芍薬が開花しました。 にほんブログ村
犬・猫・鵞鳥・熱帯魚・ヤギなどのペット、エッグアート、鉄道関連グッズなどの趣味の記録。
一番初めに始めたブログです。鉄道の記事中心の別館もあります。↓こちら http://ameblo.jp/mai-0311/ 「memo」では、ペットから、本・雑貨・食べ物までいろいろな話題を書きとめています。
2025年5月
芍薬が開花しました。 にほんブログ村
長らく里親募集していたちょび 本日大安吉日に新しいご家族に迎えていただきました。 日中お留守番時間があるため 子猫はお世話が難しいので 大人の彼を選んでくださったご家族。 マイクロチップはど
根っこを埋めておいて育てたミズナ 今朝のサラダに。 にほんブログ村
日に日に活発になり、サークル内を駆け回ってます。 翼も固い羽根が伸びてきたねー にほんブログ村 にほんブログ村
この家に引っ越してきた時に ご近所からいただいたエビネ ほったらかしなんだけど 今年もたくさん咲きました。 少し回りの草を取らないとね~ にほんブログ村
1日中雨の日。 鶏小屋にこもっているのかと思ったら 結構外に出て遊んでいます。 ヒヨコたちは孵化して十日ほどたって 白い羽も伸びてきて どんどん活発に動いているので 小屋の中では物足りないんでしょう
タオル類を整理してたら むかーしきのこの会社のキャンペーンでもらった きのこキャラのタオルが出て来ました。 可愛いので使わずしまっておいたんだけど しまっておいたらもったいない。 可愛いところ
モッコウバラ花盛り。 ショウマくん、食べたくて仕方ないので いろんなとこからアプローチ。 箱の上はもちろん 南側の出入り口に立てかけた板、 柵の上にいることも。 さすがにヤギです! に
最近、地域猫の給餌場所に来る猫 人影に気づくと逃げるので なかなかわからなかったけど 画像拡大したら去勢済みの耳カット。 不妊化済みかどうかは オスは見てわかるけど メスは開腹しないとわからな
最近買ったお煎餅 「満点」のネーミングに惹かれたんだけど 作ってるのが馬キャラのお店だったとは! にほんブログ村 にほんブログ村
雨の予報に合わせて 野菜の苗を昨日の夕方植えました。 うまく育ちますように。 にほんブログ村
何も食べないので病院に連れて行ったクーちゃん 今朝は全部のフードを平らげていて 元気いっぱい。 食欲の出る薬が相当効いたのかな? 明朝もきれいに食べていてくれますように。 にほんブロ
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、mama-gooseさんをフォローしませんか?
芍薬が開花しました。 にほんブログ村
長らく里親募集していたちょび 本日大安吉日に新しいご家族に迎えていただきました。 日中お留守番時間があるため 子猫はお世話が難しいので 大人の彼を選んでくださったご家族。 マイクロチップはど
根っこを埋めておいて育てたミズナ 今朝のサラダに。 にほんブログ村
日に日に活発になり、サークル内を駆け回ってます。 翼も固い羽根が伸びてきたねー にほんブログ村 にほんブログ村
この家に引っ越してきた時に ご近所からいただいたエビネ ほったらかしなんだけど 今年もたくさん咲きました。 少し回りの草を取らないとね~ にほんブログ村
1日中雨の日。 鶏小屋にこもっているのかと思ったら 結構外に出て遊んでいます。 ヒヨコたちは孵化して十日ほどたって 白い羽も伸びてきて どんどん活発に動いているので 小屋の中では物足りないんでしょう
タオル類を整理してたら むかーしきのこの会社のキャンペーンでもらった きのこキャラのタオルが出て来ました。 可愛いので使わずしまっておいたんだけど しまっておいたらもったいない。 可愛いところ
