メインカテゴリーを選択しなおす
FF6は4月2日で31周年でした。おめでとうございます!ティナを描いてみました。超ゆる落書きです。私はほかの絵描きさんみたいに上手な落書きは描けません😂(皆なんであんなに上手いの?すごすぎですよね)...
推しぬい ff6 ティナのぬいぐるみを作りました。「推しぬい」つくりかたBOOK 本レビュー
推しぬい初心者さんにぴったり。アレンジができる中級者さんもワンランクアップを目指せる!13cmの可愛い韓国ぬい風の推しぬいが作れる本をご紹介します。ぶきっちょ…
そのままの意味です。 守備力が低そうな装備をしている鬼人正邪が好きです。 大好きです! 好きに決まっているでしょう! 先日の鬼人正邪も同様ですよね。 misago.hatenablog.com 先日のシープレザーアーマーは守備力は低くないですが。 見た目の守備力は低そうですよね。 セリス将軍の格好をした鬼人正邪良いよね。 実に良いと思います!! 今回はファイナルファンタジーVIのセリス・シェールさんの格好を鬼人正邪にしてもらいました。 FF6のセリス将軍の格好って・・大胆ですよね! あの格好で将軍は・・ヤバいですよね! そんなヤバいセリス将軍の格好をした鬼人正邪はコレ! (ºωº )・・。 こ…
瓦礫の塔突入 ~ がれきの塔中間あたりまで 撃破ボス …【アルテマバスター】【イエロードラゴン】【インフェルノ】【スカルドラゴン】
狂信者の塔 ~ 瓦礫の塔前まで 撃破ボス …【ホーリードラゴン】【マジックマスター】【夢の三兄弟】【アレクソウル】【デスゲイズ】【アースドラゴン】
フェニックスの洞窟 ~ 仲間全員集合 フェニックスの洞窟 前回までで仲間が8人になったので次はフェニックスの洞
獣ヶ原の洞窟 ~ リルム加入 獣ヶ原の洞窟 獣ヶ原南西に新たな洞窟ができているのでそこへパーティはエドガー・マ
1970年代~1980年代生まれの方にオススメ。これはスーパーファミコンなどで出たFF6の記事です。帝国と争う前半、仲間集めをする後半……それぞれに思い出があると思います。この記事を読んで振り返ってみましょう。
ベクタ(魔導工場) ~ ベクタ脱出 ベクタ大陸観光が終わったところからですベクタ(魔導工場)からスタートですボスが多かったので色々と時間がかかってしまいました ベクタ ベクタ大陸の中央にある帝国の首都です宿屋はタダで泊まれますが、寝ている間
ゾゾクリア ~ ベクタ大陸 ゾゾをクリアしたところから続きです 再びパーティ編成ですが、今回はロックとセリスが固定なので残りの二人を選ぶことになります今回はマッシュとガウを選択 シャドウの自動レベルアップに備えて この後、シャドウをレベル5
獣ヶ原 ~ マッシュ編終了 バレンの滝から続きですマッシュが流れ着いたところからスタートです モブリズの村 文通イベント以外見どころのない村干し肉は最低でも1個は買っておきましょう 回収アイテム エリクサー (郵便屋の中の時計) 文通イベン
幻獣防衛戦 ~ ゾゾ マッシュ編終了から続きです幻獣防衛戦からスタートです 幻獣防衛戦 ティナ救出の時のような3PTを切り替えて戦う防衛戦です第一PTをセリス・マッシュ・ロック・ガウにし、残りのメンバーは適当に第ニ第三PTに振り分けます武器
ロック編からの続きですマッシュ編のスタートです 一軒家 入り口にシャドウが居るので話しかけて仲間にしましょうチョコボ商人からはシャドウ用に手裏剣を2,30個購入お金に余裕があれば手裏剣はもっと買っても良い FF6の手裏剣は「必中」「防御無視
コルツ山踏破から続きです リターナー本部 回収アイテム フェニックスの尾 (ベッドが1個ある部屋) どくけし (入り口突き当りの部屋のバケツ) エーテル (入り口突き当りの部屋のツボ) ナイトの心得 (入り口突き当りの部屋) フェニックスの
シナリオ分岐から続きです まずはティナ編から勧めますティナ編はボスも居ないので駆け抜けるだけです レテ川 2~3回戦闘が終わる頃には脱出してると思います特に書くこともなし ナルシェ坑道 基本的にティナとロックがナルシェから脱出したときの逆走
ティナ編終了から続きです今回はロック編を進めていきます サウスフィガロ まず道具屋に入り、奥にいるターバンを巻いた男に話しかけると戦闘になりますそこで盗むを行うことで商人に変装でき、酒を要求するおじいさんの家地下の子供が通してくれるようにな
Steam版のFFピクセルリマスターにコンシューマ版のパッチが来たのでこれを機にFF6をしっかりとプレイすることにしましたプレイするついでに備忘録的な感じで色々書き残してみる 早速steamに来た新機能のブースト設定 楽したいのでヌルゲー設
ナルシェ脱出から開始です フィガロ城へ エンカウントする敵 ブラックウィンド リフィーバニー アラクラン (砂漠) デザートソーサー (砂漠) フィガロ城 回収アイテム 金の針 (左側道具屋裏) ポーション 毒消し (右側道具屋裏) フェニ
スクエニ北瀬「FF6リメイクは作りたいが、FF7R+R2の開発の倍の時間が掛かるから無理」
スクエニ北瀬「FF6リメイクは作りたいが、FF7R+R2の開発の倍の時間が掛かるから無理」
