chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陽出る処の書紀 https://blog.goo.ne.jp/yorozu-haki

芸術・フィギュアスケート・映画・アニメの感想。リリカルなのは・神無月の巫女・マリみて小説掲載中

魔法少女リリカルなのは・マリア様がみてる・神無月の巫女(Fate/stay nightとクロス有)・鋼の錬金術師・京四郎と永遠の空の二次創作小説を掲載中。百合やや多め、他傾向もあり。芸術作品・フィギュアスケート記事、映画・アニメ(輪るピングドラム・少女革命ウテナ)・漫画のレヴュー、写真つき駄文日記のよろずブログ。

万葉樹(よろずは いつき)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/29

arrow_drop_down
  • あなたが働きづらいのは、おかしな耳のせい

    30歳前後の頃、ある事業所で事務職をしていた私は、耳の聞こえに不安を覚え、耳鼻科を受診。しかし聴力にまったく問題はありません。なのに電話の聞き間違いが多い。社長には怒鳴られる。体調を崩した私はその職場を二箇月で辞すことになります。いくつかある正社員経験のうちのひとつでも苦々しい、けれどもさほど珍しくもないことでした。就職氷河期ならではの転職歴の多さを誇る私が、そのキャリアのなかでも暗黒労働だと認識していたのがコールセンター業務でした。大した事務スキルもなかった若かりし頃の私には、地方でできるそこそこ時給のいい仕事はそれしかありませんでした。しかし、OJTのふたり一組ロープレの段階からつまづいてしかたがない。マニュアルをいくらも家で復唱しても、相手が変化球の問いを投げてくれば、とたんにパニックになってしまう...あなたが働きづらいのは、おかしな耳のせい

  • 本の買い置きはもうやめる!

    9月10月の三連休がもう間近。連休日にとくに小旅行もしなくなった私は、思想のトリップと称して図書館か、書店へ出かけます。とくにまとまった休日に利用しているのが中古書店。セール日があるからです。オンラインショップも充実しているブックオフは、実店舗をブラウンジングして価格調査。即ゲットしたい古本以外は、帰宅してからアマゾンなりオンライン中古店なりで値段をチェックし、送料を含めてお得なほうを選択します。ブックオフオンラインの価格帯はお安めが多いですが。まれに110円本で新品同様もあれば、かなり破損しているのもあって玉石混合。新渡戸稲造の『修養』を買ったときは、傍線だらけで辟易して読む気も起きませんでした。たまに全巻そろって各110円の文庫本やコミックなあんて破格のものを見つけたときは、そりゃ小躍りしたくなります...本の買い置きはもうやめる!

  • 職場の同僚からプライバシーを守る方法

    以前、とある士業事務所で総務事務(正社員)として働いていたときのこと。デスクの中のファイルを何気なく覗いたらば。社内の従業員の学歴、資格取得歴、住所が記載された書類がありました。古い事業所ではよくありがちな話ですが、顧客どころか従業員の個人情報だって立派な保護対象。鍵付きの場所に保管すべきではないでしょうか。昔とあるバイト先でも、社長が面接予定者の応募書類を見える場所に放置したり。退職者の賃金ファイルなども5年間保存義務があるので、誰でも手に取れる場所にあったりします。最近は、人事総務部も派遣社員を期間雇用していますから、外部に情報漏洩のリスクが高まっているのではないのでしょうか。以上は、他責的な個人情報漏洩リスクの話。身近にありがちなのが世間話から洩れること。うっかり自分からプライバシーを明かすと、のち...職場の同僚からプライバシーを守る方法

  • 大病は小憂を兼ねる

    この日記は自分の健康状態を把握するために書き残しておくものです。2023年の春がた、大学病院での診断により、内臓に腫瘍があると判明して。ただ良性か悪性かは正確な検査結果が出なかったのですが、とりあえず現時点では半年経過しても大きくはなっていないので、様子見状態といったところです。ところで、私はこの診断を受けてから、かえって体調がよくなったと感じています。その理由は。・原因不明の体調に明確な病名がついたこと謎の背中の痛みが内臓のせいだったとわかり、むだに湿布を貼ったり、整形外科に通うのをやめました。・医療保険に加入を決めたながらく入院したこともなかったので敬遠していた医療保険。万が一のために加入、高額ではなさそうですが、多少の死亡保険金も降りるので…。・市販の薬に頼るのをやめた会社員に復帰して以来、ほぼ毎朝...大病は小憂を兼ねる

