドに、ソウル、ファンク、レゲエ、R&B等様々なジャンルの音楽を取り込んだスタイルは、聴いていてとても心地よく癒されます。その音楽性は、ジャック・ジョンソンに通じるところがありますね。2008年に三枚目のアルバム「We Sing, We Dance, We Steal Things」に収録されている「I'm Yours」が世界的大ヒットを記録。(Official video...
青森県青森市 すごい場所にあるラーメン屋さんで朝ラー。中華そば全部増しはゴージャスながらホッとする味でした。【中華そば丸倉さいとう】
ジャック・ホワイト、メグ・ホワイトによるアメリカのロックデュオ、 ザ・ホワイト・ストライプス。アークティック・モンキーズやストロークスと共に2000年代の「ガレージロック・リバイバル」を代表するバンドとして知られています。特にジャック・ホワイトの激しいギタープレイは、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」に於いて17位を獲得するなど、高い評価を得ています。彼らの代表曲といえば2003...
青森県大間町 本州最北端の地でマグロと沈む夕日のコラボ。帰りは温泉にある食堂で香ばしい豚バラ焼定食を食べて来ました。【おおま温泉海峡保養センター】
アメリカ、スウェーデン、日本と多国籍なルーツを持つシンガー、エマ・ウォーリン。現在は米国ロサンゼルスを拠点に活動し、Z世代を代表する次世代ディーバとして活躍が期待されるアーティスト。色んな洋楽をランダムに聴いていたら、彼女の2020年の配信シングル「Make A Move」にハマってしまいました。「Make A Move」とは「行動を促す」とか「行動を起こす」という意味ですね。この時点で彼女は若干15歳。そして現在19歳。本当...
青森県むつ市 田名部川沿いを散歩し、人気の肉汁溢れる激ウマハンバーガーを食べて来たぜ。【ANARCHY STEAK CLUB】
ジャマイカ出身のレゲェシンガー、ジミー・クリフ。ボブ・マリーと並んで、レゲェを世界中に広めたレジェンドシンガーですね。(Official videoより)1962年にデビューし、活動の拠点をロンドンに移すも華々しい生活がすぐにスタートしたわけではなく、長い下積みを経てようやく1967年にデビューアルバム「Hard Road to Travel」をリリース。1970年にはキャット・スティーヴンスの「Wild World」をカバーし、全英8位を記録。そこか...
青森県むつ市 隠れソウルフード「レバニラメン」を隠れた名店で食べる。【吾作】
アメリカのジャズミュージシャンで音楽プロデューサーでもある、クインシー・ジョーンズ。今もご健在で現在91歳。1950年代から第一線で活躍し、最初はトランペッターとして活動するも、アレンジャーとしての才能が徐々に開花し、カウント・ベイシー、デューク・エリントン、サラ・ヴォーン等々、最早歴史上の偉人達の楽曲を手がける様に。1960年代からはプロデューサーとしても活躍し、1982年に手がけたマイケル・ジャクソンのアル...
青森県青森市 新城の人気店で、濃厚鶏つけ麺食べて来た。【麺屋 晃心】
アメリカテキサス出身のポップデュオ、サーファシズ。ジャズ、ソウル、ポップ、レゲエ、カリプソ等々様々な音楽を取り入れた、独特な音楽スタイルが特徴。2017年に結成され、2019年に「Sunday Best」がTikTokをきっかけに世界的にヒットを記録。僕が好きな曲が2019年の「Good Day」トロピカルでゆったりとした曲調が癒されますね。(Official videoより)たまに旅先や散歩した先で、自分がもしこの土地に生まれていたら、どんな人...
青森県むつ市 パンとおにぎり。むつ市民の思い出の味。【田名部食糧加工】
最近BUMP OF CHICKEN推しの柴T。通勤する際や散歩する際、ずっと彼らの音楽を聴いている。ちょうど先日、職場からアパートに帰る際、夕焼け空がとても綺麗で、彼らの隠れた名曲「真っ赤な空を見ただろうか」を流しながら歩く。2006年のシングル「涙のふるさと」のカップリングで、ボーカルの藤原さんが曲がかけないスランプに陥った時、真っ赤な夕焼けに感動して、一気に書き上げた曲だそう。(Official videoより)むつ市大畑地区...
青森県青森市 「讃岐」だけどそばが人気の本町のシメの名店。久々に会った友人とビール飲みながら海老天ざる食べて来たぜ。【讃岐茶屋】
アメリカ アリゾナ州出身のパンクバンド、ジミー・イート・ワールド。1993年に結成され、2001年7月にリリースされた4thアルバム「Bleed American」が大ヒットを記録。僕が好きな彼らの曲が、同アルバムからシングルカットされ、全米5位を記録した「The Middle」と言う曲。「The Middle」とは「良くなる 途中」という意味。今がダメでもそれは良くなる途中と歌う、落ち込んでいる人を励ます応援歌になっています。(Official video...
青森県外ヶ浜町 津軽線を使い蟹田駅まで。焼き鳥の名店で食べるから揚げ定食&やきとり定食。【炭び焼きとりやす】
僕の中で再ブームが起きている日本のバンド、BUMP OF CHICKEN函館高専時代彼らの音楽にハマり、卒業式で友人達に別れを告げ、青森駅へ向かう列車の中で聴いていたのが、彼らの「スノースマイル」だった。そんな自分の記憶をたどる際、彼らの音楽が都度バックに流れて来る。今更漫画「SPY×FAMILY」にハマっていて、アニメも遡って観ている柴T。その中でアニメ第2クールの主題歌になっているのが彼らの2022年の「SOUVENIR」という曲...
青森県青森市 老舗喫茶で癒しの時間。モーニングに大満足のランチセットを食べる。【ばんかむ】
イギリスのシンガーソングライター、コリーヌ・ベイリー・レイ。名門リーズ大学在学中からジャズ・クラブで歌い始め、地道に活動を続けた後2006年に晴れて英EMIからデビュー。彼女の有名な曲といえば2006年の「Put Your Records On」。グラミー賞にもノミネートされたヒットナンバーで、日本でもよくカフェなんかでこの曲が当時流れていた。ジャズをルーツに感じさせながらも、ノラ・ジョーンズをよりポップ寄りにした様な清々しい...
青森県青森市 生協コスモス館の敷地にある人気ラーメン店。そこの特製中華美味しかったです。【拉麺双葉】
僕の大好きなアーティスト、スピッツ。小学校の頃からずっと好きなアーティストですが、今も変わらず名曲を世に送り出してくれる。昨年5月に発売されたアルバム「ひみつスタジオ」を通勤する際よく聴いているのですが、中でも「ときめきpart1」と言う曲がお気に入り。ずっと、継続して僕にときめきを届けてくれる、スピッツに本当感謝です。(Official videoより)続けていく事って難しい。このブログもそう。ヒトって誰しも波があ...
青森県むつ市 美味しいコーヒーとグラタンが味わえる、大人の隠れ家的カフェ。【コーヒー通り21】
オーストラリアの天才ギタリスト、トミー・エマニュエル。グラミー賞に2回ノミネートされた「フィンガーピッキングの達人」として知られ、チェット・アトキンスやマイケル・ヘッジスと並び、「アコギの神様」だなんて言われています。サムピックを用いたチェットアトキンス奏法、ピックと指を併用したハイブリッドピッキング奏法を主体とし、とんでもないテクニックで時に圧倒させたり、優しいメロディで時に感動させたり、ユーモ...