なぜ「FF5」と「FF6」だけリメイクが作られないのか?むしろ一番人気クラスだろこの2つ
なぜ「FF5」と「FF6」だけリメイクが作られないのか?むしろ一番人気クラスだろこの2つ
今日はピクセルリマスター版FF6のことを書きますね。 物語はまだまだ序盤、最初の洞窟(?)サウスフィガロの洞窟に到着しました。1Fに降ります。 側に回復の泉があるので、ここを拠点にレベル上げ開始です。目標は……15レベルくらいでしょうか。 エドガーのやたら強い攻撃、「オートボウガン」。敵全体にかなりのダメージを与えます。詳細は分かりませんが、弾切れはないっぽい(?)ですね。 敵全体にノーコストでダメージ行くのはズルいですね。なんでもいいからオートボウガン撃てになってしまいますから……。 矢を飛ばします。見事に敵全体にヒットするのですよね。その腕前の方が逆に怖いというか……。とにかく強いです。 …
彼女様からFF6をギフトしてもらいました。ほんとにありがとね。 というわけでFF6を少しプレイしてみました。ピクセルリマスター版の、PC版FF6です。Steamのウィッシュリストにずっと入ってたのでギフトしてくれたみたいです。 魔導アーマー強いです。FF14の魔導アーマーもこれがベースですよね。ガッツリダメージ持って行きます。強い子頑張る子。 帝国に操られていた生まれながらに魔導の力を持つ謎の少女……。少女という年齢だったのですね。実は知りませんでした。 ここで名前変更ポイントなのですが……。 勿論デフォルト名のティナにしました。この頃のゲームって、好きな名前を入れられたのですね。混乱するので…
やばい!まじでこの場面では泣けた!! ファイナルファンタジーVI ピクセルリマスターで遊ぼう! #09
やばい!まじでこの場面では泣けた!! ファイナルファンタジーVI ピクセルリマスターで遊ぼう! #09
新しい仲間ガウ! ファイナルファンタジーVI ピクセルリマスターで遊ぼう! #10
新しい仲間ガウ! ファイナルファンタジーVI ピクセルリマスターで遊ぼう! #10
ファイナルファンタジー6進めています最近は寝る前に布団の中でファイナルファンタジー6(スマホ版)をちょこちょこと遊ぶのが日課になっています。でも、布団の中なので...寝落ちしてしまうことも多く、ストーリーを進めてしまうと、翌日になって「どん
先日からファイナルファンタジー6もスマホで遊んでいます。操作性に慣れなくてなかなか思う方向に進めずにいますが、久しぶりに遊ぶファイナルファンタジーはやっぱり楽しいですね。
ファイナルファンタジー6を開始してみたこんにちは、光の戦士初心者のすずきたかまさです。ファイナルファンタジー9ももちろん攻略中ですが...この三連休中に食材の買い出しで行ったスーパーでカートを押しながら歩いていたところ、正面から来た人を避け
九州駅巡り21夏-筑豊編(41) 鹿児島本線 八幡駅 ~皿倉山へ~
門司港駅から鹿児島本線の区間快速に乗車しました。列車は小倉駅や戸畑駅といった前日に訪問した駅に停車していきます。区間快速はこの辺りは各停で進むようですね。枝光駅の先では左手から貨物線が再合流して複々線となり、見晴らしの良い高架上を走るようになります。この区間については後ほど。更に右手からは通称「くろがね線」と呼ばれる貨物専用線が寄り添って、鹿児島本線をくぐって海側に出ていきます。その先には八幡製鉄所...
「ファイナルファンタジーVI 1/6スケール ギャラリー」が6月26日まで六本木で開催中。ティナと魔導アーマーが約150万円のスタチューに
スクウェア・エニックスは2022年6月26日まで,展示物販イベント「ファイナルファンタジーVI 1/6スケール ギャラリー」を,東京・六本木ヒルズの森美術館ショップにて開催している。本イベントには,「ファイナルファンタジーVI」に登場するティナと魔導アーマーをモチーフにしたスタチュー「スクウェア・エニックス マスターライン ファイナルファンタジーVI 1/6スケール」の実物が展示されている。 このスタチューは,プレミアム...
三連休北東北20冬(17) 東北新幹線 七戸十和田駅 ~八甲田山 死の雪中行軍・・・~
南部縦貫鉄道の七戸駅跡を訪問の後、東北新幹線の七戸十和田駅まで徒歩で向かいます。七戸駅跡は町はずれに位置しており、東側すぐのところに国道4号「七戸バイパス」が走っています。そのバイパスを進めば七戸十和田駅に最短経路で行けるようです。バイパスに向かう途中、あるお家の玄関に目を向けると、「野辺地⇔七戸」のサボが掲げられていました。南部縦貫愛を感じました(笑)バイパスに差し掛かったところのローソンからバイパスの...
九州駅巡り22冬-総仕上げ編(49) 長崎本線(旧線) (長与駅→東園駅) ~大村湾沿いを行く~
西浦上駅から長崎本線旧線経由の喜々津行きに乗車しました。列車は3駅進んで長与駅に到着です。1番線着。ここでは列車交換のため7分ほど停車します。 長与駅は長崎県西彼杵郡長与町にある旧線の駅。旧線ルートを通る列車の行先には「長与経由」と表記されるだけあり、旧線上では最も大きい駅ではないでしょうか。ちなみに新線ルートは「市布経由」と表記されます。位置的には北の大村湾に近い内陸にあって、長与港までは北へ3.5km...