ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
岐阜県郡上市 クマ目撃出没情報 [2022.10.11]
令和4年10月9日午後3時、デイリー郡上マウンテンコース2番ホール、プレイ中です。フェアウェイを走って横切る動物??何??鹿??丸っこいよ!子熊?親熊は??ビックリ??その後、動揺してショットが乱れました。たけちゃん様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
坊主岩 太郎
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【夫婦でくるま旅】岐阜県湯youパークホテル郡上八幡で車中泊
※詳細は動画にて紹介させていただいてます nobu&mackyです 前回の動画で郡上八幡城下町を散策しました🏯 当日の車中泊場所は、湯OUパークホテル郡上八幡 です🚙😪 こちらは、空いてる日だけ駐車
マッキー
037.郡上八幡城下町巡りランニング -日本一周の旅(岐阜県) 湯の洞温泉口駅~郡上八幡駅-
あいさつ こんにちは茶葉丸です。 日本一周を夢見て、週末にゆっくりとランニングしてます。🏃♂️ 東京駅から走り始めて、
茶葉丸
城141.郡上八幡城~日本最古の木造再建築の城~
基本情報 城名:郡上八幡城別名:積翠城(せきすいじょう)城地種類:山城主な城主:遠藤氏、稲葉氏住所:岐阜県郡上市交通:長
【郡上八幡】郡上おどりと食品サンプルの町・郡上八幡を巡る【岐阜県】
今回は郡上八幡の二大名物を中心に紹介。 郡上おどりは本番の徹夜おどりを楽しめ、食品サンプルは実際に作ることもできて楽しかった。 美味しかった郡上グルメも紹介します。
ゆずたそ
【川に癒される】ながら川風号・ビュープラン乗車記(長良川鉄道)
観光列車「ながら」に乗ってきました。「ながら」と聞くと、何を思い浮かべますか。僕は、学生時代に何度かお世話になった「ムーンライトながら」です。今回は、そのながらではなく、長良川鉄道の観光列車「ながら」に乗って来ました。【前回の記事】前回の記事にも書きました
曖昧
【郡上八幡】名水の城下町・奥美濃の小京都・郡上八幡を巡る【岐阜県】
岐阜県のちょうど真ん中あたり、美濃地方の最北部に位置する郡上市。 奥美濃の小京都と呼ばれる郡上八幡の街並みと城下町を巡りました。
牧歌の里に向かいましたが、忘れ物で大失敗!!後編
ひるがの高原スキー場から牧歌の里までは約4kmです。所要時間は車で7分です。さて、出発したのは12時半頃です。しばらく走るとすると、渋滞が見えます。カーナビではまだ2kmもあります。ガーーーーン!!!一応牧歌の里にまた電話をして、入場制限等
harukunmama
牧歌の里に向かいましたが、忘れ物で大失敗!!
牧歌の里に行ってきました。SLのようなロードトレインや動物、アスレチックと水遊びができるところ、はるくんが走り回れる場所があるのできっと喜んでくれるだろうと行くことにしました。準備として、お昼ごはんの持ち込みがOKなので、パン屋さんでパンを
郡上渓流釣行 桜もアマゴも開花近し
友釣り、海釣り、登山などにも使えるスマートウォッチ!釣りモード紹介記事は、下記リンクより友釣りに最適なスマートウォッチ 釣りモード搭載!液晶保護フィルムプレゼントインスティンクト デュアルパワー サーフ エディション(Instinct Dual Power Surf Edition)【日
nenhikai
母野駅の近くにございます、中華料理2000年なるお店。
DoraNekoWeb
母野駅は、岐阜県郡上市美並町上田にある、長良川鉄道越美南線の駅。
木尾駅は、岐阜県郡上市美並町上田にある、長良川鉄道越美南線の駅。
八坂駅は、岐阜県郡上市美並町上田にある、長良川鉄道越美南線の駅。
みなみ子宝温泉駅は、岐阜県郡上市美並町にある、長良川鉄道の駅。
大矢駅は、岐阜県郡上市美並町にある、長良川鉄道越美南線の駅。
美並苅安駅は、岐阜県郡上市美並町白山にある、長良川鉄道越美南線の駅。
赤池駅は、岐阜県郡上市美並町山田にある、長良川鉄道越美南線の駅。
深戸駅は、岐阜県郡上市美並町にある、長良川鉄道越美南線の駅。
相生駅は、岐阜県郡上市八幡町相生にある、長良川鉄道越美南線の駅。
郡上温泉ホテル郡上八幡の入り口付近にあった鶏の像。
台湾料理四季紅郡上八幡店の八宝菜定食なり。
郡上八幡駅は、岐阜県郡上市八幡町稲成にある、長良川鉄道越美南線の駅。
徳永駅は、岐阜県郡上市大和町徳永にある、長良川鉄道越美南線の駅。
郡上大和駅は、岐阜県郡上市大和町にある、長良川鉄道越美南線の駅。
郡上市の大中駅付近で遭遇した、ゾウ串w
大中駅は、岐阜県郡上市白鳥町大島にある、長良川鉄道越美南線の駅。
美濃白鳥駅前にある、白鳥おどり像でございます。
美濃白鳥駅は、岐阜県郡上市白鳥町にある、長良川鉄道越美南線の駅。
白鳥高原駅は、岐阜県郡上市白鳥町にある、長良川鉄道越美南線の駅。
白山長滝駅は、岐阜県郡上市白鳥町長滝にある、長良川鉄道越美南線の駅。
北濃駅は、岐阜県郡上市白鳥町歩岐島にある、長良川鉄道越美南線の駅。
郡上渓流初釣行in吉田川
■郡上八幡城【美濃国】
今日は【美濃国】の 郡上八幡城 の紹介です。 この地は周囲を山に囲まれた長良川と支流の吉田川の合流点に栄えた城下町で、今でもその風合は十分に感じ取れます。 また郡上踊りでも有名な地でもあり
スター★マン
【岐阜 / 郡上八幡】モネの池や駅直結の温泉!風情ある街並みも散策!