青森県青森市 地元で何もせずゆっくり過ごす休日。一家団欒で食べたディープな焼き鳥屋さんがとても美味しかったです。【やきとりうえはら金沢店】
僕の中でブームが再燃している、BUMP OF CHICKEN青春時代を思い出そうとすると、その情景をバックに彼らの音楽が自然と脳内を流れてくる。高専時代から彼らを知り、今も新曲と触れ合える幸せ。最近聴いているのが2006年のシングル「涙のふるさと」。当時ロッテ「エアーズ」のCMソングに起用されていて、このCMの監督を担当していたのが後に「ゴジラ-1.0」を手掛ける山崎 貴監督。監督の熱烈なオファーを受け、生まれたのがこの曲で...
青森県むつ市 ディープな下北半島のよりディープな食堂へ。僕のお気に入りはマトン焼肉定食。【関食堂】
青春を彩ってきた音楽達。音楽なしで僕は生きられない。函館高専時代はバンドを組んでいたこともあり、1番音楽を聴いていた時期。ラジオ、雑誌、テレビから、あらゆる音楽の情報収集をしていて、クラシック、ロック、ブルース、ジャズ等々、洋楽の名盤を聴き漁り、常にアンテナを張っていた頃。もう、日本のポップスには戻れないぜ、そうカッコつけていたけれど、BUMP OF CHICKENが出て来た瞬間、はい私が間違ってましたと言わんば...
青森県弘前市 桜が咲いていた頃に食べた、懐かしき駅そばの味。【そば処こぎん】
1974年にデビューしたイギリスのバンド、ルベッツ。1979年に活動停止してしまうという、5年足らずの短い活動期間でしたが、ヨーロッパを中心に数曲ヒットを飛ばしました。彼ら最大のヒット曲がデビューシングル「Sugar Baby Love」。イギリス、ドイツ、スイスで1位を記録し、本当この爽やかな季節に聴きたくなる名曲ですね。日本のCMでもよくこの曲が使われて、聴いたことがあるっていう人もいるかもしれませんね。公式のアートト...
青森県むつ市 行楽シーズン、人気町中華で飲む。ココで唐揚げセット頼むとラーメンついて来るぜ。【幸楽】
アメリカのジャズシンガー、ビリー・ホリディ(1915-1959)。サラ・ヴォーンやエラ・フィッツジェラルドと並んで、女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家だなんて言われていますね。彼女の人生は壮絶で、生涯を通して人種差別や薬物依存症、アルコール依存症との闘いでした。そんな彼女の歌声は今もなお、多くのアーティストに影響を与えていて、僕が好きな曲が彼女が歌うジャズスタンダード「All of Me」。彼女の名演の一つで、明るい...
青森県青森市 僕が生まれる前から営業している老舗中華で、盛りだくさん過ぎるサービス定食。【龍鳳閣】
僕が幼い頃、ヒット曲を量産しまくっていた音楽事務所、ビーイング。そこで、作曲の中核を担っていたのが織田哲郎さん。「揺れる想い」、「負けないで」、「突然」、「このまま君だけを奪い去りたい」等々90年代を代表する大名曲の数々を世に送り出しました。実は青森ともゆかりがあって、桃川のCMソングは、意外と知られていませんが彼の手によるもの(笑)。(Official videoより)そして、ポカリスエットのCMが好きでよく聴いて...
青森県外ヶ浜町 4月26日オープンの「むーもん館」と今が旬の「しろうお祭り」を楽しんできました。【かにた川】
アメリカのロックバンド、ジャーニー。1981年にリリースしたアルバム「Escape」が全世界で大ヒット。全米1位を獲得したほか、全世界で1000万枚以上を売り上げるモンスターアルバムですね。(Official videoより)まあ、この曲がヒットしていた時代に僕は当然生まれていないのだけれど、2000年代に青森駅ビルラビナの4階にCDショップ「新星堂」があって、そこの名盤コーナーに置いてあったのを買った記憶がある。80年代を象徴するよ...
青森県蓬田村 隠れたお寿司屋さんで、なんとお得な1000円ランチ。【和楽寿し】
僕が大好きな日本のアーティスト、ヨルシカ。作曲家としても活動しているギタリストのn-bunaが、ワンマンライブにゲストボーカルとして参加したsuisと共に2017年に結成したバンドですね。「作者が作品より前に出ないようにしたい」というコンセプトから一切プロフィールを明かさないことでも有名。最近はテレビアニメ「葬送のフリーレン」の第2クールオープニングテーマ「晴る」が話題になってますね。(Official videoより)僕が...
青森県むつ市 地元民に愛される夜の田名部の名店。ココのレバニラ炒めと五目タンメン最高だぜ。【らーめん大将】
東京出身の4人組バンド、Chilldspot2019年に結成し1年後にリリースしたファーストEP「the youth night」が注目を浴び、なんとその時みんな高校生(笑)。当時聴いた時に、本当に高校生作ったのかと、驚いた記憶がある。僕が好きな彼らの曲が「夜の探検」。心地よいグルーヴで、夜に聴くと良い感じの曲ですね。(Official videoより)幼い頃、怖がりだった柴T。当時ものすごいビビリで、当時夕飯どきにアニメで再放送されていた「ゲ...
青森県青森市 旧線路通りの人気中華料理店で食べた「麻婆焼きそば」と激ウマの「エビマヨ」。【広州橋本店】
ビートルズがギスギスしていた解散間近の1969年。そんな空気を和ませようと、ジョージ・ハリスンの誘いにより、かの有名な「ゲット・バック・セッション」に参加したのが、アメリカの黒人シンガーでピアニストのビリー・プレストン。「Let It Be」や「Get Back」、「Something」等々、名だたる大名曲のレコーディングでエレクトリックピアノを披露。「Get Back」のクレジットには彼の名前があり、「5人目のビートルズ」だなんて言...
青森県むつ市 甘超辛い濃厚鶏白湯辛味噌ラーメンの美味しさにハマる。【麺屋鈴】
ロンドンを拠点とするパワーメタルバンド、ドラゴンフォース。メタルに対して、拒否反応を感じる人もいるかもしれませんが、このバンドって他のメタルとは違いかなりキャッチーで聴きやすい曲が多い。と言っても、メタル特有のしつこさもあり、結構一曲一曲が長くて6分を超える曲も多く、これはギターソロパートが多い事が一因している。昔、メタルのギタリストをやったことがあったので(笑)、たまに僕の中のメタルの血が騒いだ...
青森県弘前市 年に一回は日本一の桜を見ないと気が済まぬ。そして久々に行ったディープな食堂で、レトロなオムライス食べちゃいました。【弘前公園】【銀水食堂】
元々音楽誌のライターだった、クリッシー•ハインド率いるイギリスのロックバンド、プリテンダーズ。1979年にキンクスをカバーしたシングル「Stop Your Sobbin」でデビューし、翌年のシングル「Brass In Pocket 」が全英1位の大ヒット。パンク/ニュー・ウェイヴが席巻した当時、ストレートなロックンロールに姉御肌のハインドのキャラクター性が受け一躍人気バンドとなりました。春の爽やかな季節に聴きたくなる彼らの曲が、1986年...
