ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
5度目の新潟 前編 長岡市へ初訪問
行ってきました~~~5度目の新潟!5月2日から3泊4日。晴天に恵まれて、楽しい旅でした!今回はコンパクトに、2回シリーズでいきます(笑)5月3日は、妻とふ...
asahimame
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
長岡・雪国植物園の花 ネコノメソウ&トキワイカリソウ
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたネコノメソウ こちらはホクリクネコノメソウかな トキワイカリソウ 可愛い…
ミスタードリュ
祝3歳
JUGEMテーマ:フレンチブルドッグ 先月の4月24日、天心とジンガが3歳になりました。 あっという間だなぁ〜 いつも通りに過ごせて何より♪ 天ジンパパ雄大な犬体
tutian
長岡・雪国植物園の花 オオカメノキ
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたオオカメノキ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブ…
長岡・雪国植物園の花 雪割草(3)
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたお目当ての雪割草が一杯咲いています 可愛い花に免じてワンクリックお願いし…
長岡・雪国植物園の花 サンカヨウ
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたサンカヨウ 雨が降って透けると違った雰囲気になります ミチノクエンゴサク 可愛い花に免じ…
長岡・雪国植物園の花 ヒトリシズカ
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたヒトリシズカ エチゴルリソウ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ…
長岡・雪国植物園の花 ニリンソウ
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたニリンソウ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブロ…
長岡・雪国植物園の花 雪割草(2)
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたお目当ての雪割草があちこちに咲いています 可愛い花に免じてワンクリックお…
長岡・雪国植物園の花 ミズバショウ
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたミズバショウ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブ…
長岡・雪国植物園の花 キクザキイチゲ
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたキクザキイチゲ 東京近郊ではほぼ終わりですが新潟だとまだ一杯咲いています …
気温上昇
JUGEMテーマ:フレンチブルドッグ 今年は桜の開花が例年より遅れていたかと思いきや急に気温が上昇完全にお花見のタイミングを逃してしまったーーー残念! 一気に暑くなり、昨日など4月なのに30℃とかいうキチガイ
長岡ランチの旅 しょじょじ
4月9日 新潟は雨の一日でしたがランチは名店を目指して燕三条から40km走ります 長岡ランチの旅しょじょじ 食べログ3.47 長岡と言っても郊外の越後岩塚にあ…
長岡・雪国植物園の花 シラネアオイ
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたシラネアオイ 昨年よりも遅い時期のせいか大輪のシラネアオイが一杯 可愛い花に免じてワ…
長岡・雪国植物園の花 ショウジョウバカマ
4月8日 長岡・雪国植物園に来ましたショウジョウバカマ 花の時期はかなり終盤戦でした 可愛い花に免じてワンクリッ…
長岡・雪国植物園の花 カタクリ
4月8日 長岡・雪国植物園に来ました ものすごい量のカタクリが咲いていますがほとんどが終盤戦に突入しています 見栄えのいい花だけを撮ってみました …
長岡・雪国植物園の花 雪割草(1)
4月8日 前回のお蕎麦屋さんからクルマで10分ほど 長岡・雪国植物園に来ましたお目当ては何と言っても雪割草(ミスミソウ)です 色も形も色々な雪割草です …
長岡蕎麦屋の旅 武蔵野そば処
4月8日 長岡蕎麦屋の旅武蔵野そば処 食べログ3.26 駐車場は4台が精一杯 前の道が狭いので要注意 1人か2人で一杯のテーブル2卓と囲炉裏席5組10人で…
桜ポタには早かった…② 大河津分水へ
~つづく~与板からは和島に抜ける20℃は超えている暖かい半袖一枚になったいつもの峠とトンネルを越えるトンネルの中は半袖一枚はさすがに寒かった…小島谷駅通過上りも下りも電車がもうすぐ来るので礼拝駅近くでしばし待つ…柏崎行き吉田
友福莊
桜ポタには早かった…① 与板へ
今日は県内どこも晴天が広がり暖かいようだまだ早いのはわかるけど桜でも見れたらいいなまずは月潟駅と列車と桜いい感じで咲いている朝の中ノ口川川沿いを走り燕市街を抜け原田牛乳の牛たち中ノ口川の堰ややこしいがこちらは信濃川の右岸弥彦
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(10) 上越線 越後川口駅 ~2つの大河の合流地点にある駅~
飯山線を完走して終点の越後川口駅までやってきました。1番線の到着。ここで乗換えです。日は既に沈みました。 越後川口駅は新潟県長岡市東川口にあるJR東日本の駅。ここが長岡市だとは思ってませんでした・・・飛び地なんですね。元々は北魚沼郡川口町の駅。地図的には・・・飯山線が沿ってきた信濃川に、清水トンネル以来上越線が沿ってきた魚野川が合流する地点にあります。川口の街はほぼ魚野川に隔たれた北東側の「東川口」と南...
