chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陽出る処の書紀 https://blog.goo.ne.jp/yorozu-haki

芸術・フィギュアスケート・映画・アニメの感想。リリカルなのは・神無月の巫女・マリみて小説掲載中

魔法少女リリカルなのは・マリア様がみてる・神無月の巫女(Fate/stay nightとクロス有)・鋼の錬金術師・京四郎と永遠の空の二次創作小説を掲載中。百合やや多め、他傾向もあり。芸術作品・フィギュアスケート記事、映画・アニメ(輪るピングドラム・少女革命ウテナ)・漫画のレヴュー、写真つき駄文日記のよろずブログ。

万葉樹(よろずは いつき)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/29

arrow_drop_down
  • 二次創作者のペンネーム、人気キャラの名前をつけるのはおやめになさったら

    以前ツイッターのアイコン画像のお話をしたので、今度はハンドルネームです。いまはハンドルネームって言わずに、ツイッターだとアカウントとかIDと言うんでしたっけ。創作者さんだったら、その昔はPN(ペンネーム)と言っていたものですが、最近あまりこの言葉を聞かなくなったような。ラジオのリスナーで投稿者をラジオネームの何とかさん、なんて読んでいますよね。ある特定の場所だけの秘密の名前があるというのは、ちょっとした快感であったりもします。子どもが秘密基地で徒名(ニックネーム)をつけあって遊ぶようなものですね。二次創作者さんで、たまにですがキャラクターの名前を模したお名前を見かけます。そもそも、二次創作者がオリジナルを描くときに、お気に入り作のキャラだと分かるように酷似したデザインや、苗字や名前をもじったようなネーミン...二次創作者のペンネーム、人気キャラの名前をつけるのはおやめになさったら

  • AIが事務職を失業させるのか?!

    2023年8月ごろ、あるニュースサイトで。AIのせいで事務職の25%は失業する可能性があるとの記事が。この話題はべつだん珍しくもなく、数年前から言われていたもの。その当時は、絵を描くだとか、文章を書くといった、クリエイティブ作業こそ生き残る、むしろそれこそが人間らしい仕事だ、とお墨付きがあったものでしたが、さて今やいかに。AIの性能強化で、定型業務が多い事務職の大半が仕事を失うかもしれません。それは私自身も事務職なので認めます。でも、すぐさま失業するかとか、現業のほうが強いと言われたらそれも疑問符があります。まず、現状、事務系職種で奪われる恐れがあるのは、公務や大組織で細分化されすぎた一般事務系統の職種、経理や人事の補助といった、おそらくは非正規職でしのいでいる業務でしょう。いずれは部門縮小することをふま...AIが事務職を失業させるのか?!

  • 小説『マリア様がみてる バラエティギフト』

    平成百合ブームの古典作ライトノベルシリーズ「マリア様がみてる」。今回のランダムレビューは、読んだのが12月。お歳暮やクリスマスシーズンなので、なんとなく贈りものをイメージするタイトルをチョイスしてみました。とろけるような甘いお菓子を思い浮かべると思えば、大間違い。ちょっぴりビターでピリッとする味わいもあります。シリーズ刊行17冊目となる「バラエティギフト」(2004年1月10日初刊)は、なんとはじめての短編集。白状いたしますと、私め、この短編集があまり好きではありませんでした。本編が動かないし、自分の好きなキャラがあまり出てこないし、公式の設定を借りて二次創作者がつくったオリキャラ主人公のストーリーを買わされているようで、モヤモヤしてしまうからです。とくに私、「私の巣」「ステップ」あたりで一冊まるごと使い...小説『マリア様がみてるバラエティギフト』

  • ★★★神無月の巫女二次創作小説「アンサング・ヒロイン」 第九話 更新★★★(2023/12/24)

    ********神無月の巫女二次創作小説「アンサング・ヒロイン」第九話:エスキースと引き換えに後半はどう聞いても脅し。あたしは血の気が引いた。ぬかるみに足を突っ込んだみたいに立っていられなくなる。大歓声、バックダンサー、アップテンポのバンド、くるくる回る照明、拍手喝さい、銀河のようなペンライト……かつての、これからの、華やかなステージの熱狂が遠ざかっていく。膝がしらの裏を思いきりカックンされた。ふらつきかけたら、腰に手を回していたりする。([神無月の巫女二次小説其の一]→「ミス・レイン・レイン」(目次)→「アンサング・ヒロイン」)********売れないアイドルのコロナと売れっ子漫画家のレーコ。喧嘩するほど仲がいいコンビの馴れ初めは雨の日だった。(「ミス・レイン・レイン」シリーズ第三章)二次創作小説の目録...★★★神無月の巫女二次創作小説「アンサング・ヒロイン」第九話更新★★★(2023/12/24)

  • 神無月の巫女二次創作小説「アンサング・ヒロイン」(九)