青森県青森市 桜川の桜のトンネルと、幸畑の大人気店で食べた20食限定「出汁つけそば」。【中華そばいってん】
「ウクレレ」と聞いて、まず思い浮かぶのが、高木ブーさんとつじあやのさん。最近よく、つじあやのさんの曲を聴く。2002年のスタジオジブリ映画「猫の恩返し」の主題歌「風になる」が有名ですが、個人的には彼女のカバーソングがお気に入り。彼女の歌を聞くと、時間がゆったり流れる。(Official audioより)スピッツの隠れた名曲のカバー「猫になりたい」が好きでよく聴くのだけれど、最近僕がハマっているのが、堺正章さんが所属...
青森県青森市 自分の長年の推しが大人気店に。コスパの良すぎる和食処で穴子天丼食べて来ました。【芝くら】
小学校低学年の頃、皆が寝静まる中こっそりつけたテレビ。当時、TBSの深夜にCDTVという音楽番組が放送されていて、両親にバレずにこの番組を観ることにハマっていた。当時、ブレイク前のスピッツが出ていて、彼らの「スパイダー」という曲を聴き彼らのファンになる。後に「ロビンソン」で大ブレイク。自分の推しが人気者になって嬉しかったけれど、同時に寂しさも感じた。今もスピッツの大ファンですが、最近また聴いているのが199...
青森県むつ市 下北半島の人気ベーカリーが営むオシャレカフェ。ココのサンドイッチが激ウマでした。【coffee HYGGE montblanc 1955】
アメリカコロラド州のロックバンド、ワンリパブリック。2002年結成され、2007年のデビュー以降、「Apologize」や「Counting Stars」等々、数々のヒット曲を世に送り出し、今現在も音楽シーンの最前線を走り続ける息の長い彼ら。(Official videoより)2024年4月から放送・全世界配信されるテレビアニメ「怪獣8号」のED主題歌「Nobody」を担当することが発表され、話題になりましたね。日本のアニメの主題歌に海外の人気アーティス...
青森県むつ市 下北半島で大人気のスパゲッティ屋さんで食べた、一風変わったみそ味パスタ。【あかさたな】
アメリカペンシルバニア州出身の女優で歌手の、サブリナ・カーペンター。ディズニー・チャンネルの人気ドラマ「ガール・ミーツ・ワールド」にて主人公の親友マヤ役にキャスティングされ注目を浴びる。歌手としても才能を発揮し、2022年にTikTokでシングル「Nonsence」が大ヒット。(Official videoより)そして最近リリースされた新曲「Espresso」もお気に入り。ミュージック・ビデオはアリアナ・グランデやバッド・バニー、ハリー...
青森県青森市 コシ抜けるくらいに具材がゴロゴロしまくりの美味しいカレー。【シーフードレストランちきちき】
大学時代ハマっていた、カナダ出身のロックバンド、ニッケルバック。骨太でハードなチューンからドラマチックなバラードまで手掛ける幅広さが人気でした。(Official videoより)全世界で5000万枚のセールスを記録し、当時僕がよく聴いていたのが2008年に6枚目のアルバム「Dark Horse」。収録されている「Burn It To The Ground」という曲が大好きで当時よく聴いていました。(Official videoより)オジサンになると、ふと自分の人...
青森県野辺地町 津軽と南部の境界を見た後、野辺地で貴重な朝ラー食べる。【ラーメンハウスめんめん】
アメリカのシンガーソングライター、ビル・ウィザース(1938-2020)。1960年代末から音楽活動を開始し、1980年代中期頃に引退。その間グラミー賞を3回受賞しています。有名なのが1981年の「Just the Two of Us」。(Official audioより)この曲のコード進行がよく使われていて、俗に「Just the Two of Us進行」だなんて言われていますね。僕が好きな曲が1977年の「Lovely Day」。「今日は、とってもいい日になりそうな予感がする。...
青森県弘前市 マニアックな場所にあるマニアックな焼き鳥屋さん。ココで頼んだメガ盛り弁当が大迫力。【やきとり弁当こう乃とり】
1960年代のフランスでアイドル的人気を誇った歌手、シルヴィ・ヴァルタン。ウルトラマンに出てくる「バルタン星人」は彼女の名前から取っています(笑)。現在79歳で、2024年11月公演と2025年1月追加公演を最後にステージ活動に幕を引くのだとか。1964年にアルバム「Sylvie à Nashville」が世界的ヒット。日本でも有名な「La plus belle pour aller danser(邦題 アイドルを探せ)」も収録されています。そして春の爽やかな季節に...
青森県むつ市 本格韓国料理のお店で、ピリリと甘辛い美味しい冷麺を食べて来たぜ。【ソウル蘭】
最近、ソウル・ミュージックにハマっている柴T。アメリカのソウル・コーラス・グループ、エモーションズが最近のお気に入り。1968年にデビューするも、中々ヒット曲に恵まれず、アース・ウィンド・アンド・ファイアーのモーリス・ホワイトがプロデュースした1977年の「Best of my love」が全米5週連続1位の大ヒット。最早、ディスコクラシックの大名曲ですが、ソングライティングチームが名曲「September」を作った人達で、よく聴...
青森県むつ市 下北駅前にある人気食堂。中華そば&ミニカレーのこってりセットを頼みました。【駅前食堂】
アメリカサンフランシスコ出身の3人組ロックバンド、トレイン。結構、キャッチーな曲が多いバンドで、僕がよく聴くのが、2009年の5枚目のアルバム「Save Me, San Francisco」。このアルバムからシングルカットされ、全米3位にもなった「Hey, Soul Sister」という曲がお気に入り。前奏のウクレレが心地よい、ポップなナンバーになっています。(Official videoより)週末の下北半島むつ市。今まで車中心で生活していた僕は、あまり...
青森県青森市 春の陸奥湾って心地が良い。その後食べたコアな中華食堂のカツカレーがとても美味しかったです。【味の山田亭】
1968年にアメリカロサンゼルスで結成されたカントリー・ロックバンド、ポコ。(Official videoより)カントリー・ロックにポップさを加えたスタイルが特徴ですね。1968年に伝説のバンド、バッファロー・スプリングフィールドが解散し、メンバーのリッチー・フューレイとジム・メッシーナを中心に結成されたバンドです。バンド自体は大ブレイクとまではいかないものの、ウエストコーストロックにおいて、優柔な人材を輩出したこ...
青森県青森市 創業から半世紀超えの老舗喫茶。ココで食べる「ツナカレートーストサンド」がとっても美味しかったです。【喫茶マロン】
アメリカからジャマイカに移住し、レゲエ音楽に多大な影響を与えた、歌手で俳優のジョニー・ナッシュ(1940~2020)。17歳でレコードデビューし、俳優としても出演したり、自身でレーベルを立ち上げるやり手ビジネスマンでもあった、非常に多才な人物。まだ名前が知られていない後の伝説的歌手、ボブ・マーリーを見出し、彼の名を世界的に広める手助けをしたほか、彼自身もヒット曲を世に送り出している。僕が好きな曲が全米1位を...
青森県青森市 3月1日にオープンしたばかりだけど最早人気のお惣菜マーケット&カフェ。ココのランチがとっても美味しかったです。【桂木キッチン】
日本の伝説のロックバンド、SUPERCAR。メンバー4人はそれぞれ十和田市と八戸市出身。活動期間は1995年 - 2005年で、解散してもう19年経ちますが、同時期に登場したナンバーガール、中村一義、くるりらとともに「'97の世代」として、彼らが音楽界に与えた影響はかなり大きい。元メンバーのいしわたり淳治さんは、作詞家としてSuperflyの「愛をこめて花束を」を手がけたり、音楽プロデューサーとして、「チャットモンチー」や「ねご...