  • 小説『マリア様がみてる─イン・ライブラリー─』

    マリみてシリーズ短編集のなかでも、とくに好きなのが、この「インライブラリー」。もともとオリキャラ中心の外伝話が好きでないので短編集は再読しないほうですが。この巻だけは何回か読み返した覚えがあります。図書館で働いた経験があるので、本がテーマというのが、これまたツボに。何回か読んでいてわりとエピソード覚えていたのに、レビューがまだだったのが自分では意外でした。今回の前書きは「本に生まれたからには、その子たちは、誰かに読まれることを待ち続けている」──この出だしからしてメルヘン要素漂う。マリみてはかなり現実的なお話なのですけども、著者の今野緒雪先生はそもそもデビュー作からしてファンタジー畑ご出身。その想像力がいかんなく発揮された一冊です。時期は学園祭のあと、そう「特別ではないただの一日」直後。薔薇の館でうたた寝...小説『マリア様がみてる─イン・ライブラリー─』

  • おしゃべり好きな人間にはほんとうの友だちがいない

    男性からすると、一人でいる女性よりも、複数人で集まって楽しそうにしている女性のほうが魅力的に見えるそうです。これはアイドルグループが好まれる理由であるそうですが。私も思い当たるふしがあります。最初は職場にいるお局グループに遠慮して付き合っていたが、あほらしくなくって、孤高に真面目に事務作業を行っている、そのほうが成果があがっているにも関わらず、なぜか社内での評価がさがってしまう。では、上司が女性だったらよいのかといえば、そうでもなさそうです。私はとある短期契約の職場で、とてもおしゃべり好きな女性に遭遇したことがあります。楽しく明るい人で、ムードメーカーなので私は彼女を立てていました。しかし、こちらが遠慮しているのをいいことに次第に図々しくなり態度も大きくなり。私の教えた情報を自分が知ったかのように周囲に言...おしゃべり好きな人間にはほんとうの友だちがいない

  • 寝たきりにならないで老後を楽しく過ごすために

    2023年9月15日総務省の統計によると、日本人の65歳以上は人口の29.1パーセント(2323万人)。そのうち女性は女性人口の32.1パーセント。男性人口は男性の26.0パーセント。おおざっぱにいえば、すでに70才以上が4人に1人に迫る勢い、約10人に1人は80歳以上なのです。平均寿命は87歳ぐらいですが、介護なしで生きる健康寿命は75歳あたり。これは男性の方がやや低いのですが、平均すると10年は寝たきりで介護を受けねばならない計算。昨今75歳以上、後期高齢者の3割医療負担の拡大が検討されはじめました。現在40代の就職氷河期世代の私が老後を迎えるころには…と。今から悩んでも仕方ありませんね。つい昨年、仕事上のストレスや腫瘍などのショックでメンタル不全をきたし、不甲斐ながら寝たきりになってしまった私は老化...寝たきりにならないで老後を楽しく過ごすために

  • 声優・篠原恵美さん、逝く

    今年に入ってアニメ業界関連者の訃報が相次いでいます。8月20日には声優の田中敦子さん(神無月の巫女のアメノムラクモ役など)が鬼籍に入られたと報じられたばかり。余りのことにショックで追悼記事も出せないままでしたが…。その田中敦子さんとほぼ同年代の声優・篠原恵美さんもこの9月8日、病気療養中のすえ永眠されたとのこと。敦子さん訃報時にはXにてコメントを出されたばかりでした。享年61歳、あまりに若すぎます。篠原さんといえば、私のファーストコンタクトは、「美少女戦士セーラームーン」のジュピターこと木野まこと。すでに30周年を迎えた世界的人気アニメの主演クラス。怪力少女の転校生で不良っぽい、だけど家事は何でもござれの内面誰よりも乙女らしい。天涯孤独なのでしっかり者、だけども少々惚れっぽい。アニメでは他のキャラほどコミ...声優・篠原恵美さん、逝く

  • 二次創作は何歳まで書き続けられるのか問題

    私が拙ブログ開設前もふくめて二次小説をはじめてから、すでに15年以上(2020年時点で)にもなります。しかも、ほぼ初期にハマった原作ジャンルのままです。いわゆるジャンル移動を重ね、そのときどきの流行りものの二次創作物を首尾よくコミケなどで同人誌にして売るサークルさんは別として、私のような無名のオン活動のみの二次創作者には、一作の締切もなければ、物理的制約もないので、いつはじめて、いつやめようが自由気ままです。それでも、自分が二次創作をいつまで続けられるかは、いつも心の片隅にあります。続けられるかというよりも、いつまで続けたいのか、という意思の問題でもあります。今回はかなり後ろ向きですが、二次創作を続けられなくなりそうな理由について考えてみます。まず一番の理由は、家庭のことや仕事のことなど、人生上のトラブル...二次創作は何歳まで書き続けられるのか問題

  • アニメ映画「天空の城ラピュタ」

    お子様向け夏休みの末に観た金曜ロードショーは二週連続ジブリの「天空の城ラピュタ」。「となりのトトロ」「風の谷のナウシカ」ともども宮崎駿監督の初期作にしてスタジオジブリ作品の最初にして筆頭格。言わずと知れた名作。1986年の公開ですから、およそ40年近く前の作品になります。私が小学生の頃なのですが、当時の私はドラゴンボールなどのわかりやすく派手なテレビアニメが好きで、ジブリは絵が世界名作劇場みたいに古くさくて。お行儀のいい、大人の押しつけた教育アニメといった思い込みがあって、あまり好きではありませんでした。金ローでは何回も放映されていますし、私もあらすじを知っているので、じつはこれまでけっこう流し見が多かったのですね。しかし、拙ブログの記事を漁ったら、なんとレヴューを一度もしていない!今回はノーカット版です...アニメ映画「天空の城ラピュタ」

  • ブログの掲載写真、どうしてます?