    通行人に顔を見られたらヤバい。とっさに逃げようとしたあたし、なぜか足は前を向くのに腕が追いつかない。袖をむんずと掴まれていたのだ。まずい!「ちょっ、アンタ!まだあたしに絡もうっての?」「静かに。騒ぐと警察の厄介になる」後半はどう聞いても脅し。あたしは血の気が引いた。ぬかるみに足を突っ込んだみたいに立っていられなくなる。大歓声、バックダンサー、アップテンポのバンド、くるくる回る照明、拍手喝さい、銀河のようなペンライト……かつての、これからの、華やかなステージの熱狂が遠ざかっていく。膝がしらの裏を思いきりカックンされた。ふらつきかけたら、腰に手を回していたりする。いやいや、ちょっと待て。なぜ、こいつと腕を組む必要がある?知り合ってまだ数分なんだぞ?アイドルにここまで馴れ馴れしく近づく奴は覚えがない。歌え、喋れ...神無月の巫女二次創作小説「アンサング・ヒロイン」(九)

  • Excelで時間計算も楽々快適♪

    私の勤め先は固定月給制と、時給制の従業員がいます。月給者は私を含めた管理者ポジションの人なのですが。時給者の方は、5分単位で給与計算しています。そのため、事前事後に届け出さえあれば遅刻早退外出も自由にしています。その分、時給を控除するわけです。給与計算準備のために専用労務管理ソフトに、毎日の労働時間数を入力しています。最終的な勤務時間+遅刻早退外出+欠勤有休分の総時間数=その月の所定出勤時間数になればOK!この専用労務管理ソフトが自動集計してはくれますが、それが合っているかどうかの確かめ算をせねばなりません。まったく控除がない人は日給×日数で出るので無問題。ところがなかには、日によって遅刻早退の時刻がまちまちだったり、不定期に外出を繰り返すひともいて。電卓の手計算では間に合わないわけですね。そこで、私はE...Excelで時間計算も楽々快適♪

  • 本こそがいちばん安価で安全、安心な買い物である

    この年末に行き着けの大型書店でポイント二倍セールがあるので、この機会に買いたかった本をたんまり購入しました。もちろん、経費にできそうな本ばかり。ふだん、数千円はする資格テキストやら、ちょっと見栄を張ったビジネス本やらを買うとすぐポイントは溜まってしまいます。食料品は一円でも安いスーパーを探してしまうのに、本にお金を出し惜しみしないのは不思議ですね。今回は、本好きの皆さんの懐具合によるお話です。最近は、とくに漫画の単行本がそうですが、本もお値段がじわじわ上がっていますよね。近くに古書店が減ってしまいましたので、新刊の本を買うことも多くなりました。しかし、実入りには限度がありますのでえり好みして買っています。本は贅沢な買い物なのでしょうか。私にはそうは思えません。むしろ、文字さえ読めるのならば、誰にでも開かれ...本こそがいちばん安価で安全、安心な買い物である

  • 漫画の面白さはどこにある?(後)

    学生時代、大学の教官に、映画は1000本以上観ないと面白さがわからないと言われたことがあります。正確に数えたわけではないのですが、ブログに掲載と未掲載分をふくめても1000作は超えているので、まがりなりにも基準は満たしています。面白さが分かったのかどうかは判じかねますが、数をこなすと、自分のなかで肌が合う作品、合わない作品が出てきます。私は本をよく読みますが、どちらかというと事実を書いたもののほうが理解しやすいので、おそらくは映画ほど小説を読んではいないでしょう。漫画に至っては、さらに少ない。好きなアニメの原作と知った漫画家を除くと、純粋にそのひとの漫画に心酔して今も新刊を購入している漫画家は数えるほどしかいません。つまり、数うちゃあたるで読みこなしてはいないので、漫画の良し悪しを語るにも説得力にかけるき...漫画の面白さはどこにある?(後)

  • 漫画の面白さはどこにある?(前)

    あるネットニュース界隈を覗いていると、定期的に話題になってしまう大物漫画家さんがいます。あえて名前を挙げませんが、バトル漫画で国民的人気を博し、しかも、同年代のこれまた世界的ヒットアニメの原作手掛けた少女漫画家さんとご夫婦なので、なにかと私生活まで騒がれてしまう方です。ここまで書くと誰だかバレバレですが、仮にT先生としておきます。このT先生が20年来連載を続ける人気バトル漫画の最新回が、2018年秋ごろ、またしても、物議をかもしたようです。理由はコマのほとんどを字で埋めたため。これまで鉛筆の下書き絵のまま雑誌掲載され、コミックスでペン入れされているなどの苦肉の策はあったようですが。とうとう、漫画すら描かなくなったのでは、と言われている。これに対し、T先生はネームが素晴らしいので、ないしは、これも新しい表現...漫画の面白さはどこにある?(前)