青森県むつ市 待ち遠しい桜の季節。小道に隠れた名店で、美味しい辛みそラーメン食べる。【吾作】
高専時代よく聴いていた、日本のスリーピースバンド、GO!GO!7188。惜しくも2012年に解散してしまうのですが、知る人ぞ知る、名曲が多いバンドですね。春のこの時期、聴きたくなるのが2002年の「浮舟」。源氏物語の「浮舟」をテーマにしていると言われていて、和テイストの激しいロックになっています。公式のアートトラックがあったので紹介しておきます。(Official audioより)桜の季節が待ち遠しい柴T。毎年どこの桜を見に行こ...
青森県むつ市 ブラブラした先に寄った、オシャレでお得なフレンチ食べる。【セントラルパーク】
オアシスとともに1990年代のブリットポップムーブメントを担ったイギリスのバンド、ブラー。ポップだけどどこか捻くれていて、そこが当時から捻くれている僕の感性とマッチしたのかもしれない(笑)。僕が好きなアルバムが1994年の「Parklife」。全英1位を獲得したほか、90週にもわたりチャート40位圏内に残り続ける大ヒットを飛ばした作品ですね。そして、今でもたまに聴くのが表題曲の「Parklife」。当時のイギリス人の生活を皮...
青森県青森市 転勤前の友人と夜の町中華で飲む。ココの水餃子と麻婆飯が美味しかったです。【友楽古川本店】
大好きでよく聴くアメリカのバンド、イーグルス。アメリカの西海岸、ロサンゼルスを拠点とし、1970年代のウエストコーストロックを代表するバンドですね。トータルセールスは2億枚を超えるとされ、ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」で7位を記録するなど今もなお人気が根強い。名曲が多い彼らですが、ふと夜に聴きたくなるのが「The Last Resort」という曲。歴史的大名盤「Hotel Californ...
青森県青森市 大湊線を使って青森市まで帰る旅。青森駅前でお得な800円バイキングを見つけたぜ。【ホテルパサージュⅡ】
イギリス・スコットランド出身の歌手、シーナ・イーストン。イギリスのBBCが制作した、新人シンガーのデビューを追ったドキュメンタリー番組の主役に抜擢されたことにより注目を集め、1980年のデビュー曲「Modern Girl」がヒット。そして僕が好きな曲が1981年の2枚目のシングル「Morning Train (Nine To Five)」。全米1位を記録した大ヒット曲で、歌詞は、「私のダーリンは朝電車にのって通勤し、9時から5時まで働いて、また...
青森県むつ市 何を食べても当たりに出会うキセキ。ココのいかすみラーメンとチャーハンもマジ美味かったです。【丸美屋食堂】
歯科医師とアーティストを両立する4人組ボーカルグループGReeeeN先日、YouTubeを通じ、これまで在籍していた事務所を退所し、新会社を設立して新たに「GRe4N BOYZ」として活動するという発表があったばかり。大学時代2008年の大ヒット曲「キセキ」が流行っていて、当時の彼女に散々聴かされた(笑)。(Official videoより)僕が個人的に好きなのが、2013年のシングル「イカロス」。イカロスはギリシャ神話に出てくる人物。神話で...
青森県佐井村 青森で最も遠い人気ラーメン店。ココの10食限定こってりしょうゆがとっても美味しいのです。【ハナマルラーメン】
小学校の頃、当時世間を騒がせていた中村一義の1997年のアルバム「金字塔」をCDショップで視聴し衝撃を受けた柴T。弱冠22歳という若さで、セルフプロデュースしたこの作品は当時、様々な音楽雑誌を中心に、あちこちで高い評価を受けていた。とてつもないポップセンスと独特な日本語詞で「10年に一人の天才」、「桑田佳祐を継ぐ日本語詞の使い手」とも言われていて、実際当時聴いてみたら、今まで聴いたことのない音楽で、結局その...
青森県平川市 鳥居の鬼コと岩木山、そして美味しい担々麺。【麺処中むら】
大学時代よく聴いていた、RADWIMPS中でもよく聴いていたのが2006年のアルバム「RADWIMPS 3~無人島に持っていき忘れた一枚~」。「25コ目の染色体」とか名曲が多いこのアルバムですが、中でも僕が好きな曲が「トレモロ」。RADWIMPSの楽曲の中でも根強い人気を誇る名曲の1つで、歌い出しの美しいメロディーや歌詞がとても印象的なナンバーになっています。(Official videoより)北東北の人気のエリアマガジン「rakra(ラ・クラ)」...
青森県蓬田村 蓬田村まで飲みにくる価値大アリの居酒屋。ココは本当何食べても美味しいんです。【鳥清】
僕が大好きなバンド、スピッツ。春が近づくこの季節、ふと聴きたくなる彼らの曲があって、「春の歌」もいいけれど、僕個人的には1994年の隠れた名曲「青い車」が聴きたくなる。メンバーが「この曲がなかったら今のスピッツはなかった」と言っているくらいバンドとして重要なナンバー。元々ボーカルの草野マサムネさん曰く、もっとゆったりとしたテンポにするはずだったけれど、リハーサルに遅刻したため、草野さん抜きでアレンジが...
青森県弘前市 春の岩木山を眺めながら食べる、人気の嶽きみみそラーメン。【レストランこざくら】
僕が大好きなイギリスのバンド、ビートルズ。メンバーの中でも僕はジョージ•ハリスン推し。ずっと、ジョンとポールという音楽の歴史上、最強の二人が常に立ちはだかり、プロデューサーのジョージ•マーチンに軽んじられながらも、だんだん実力を高めていき、ビートルズの最高傑作と言われる1969年のアルバム「Abbey Road」の頃には「Something」と「Here Comes The Sun」という大名曲を世に送り出しています。春のこの時期、聴きた...
青森県七戸町 新幹線でお出かけ前の、ホッと美味しい道の駅そば。【道の駅しちのへ】
大学時代に憧れていた天才ギタリスト、押尾コータロー。2000年代初頭に急にギターシーンに現れ、当時マイナーであったジャンル「ソロギター」を著しく日本に普及させたギターの革命者。彼のスタイルは、クラシックのソロギターとは一線を画し、ギター一本でメロディ、コード、ベース、パーカッションを同時に弾いちゃう超絶技巧スタイル。ライトハンド奏法など、ハードロックで使う様な技巧をアコースティックギターに応用し、多く...
青森県野辺地町 温泉のお隣にある知る人ぞ知る人気店。ココのカツカレーが美味しいんです。【食事とコーヒー よこはま】
アメリカハワイ州出身の歌手でもあり、女優でもある、ベット・ミドラー。女優としてはコメディもシリアスも器用にこなし、3度のエミー賞、4度のゴールデングローブ賞、2度のトニー賞を受賞。歌手としても、3度のグラミー賞を受賞しているという華々しいキャリア。有名なのが、1979年のジャニス・ジョプリンをモデルにした映画「ローズ」で、女優として主演を演じたほか、主題歌「ローズ」が大ヒット。そして彼女の曲の中で僕が好き...
青森県むつ市 コインランドリーに潜む、新店のおしゃれカフェに潜入捜査してきました。【sweets.cafe -Pláss-】
僕の大好きな日本のアーティスト、スピッツ。今もなお、第一線で活躍し、世代を超えて愛されているバンドですね。僕とスピッツの出会いが、小学生の頃、こっそり夜更かししてみたTBS系列の深夜の音楽番組「CDTV」。そこで、まだ「ロビンソン」でブレイクする前のスピッツが出演していて、その時演奏していたのが、1994年のシングル「スパイダー」。アコースティックギターから始まるイントロに魅せられ、爽やかでポップなメロディ...