ぷりんです! 岐阜県の郡上八幡へ! 一晩中踊ることで有名な「郡上踊り」は時期的に体験できませんでしたが、歩くだけで楽しい街を散策しました。 インスタ映え間違いなしのモネの池や、列車を降りたら目の前が温泉という穴場スポットまで! 定番の名古屋味噌かつもいただいた、岐阜・名古屋の1泊2日旅! 【1日目】郡上八幡を散策! 長良川鉄道に乗って郡上八幡へ 今回利用したプランはこちら。日本旅行が提供してくれるパッケージは安くてありがたい。 以下のルートで郡上八幡へ。 東京駅 9:00発、名古屋駅 10:39着 名古屋駅 10:48発、美濃太田駅 11:28着 美濃太田駅11:34発、郡上八幡駅 12:50…
週末トラベラー しょぼ
■秋の「せせらぎ街道」へ紅葉日帰りツーリング~郡上八幡で名物「鶏ちゃん」も~(岐阜県郡上市他)
目次紅葉の「せせらぎ街道へ」「うだつの上がる町並み」美濃市街地「日本の人口重心の町」旧美並村徹夜踊りで有名な「郡上八幡」の街「せせらぎ街道」と名物料理「鶏ちゃん」に舌鼓 紅葉の「せせらぎ街道へ」 (写真:紅葉の「せせらぎ街道」)紅葉の季節になってまいりまし
tetsu
道の駅 美並【円空のふるさと】
山間をのんびりドライブの本日、 引き続き美濃地方の道の駅をはしご中。 次なるチェックポイントは「道の駅 美並」でございまーす。 個人的おすすめポイント 静かな山間の風景 円空のふるさと リアルでかわいい食品サンプル 1. 静かな山間の風景 既出「道の駅 にわか茶屋」から長良川沿いを北上。 右手に長良川、左手に長良川鉄道、 道幅は広くもなく、しかし美しく、 四方にそびえる山々に囲まれる、ほっこり静寂の道の駅です。 川では鮎釣りやラフティングを楽しむ方々も。 川のせせらぎに癒される休憩所です。 2. 円空のふるさと こちらのブログでは何度か触れている「円空」ですが、 意図せずふるさとにたどり着いて…
cotom
■ひるがの高原 牧歌の里
今日は ひるがの高原 牧歌の里 を紹介します。 このひるがの高原は大日ヶ岳の麓、標高1000mに広がりそこには整備された四季折々の花々や動物などで知られる牧歌の里があり今や誰もが知るテーマパーク
郡上八幡城下町を カート de 散歩♪ vol.4
前回記事 の続き。「やなか水のこみち」の突き当りにあった神社です。ぼちぼち引き返すことにします宮ケ瀬橋から吉田川を見下ろすと釣り人が何人も。アユ釣りかなぁ。来た時とは別のルートから駐車場へ戻りましょう。酒屋さんかな?看板がいいね~丸型ポストがしっくりする町並みでした。この日は特に下調べしないまま来てしまったので・・・ちゃんと廻ればもっと見どころがあったかもしれません。また来ることがあるかもですまぁ...
こもしば
郡上八幡城下町を カート de 散歩♪ vol.3
前回記事 の続き。なんとも風情のある場所を発見しました。「やなか水のこみち」です石畳がボコボコしていてカートがスムーズに進みませんもう少し水路寄りに来てほしかったのですが諦めました。この石の配置も水の流れを表しているのかなぁ。中には地名や星座盤が彫られた石も埋め込まれていました。続きは次回。 ...