    先日、知り合いの老婦人が所用でインスタントカメラを購入したとのこと。写ルンです、とかあのタイプ。いまだにカメラ屋で売っているそうです。30枚ぐらいで1500円ぐらい。スマホがないから、そうしたいとのこと。拙ブログでは以前デジカメで写真日記を更新していたりしました。しかし、ブログ記事にするために、わざわざネタ探しに外出するのが面倒でやめてしまったんですね。そのうち、カメラも壊れてしまいましたし。現在、ケータイで撮ることはあっても、スマホでは撮りません。スマホ内のデータが膨らむのが嫌だから。撮りすぎてあとでデータ整理するのが煩わしいから。あと、写真のデータからうっかり身バレする可能性があると聞いてから、身の回りのものは極力アップしないようにしています。映った画像の顔をぼかしたりするのも手間がかかります。goo...ブログの掲載写真、どうしてます?

  • 台風10号の影響はなかったけれど

    8月末から今月明けにわたって列島各地で猛威をふるった台風10号。偏西風のために不規則かつひじょうに遅い動きをみせ、暴風雨圏内でない地域も線状降水帯が発生し、甚大な被害をもたらしたとのこと。記録的な大雨のために土砂災害が発生したり、竜巻で屋根や壁材が飛ばされてしまったり。自動車がひっくり返ったり、水没している無惨な映像は目を疑いました。被害に遭われた方にはお悔やみ申し上げます。先週末はお出かけもできず閉じこもりきり。行楽客の足にも影響が出たようで、帰宅に難儀された方も多いようですね。さいわい我が家に大きな被害はなかったのですが、雨漏りが気になる箇所が。空き家も畑も無事ではありましたが、周辺の農業の方への影響が懸念されます。台風を見越して、直前に除草作業をすませてはいたのでよかったのですが、大量の水分を浴びた...台風10号の影響はなかったけれど

  • 経理さんは会社の嫌われ者なのか問題

    ひとり事務職の私は勤め先で総務兼経理をしています。私個人の感覚としては、日本年金機構での勤務経験や総務事務経験もあるので、経理よりも、労務管理のほうが得意です。ところで、先日、会計ソフト開発企業から定期送付される冊子に目を通していたら。「経理にとっての幸せとは何か?」という問いがありました。いわく、経理は社内で嫌われがちなポジションで、現場から煙たがられやすいと。たしかにひとり事務職の私は他部門の方々とは距離を感じることがしばしばです。それは、経理が陥りやすい思考の癖があるからなのでしょう。今回はそのゆがみを書き記して、今後の業務改善に活かしたく記事にした次第。・締切重視のスピード姿勢経理は月次業務として入出金処理があり、間違いが許されません。請求書の発行部数が多い日の朝がたに限って、従業員のトラブル対応...経理さんは会社の嫌われ者なのか問題

  • 【画像№014】早乙女真琴、戦えなかったアスリートの勇気(2024/09/01)

    2024年夏、パリ五輪開催中にて(この記事掲載時点ではパラ五輪)。よくも悪くもさまざまな話題をまきつつ、連日、日本勢の活躍の報に私はおおいに勇気をもらっています。今回もそれにちなんだ話題を。学園物で必ず一人はいがちな体育会系キャラとしての早乙女真琴。画像はOP映像の一場面。真琴は主人公・来栖川姫子の女子寮ルームメイトにして親友。アニメの冒頭から登場するものの不幸な事故によって途中で退場を余儀なくされる。しかれども、後半から復活して輝きだすキャラです。そして、最終話でも、何気なく、姫子の失った想い人の悲しさを演出するために欠かせない存在。第一話、正体不明の巨大ロボットが学園を襲い、逃げ惑う学生たち。しかし、姫子は千歌音ちゃん宛のプレゼントを探しに、あえて群れに逆行。追いかけた真琴は足を負傷し入院、試合に出ら...【画像№014】早乙女真琴、戦えなかったアスリートの勇気(2024/09/01)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、万葉樹(よろずは いつき)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
万葉樹(よろずは いつき)さん
ブログタイトル
陽出る処の書紀
フォロー
陽出る処の書紀

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用