青森県青森市 煮干し香る美味しい焼きそば「にぼそば」を食べて来ました。【にぼてつ】
アメリカのシンガーソングライター、エリック•カルメン。先日の訃報に驚きました。ご冥福をお祈りいたします。1970年代前半までラズベリーズというバンドに在籍し、ヒット曲を連発。ソロ転向後は1975年の「All by Myself」が全米2位の大ヒット。この曲の序奏部分のバースは、セルゲイ・ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ハ短調 作品18第二楽章を基礎に作られているらしいですね。セリーヌ・ディオンやフランク・シナトラ等、様々な...
青森県弘前市 岩木山に惹かれやって来た弘前市。ディープな老舗町中華で絶品のエビチャーハンと餃子を食べて来ました。【新雅飯店】
1968年に結成された、男女混成のボーカル・ソウルグループ、フレンズ・オブ・ディスティンクション。アース・ウィンド・アンド・ファイアーを発掘した、ジム・ブラウンに見出され1975年に解散するまで「Going in Circles」や「Love or Let Me Be Lonely」などのヒットを飛ばします。春が近づくと聴きたくなる、彼らの曲が1969年の「Grazing in the Grass」。元々はヒュー・マセケラが1968年に発表したインストゥルメンタルの大ヒッ...
青森県横浜町 夜の下北半島を駆け巡る、神出鬼没なピザ屋台。ココのピザがメチャクチャ美味しいのです。【Pizza Kariya】
僕の大好きな映画「ニュー・シネマ・パラダイス」。1988年のイタリア映画で、イタリアのシチリアを舞台に、少年と映写技師が映画を通して心を通わせていく物語。映画史に残る名作と言われ、巨匠エンニオ・モリコーネ(1928- 2020)の音楽が印象的ですね。昔を懐かしむ際、よく脳内で流れるのが、この映画の主題曲「Cinema Paradiso」東京藝術大学を首席で卒業したという、サクソフォン奏者、住谷美帆さんのプレイが素晴らしいので...
青森県むつ市 間も無く閉店を迎えるむつ市役所内の人気食堂。食い無きようミックス丼で食い送る。【ぽわ~る亭】
1953年に結成されたアメリカのコーラスグループ、ザ・ドリフターズ。「Stand By Me」で有名な、ベン・E・キングが在籍していた事で有名ですね。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」で81位に選ばれるなど、音楽史的にも大変重要なグループの一つなのですが、ジョージ・トレッドウェルに低賃金で雇われていたこともあり、メンバーの入れ替わりが激しいグループとしても有名ですね。僕が好きな彼らの...
青森県風間浦村 仕事帰りに温泉浸かりながら天丼食う、ジェットコースターな夜。【下風呂おんせん食堂】
早稲田大学の音楽サークルで結成された3人組バンド、Laura day romanceポップなインディロックが耳に心地良く、たまにこのバンドの曲、聴きたくなるんですよね。仕事帰りの夜、ふと聴きたくなるのが、2018年の「夜のジェットコースター」。約束を反故にされ、1人になってしまった夜を舞台に「駆け出してしまいたい!」という気持ちを歌ったナンバーって感じでしょうか。(Official videoより)仕事帰り、たまに出かけたい衝動に駆ら...
青森県青森市 子供の頃から食べているサンロード飯。ココの焼きそばとたこ焼きは僕の中では最強。【焼きそばショップ タムラ】
アメリカのシンガーソングライター、アレック・ベンジャミン。(Official videoより)最初彼の曲を聴いた時、女性が歌っているのかなって最初勘違いしていました(笑)。彼の歌声は天使の歌声と言われ、その優しい歌声やしんみりとした湿り気のあるメロディーが特徴ですね。自分の事をミュージシャンではなく「ナレーター」と呼び、2019年の「Let Me Down Slowly」はプラチナ認定されるなど、今後更なる活躍が期待されるアーティス...
青森県青森市 素敵な本と出会い、コスパの良すぎる定食食った充実した一日。【和食 里神楽】
大好きな日本の四人組ロックバンドKing Gnu前身のSrv.Vinci時代から好きだったのですが、このバンドは「J-POP」をやるという方向性のもと、ロックやR&B、ジャズ等、様々なジャンルを実験的に取り入れながら、きちんとポップにもなっていて、芸術性と大衆性のバランスが素晴らしいですね。僕が好きなのが2019年の「Teenager Forever」。元々はライブでのみ演奏されていた曲でしたが、SONYのノイズキャンセリング機能を搭載した...
青森県弘前市 ろうそくまつり見た夜に食べた、穴場なお店の美味しい味噌ラーメン。【めん屋北闘馬】
中学生の頃好きだった、イギリスのロックバンド、オアシス。クセの強いギャラガー兄弟の暴言・名言が、本当ロックスター然としていて好きでした。彼らの1枚目、2枚目のアルバムが神がかっていて、僕が好きなのは、1995年の2枚目「 (What's the Story) Morning Glory?」。全世界で2500万枚の売り上げを記録し、個人的には捨て曲なしの全部名曲の名盤だと思っている。中でも最近は「Some Might Say」がお気に入り。このアルバムの最...
青森県むつ市 貴族の様に優雅な空間で食べる美味しい担々麺。【喫茶&レストラン 薔薇】
フランス史上最も愛されている歌手の一人、エディット・ピアフ(1915-1963)。その波瀾万丈な人生を表すかの様に、彼女の歌うシャンソンは、傷心的なバラードが特徴的で「愛の讃歌」や「水に流して」、「ミロール」など、名曲や名演を数多く残している。僕がたまに聴きたくなるのが、1946年の「ラ・ヴィ・アン・ローズ(バラ色の人生)」彼女の代表曲どころか、最早シャンソン史上に残る名曲ですね。(Official videoより)貴族の...
青森県八戸市 人気店のカツとアップルパイ食った、おふくろの誕生日。【かつ蘭】【ル・スゥブラン】
小学校の頃から大好きだった、ビートルズ。親父が彼らのテープを沢山持っていた。テープには曲名が書いてなくて、ずっとなんの曲か分からないまま、いいなーって思いながら一日中聴いていた。聴いている曲の中で一際キャッチーだったのが、1964年の4作目のアルバム「Beatles for Sale」に収録されている「Eight Days a Week」。ドラムのリンゴスターが、あまりに多忙のため「週に8日も仕事だなんて…」と嘆いたのが元になった説があ...
青森県青森市 戸山団地の住宅街に隠れた洋食屋さんで食べる、牛バラ鉄板焼き定食。【レストラン狸亭】
アイルランド出身のアーティスト、エンヤ。(Official videoより)小学校の頃、よく聴いていたアーティストです。ケルト音楽を下敷きに、クラシック等様々な音楽を融合させ、現代版にアレンジした楽曲は、ヒーリングミュージックの先駆けとも言われていますね。僕が大好きな曲が「Book Of Days 」。人生の1日1日を本の1ページになぞらえ、自分の人生を辿ると1冊の本が出来上がると歌っている様な名曲です。(Official videoより)...