きゃみ
長岡市 熊目撃出没情報 [2024.3.26]
日時:令和6年3月23日 06時00分ごろ 住所:新潟県長岡市上樫出 状況:民家敷地内で犬小屋付近においてあったペットフードをあさっているツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:新潟県道441号入塩川上樫出線沿い ※長岡警察署は地区内をパトロールしたり、住民に注意を呼びかけたりして、警戒活動を行っています ...
坊主岩 太郎
【ご当地グルメ北陸編】ゴールデンカムイ・鶴見篤四郎ふるさとの味♪長さ20cmのジャンボなお揚げさん「栃尾揚げ」
新潟が生んだスター、第七師団の鶴見篤四郎。彼の出身地・新潟県長岡市の名物「栃尾揚げ」をご紹介
maiko
mineoキャンペーンお申し込み 契約事務手数料無料ご紹介
紹介アンバサダー 紹介される方専用ページ|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineo
2月です
JUGEMテーマ:フレンチブルドッグ 立春を過ぎ、少しづつ日も長くなり、春が近づいてきております。 今シーズンの雪の無さったら素晴らしい♪毎年こんなだったら、最高です。 天心とジンガもお
日本三大花火大会の映像をいつでも楽しめる新しい道の駅「長岡花火ミュージアム・道の駅ながおか花火館」(新潟県長岡市)
「日本三大花火大会」、誰でも一度は観に行きたいと思う日本の伝統行事である。① 全国花火競技大会(大曲の花火)・8月第4土曜日開催、打上げ数18,000発/1夜:秋田県大仙市② 土浦全国花火競技大会・11月第1土曜日開催、打上げ数20,000発/1夜:茨城県土浦市③ 長岡まつ
もりのくま
家飲み 久保田 千寿
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回紹介する朝日酒造が醸す『久保田 千寿』は、ドラックストアなどで比較的手に入りやすくコスパのいい日本酒です。 朝日酒造 朝日酒造は新潟県で最も規模
takamyu
長岡市・信濃川を泳ぐクマ
日時:令和5年10月20日 07時10分ごろ 住所:新潟県長岡市西川口〜川口牛ケ島 状況:信濃川で南から北へ泳ぐツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:牛ヶ島大橋の下流側 ※関越自動車道越後川口SAの北側 ...
新潟県中越大震災から20年
神奈川新聞電子版新年に衝撃「丹沢地震」知ってますか関東大震災の大規模余震横浜開港資料館で体験記や写真展示https://news.yahoo.co.jp/articles/9e5e2ed5043c64bfaa65a9fff454aede7f6f0d0b10月23日は新潟県中越大震災から20年になります。午後6時台に震度7を3回発生して、40人の犠牲者を出す大惨事になりました。時々地震の夢を見ている私ですが、改めて地震の恐怖を噛み締めている毎日です。「備えあれば、憂いなし。」被災地の皆様に対して心よりお見舞い申し上げますと共に、犠牲者の皆様に対して心より哀悼の意を表します。新潟県中越大震災から20年
人間辛抱
2024年スタート
JUGEMテーマ:フレンチブルドッグ 2023年があっという間に終わり、 2024年を迎えました。今年のお正月は雪がなく、とても過ごしやすかったです。 いつも大晦日に、氏神様に参拝し、元旦に高龍神社へ初詣に行くのですが、
長岡市・鋸山 クマ目撃出没情報
日時:令和5年9月12日 10時35分ごろ 住所:新潟県長岡市栖吉町 状況:鋸山(標高765.1m)の登山道で、木から下りてくるツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:花立コースの大もみじ付近 ...
道の駅で古宅と紅葉狩り後かつての震災の街散策(3日目その5)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その
tobeji
良寛の故郷の観光通りを散策(3日目その4)
2023年総集編 3月の長岡・雪国植物園
2023年総集編 3月の長岡・雪国植物園の花(旅行記録の総集編でも少し載せますが可愛い花を見るために燕三条に3泊しました) 雪割草 …
市内の魚と牛合わせての夕食(2日目その5)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら前回の記事はこちら 1
疎開や震災を乗り越えた鉱泉宿へ(2日目その4)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら 2日目その1はこちら その2はこちら前回の記事はこちら宮内から信越本線
【クマによる人身被害】長岡市金沢4丁目【農作業中】
日時:令和5年11月3日 06時40分ごろ 住所:新潟県長岡市金沢4丁目4 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 自宅わきの畑で農作業をしていた女性が体長約100センチの熊1頭に突然襲われた。女性は左上腕・左頭部・左肩甲骨などをケガし、市内の病院に救急搬送されたが、命に別条はない。現場は善昌寺から南東に約800m。今年度、県内でのクマによる人的被害は7件目(8人けが)。長岡警察署は周辺をパトロールするとともに住民に...