モッコウバラ花盛り。 ショウマくん、食べたくて仕方ないので いろんなとこからアプローチ。 箱の上はもちろん 南側の出入り口に立てかけた板、 柵の上にいることも。 さすがにヤギです! に
最近、地域猫の給餌場所に来る猫 人影に気づくと逃げるので なかなかわからなかったけど 画像拡大したら去勢済みの耳カット。 不妊化済みかどうかは オスは見てわかるけど メスは開腹しないとわからな
最近買ったお煎餅 「満点」のネーミングに惹かれたんだけど 作ってるのが馬キャラのお店だったとは! にほんブログ村 にほんブログ村
雨の予報に合わせて 野菜の苗を昨日の夕方植えました。 うまく育ちますように。 にほんブログ村
何も食べないので病院に連れて行ったクーちゃん 今朝は全部のフードを平らげていて 元気いっぱい。 食欲の出る薬が相当効いたのかな? 明朝もきれいに食べていてくれますように。 にほんブロ
ここ数日 全くご飯を食べないクーちゃん ぐったりしてるわけでもなく 吐きまくってるわけでもない (食べなくなった初日は2箇所に吐いたあと) フードの種類を変えてみても ちゅーるを添えてみても 全く食
日曜日に孵化したヒヨコたち 順調に育ってます。 もういろんなものを啄んでるし 産卵場所から出てきて 小屋の方に引っ越しました。 怪我のため隔離したあかりちゃんは 目下合鴨の卵を抱卵中。 でも4
去年買ったままになっていた 野菜用の土の袋 使おうと思ったら穴が空いてて・・・ コキアの芽が出ていました! 我が家では零れ種でコキアが育ったことがほとんどなかったのに 今年は結構あちこちに芽
早朝から仕事で出掛けていた私 帰宅してすぐに見に行くと・・・ 無事に三羽のヒヨコがいました! ボリスブラウンの有精卵なので 烏骨鶏ではなく父レグホン、母ボリスブラウンのMIXです。 問題
抱卵中のぽんこさん そろそろ雛が孵るはず。 夕方見に行くと ぽんこさん、小さな声でなにかおはなし。 と… ヒヨコの声が聞こえる… 孵化するかしないかの時期 殻の中からヒヨコが鳴くのが聞こえると
いつもは地域猫エリアにいる子 今日は珍しく違うエリアで遭遇。 どうしたのかな? にほんブログ村
アルちゃんの散歩中に目に止まった花。 よそから土を運んできて 台地のように積み上げてある斜面に 見慣れない大輪の花。 いや、形はよく見る花だけど この色は・・・ 検索すると やはり栽培が禁
元々小さめの卵を産むあかりちゃんでしたが 今日の卵は! 1番左のがそうです。 うずらの卵ぐらいしかないよね? 実は昨日は卵殻ができてなくて 膜だけで産んでしまい 産み落とした衝撃で割れていま
先月馬耕代掻きした田んぼ 自宅で育てていた赤米の苗が育ってきたので 田植えしました。 田んぼの水を控えめにして 直播もしたかったのですが 思ったより水量が多くて 苗も普通に植えると水没しちゃうので
洋風のアルフという名前ながら 彼は柴犬らしい性格のようです。 飼い主以外の人に、洋犬ほど愛想良くない。 と言って攻撃的でもない。 通行人や自転車、車に反応して吠えまくることもなく 散歩中に追い
数年前、水槽からビオトープ鉢に移したロタラ 鉢いっぱいに広がって咲いています。 後ろでスラリと伸びているのは真菰。 ほったらかしでも そこそこ見栄えがする組み合わせかも。 にほん
春先に逆戻りしたみたいな気温 ストーブつけたら 寒がりな子たちが集まってきました。 お湯を沸かして、小豆を煮て。 ストーブがまた活躍中。 にほんブログ村 にほんブログ村