青森県佐井村 雪が降ろうが、遠かろうがいつも混んでいる人気店で、隠れメニュー「ネギ辛味噌ラーメン」食べて来たぜ。【ハナマルラーメン】
アメリカのディスコファンクバンド、A Taste of Honeyロサンゼルスで結成され、1981年の坂本九さんの「上を向いて歩こう」の英語カバー「SUKIYAKI」の大ヒットでも有名ですね。僕が好きなのは1978年の彼ら最大のヒット曲「Boogie Oogie Oogie(今夜はブギ・ウギ・ウギ)」全米1位を記録し、1979年のグラミー賞最優秀新人賞を受賞。彼女達って、この2つのヒット曲の2発屋扱いですが、実はいい曲作るし、演奏もかなり上手い実力派な...
青森県むつ市 ダシこだわる和風居酒屋でお得なランチ。ココの厚切りとんかつ定食がとても美味しいんです。【和風ダイニングみつのや。】
ジュリア・ロバーツ&ヒュー・グラントが共演した1999年のロマンティックコメディ映画「ノッティングヒルの恋人」。有名ハリウッド女優と、平凡な男との恋愛の行方を描いた映画で、もう25年前の作品なんですね。先日、久々に観たのですが、時代を感じさせまくりながらも、感動してしまうのは、愛というものが普遍だからでしょうか。主題歌のエルビス•コステロが歌う「She」が大変有名ですが、僕は挿入歌であるローナン・キーティン...
青森県弘前市 相馬地区の奥地にあるディープな奇祭へ行って来ました。【沢田ろうそく祭り】
スウェーデンのポップロックデュオ、ロックセット 。彼女達の曲を知ったのは小学校の頃、ジュリア・ロバーツ主演の大ヒット映画「プリティウーマン」の劇中歌として「It Must Have Been Love (愛のぬくもり)」が起用され大ヒットを飛ばした頃から。1987年に録音された曲ですが、映画は1990年で、3年越しの世界的大ヒットとなりました。全米2週連続1位、全英でも3位。改めて聴くと、本当大名曲ですね。(Official videoより)ろう...
「ブログリーダー」を活用して、柴Tさんをフォローしませんか?
シンガーソングライターの「Cocco」とロックバンド「くるり」を中心に結成されたバンド、SINGER SONGER当時活動休止していた、Coccoが活動再開をしたら、バンドになって帰って来た感じ。彼女達の楽曲の中で、ふと夏に聴きたくなる曲が2005年の「初花凛々」という曲。コレまでのCoccoの楽曲の少し攻撃的な感じが、影を潜め、とても明るく爽やかなポップスになっています。一切の濁りを感じさせず、どこまでも高く伸びていく様な透明...
実は東京の代官山の開発に関わっていた、音楽事務所、ビーイング。1990年代の音楽を彩った、ZARD、DEEN、WANDS、大黒摩季、FIELD OF VIEW等々が所属していた事でも有名ですね。一方で、不動産投資事業でも急成長し、事務所の創業者、長戸大幸氏が代官山のほとんどの土地を買い占め、新進気鋭のデザイナー達に出店させて、現在のオシャレな代官山のまちづくりに貢献。現在の資産価値ある土地へと成功させ、巨額な富を得ました。実は...
イギリス出身のギブ三兄弟を中心に結成されたボーカルグループ、ビージーズ。1960年代前半から息の長い活動を続け、名曲を量産。トータルセールスはなんと、2億3000万枚を超えるんだとか。現在は3兄弟のうち2人が天国へと旅立ち、現在はバリー•ギブのみですね。小学生の頃、親父が沢山洋楽のカセットテープを持っていて、その中に彼らの名曲があり、ずっと一日中聴いていた記憶がある。僕が好きだった曲が、1979年の全米1位を記録...
どこかで聴いたことがあるけれど、曲名が思い出せない事って、たまにありますよね。僕にとってそんな曲が、ヴァネッサ・カールトンの2000年にリリースされた「A Thousand Miles」という曲。イントロのピアノが美しい、とても印象的なナンバー。僕もこの曲が好きで、このブログで何度も紹介しているにも関わらず、数年経つとまた曲名を忘れてしまうのです(笑)。この曲は爽やかだけれど、どこか切なさを感じてしまうのはこの曲が失...
昔大好きだったバンド、GARNET CROW(Official videoより)音楽事務所ビーイングに所属する音楽クリエイターを中心に構成され、初期はネオアコを主体とした楽曲を多く発表してました。2013年をもって残念ながら解散してしまいましたが、その高い楽曲のクオリティから、今も根強いファンがいますね。夏にふと聴きたくなる彼らの曲があって、2000年の「夏の幻」という曲。当時アニメ「名探偵コナン」のエンディングテーマになってい...
昔から大好きなバンド、BUMP OF CHICKEN高専時代、彼らの曲をよく聴いていて、バンドでコピーした事もあった。スピッツもそうだけれど、少年時代から好きなバンドとこうして一緒に歳を取れることを幸せに思う。最近のお気に入りが2022年の彼らのシングル「クロノスタシス」。「クロノスタシス」とは、目を素早く動かした時に、時計の秒針が一瞬止まって見えるように感じる現象のことを言います。時計の針が一瞬止まったように見え...
イギリスのジャズ・フュージョン・バンド、シャカタク。フュージョンと言いつつも、アドリブ主体の難解なものではなく、親しみやすい、聴きやすさを重視したメロディが特徴で、1982年のアルバム「Night Birds」がこのジャンルでは異例の全英4位を記録。世界的にもヒットし、中でも日本ではテレビドラマ「男女7人夏物語」や「男女7人秋物語」のBGMに起用されるなど人気が高く、不動の地位を築いていますね。彼らの中で大変有名な曲...
時代に埋もれてしまったいいバンド、The ROOTLESS2009年から2015年まで活動し、2010年のアニメ「ONE PIECE」の主題歌に起用された「One day」がオリコン3位の大ヒット。この「One day」という曲が大好きで、たまに聴きたくなるんですよね。アニメ「ONE PIECE」史上屈指の名曲とファンから評価されていて、10年以上経過した現在でもなお根強い人気を誇っている曲。ボーカルがその後やらかしてしまい(笑)、再結成が無いのが、残念...
小学校に入学した頃から聴き始めたラジオ。青森市からだとちょっと周波数をいじればSTVラジオやHBCラジオなど、北海道の放送がよく鮮明に聴こえていた。したがってずっと、北海道の放送を聴いていたので、北海道への憧れがどんどん膨らんで、中学校を卒業したら、函館高専へ進学するきっかけにもなった。僕が当時最も好きだった北海道のラジオ番組が、「山崎まさよしのアタックヤング」。まだ売れる前の山崎まさよしがパーソナリテ...
好きでよく聴いているバンド、緑黄色社会。バンド名はボーカルの長屋さんが飲んでいた野菜ジュースを見たギターの小林さんが「緑黄色野菜?」と言ったところ、他のメンバーが「緑黄色社会?」と聞き間違えた事がきっかけらしいですね。2013年、10代限定の音楽フェス「閃光ライオット」に出場し、準グランプリを獲得2018年11月にミニアルバム「溢れた水の行方」でメジャーデビューし、2020年に発売されたフルアルバム「SINGALONG」...
アメリカのAORを代表するシンガーソングライター、ボビー・コールドウェル。(Official audioより)洗練されたサウンドと、R&Bの影響を受けたブルー・アイド・ソウルのボーカルスタイルが特徴で、1970年代後半はAORではボズ・スキャッグスと並ぶ存在でした。1980年に所属していたレコード会社が倒産となり、プロモーション活動がままならず、人気が停滞し、以降ヒットには恵まれないのですが、作曲家として数多くの名曲を提供...