長岡技術科学大学 クマ出没目撃情報
日時:令和5年11月7日 09時30分ごろ 住所:新潟県長岡市上富岡 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:長岡技術科学大学の敷地内 ...
期間限定!新潟県長岡市で行われるイルミネーション「やまあかり」
毎度どうもですwイルミネーションっていうと街中・都会をイメージしますが今回のものはガッツリ山間に作られた灯りの芸術!都会の喧騒にあるものとは全く対照的な静かで落ち着きと趣のあるイベント是非みに行ってほしいものですっw 夜道を散歩しながらのイ
オクトパパ
滑り台などの遊具が充実している穴場公園「たちばな公園」(長岡市)
毎度どうもです^^公園って結構多いですよねwでも子供がしっかり遊べる広くて遊具がたくさんある公園って意外と少ない印象w今回は広くて遊具も結構あってしかも穴場の公園をご紹介です^^ 「恐竜の滑り台」がお出迎え 駐車場から一番はじめに目が行くの
元祖「浪花屋」の柿の種♪
少し前のことになりますが、夏に一時帰国した友人から元祖浪花屋の「柿の種」をお土産にもらっていました。 この「柿の種」は僕の郷里・新潟の銘菓ですが、全国的には亀…
ひきりん 🏳️🌈
萱峠(桝形山) クマ目撃出没情報 [2023.9.19]
日時:令和5年7月16日 09時40分ごろ 住所:新潟県長岡市栖吉町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約200センチの成獣現場:萱峠登山道 ※三ノ峠山~コハ清水の間 ...
狛犬ならぬ狛猫がいらっしゃるステキ神社「南部神社」(長岡市)
毎度どうもです^^新潟県長岡市の栃尾方面にはとてもステキなお猫様のいる神社がありましたので今回はこちらをブログとさせて頂きました! ネズミ除けの神・繁盛の神を祀っている南部神社 新潟県長岡市(旧栃尾市)にある「南部神社」山の中にあるとても趣
いよいよ出張生活カウントダウン!長岡→新潟~
出張生活はあと2回・始まりの新潟へ~新潟県は約300回も行ったからねご挨拶回りの旅~ トンネルを抜けると~八海山。 奥が越後駒ケ岳。昔は大和町だった・・…
カラムク
寺泊 穴場探し
『日本海夕日の森』「寺泊文化センターはまなす」の裏にあるちょっとした小道。にいがた観光ナビで桜の開花情報が載っているので気になってましたが、かなり立派な桜並木ですね。
snapinap
出雲崎あたりをポタリング
お盆休みのある一日日中の時間帯にポタリング分水から出雲崎方面へ!出雲崎あたりで知らない道へ入り込み田園地帯を中心に走るまさに、日本の農村の原風景のようでのどかだ!電車が来た最高気温は38℃!適度に風も当たってそれほどの感じはなか
長岡市にある美味しいアイス(スイーツ)屋さん「加勢牧場」
毎度どうもです^^新潟県長岡市にある「加勢牧場」こちらのソフトクリームやアイスがめっちゃ上手いということで早速お邪魔しましたっw 今だけのお得情報!タブル注文でミニアイスがついてくる!! 令和5年8月末日までダブルアイスを注文するとおまけで
『長岡花火大会2023』へ。。JUNKO KOSHINOの浴衣で★
8月2日から2泊3日で新潟県へ行って参りました😊目的は初の『長岡まつり大花火大会』🎇ずっと行きたかった長岡花火へ8月2日、3日と連日で伺えるだなんて➰(連日の花火大会って珍しい。。)そして、初日は屋形船から鑑賞させていただき2日目はマス席でそれぞれ違った距離、角
K’S
竹之高地不動社 / 不動滝
高龍神社のさらに奥、「竹之高地不動社」と「不動滝」にも寄ってみました。(18 photos)
高龍神社
長岡市の『高龍神社』に行ってきました。商売繁盛の神様ということで少しばかりご利益をあずかりにきました。(24 photos)
次のページへ
ブログ村 201件~250件