郡上八幡城下町を カート de 散歩♪ vol.2
前回記事 の続き。郡上八幡城下 の吉田川に架かる宮ケ瀬橋を渡っています。カートに立ち乗りのこももな達。危ないから座ってほしいんですけど雰囲気良いなぁ~郡上八幡って食品サンプル製造が盛んなのですね夫と交代でお店の中を見せてもらいました。小さな食品サンプルをキーホルダーに加工したものがたくさん売っていましたヨ。サンプルづくり体験なども出来るようです。表で待っていたこももな達の後ろのウィンドウの中にあるの...
郡上八幡城下町を カート de 散歩♪ vol.1
前回記事 の続き。郡上八幡城 を見学したあと、山を下りて城下町を散策することにしました。観光駐車場は何ヶ所もあるのですが、私達は「城下町プラザ」というところに停めて (駐車料金 530円)舗装路がちょっと熱くなっていたのでこももな達はカート乗車でGO~なにも下調べせず来たのでガイドマップがあれば便利なんだけど、と思い 「城下町プラザ」にあるんじゃないかと夫に見てきてもらいました。待ってるあいだにパチリ戻っ...
郡上八幡城と銅像♪
前々回記事 の続きになります。郡上八幡城 の見学を終え、下山しました「現在地」の場所から右のくねくね道を車で上がり、下りは城から左へ続く道でした。こちらの銅像を観たくて、再度下車。山内一豊と妻の像 です山内一豊の像といえば、高知城にもあったなぁ・・・ん? そもそもどうして此処にもあるんだろう?郡上八幡と何か縁があったんだっけ?と思ったら、妻である千代が初代城主の娘だったんですねー (千代の出自について...
郡上八幡城へ♪ vol.4
前回記事 の続き。郡上八幡城 の天守への入城口のある場所までやって来ました。ワンコも抱っこでなら一緒に入れるのかもしれませんが、我が家はそのつもりも無いので確認すらしていません。ここでお写真だけ、ね入城券売り場のある建物ではお土産物屋さんやカフェもあり、ゆっくり休憩できるようになっていました。ここからの眺め。山の緑の中に高速道路が通っているのが分かりますね。ひるがの高原へ向かう途中であそこからお城が...
郡上八幡城へ♪ vol.3
前回記事 の続き。郡上八幡城 の隅櫓(北側)脇の石段を進むとそこは「凌霜 (りょうそう) の森」。凌霜隊 の石碑があるんです 凌霜隊の碑 明治維新の動乱の中、慶応四(1868)年、郡上藩は戊辰戦争に藩士三十九名・小者六名からなる「凌霜隊」を派遣しました。凌霜隊は、関東・東北戦線を転戦し、塩原や会津若松城では白虎隊と共に戦いました。「凌霜」とは霜を凌いで咲く菊のような強固な操の信念を意味する言葉で、青山...
郡上八幡城へ♪ vol.2
前回記事 の続き。郡上八幡城 を訪れた私達。久し振りの「城攻め」で~す植木がしっかり手入れされていて日本庭園を観ているみたい。石段を上がっていきますと隅櫓(南側)が近く、その向こうに天守が見える場所に。案内図上の「マーク」2つめのところですここから右へ上がっていくと天守への入城口なのですがそちらではなくまっすぐ進むことに。天守が近くに見えてきます。綺麗ですね~さらに進んだ先には隅櫓(北側)がありまし...
郡上八幡城へ♪ vol.1
前回記事 の続き。長良川SA を出てしばらく走り、目的地最寄りのICで高速を降りて もう少し。やって来たのは郡上八幡城 で~すこのように山の上にあるお城です。麓から歩いていくことも出来ますが、ちょっと暑かったし私の膝も無理をすると痛むので車で上まで行っちゃいました上までの道路はかなり狭いので大きな車だと苦労するかも。でも一方通行なので擦れ違いの心配はありません。さて、レッツゴ~です立派な石垣です1枚目に掲...
■奥美濃カレー【B級グルメ】
今日は【B級グルメ】の奥美濃カレーを紹介します。 地域は岐阜県郡上市で、ここも同じくご当地グルメとして地元の食材を使うのを規定にしたカレーを数十店舗でそれぞれ展開しているそうです。 では
東海私鉄駅巡り20夏(26) 越美南線 郡上八幡駅 ~ゆら~り眺めて清流列車~
北濃駅から折り返しの美濃太田行きに乗車しました。車両は往路と同じ
きゃみ
東海私鉄駅巡り20夏(25) 越美南線 北濃駅 ~緑の中に佇む転車台~
美濃白鳥駅から越美南線を更に北上して終点の北濃駅に到着しました。美濃太田からは約2時間かかりました。乗りがいのあるローカル線です。 北濃駅は越美南線の終着駅。越美北線と繋がること叶わず、現在に至っています。所在地は駅名標↑にも表記されている通り岐阜県郡上市白鳥町。ですが、裏側↓を見ると表記が微妙に異なります・・・おそらく旧地名だと思われます。駅構造は島式ホーム1面2線。東側にある駅舎とは線路終端側の構...
次のページへ
ブログ村 151件~200件