日本のシンガーソングライター、和ぬか。(Official videoより)2020年末よりSNSやYouTubeを中心に活動。2021年、自身初のオリジナル曲「寄り酔い」がTikTokにて注目され、同年5月にMAISONdes名義で発表した「ヨワネハキ feat.和ぬか,asmi」が大ヒット。この「ヨワネハキ」が好きで、彼の音楽を聴く様になったのですが、暑くなって来たこの時期、聴きたくなる曲が2023年の「ブービープライズ」。完全に冬の曲なのですが、人肌恋し...
たまに聴きたくなるアメリカのバンド、TOTO(Official videoより)1976年にデヴィッド・ペイチとジェフ・ポーカロを中心に、凄腕ミュージシャン達で結成された実力派バンド。演奏技術としても、ドラムのジェフ・ポーカロやギターのスティーヴ・ルカサーは後進のミュージシャンにも多大な影響を与えていますね。AORを中心とした聴きやすいロックが特徴で、中でも1982年のアルバム「TOTO IV ~聖なる剣」は大名作。全米4位を記録し、...
小学校の頃大好きだった、ZARD。高専時代に入学してからもずっと好きで、MDプレイヤーで函館の街を歩きながらよく、彼女の曲を聴いていた。そんな多感な時期をZARDと過ごして来た僕。たまに想い出のスイッチを入れたくて聴きたくなる時がある。最近、ふと聴きたくなったのが1997年のシングル「Don't you see!」という曲。アニメ「ドラゴンボールGT」のエンディングテーマになりましたね。「Don't you see!」って「分かってよ、ね...
イギリスのギブ三兄弟を中心に結成された、伝説のボーカルグループ、ビージーズ。(Official videoより)三兄弟のうち、ロビンとモーリスが天国へと旅立ち、気がつけばバリーのみとなって寂しいですね。1960年代から数多の名曲を世に送り出し、レノン=マッカートニー(ビートルズ)やビヨルン&ベニー(ABBA)と並ぶ名ソングライターチームと言われている彼ら。中でも有名なのは、ジョン•トラボルタ主演のディスコ映画「サタデー...
6月11日ビーチ・ボーイズの創設メンバーであるブライアン・ウィルソンが亡くなった。(Official videoより)82歳でした。音楽史のに残る名曲や名盤を数多く残した、偉大なソングライターで、作曲家としてとても彼を尊敬していた。彼が遺した1966年のアルバム「Pet Sounds」は音楽史上に残る名盤とされていて、ローリングストーン誌等の権威ある雑誌の名盤ランキングで、必ずと言っていいくらい2位以内に食い込んで来る。この名盤...
僕が大好きなアーティスト、ヨルシカ。(Official videoより)コンポーザーとしても活動しているn-bunaさんが、ゲストボーカルとして参加していたsuisさんと共に2017年に結成。一切プロフィールや素顔を晒さず、その姿は謎に包まれたままですが、n-bunaさんが紡ぎ出す文学的な歌詞と美しいメロディ、そしてsuisさんの優しく包み込む様な歌声が好きで、デビュー当時からもう、ずっと彼らの曲を聴いている。最近のお気に入りが5月9日...
日本の女子高生シンガーソングライター、tuki.顔を明かさず、高校生という情報以外は謎のベールに包まれているアーティスト。2023年9月に配信リリースした「晩餐歌」がBillboard Japan Hot 100で首位を獲得し、紅白歌合戦にも出演してましたね。15歳とは思えない作詞作曲の能力高さに、すっかり柴Tオジサンもハマってしまった。最近好きな彼女の曲が、橋本環奈さんが出演しているスズキのソリオバンディットのCM曲「月面着陸計...
宮城県仙台市在住の4人組ロックバンド、MONKEY MAJIKカナダ人兄弟がツイン・ボーカルおよびツイン・ギターを担当し、日本人2人がリズムセクションを担当。日本語と英語、J-POPと洋楽とをミックスさせた楽曲が特徴ですね。大学時代2007年にリリースされた「空はまるで」という曲が好きで当時よく聴いてました。とてもメロディラインが分かりやすく、夏にふさわしい名曲ですね。歌詞は別れた恋人を明るく送り出すと言った感じでしょ...
密かにハマっている日本のバンド、kobore (Official videoより)2015年に結成され、2020年にフルアルバム「風景になって」でメジャーデビュー。青春の情景が思い浮かぶような、エモーショナルなサウンドが心地よく、いい曲も結構あって、個人的にもっと評価されてほしいバンドだと思っています。僕が好きな彼らの曲が2024年の「ドーナッツ」。愛する人がいなくなった、ぽっかり空いた心の空洞を、ドーナッツに例えて歌ってい...
日本の伝説のトラックメイカー、Nujabes(ヌジャベス)。2010年代半ばより世界的なムーブメントとなった「ローファイ・ヒップホップ」のルーツを作った人物とも言われていて、かなりヒップホップのジャンルでは世界的知名度の高い日本人アーティスト。しかしながら、2010年に交通事故のため36歳の若さで死去。彼の死後も評価は衰える事なく、彼の遺した音楽は今でも世界的人気を集めています。少し古いデータですが、2018年にSpoti...
日本を代表するハードロックバンド、B'zギターの難しい曲が多くて、弾けると女の子に結構モテた。「キャー!スゴイ柴T君、キミに胸キュ~ン❤️」したがって、ギターを学ぶ者にとって、彼らの曲を弾けることが一つのステータスであった。僕が好きだった曲が1998年のシングル「さまよえる蒼い弾丸」。イントロのガムラン風のパーカッションが印象的で、当時ポカリスエットのCMにもなってましたね。ギターソロが大変難しい曲として有名...
僕が好きなアーティスト、Official髭男dismサブスクでよく彼らの曲をよく聴くのですが、本当びっくりするくらい名曲だらけ(笑)。彼らの楽曲のどれもが、根底にブラックミュージック感じさせる要素があって、時折オマージュ的な曲もあり、音楽マニア的にはたまらない。個人的お気に入りが、2023年の「SOULSOUP」。アニメ映画「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」のために書き下ろしされた楽曲で、1970年代ソウルの大名曲カーティス...
幼稚園の頃、来日して話題になったアメリカのラッパーでダンサーのM.C.ハマー。1990年代初期に世界的大ヒットを連発。当時斬新なラップとダンスを融合したスタイルで成功を収め、1990年の2ndアルバム「Please Hammer, Don't Hurt 'Em」が全世界で累計1,000万枚以上を売上げる大ヒットとなりました。実はM.C.ハマー、何気に高校卒業後アメリカ海軍に所属し、沖縄に住んでいた事もあるらしいですね。当時M.C.ハマーを真似た「ハマ男...
1970年代ウエストコーストロックを代表するバンド、イーグルス。(Official videoより)夏のこの時期、聴きたくなるのが1972年の彼らのデビュー曲「Take It Easy」。一枚目のアルバム「Eagles」の一曲目に収録されていて、メンバーのグレン・フライと、フォークシンガーのジャクソン・ブラウンとの共作になっています。青空の下、ドライブしていると大変気持ちの良い爽やかな名曲です。(Official videoより)大学生の頃、僕には車...