  • 固定電話回線をなくしてみた

    私は空き家の家屋を二軒所有しています。母屋のほうはすでに固定電話をなくしているのですが、離れにある倉庫のほうは同居人の希望もあって、ながらく固定電話を放置したままに。これが毎月ほとんど使用もしないのに1700円ばかりかかります。そして現住まいの固定電話。たまに使用して、通話料が月々2500円ぐらい。こちらはなんと今の時代には珍しく黒電話のレンタル。もとは店舗だったせいか、数年前まで事業用の回線にされていました。この黒電話、一階のみで、二階は私が持ち込んだ留守電付きの電話機だったのですが。最近この黒電話の故障なのか不明ですが、とにかく電話がかかってこない。チンチンと意味不明な音が鳴り続ける現象がおさまらず、それがあるときは外線から通話をうけつけないみたいなのです。試しに私のケータイからかけてみたところ。一階...固定電話回線をなくしてみた

  • 神無月の巫女二次創作小説「アンサング・ヒロイン」(八)

    臆病な青びょうたんぶりなのに、黒っぽいビール瓶みたいにハラの中が透けて見えない。気味の悪いオンナだ。とにかく、あの目つきが気に入らない。ホルマリン漬けのカエルを観察している解剖学者のような、もしくはまな板に乗せられた魚をどう捌こうかと見下ろしている料理人みたいな、温かみの欠片も滲ませないまなざしだ。こいつの鏡には、笑顔などお目にかかったことがないだろう。眼鏡をかけてる奴はたいがいレンズで目の回りの温度が抜けて、冷たい感じがするけれど、こいつは格別そう見える。なにせその口もハンパなく悪い。しかもなぜか、こういう弱っちいの限って、向こう見ずな勇気があったりする。自分より大柄な相手を見るや、湧き上がってくる劣等感をとりつくろうとして、わざと小馬鹿にした態度をとるといった具合だ。「歌ってるときの顔は、あんまりかわ...神無月の巫女二次創作小説「アンサング・ヒロイン」(八)

  • 神無月の巫女二次創作小説「アンサング・ヒロイン」(七)

    ふと、なにげなく横を見て、目が点になった。ベレー帽をかぶった奇妙な通行人がしゃがみこんで、サムズアップしている。正しくいうと、あたしに向かってHBの鉛筆を立てていた。「あ…?なに?!」あたしの視線に気づいても、そいつは動じることなくスケッチブックに目を戻し、鉛筆をさらさらと滑らせている。鉛筆の持ち方が達人っぽくてなかなか堂に入ってる。興味をひかれて絵を覗こうと近づこうとしたら、また縦にした鉛筆で制された。「動かないで。いま、ちょうどいいところなんだから」声はかすれているが、その高さから女だと分かる。「ハァ?」「だめっ!さっきみたいにテレビのほう向いて。ガラスに指くっつけて、もっと顎はひいて」まるで指揮者みたいに、女は指先をくるくる回しながら、あたしにあれこれと指示をだした。顎の引き方はこうね、と顎をしゃく...神無月の巫女二次創作小説「アンサング・ヒロイン」(七)

  • 彫刻には物語性が必要なのだ

    この記事は、2023年10月、宇部市に人気アニメ新世紀エヴァンゲリオンのロンギヌスの槍を模した巨大も脱麺とが出現というニュースをもとに、論考をふくらませたものです。日本の街場のモニュメントと言えばゼロ年代くらいまでは、古くさい銅像の日展系作家の人体像か、ミニマルアートに影響された抽象的な造形物、適当に刻みました程度の石の置物だとか、あるいはチープな樹脂でつくったモチーフがなんなのか意味不明な物体が多かったのです。モニュメントとは、ほんらいは何かの記念碑なのでした。偉人の功績を称えたり、悲劇の死を迎えた犠牲者を悼んだり、歴史的な出来事を記憶させたりするための。18世紀あたりのフランス革命以後、王侯貴族によって囲い込まれた絵画コレクションの宮殿がミュージアム化したころから、西欧ではStatuemaniaと呼ば...彫刻には物語性が必要なのだ

  • 映画「ジャイアンツ」

    1956年のアメリカ映画「ジャイアンツ」(原題:Giant)は、ジェームズ・ディーンの遺作となった社会派ドラマ。第一次大戦後のテキサスを舞台に、誇りと情熱を胸にたくましく生きる人びと、州外から嫁いだ新妻を中心に描いています。三時間を越す大部なものなのですが、ディーンファンならば一度は観ておきたい一作ですね。ただし、彼はあくまで脇役なんですが。ジャイアンツ[DVD]ワーナー・ホーム・ビデオ2003-09-05売り上げランキング:21473Amazonで詳しく見るbyG-Tools1920年代。米国南部テキサスの大牧場主ベネディクト家の青年ビックこと、ジョーダン二世の元に、東部はヴァージニア出身の名家の次女レズリー・リントンが嫁いでくる。しかし、彼女は生まれ故郷との慣習や思想に違いに戸惑いを覚えることばかりで...映画「ジャイアンツ」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、万葉樹(よろずは いつき)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
万葉樹(よろずは いつき)さん
ブログタイトル
陽出る処の書紀
フォロー
陽出る処の書紀

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用