亡父の郷里にある赤米保存会から 種籾を3種、数粒ずつ分けていただきました。 到着時にすでに2種類が発根してたので すぐに土に蒔き、無事に発芽し、成長。 そろそろいいかな?と 今日、数本を鉢植えに
今年からヤギのおやつの草を取らせて頂いてる所に 何本か木があって 春先に地主さんがかなり伐ったんだけど 気づけば切り株から伸びた枝にさくらんぼが。 来年はもっとたくさん実るといいね。
未去勢だったアルフ 今日が去勢手術でした。 ついでに、フィラリア検査、一般血液検査もして 狂犬病予防注射、マイクロチップも。 子犬の時から室内でほとんど過ごしてきた彼は 幸いにもフィラリア陰性で 食
馬耕から2週間。 深めに水を入れておいて下さってるので きれいに均された田んぼは 草1本生えずに静かな水面から平らな底が見えます。 日当たりのいいところ ちょっとだけ浅めにしたところに蒔いた赤米は 小
笠間市の日動美術館で開催中の 岩合光昭さんの「猫づくし」展 ・・・には行ってないのですが たまたま立ち寄った笠間のイオンで フェリッシモ猫部のグッズ販売中!!! 以前から気になってた 駅長さん猫のパ
ここ数日 元のお家の前を通っても 素通りだったアルフ 今日は以前散歩に連れて行ってた時間に通ったら スタスタと元の家の玄関に向かい 前でウロウロ。 入れないのよ、と言うと 今度はリビングの前に行って
夕方、実家の猫たちの世話をしに行って 帰ってきたらリヴィングの室内ケージにアルフがいない・・・ テレビを見ていた家族に「アルちゃんは?」と聞くと 「入れたよ」とだけ返事。 室内ケージに姿がなくて少し扉
未だ猫だらけの我が家に落ち着かない様子のアルフ そもそも元のお家では一軒家丸ごとフリーだったのに 我が家では犬猫がお互いに攻撃しないように 犬にケージに入ってもらってるので 猫たちは遠巻きにしてるもの
高齢者の見守りを兼ねた犬分補給 飼い主さんが今月半ばに救急搬送されて そのまま入院。 親戚ではない私は入院先もわからず 容態もわからず状態でしたが お孫さんから連絡があり 月末に搬送先の病院から転院す
我が家に引き取ることになった柴犬アルフくん 故はるくのお下がりのケージのロック部分が壊れたので 家具調の新しいケージを用意して いざ、うちでの生活をと思った矢先 猫に反応して家具の上にいる猫に吠えたら
楽しかった馬耕代かきから1週間。 今日の田んぼは静かで、きれいに均された田んぼでは イトトンボが産卵に来ていたり シュレーゲルアオガエルが鳴いていたり。 隅っこにちょっとだけ 赤米を蒔いてきました。
新たに家族に加わったアルフのために 迷子札を買うことにしました。 目についた鑑札ケースが手頃だったので ついポチってしまったんだけど 先日交付された鑑札を見たら 昔と違ってずいぶんサイズが小さくなって
リサイクルに出す衣類を持って ユニクロへ。 たまたま目に入ったのが… モフサンドのTシャツ。 ホントは子供用なんだけど 160サイズがあるので大丈夫! 特別価格になってたから 2枚買っちゃいました〜
地域猫の不妊化手術の補助を申請するために 市の担当部署へ。 そこでは犬の登録もやっているので 念の為アルフが登録されているかどうか みてもらいました。 もしも登録されていれば 所有者変更手続きが必要に
アルフくん迎え入れのために 保護子猫に使っていた 大きめのケージを出してきました。 2011年秋にはフサコさんの保護部屋として使ってたので もう13年使ってることになります。 買い替えてもいいのだけど 使え
徐々にうちにいる時間を長くしているアルフ 今日は常陸太田まで一緒にドライブ。 ぶどう園にヤギ堆肥を持っていくついでに 道の駅でお買い物。 故はるくのお古のキャリーに入って はるくの定位置で窓の景色を眺