カナダ出身の歌手で女優でもある、ミケール・ブラウン。ワシントン大学で薬学を学ぶエリートながらも、ナイトクラブで歌いながらエンターテイナーになる夢を持ち続け、ミュージカル「ヘアー」のオーディションに受かると即大学を中退。女優として軌道に乗る中、歌手としても活動し、1983年「So Many Men So Little Time 」が全米ディスコチャート2位の世界的大ヒットを記録。イメージ的には、エアロビクスでよく流れている曲といっ...
タイの兄弟ポップデュオ、Plastic Plasticすごくセンスの良い楽曲が多く、個人的にタイポップにハマるキッカケになったアーティストですね。(Official videoより)個人的にKPOPの次に、タイポップが来ると昔から思っている。最近ハマっている曲が2023年の「love is growing」。聴いているだけで、しっとりと優しくなれる曲です。(Official videoより)さて、僕が大好きな各月刊の北東北のエリアマガジン「rakra(ラ•クラ)」。今...
フランス出身のフラメンコ•ギター•バンド、ジプシー・キングス。1989年の名曲「volare」が日本では大変有名ですね。(Official videoより)てっきり南米出身のバンドだと思い込んでいたけれど、実はフランスアルル地方出身のバンドなんですよね(笑)。ルンバ・フラメンカを基盤に、クロスオーバーな音楽を展開し、1980年代以降のワールドミュージックを担ったグループのひとつとされています。僕が好きな曲が、フランク•シナトラ...
小学校低学年の頃聴いて衝撃を受けた、音楽ユニット、オリジナル・ラブの名曲「接吻 kiss」。まさに大人の音楽といった感じで、お酒も飲めない、行きたい場所へ一人旅にも行けない、親の監視下から早く解放されたかった、大人に憧れていた僕に、この曲はいち早く大人の世界を見せてくれた様な気がするのです。オリコン最高位は13位だったものの、今や色んなアーティストにカバーされ、シティポップのスタンダードになっていますね...
2005年に結成された日本のスリーピース・バンド、ペトロールズ。売れっ子変態ギタリスト、浮雲さんこと、長岡亮介さんがいる事でも有名なバンド。知らない人も少なくないかもしれませんが、藤井風やnever young beach、Yogee New Waves、ベテランのOriginal Loveなどの錚々たるミュージシャンに支持され、影響を与え続けているすごいバンドなのです。圧倒的な演奏力に、洗練されたブラックフィーリングを感じる楽曲が個人的に好み...
1988年に札幌で結成された3ピースバンド、eastern youth。(Official audioより)かの山下達郎がファンを公言していた事でも有名ですね。函館高専時代、寮の同室の先輩がやたら爆音で流していて、イヤでも覚えてしまった彼らの曲(笑)。初期の音楽性はパンクでしたが、徐々にエモーショナルハードコアと言われるジャンルに変遷していきました(本人たちは否定しているけれど)。どんどん聴かされていくうちに洗脳されていって、漢...
伝説のロックバンド、ニルバーナのギターボーカルであった、カート•コバーンの妻、コートニー・ラブ率いるロックバンド、ホール。ニルバーナやスマッシングパンプキンスと同様、1990年代を中心に高い人気を誇ったグランジロックのバンドですね。カートの死後、リリースされた1998年のメジャー2ndアルバム「Celebrity Skin」が全米9位のヒット。個人的には表題曲「Celebrity Skin」がお気に入り。荒っぽいギターリフがかっこいいナ...
イギリスのプログレッシブ・ロックバンド、キングクリムゾン。ギタリストのロバート・フリップを主軸とし、時代によって実験的になったり、ニューウェーブに乗っかったり、メタルになったりと多様に音楽性を変えて来たバンドですね。彼らの名盤といえば1969年のデビューアルバム「In The Court Of The Crimson King(キングクリムゾンの宮殿)」。クラシックやジャズの要素を巧みに取り入れ、プログレッシブ•ロックの歴史的名盤と...
イギリスのシンガーソングライター、エド・シーラン。(Official videoより)時代を象徴する、世界的なトップアーティストですね。2011年アサイラム・レコードと契約をし「+」で全英1位を獲得。その後の活躍はご存知の通り。僕が最近好きな曲が、2021年にリリースされたアルバム「=」に収録されている「Overpass Graffiti」という曲。PVの終わりで、エド・シーランがお相撲さんと出会いどっか旅に出るというオチ(笑)。しかもその...
小学校の頃よく聴いていた日本の音楽ユニット、My Little Lover(Official videoより)以前は小林武史さん、藤井謙二さんとakkoさんの3人編成でしたが、現在はakkoさんのソロプロジェクトとなっています。ギタリストだった藤井謙二さんはバンドThe Birthdayとしても活躍し、昨年大ヒットした「THE FIRST SLAM DUNK」のオープニングを飾る「LOVE ROCKETS」が記憶に新しい。My Little Loverの話に戻りますが、akkoさんの声って本当唯...
たまに聴きたくなる日本のバンド、DEEN。幼稚園の頃か小学校低学年の頃に大ヒットを飛ばしまくっていて、まだ音楽にハマる前の幼い記憶を辿っていくうちに、彼らの曲にハマってしまった。高専時代、彼らの曲を聴きながら散歩するのが好きでした。夏のこの時期聴きたくなるのが、1994年の「瞳そらさないで」。幼い頃、両親に外ヶ浜町の海水浴場へ連れて行ってもらった際、この曲がカーステレオから流れていたのが記憶に残っている。...
大好きな日本のバンド、ヨルシカ。夜散歩に行く時、よく聴いています。最近好きなのが、2021年の楽曲「又三郎」。宮沢賢治による小説「風の又三郎」をモチーフに制作されたもので「現代社会の閉塞感を風の子に打ち壊してほしい」という想いのもと作った曲なんだとか。爽やかな声と疾走感溢れるメロディーがこの季節に聴くと心地が良い。(Official videoより)「どっどど どどうど どどうど どどう」嵐のような鼻息を巻き起こし...
アメリカを代表するエンターティナー、トニー・ベネット(1926 - 2023)。グラミー賞を20回受賞、エミー賞を2回する輝かしい経歴。そして90代になっても歌手活動を続け、全米アルバム・チャート1位の最高齢記録を達成し、ギネス世界記録にも認定されている。夜に聴きたくなるのが彼のトレードマークであった「I Left My Heart in San Francisco(霧のサンフランシスコ)」という曲。夜に聴くととても雰囲気の出る名曲です。彼の公...
解散して半世紀以上経つけれど、未だ世界に影響を与え続ける伝説のバンド、ビートルズ。僕自身、多分全曲語れるくらい大好きなアーティストですね。最近、またハマっているのがジョン•レノンによる隠れた名曲「Hey Bulldog」。当初「ヘイ・ブルフロッグ(ウシガエル)」という曲だったのですが、リハーサルでポールが犬の吠え声を真似たコーラスを入れた事により「ヘイ・ブルドッグ」になったらしい。Some kind of happiness is mea...
1968年にアメリカのロサンゼルスで結成されたソフトロックバンド、ブレッド。初期はデヴィッド・ゲイツ、ジェイムス・グリフィン、ロブ・ロイヤーの3人編成。3人とも作詞作曲やアレンジャー、スタジオミュージシャンとしても活躍していた実力者で、しかもいろんな楽器をこなすマルチミュージシャンでもあります。彼らの曲は、うっとりする様な美しい、心落ち着く名曲が多くて、たまに聴きたくなるんです。僕が好きな曲が1972年のア...